【マスゴミと批判高まるご時世に】時事カメラマンの「支持率下げてやる」で、メディアに欠けていたもの・・・東京新聞は一連の会話には加わっていなかったが、メディア全体として深刻に受け止めなくてはならない最終更新 2025/10/11 17:461.影のたけし軍団 ★???「マスゴミ」と批判高まるご時世に…時事カメラマンの「支持率下げてやる」で、メディアに欠けていたもの報道の公正さを疑われても仕方がない。自民党の高市早苗総裁への取材を巡り、報道陣から「支持率下げてやる」との発言があった問題だ。時事通信社は9日、自社カメラマンの発言だったとして謝罪した。われわれ報道機関が肝に銘じなくてはいけないことを考えた。(福岡範行)◆2日後「厳重注意」と発表も、対応の甘さでまた炎上問題の発言があったのは7日午後。自民党本部で高市氏の取材対応を待っていたカメラマンらが談笑する音声がインターネットの生中継で流れた。「支持率下げてやる」「支持率下げるような写真しか出さねえぞ」といった音声は交流サイト(SNS)で拡散。「報道にあるまじきひどい言葉」「マスコミのおごり」などと酷評された。時事通信社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言と確認し、本人を厳重注意したと発表。藤野清光取締役編集局長は「雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いた」とコメントした。この発表に対しても、SNS上では「厳重注意で済ませてよいのか」と批判が集まった。政治家の失言を糾弾した報道などと比べて対応が甘いことや、報道が信頼されるための土台である公正性を傷つけたことへの危機感の不足を指摘する意見が噴き出した。東京新聞は一連の会話には加わっていなかったが、メディア全体として深刻に受け止めなくてはならない。◆オールドメディア批判を助長する言動「目の前の生身の相手に向き合う覚悟と真摯(しんし)な姿勢がない」。国会議員を取材しメールマガジンで発信する慶応大2年白坂リサさん(21)は緊張感の欠如を問題視する。白坂さんは、記者会見に出られる立場を「特権的で貴重」と指摘。自身が高市氏を取材したときに「目頭の赤がくっきり見えるほど強い視線」を向けられたと振り返...https://www.tokyo-np.co.jp/article/4418782025/10/11 13:16:4423コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんk7peOどうでもいい2025/10/11 13:17:293.名無しさんvm1baトキョ新聞に言われちゃあねぇ。2025/10/11 13:17:374.名無しさんDDag2椿事件2025/10/11 13:19:075.名無しさん89yYUお前のところはイソ子いるから時事通信より悪いだろ2025/10/11 13:19:246.名無しさんuUApi戦後一貫として偏向報道で自民党を攻撃してきがマスゴミが何をいまさら2025/10/11 13:19:547.名無しさんqjcXgだが東京新聞にはイソコがいる2025/10/11 13:20:138.名無しさんFrBeH「支持率下げてやる」みたいなオールドメディアによる工作を中途半端にしかやらなかったからレジ袋が負けちゃったんだねこの発言を姫の待ち時間でいうのは、結局は負け惜しみだよねw2025/10/11 13:26:209.名無しさんnYXnJテレビ朝日昨日の大越と今日のお昼も酷いな高市つぶし2025/10/11 13:28:5210.名無しさんjVEVl被写体を実際より汚く撮るって意気込みでしょ。写真で印象操作していいの?新聞の写真は証明写真のようであるべきでは?2025/10/11 14:03:5111.名無しさんn40lM【イエロー・ジャーナリズム 】 Wikipedia https://share.google/nfmPvIKGPHIFGY5o82025/10/11 14:08:5912.名無しさんvsR8y時事通信永久に出禁にしろ2025/10/11 14:12:3913.名無しさんn40lMまさにこれだなWikipedia https://share.google/nfmPvIKGPHIFGY5o82025/10/11 14:15:2114.名無しさんxVYcZ>>4古い世代ならマスコミ業界と無縁な人でも知ってるよね時事のカメラマンは恐らく若くて無知な奴なんだろうけど、時事通信社自体も椿事件の反省や教訓を新人たちに伝承してなかったって事だよね2025/10/11 14:59:1915.名無しさんve9KR 「支持率さげてやる!」だださがりですね。ゴミマスコミの支持率がな2025/10/11 15:00:2916.名無しさんn40lM早苗https://youtu.be/KCK-E19ncP8?si=L6FcLpNTwld4e--Yサザエ総裁https://youtube.com/shorts/lZWiz8cPtw0?si=LCo7mZ4t64etOYZZ2025/10/11 16:26:4717.名無しさんM6woU今更報道機関に公平性なんて求めてねえよ報道の看板外して事実じゃありませんと明言してくれりゃそれでいい2025/10/11 16:28:3518.名無しさんjmf34>>14中身は何も変わっていない証明じゃね2025/10/11 16:32:3819.名無しさんO6ysG白々しいんだよ反日新聞が2025/10/11 17:22:1920.名無しさん2r2so下げる必要もなかったなw信者はうっぷん晴らし出来てちょうどよかったかw2025/10/11 17:25:0421.名無しさんfG2Qaいっそのことマスメディアも政治も廃止すりゃいいよ2025/10/11 17:35:2222.名無しさんbKyMqこういう反省してるふりするのも得意だよねマスコミって2025/10/11 17:38:4023.名無しさんg8Kfr良かったなぁ高市公明に切り捨てられたのはあくまでマスゴミが変な角度で写真撮った結果であってお前のせいじゃなかったんだってさ2025/10/11 17:46:20
1997年「従軍慰安婦のことを教えるな」と言い始めた「新しい歴史教科書をつくる会」…日本が犯した侵略戦争や植民地支配を知らない恥ずかしい大人が増えている理由ニュース速報+3621223.72025/10/11 18:09:33
報道の公正さを疑われても仕方がない。自民党の高市早苗総裁への取材を巡り、報道陣から「支持率下げてやる」との発言があった問題だ。時事通信社は9日、自社カメラマンの発言だったとして謝罪した。われわれ報道機関が肝に銘じなくてはいけないことを考えた。(福岡範行)
◆2日後「厳重注意」と発表も、対応の甘さでまた炎上
問題の発言があったのは7日午後。自民党本部で高市氏の取材対応を待っていたカメラマンらが談笑する音声がインターネットの生中継で流れた。「支持率下げてやる」「支持率下げるような写真しか出さねえぞ」といった音声は交流サイト(SNS)で拡散。「報道にあるまじきひどい言葉」「マスコミのおごり」などと酷評された。
時事通信社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言と確認し、本人を厳重注意したと発表。藤野清光取締役編集局長は「雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いた」とコメントした。
この発表に対しても、SNS上では「厳重注意で済ませてよいのか」と批判が集まった。政治家の失言を糾弾した報道などと比べて対応が甘いことや、報道が信頼されるための土台である公正性を傷つけたことへの危機感の不足を指摘する意見が噴き出した。
東京新聞は一連の会話には加わっていなかったが、メディア全体として深刻に受け止めなくてはならない。
◆オールドメディア批判を助長する言動
「目の前の生身の相手に向き合う覚悟と真摯(しんし)な姿勢がない」。国会議員を取材しメールマガジンで発信する慶応大2年白坂リサさん(21)は緊張感の欠如を問題視する。
白坂さんは、記者会見に出られる立場を「特権的で貴重」と指摘。自身が高市氏を取材したときに「目頭の赤がくっきり見えるほど強い視線」を向けられたと振り返...
https://www.tokyo-np.co.jp/article/441878
この発言を姫の待ち時間でいうのは、結局は負け惜しみだよねw
新聞の写真は証明写真のようであるべきでは?
Wikipedia https://share.google/nfmPvIKGPHIFGY5o8
古い世代ならマスコミ業界と無縁な人でも知ってるよね
時事のカメラマンは恐らく若くて無知な奴なんだろうけど、時事通信社自体も椿事件の反省や教訓を新人たちに伝承してなかったって事だよね
だださがりですね。ゴミマスコミの支持率がな
https://youtu.be/KCK-E19ncP8?si=L6FcLpNTwld4e--Y
サザエ総裁
https://youtube.com/shorts/lZWiz8cPtw0?si=LCo7mZ4t64etOYZZ
報道の看板外して事実じゃありませんと明言してくれりゃそれでいい
中身は何も変わっていない証明じゃね
信者はうっぷん晴らし出来てちょうどよかったかw
公明に切り捨てられたのは
あくまでマスゴミが変な角度で写真撮った結果であって
お前のせいじゃなかったんだってさ