【文科省方針】学部・修士の5年一貫教育を来年度にも制度化、大学院進学者増やし専門人材増やす狙い最終更新 2025/10/08 21:591.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/63ba08a7a141c7f0aea812574ff8652d9c4577c62025/10/08 16:59:4940コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん8AkjU専門性身につけたいなら早く現場にでることなんだよなぁ2025/10/08 17:01:563.名無しさんKtlVz下手な考え休むに似たり2025/10/08 17:04:124.名無しさん2UYDOいや、やるなら学部3年、修士2年だろ修士を減らしたら専門性なんて身に付かないのでは学部の基礎科目ごときに単位の上限なんて設けずに2年で卒業単位まで満たせるようにして、3年生で卒業研究をさせて卒業で良い2025/10/08 17:13:415.名無しさんTXZhk修論を一年で完成させられるわけねえだろ。2025/10/08 17:20:086.名無しさんTXZhk>>2うーん。論文を書くスキルは大学できっちり鍛えておかないと、最後はモノにならない。見ている限り、現場たたき上げの弱点となってる。2025/10/08 17:21:277.名無しさんEybd1でも就職先がありませ~んw2025/10/08 17:21:428.名無しさんTXZhk>>7市役所の人事課とか、高学歴を嫌うからな。2025/10/08 17:23:079.名無しさん3lf5T学歴ロンダが通用しないメリットはあるかな早慶奴ら鬱陶しい2025/10/08 17:26:2410.名無しさんO2EvH理系だったけど教養科目減らせよってずっと思ってた2025/10/08 17:28:4111.名無しさんvqMuv>>4教養部1年に短縮して必修単位詰め込むことになりそう。理工系が趣味で心理学や宗教学の概論とるような贅沢は出来なくなるけど。2025/10/08 17:30:5312.名無しさんBfRyr※ただし、国籍は不問とする。2025/10/08 17:31:5313.名無しさんmjn8R大学院進学者増やそうとしても院卒の就職難をどうにかしないと大学院に行こうとする優秀な人材は増えんだろ学部卒の方が就職しやすい社会だと大学院に進学するメリットが少ない2025/10/08 17:33:5814.名無しさんRBIbFSTAP細胞は、あります2025/10/08 17:34:2015.名無しさんwT2y4>>2そんなことやってたら世界から置いていかれたでござる2025/10/08 17:38:5716.名無しさんTXZhkシステムをいじることのデメリットを深く考慮せず、担当官僚の実績作りに現場を混乱させる。日本の官僚機構は腐りきってる。2025/10/08 17:40:4617.名無しさん3lf5Tそれも良いが文理6年のダブルメジャーもやってくれ2025/10/08 17:40:5318.名無しさんwT2y4>>17政治家は文理修めないとダメってして欲しいわそのくらいの選ばれしものでいい2025/10/08 17:45:0819.名無しさんPbIGa6年の課程を5年にする、学部を3年で卒業できるようにする教育予算を削減して日本のレベルを下げ日本の破壊を目指す悪の組織・自民党の策略だな2025/10/08 17:59:2620.名無しさんSChc5あほだなー就活と卒論かぶっちゃうじゃん2025/10/08 18:07:2421.名無しさん5h8us>>4修士なんてほとんど論文読んで独学だよそのための素養はしっかりしたほうが良いのだが2025/10/08 18:09:3522.名無しさんbn5yS>>11卒業までの総単位数が減るわけではないから、一般教養が受けられなくなるわけではないかと2025/10/08 18:12:3023.名無しさんbn5yS>>21卒業単位を減らすわけではないぞ現状の大学生は空きコマだらけでアルバイト三昧だから、その時間が減るだけ2025/10/08 18:13:5224.名無しさんYeiV9ただし、男子に、限る。これを、やんないと少子化がさらに進む。妊娠適齢期は16から22なんだよ。2025/10/08 18:21:3925.名無しさん6NAMl>>23一コマ落としたらアウトみたいなカリキュラム組んでどないすんねん2025/10/08 18:26:1226.名無しさん9UMhx税金の徴収業務は無駄な行為だ!2025/10/08 18:41:0827.名無しさんo6wJR何か裏がありそう留学生()からの要求か?2025/10/08 18:41:1328.名無しさんOgvvM前にやってどうなったよw2025/10/08 19:30:0629.名無しさんug8up>>27大学が潰れそうなんでそ2025/10/08 19:36:4830.名無しさんCon5a>>222年生から学部授業や実験、実習が始まるから、とてもじゃないけど余裕なんてない。2025/10/08 19:36:5231.名無しさんug8up>>24それじゃ碌な子育てができないあるのは体力だけな子育て2025/10/08 19:37:4332.名無しさんgKnG8>>16官僚は文系4卒だらけだからね。大学は「飲み会・サークル・セックス」の場所と勘違いしているんだろう。大学の6割はFラン。昭和なら、その辺の小売店の店員や建設現場の作業土方やってた連中まで大学に殺到。2025/10/08 19:44:0633.sageVmcvy>>2中卒は金の卵?2025/10/08 19:48:5334.sageVmcvy>>4ほんとは45時間で1単位なんだよなw2025/10/08 19:49:3635.名無しさんiPgXd現状でも博士号もちがポストなくてバイトしてたりするのにこれ以上無職博士増やしてどうすんのさいま社会が求めてるのは高卒ソルジャーだろ2025/10/08 20:22:3836.名無しさん1cRU0>>35修士までだから博士は増えない2025/10/08 21:46:5237.名無しさんgKnG8>>35Fランで5年遊ばせてどうせいってのな…「勉強とか学校とか大嫌いです」「通分計算できません」なんてのがのきなみ大学生。昭和なら、中卒や高卒で店主や上司、先輩に怒鳴られながら社会で躾られてたのが、大学生だもんな。でFランだから、卒業しても小3くらいの知識のまま。2025/10/08 21:52:5938.名無しさんfMiMC博士になれないやつらからは金取り戻せ。学歴ロンダリングの手助けでしかない。2025/10/08 21:53:3239.名無しさんDQHE6>>4実際のカリキュラムの組み方はそうなるんじゃね2025/10/08 21:56:1740.名無しさん3LIqP医学部そうじゃん2025/10/08 21:59:40
修士を減らしたら専門性なんて身に付かないのでは
学部の基礎科目ごときに単位の上限なんて設けずに2年で卒業単位まで満たせるようにして、3年生で卒業研究をさせて卒業で良い
うーん。論文を書くスキルは大学できっちり鍛えておかないと、最後はモノにならない。見ている限り、現場たたき上げの弱点となってる。
市役所の人事課とか、高学歴を嫌うからな。
教養部1年に短縮して必修単位詰め込むことになりそう。理工系が趣味で心理学や宗教学の概論とるような贅沢は出来なくなるけど。
大学院に行こうとする優秀な人材は増えんだろ
学部卒の方が就職しやすい社会だと大学院に進学するメリットが少ない
そんなことやってたら世界から置いていかれたでござる
日本の官僚機構は腐りきってる。
政治家は文理修めないとダメってして欲しいわ
そのくらいの選ばれしものでいい
教育予算を削減して日本のレベルを下げ日本の破壊を目指す悪の組織・自民党の策略だな
就活と卒論かぶっちゃうじゃん
修士なんてほとんど論文読んで独学だよ
そのための素養はしっかりしたほうが良いのだが
卒業までの総単位数が減るわけではないから、一般教養が受けられなくなるわけではないかと
卒業単位を減らすわけではないぞ
現状の大学生は空きコマだらけでアルバイト三昧だから、その時間が減るだけ
これを、やんないと少子化がさらに進む。
妊娠適齢期は16から22なんだよ。
一コマ落としたらアウトみたいなカリキュラム組んでどないすんねん
留学生()からの要求か?
大学が潰れそうなんでそ
2年生から学部授業や実験、実習が始まるから、とてもじゃないけど余裕なんてない。
それじゃ碌な子育てができない
あるのは体力だけな子育て
官僚は文系4卒だらけだからね。大学は「飲み会・サークル・セックス」の場所と勘違いしているんだろう。大学の6割はFラン。昭和なら、その辺の小売店の店員や建設現場の作業土方やってた連中まで大学に殺到。
中卒は金の卵?
ほんとは45時間で1単位なんだよなw
これ以上無職博士増やしてどうすんのさ
いま社会が求めてるのは高卒ソルジャーだろ
修士までだから博士は増えない
Fランで5年遊ばせてどうせいってのな…
「勉強とか学校とか大嫌いです」「通分計算できません」なんてのがのきなみ大学生。昭和なら、中卒や高卒で店主や上司、先輩に怒鳴られながら社会で躾られてたのが、大学生だもんな。でFランだから、卒業しても小3くらいの知識のまま。
実際のカリキュラムの組み方はそうなるんじゃね