【少子化】学習塾の倒産、9月までに37件 過去最多ペースで推移最終更新 2025/10/09 16:451.侑 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/aef9a3e56490ed3c2be2f2475a48e240bab6083c2025/10/08 15:30:3531コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんAjkJh景気いいから娘を公文とスイミングと習字と英会話と塾とダンススクールと習字に行かせてるよ2025/10/08 15:35:253.名無しさんIsikThttps://youtu.be/IXzM79XhdCk?si=nVNbusv6yNWTOo7V2025/10/08 15:53:454.名無しさんl7HRa習い事は、贅沢やね。2025/10/08 16:05:465.名無しさんR9XhJ子供も減ってからな2025/10/08 16:09:206.名無しさん0ormu学習塾が倒産塾になったわけか2025/10/08 16:10:447.sageEiKizものすごく高いらしいぼったくりだろうね2025/10/08 16:16:168.名無しさんr0Ypoどんどん日本のGDPが縮んでいくなこれで景気が良くなるはずがない2025/10/08 16:26:039.名無しさんRBIbF少子化が加速している2025/10/08 16:51:0310.名無しさん2yleP仕方ないよ2025/10/08 17:21:2711.名無しさんCWqOEついにでるか ?【OpenAIの王座は危うい】AI研究者・今井翔太「Gemini3.0は確実にGPT-5を超える」/GoogleはAIとロボットで“覇権”/動画・画像AIで“ChatGPT級”の革命が来る【1on1】4.7万 回視聴 21 時間前https://youtu.be/oCVLb374gQ0いらんよ学習塾なんか2025/10/08 17:31:1312.名無しさんCWqOEgeminiには 学習コーチモというのがありこのモードを使ってユーザーは勉強することはできますすぐ答えを出すだけでなく問題に対してどのようなプロセスで勉強したら理解が早くなるかを 学習工程を作り上げる地理歴史 政治経済 数学科学など あらゆる方面についての知識を持っているのでほとんどの質問に答えながら わからない場合は 深掘りして何度でも聞き返すことができる分からなくてもとことん付き合ってもらえる学習塾 じゃあらゆる 部門の知識を豊富に持っている教師ってほとんどいないからねしかも 時間的に制約があり 人数も少ない生徒のそんな 複雑な 深掘りまで付き合ってはくれないよ基本無料 だから2025/10/08 19:00:5113.名無しさんCWqOE塾は高い2025/10/08 19:01:5214.名無しさんLLIqs男塾2025/10/08 19:28:0115.名無しさんug8up>>2公文行かせると学力伸びないぞ2025/10/08 19:30:3116.名無しさんCWqOE分からない時はAI に質問するんだよ一般的に学習塾のことですが体育系音楽系 技術家庭系美術系は一般的に学習塾に入れないですよねおっしゃる通りです。体育系、音楽系、美術系、技術・家庭科系といった、実技や技能を主とする科目は、一般的に「学習塾」では扱われません。一般的な学習塾の対象科目一般的な学習塾(進学塾や補習塾)がメインで指導するのは、主に高校受験や大学受験の試験科目となる以下の教科です。主要5教科英語(最も優先度が高いとされる)数学(最も優先度が高いとされる)国語理科社会(地理歴史、公民など)多くの塾では、高校受験で重要視される英数を柱とし、必要に応じて国理社を加える形を取っています。副教科が扱われない理由体育、音楽、美術、技術・家庭科などは学校教育法上の「副教科」または「実技教科」と呼ばれ、ほとんどの場合、高校入試の学力検査の対象外となるためです。ただし、これらの科目の**内申点(調査書点)**は高校入試の合否判定で重要になるため、一部の塾では定期テスト対策として、筆記試験の部分(例:音楽史、美術の理論、技術・家庭科の知識問題など)の指導を行う場合もありますが、極めて例外的です。専門分野の学びの場これらの実技・技能を学ぶ場所は、「学習塾」とは別に、以下のような専門の教育機関や施設になります。分野 主な学びの形態体育系 スポーツ・健康教授所(スイミングスクール、テニス教室、ヨガ教室、柔道場など)音楽系 音楽教室(ピアノ、バイオリンなど)、ボーカルスクール、各種学校の音楽科など美術系 美術教室、絵画教室、工芸教室(陶芸、彫金など)、美術系の専門学校や各種学校技術・家庭科系 料理教室、着物着付教室、洋裁学校、プログラミングスクールなどつまり、「学習塾」は主に受験対策と学力向上のための補習教育を担い、実技・技能教育は専門のスクールが担うという住み分けができています。2025/10/08 19:31:1517.名無しさん4s3xV保育園とか幼稚園も閉園ラッシュだろうな企業じゃないからニュースにはならないけど2025/10/08 19:38:4418.名無しさんoCjyJyoutubeで十分学習できる時代だしな2025/10/08 19:40:0719.名無しさんsRUPn学校を悪い所と判断してるから学習塾にも行かない不登校と同じ理由教職にだけは就かない成人達と同じ理由今の学校制度義務教育はオワコンなんだよ勉強が嫌いなわけじゃなくYouTube独学とかなら好きなだけフリースクールのみに切り替えて登校不登校はそれぞれの自由とすべし2025/10/08 19:44:0420.名無しさんBSipQ日本の少子化の主因が学習塾!全部なくなってしまえ!2025/10/08 19:59:4121.名無しさん1nriL勉強する子はYouTubeやChatGPTで自分で勝手に学ぶからね塾なんぞいらん2025/10/08 22:39:5022.名無しさん4v2HS弱男にとっては朗報2025/10/08 23:16:2423.名無しさんlpqOj学習塾側も”副業”で宣伝、稼がないといけない時代。wakatte.tvは武田塾の副業で大ヒットしてるし。2025/10/08 23:20:4224.名無しさんPzAapほんと、駅近くの学習塾が複数なくなっている最近は、個人医院や小さな葬儀場、チョコザップなどがオープンしている2025/10/09 00:14:3325.名無しさんz03P7東大以外は池沼2025/10/09 00:42:0026.名無しさんIva2P美しい国創りが進んだ証拠だね、感動した!2025/10/09 00:43:0527.名無しさんSexPs>>1学校無償化や子育て支援で余裕ができるから塾は開業と値上げのチャンスだったその調整が起きてるだけ2025/10/09 04:45:1628.名無しさんGMP7g馬鹿でも入れる大学増えて、一流大学以外行く価値無いもんな2025/10/09 06:57:3729.名無しさん7rdRh私の意見をAIにまとめて要約してもらいました以下がそれ教育と労働市場の柔軟性を高め、個々の能力に応じた効率的な人材育成と社会参加を促進することに焦点を当てた、大胆な提言だと要約できます。提言の主要なポイント1. オンライン化の推進と早期社会参加の促進 学校教育とビジネスのオンライン化/デジタル化を最大限に推進する。 優秀な学生は規定の修業年限にとらわれず早期に卒業できるようにし、速やかに社会に出てアルバイトや仕事に就けるようにする。 これにより、**「無理や無駄がなくなり、人材が回る」**効率的な社会システムの実現を目指す。2. 個別最適化された学習と卒業制度の改革 学習進度が遅れている人に対しても、規定の月日に合格できなくても落第や留年といった制度を廃止する。 最終的にマスター(習得)することを重視し、社会に出るまでの月日が長くなっても問題としない。 通信教育、インターネット、AI教育を活用し、義務教育も含めた全ての教育を個人のペースで進められるようにする。3. 法制度による実現 上記のような規定日数に関係なく卒業できる仕組みを、法制化によって確立・実現する。この提言は、時間と場所の制約を取り払い、能力主義と個人差を尊重した、極めて柔軟な教育・卒業制度への移行を促す2025/10/09 13:41:3330.名無しさんvhR6Vでも大手の塾は伸びているのか?少子化の影響は響くと思うが2025/10/09 14:02:3331.名無しさんtg1gQ学習塾なのに、一番学習能力が低いとはなんぞや!?2025/10/09 16:45:14
【太平洋戦争】石破茂首相 「日本人は歴史の教訓を学ばなければならない、歴史の学習を勧める、国民一人ひとりが先の大戦の本質を積極的かつ前向きに反省しなければならない」ニュース速報+73671.92025/10/11 02:45:59
【社民党】ラサール石井氏 参議院議員となって2カ月ちょっと これまでの活動に言及「ほぼ外国人のことやってます」「ひどい強制送還が行われている」ニュース速報+405641.82025/10/11 01:21:40
【連立離脱】公明党の斉藤代表が中国の呉江浩 駐日大使と6日に国会内で意見交換・・・公明党や支持母体である創価学会は、歴史的に中国と関係が深く、高市氏が靖国神社に参拝すれば、中国と関係が悪化すると懸念ニュース速報+141521.32025/10/11 02:43:59
英会話と塾とダンススクールと習字
に行かせてるよ
ぼったくりだろうね
これで景気が良くなるはずがない
【OpenAIの王座は危うい】AI研究者・今井翔太「Gemini3.0は確実にGPT-5を超える」/GoogleはAIとロボットで“覇権”/動画・画像AIで“ChatGPT級”の革命が来る【1on1】
4.7万 回視聴 21 時間前
https://youtu.be/oCVLb374gQ0
いらんよ学習塾なんか
すぐ答えを出すだけでなく問題に対してどのようなプロセスで勉強したら理解が早くなるかを 学習工程を作り上げる
地理歴史 政治経済 数学科学など あらゆる方面についての知識を持っているので
ほとんどの質問に答えながら わからない場合は 深掘りして何度でも聞き返すことができる
分からなくてもとことん付き合ってもらえる
学習塾 じゃあらゆる 部門の知識を豊富に持っている教師ってほとんどいないからね
しかも 時間的に制約があり 人数も少ない
生徒のそんな 複雑な 深掘りまで付き合ってはくれないよ
基本無料 だから
公文行かせると学力伸びないぞ
一般的に学習塾のことですが体育系音楽系 技術家庭系美術系は一般的に学習塾に入れないですよね
おっしゃる通りです。体育系、音楽系、美術系、技術・家庭科系といった、実技や技能を主とする科目は、一般的に「学習塾」では扱われません。
一般的な学習塾の対象科目
一般的な学習塾(進学塾や補習塾)がメインで指導するのは、主に高校受験や大学受験の試験科目となる以下の教科です。
主要5教科
英語(最も優先度が高いとされる)
数学(最も優先度が高いとされる)
国語
理科
社会(地理歴史、公民など)
多くの塾では、高校受験で重要視される英数を柱とし、必要に応じて国理社を加える形を取っています。
副教科が扱われない理由
体育、音楽、美術、技術・家庭科などは学校教育法上の「副教科」または「実技教科」と呼ばれ、ほとんどの場合、高校入試の学力検査の対象外となるためです。
ただし、これらの科目の**内申点(調査書点)**は高校入試の合否判定で重要になるため、一部の塾では定期テスト対策として、筆記試験の部分(例:音楽史、美術の理論、技術・家庭科の知識問題など)の指導を行う場合もありますが、極めて例外的です。
専門分野の学びの場
これらの実技・技能を学ぶ場所は、「学習塾」とは別に、以下のような専門の教育機関や施設になります。
分野 主な学びの形態
体育系 スポーツ・健康教授所(スイミングスクール、テニス教室、ヨガ教室、柔道場など)
音楽系 音楽教室(ピアノ、バイオリンなど)、ボーカルスクール、各種学校の音楽科など
美術系 美術教室、絵画教室、工芸教室(陶芸、彫金など)、美術系の専門学校や各種学校
技術・家庭科系 料理教室、着物着付教室、洋裁学校、プログラミングスクールなど
つまり、「学習塾」は主に受験対策と学力向上のための補習教育を担い、実技・技能教育は専門のスクールが担うという住み分けができています。
企業じゃないからニュースにはならないけど
不登校と同じ理由
教職にだけは就かない成人達と同じ理由
今の学校制度義務教育はオワコンなんだよ
勉強が嫌いなわけじゃなくYouTube独学とかなら好きなだけ
フリースクールのみに切り替えて登校不登校はそれぞれの自由とすべし
全部なくなってしまえ!
塾なんぞいらん
wakatte.tvは武田塾の副業で大ヒットしてるし。
最近は、個人医院や小さな葬儀場、チョコザップなどがオープンしている
学校無償化や子育て支援で余裕ができるから塾は開業と値上げのチャンスだった
その調整が起きてるだけ
以下がそれ
教育と労働市場の柔軟性を高め、個々の能力に応じた効率的な人材育成と社会参加を促進することに焦点を当てた、大胆な提言だと要約できます。
提言の主要なポイント
1. オンライン化の推進と早期社会参加の促進
学校教育とビジネスのオンライン化/デジタル化を最大限に推進する。
優秀な学生は規定の修業年限にとらわれず早期に卒業できるようにし、速やかに社会に出てアルバイトや仕事に就けるようにする。
これにより、**「無理や無駄がなくなり、人材が回る」**効率的な社会システムの実現を目指す。
2. 個別最適化された学習と卒業制度の改革
学習進度が遅れている人に対しても、規定の月日に合格できなくても落第や留年といった制度を廃止する。
最終的にマスター(習得)することを重視し、社会に出るまでの月日が長くなっても問題としない。
通信教育、インターネット、AI教育を活用し、義務教育も含めた全ての教育を個人のペースで進められるようにする。
3. 法制度による実現
上記のような規定日数に関係なく卒業できる仕組みを、法制化によって確立・実現する。
この提言は、時間と場所の制約を取り払い、能力主義と個人差を尊重した、極めて柔軟な
教育・卒業制度への移行を促す
少子化の影響は響くと思うが