【神奈川】脱線した回送列車は「見習い運転士」が運転 田園都市線事故 半日経過も事故車両は現場にアーカイブ最終更新 2025/10/08 09:531.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/f3891d18a369aed70bc6899b4aca239e3b0be9072025/10/06 13:12:2879すべて|最新の50件2.名無しさんLBXtY列車なんて脱線させる方が難しいのに(´・ω・`)2025/10/06 13:15:203.名無しさんuf7GEぶつかって覚えろってやつ2025/10/06 13:15:274.名無しさんooxNi言ってはいけない言葉→ダッセンダーww2025/10/06 13:24:525.名無しさんPVkjmZ世代なら、しょうがない2025/10/06 13:28:456.名無しさんJ1dz0日勤教育の復活はよ2025/10/06 13:29:107.名無しさんSR3zD運転士の責任なのか?ポイントの制御ミスに思えるが運転士がポイントを切り替えてるの?2025/10/06 13:50:578.名無しさんneLrHお前らも人生脱線してからそのままだよな2025/10/06 13:53:139.名無しさん9aoKV見習いなら指導役が同乗してるんじゃないの?2025/10/06 13:54:3710.名無しさんeWRLt今はもう誰も運転しなくても勝手に動くんだろ。2025/10/06 13:57:4811.名無しさん8Gv6e東急は今後電車は1両編成で運行しなさい2025/10/06 14:09:4112.名無しさんGlfmZスマホ見てたんやろじゃないと止まっている列車に追突とかあり得ん2025/10/06 14:12:5813.名無しさんdC3iFはい日勤教育はい左遷出向2人揃ってがんばえ〜w2025/10/06 14:16:5914.名無しさんdC3iF>>7引き込み線に速度超過で侵入してATS作動させてんだから見習いの馬鹿の責任だよATSで緊急停車したら指令に報告してからしか動かせねえからな2025/10/06 14:18:5115.名無しさんcBuES脱線原因は見習い運転手の問題ではないみたいだね2025/10/06 14:19:1416.名無しさん57MzS失敗して上達するもんだよ2025/10/06 14:40:0117.名無しさんS2uaF指導するはずの正規資格の運転手は眠っていたのか2025/10/06 14:42:0518.名無しさんihxgO>>14接触限界内に列車居ても分岐転換できるの?絶縁ないんか?シーサス?2025/10/06 14:42:3519.名無しさん7SA4xドンマイ10年後には笑い話になる2025/10/06 14:51:2020.名無しさんoTb2C無人の自動運転の方が安全なんじゃない?2025/10/06 15:26:0121.sageo8UUiいろいろ要因がありそうだね遅かれ早かれ起きてたのだろう2025/10/06 15:39:2422.名無しさん5pQIm>>18よほど接近していない限りはできるそれを防止する装置が複線ドリフト防止用の轍査鎖錠装置だが、これは分岐器通過をしている列車にしか作動しないためでも、回送電車が普通電車の防護区間へ冒進したら、レール左右の短絡状態を受けてすぐさま運転指令所へ警報が飛び、ATC-Pだから自動で普通電車側にも緊急停止信号が送られるだろ2025/10/06 16:05:2323.名無しさんE2U4wATSの無断解除プラス赤信号無視でも本線逆走するだけだろ2025/10/06 16:11:1724.名無しさんfzy8hお前ら無職子供部屋じじいは、日本社会からの大規模な修復が不可能な脱線をしてるよな2025/10/06 16:25:4325.名無しさんnbqET明後日に動いて2025/10/06 16:29:5426.名無しさんUXDi5>>10車の自動運転は歩行者等のイレギュラーが多過ぎるが、法律上は敷地内を走る電車はそろそろ自動運転あってもいいよな2025/10/06 16:40:0627.名無しさんlaofG見習い運転士のせいにしようとしてるのか。2025/10/06 16:40:2428.名無しさんS9dyq股尾前科案件?2025/10/06 16:49:0329.名無しさん5pQIm運転士のミスかどうかはわからないATC-Pの作動状態CTCで冒進検知できたか冒進検知してから自動的に普通電車側へ絶対停止信号が出せる装置だったか冒進してから普通電車突入までの時間2025/10/06 16:57:3030.名無しさんatYtD>>29というより個別のミスではなくて、複合的なミスだと思う2025/10/06 16:58:2031.名無しさん8RejC>>7なんだかんだ言っても、最後はウテシの責任だわ横の電車が掠らない制限位置を超えて停車してるのを見落としたんだろ2025/10/06 17:03:5432.名無しさんo2ANq東急クオリティも落ちたものよw2025/10/06 17:26:1233.名無しさんo2ANqちなみに田園都市線は上皇ご夫妻とサーヤが5月3日にこどもの国に行くためにお召列車として運行されたことがある爆音8500に青山一丁目からご乗車された2025/10/06 17:27:3634.名無しさんj9K7F回送列車の車輪が本線側に脱輪してるからぶつかる前にすでに脱線してたってことか2025/10/06 17:38:2935.名無しさんJh6th回送電車側が防護無線で停めた言っているのだからその状態で普通列車が突撃してくるのがダメすぎるだろ2025/10/06 17:52:0436.名無しさん9mG4gこっわ乗客には見習いとは知らせず乗車させてたんだな2025/10/06 18:05:4937.名無しさんHOgetヘイトを見習いに集めて可哀想業務できるレベルに達していないから見習い、それを監督する奴が確認しなかったのが悪いこれで運転手が自殺でもしたらメディアのせい責められるとしたら監督側、監督立場の人間の監査する人事も同罪2025/10/06 18:18:5638.名無しさんatYtD>>37見習いっていう報道になっているけど、よくある業務運航する際の運転士ではなくて、回送時とかに使われる運転士だったりするんじゃないかと予想していたりする免許が違うよね、これ。2025/10/06 18:20:3939.名無しさん0FGV0こんなバカを雇うのが悪い2025/10/06 18:21:0240.名無しさんo2ANq>>38シニアレジデントが「研修医」扱いされるのと一緒ね2025/10/06 18:21:1741.名無しさんHOgetと言うか、既に見習いに回送は任せたって証言出ているからそれですよ2025/10/06 18:22:2442.名無しさんeOx4rタイミーから来ました2025/10/06 18:23:0643.名無しさんatYtD>>40駅から車庫に入れるときに、車庫の整備士の服を来た人が運転していたりするのあるよね。あれなんじゃなないとおもったり。俺等がいう運転士の免許は持っていないけど、特定条件下で運転してはいい免許は保有しているみたいな。2025/10/06 18:23:2344.名無しさん5pQIm>>43基本的には車両基地・工場内だけ車両基地から営業線・駅へ出る場合は運転士の本免許必要そもそも「見習い運転士」なら「指導運転士が同伴している」2025/10/06 18:27:5245.名無しさん5pQImhttps://www.asahi.com/articles/ASTB55KNZTB5ULOB00KM.html朝日の記事によれば、3番のりばから引き上げ線へ入線しようとしていた回送電車が所定位置より手前に停車接触限界内に回送電車の車両があるにもかかわらず、上り本線から3番のりばへの信号が青になり、上り普通電車が突っ込んでしまったつまり運転指令システムの欠陥2025/10/06 18:39:4646.名無しさん5a5zE昨日の夜運輸安全委員会が確認するまで電車は動かせないと東急電鉄 明日運輸安全委員会が来ると言ってたけど今日の夕方電車を動かさないと確認できない 電車移動は鉄道会社がやるから 何時動くな判らない と運輸安全委員会は 偉そうにw1日中なにをやってたんだろうか そんな程度なら昨日の夜 ちゃっちゃと1時間ぐらいで確認できただろうに2025/10/06 19:00:0047.名無しさんO2iIh昔仕事で駅の工事に行ってたんだけど軌陸車って言って線路走れるトラックがあってなあれなんかはどう言う扱いになるんだろうな?材料や道具はそれで運んで来てたよ2025/10/06 19:35:2648.名無しさんfjfVQ>>46落とし所どこにするかの打ち合わせだろ。2025/10/06 19:40:0349.名無しさんJh6th>>45上り普通電車が防護無線を無視したか受信できなかったのが問題2025/10/06 19:42:3050.名無しさんfjfVQ見習い運転手のせいにすれば簡単に片付くが、そうでないことになれば会社側は面倒なことになる。2025/10/06 19:42:3851.名無しさんKQpl5>>8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。2025/10/06 19:43:5752.名無しさんmADJY回送舐めてねえか2025/10/06 19:46:0053.名無しさん9mG4g誰だって最初は見習いなんだろ、知らんけど事故は見習いが悪いんじゃなくて未熟な見習いに任せた会社が悪いんだと思うよ2025/10/06 20:10:3554.名無しさんAt637底ぬけ脱線ゲーム2025/10/06 20:15:3055.名無しさんo2ANqとりあえず明日は動かしてくれよ振替で東横線が混んでる2025/10/06 20:20:2256.名無しさんmBqzY見習いなら指導係いるだろ、なんか見習いが悪いことしたように誘導した記事に見える2025/10/06 20:24:2257.名無しさんp1jPY>>53見習いの実習は必要だろう見習いが実習でミスした時のフォローができていないダメ会社2025/10/06 20:25:2158.名無しさん7oKeO>>8昼間っからレスしてる人もな2025/10/06 21:51:5059.名無しさんP8sm8新幹線がバラけたりだいぶシステムが劣化してきとるな~2025/10/06 22:31:4660.名無しさんFdipb東急って変なブランド意識持っててそんなにレベル高くないのに自分たちを過大評価してるように見えるんだよな。ホームに沿ってまっすぐ歩いてる客の目の前を自分の進路は一切変えずに当たり前のように横切るしな。ドアの真正面で待つような指示をホームに書いてたりするし、人の動きを推測したり周囲に配慮できないヤツが多いんだよな。今回の件も十分な教育もせずに見習いに「後やっとけよ」みたいな感じで丸投げしたんだろ。2025/10/06 22:45:3161.名無しさんnI9U1田都の朝は地獄もうあの沿線には住みたくない2025/10/06 22:49:1362.名無しさんzxBHj福知山線の例の事故のときは何日で復旧したんだっけ?都内の主要な線なのに復旧が遅すぎる気も2025/10/06 23:13:3363.名無しさんP8sm8ATCが機能しないとか致命的だから原因判明して対策が終わらんと無理2025/10/06 23:22:5064.名無しさんEsJtU>>7ポイント切り替えは運行指令で、運転士ではどうしようもない回送列車を引き込み線に引き入れるときに、何らかの理由で急ブレーキ後部が本繊にはみ出した状態になった回送列車は見習いウテシと指導ウテシが乗っていて、所定の位置にも鳥栖復旧作業をおこなっていたところにちょうど本線上を通行中の普通列車が来て、接触したみたいだね本来なら、回送列車・普通列車ともに何らかの信号が出るはずだが何らかの理由でそれが出なかったのかもしれないという見立てはされているね2025/10/06 23:37:0965.名無しさんfDFHA東武伊勢崎線で半蔵門線経由田都直通が中止されて伊勢崎線の渋谷行きが爆誕だったのねそして英語アナウンスでの「渋谷」の自動放送が収録されておらず英語アナウンスでは「bound for (無言) Next station~」となってたのねhttps://x.com/higashi_neya/status/19750574661416923182025/10/07 07:14:0466.名無しさんJ9wc5>>62国土交通省の事故調の調査が終わらないと復旧作業できないから物理的な理由ではない2025/10/07 07:16:2367.名無しさんJ9wc5>>47ふつうは線路閉鎖(=作業範囲内に列車が入らないように手配する)して使うと思われそんな時にはどうせ架線に電気流さんだろうし2025/10/07 07:18:5468.名無しさんkTlok事故はいけないし原因究明も大切だけど人身事故でもないのに事故調査委の調査終わるまで車両を動かせないってのもどうかと思うけどねwww2025/10/07 07:31:1469.名無しさん7ThMS見習い運転士のミスなら指導運転士にも大きな責任あるのかな?2025/10/07 17:14:1770.名無しさんzT8Dlどうやって脱線させるの??30キロ制限のカーブでGを感じたかった感じ?2025/10/07 17:15:4171.名無しさんfDFHA報道ベースの話だと、回送列車がATS作動で、本来の停車位置より前に止まったその煽りで、回送列車の最後部車両が本線に影響が出る位置にあった直そうとしたところに普通列車が来て、急ブレーキをかけたが間に合わずに接触おそらく、ぶつかった衝撃で回送の車両が吹っ飛んで脱線かと思われる2025/10/07 19:50:3872.名無しさんDQHE6>>68人身事故だって運転再開を最優先させてもいいんですよw現に昭和の頃はそうだったしグモっても車両に異常がないことが確認できたら10分程度の遅れで運転再開2025/10/08 07:17:2473.名無しさんO4JxyATSのプログラムミスのせいなのに危うくたまねぎ剣士のせいにされそうになる2025/10/08 07:19:4674.名無しさんdso5b東急が新米を生贄に差し出した疑惑が産まれとるんか。鉄オタの追及こえぇ2025/10/08 07:34:2575.名無しさんDQHE6しかし、信号の現示が悪い方に誤ってたとはいえ、回送に突っ込んだ普通電車のウテシも完璧に無罪免責と言う訳にもいかんだろその辺はどうなんだろうな2025/10/08 08:00:3476.名無しさんrE3q3詳細興味ないけど滅多におこらない組み合わせでテストやら検収が不十分だったんだろうけど日本に限らずITの信頼性などそんなものロコナワクチン接種予約システムなんかは極端だったけど不具合が分かってからなんとかすればいいみたいな見切り発車2025/10/08 08:04:5577.名無しさんEWAdA原因は信号システムの設定ミスだったんだな見習い運転士を叩いてたマスゴミはどうするんだろう2025/10/08 09:50:4978.名無しさんDQHE6>>76>不具合が分かってからなんとかすればいいみたいな見切り発車その空気が鉄道の保安システムにまで来てるってとこがマジ怖いリアル電車で見切り発車すんじゃねーよと2025/10/08 09:52:4179.名無しさんDQHE6なんせ、これゴキブリの法則で言えば事業者問わずどこでも起こりうるって話だからなぁ・・・2025/10/08 09:53:58
1997年「従軍慰安婦のことを教えるな」と言い始めた「新しい歴史教科書をつくる会」…日本が犯した侵略戦争や植民地支配を知らない恥ずかしい大人が増えている理由ニュース速報+474657.22025/10/12 03:39:27
【国民民主党・玉木雄一郎代表】「立憲民主党とは組めません、やっぱり基本政策が違いますからね、これでは政権は担えないし、担うべきではない」ニュース速報+65477.82025/10/12 04:23:54
→ダッセンダーww
ポイントの制御ミスに思えるが
運転士がポイントを切り替えてるの?
じゃないと止まっている列車に追突とかあり得ん
はい左遷出向
2人揃ってがんばえ〜w
引き込み線に速度超過で侵入してATS作動させてんだから見習いの馬鹿の責任だよ
ATSで緊急停車したら指令に報告してからしか動かせねえからな
接触限界内に列車居ても分岐転換できるの?
絶縁ないんか?シーサス?
10年後には笑い話になる
遅かれ早かれ起きてたのだろう
よほど接近していない限りはできる
それを防止する装置が複線ドリフト防止用の轍査鎖錠装置だが、これは分岐器通過をしている列車にしか作動しないため
でも、回送電車が普通電車の防護区間へ冒進したら、レール左右の短絡状態を受けてすぐさま運転指令所へ警報が飛び、ATC-Pだから自動で普通電車側にも緊急停止信号が送られるだろ
車の自動運転は歩行者等のイレギュラーが多過ぎるが、法律上は敷地内を走る電車はそろそろ自動運転あってもいいよな
ATC-Pの作動状態
CTCで冒進検知できたか
冒進検知してから自動的に普通電車側へ絶対停止信号が出せる装置だったか
冒進してから普通電車突入までの時間
というより個別のミスではなくて、複合的なミスだと思う
なんだかんだ言っても、最後はウテシの責任だわ
横の電車が掠らない制限位置を超えて停車してるのを見落としたんだろ
お召列車として運行されたことがある
爆音8500に青山一丁目からご乗車された
ぶつかる前にすでに脱線してたってことか
その状態で普通列車が突撃してくるのがダメすぎるだろ
乗客には見習いとは知らせず乗車させてたんだな
業務できるレベルに達していないから見習い、それを監督する奴が確認しなかったのが悪い
これで運転手が自殺でもしたらメディアのせい
責められるとしたら監督側、監督立場の人間の監査する人事も同罪
見習いっていう報道になっているけど、よくある業務運航する際の運転士ではなくて、回送時とかに使われる運転士だったりするんじゃないかと予想していたりする
免許が違うよね、これ。
シニアレジデントが「研修医」扱いされるのと一緒ね
それですよ
駅から車庫に入れるときに、車庫の整備士の服を来た人が運転していたりするのあるよね。あれなんじゃなないとおもったり。
俺等がいう運転士の免許は持っていないけど、特定条件下で運転してはいい免許は保有しているみたいな。
基本的には車両基地・工場内だけ
車両基地から営業線・駅へ出る場合は運転士の本免許必要
そもそも「見習い運転士」なら「指導運転士が同伴している」
朝日の記事によれば、
3番のりばから引き上げ線へ入線しようとしていた回送電車が所定位置より手前に停車
接触限界内に回送電車の車両があるにもかかわらず、上り本線から3番のりばへの信号が青になり、上り普通電車が突っ込んでしまった
つまり運転指令システムの欠陥
運輸安全委員会が確認するまで電車は動かせないと東急電鉄 明日運輸安全委員会が来ると言ってたけど
今日の夕方
電車を動かさないと確認できない 電車移動は鉄道会社がやるから 何時動くな判らない と運輸安全委員会は 偉そうにw
1日中なにをやってたんだろうか そんな程度なら昨日の夜 ちゃっちゃと1時間ぐらいで確認できただろうに
あれなんかはどう言う扱いになるんだろうな?
材料や道具はそれで運んで来てたよ
落とし所どこにするかの打ち合わせだろ。
上り普通電車が防護無線を無視したか受信できなかったのが問題
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
事故は見習いが悪いんじゃなくて未熟な見習いに任せた会社が悪いんだと思うよ
振替で東横線が混んでる
見習いの実習は必要だろう
見習いが実習でミスした時のフォローができていない
ダメ会社
昼間っからレスしてる人もな
ホームに沿ってまっすぐ歩いてる客の目の前を自分の進路は一切変えずに当たり前のように横切るしな。
ドアの真正面で待つような指示をホームに書いてたりするし、人の動きを推測したり周囲に配慮できないヤツが多いんだよな。
今回の件も十分な教育もせずに見習いに「後やっとけよ」みたいな感じで丸投げしたんだろ。
もうあの沿線には住みたくない
都内の主要な線なのに復旧が遅すぎる気も
ポイント切り替えは運行指令で、運転士ではどうしようもない
回送列車を引き込み線に引き入れるときに、何らかの理由で急ブレーキ
後部が本繊にはみ出した状態になった
回送列車は見習いウテシと指導ウテシが乗っていて、所定の位置にも鳥栖復旧作業をおこなっていたところに
ちょうど本線上を通行中の普通列車が来て、接触したみたいだね
本来なら、回送列車・普通列車ともに何らかの信号が出るはずだが
何らかの理由でそれが出なかったのかもしれないという見立てはされているね
伊勢崎線の渋谷行きが爆誕だったのね
そして英語アナウンスでの「渋谷」の自動放送が収録されておらず
英語アナウンスでは「bound for (無言) Next station~」となってたのね
https://x.com/higashi_neya/status/1975057466141692318
国土交通省の事故調の調査が終わらないと復旧作業できないから
物理的な理由ではない
ふつうは線路閉鎖(=作業範囲内に列車が入らないように手配する)して使うと思われ
そんな時にはどうせ架線に電気流さんだろうし
30キロ制限のカーブでGを感じたかった感じ?
その煽りで、回送列車の最後部車両が本線に影響が出る位置にあった
直そうとしたところに普通列車が来て、急ブレーキをかけたが間に合わずに接触
おそらく、ぶつかった衝撃で回送の車両が吹っ飛んで脱線かと思われる
人身事故だって運転再開を最優先させてもいいんですよw
現に昭和の頃はそうだったし
グモっても車両に異常がないことが確認できたら10分程度の遅れで運転再開
鉄オタの追及こえぇ
その辺はどうなんだろうな
テストやら検収が不十分だったんだろうけど
日本に限らずITの信頼性などそんなもの
ロコナワクチン接種予約システムなんかは極端だったけど
不具合が分かってからなんとかすればいいみたいな見切り発車
見習い運転士を叩いてたマスゴミはどうするんだろう
>不具合が分かってからなんとかすればいいみたいな見切り発車
その空気が鉄道の保安システムにまで来てるってとこがマジ怖い
リアル電車で見切り発車すんじゃねーよと