【経済】GDPでドイツに負けたのは「当たり前」 ダラダラ働くのをやめないかぎり日本は浮上しない ★2アーカイブ最終更新 2025/10/08 11:141.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/bb7ac48d83c37abe0df3e811a279b852dae80ee5前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17591852752025/10/05 07:24:25110すべて|最新の50件61.名無しさんpB8vO>>54外国人労働者って国籍問わず大雑把で、指示された事以上の事は基本しない日本人は丁寧なのはいいんだけど、たまにスピード優先のところを丁寧にマイペースでやってスピード遅らせたり、管理者から見て余計な事をしがちではある2025/10/05 11:33:1662.名無しさんW1xrNそして日本に来ている外国人労働者は更に酷いという俺調査2025/10/05 11:35:1563.名無しさんbDzP4日本は円安で稼げないからね優秀なのは来ない2025/10/05 11:42:4364.名無しさんUr7Y8>>21嘘つくな!ボケ~2025/10/05 11:46:5965.名無しさんFnNON>>61それにボロ負けしてるのになんで誇ってんの?2025/10/05 11:48:2766.名無しさんpB8vO>>63日本人が優秀ならコンビニバイトとか飲食店員とか雑用系は外国人に任せて優秀な日本人が優秀さを必要とする職場に就いていけばいいんだよ優秀ならな2025/10/05 11:48:4967.名無しさんbpztEてかあれでしょ、米国なんかは庶民はダブルワーク・トリプルワークしてるわけで…それと比べちゃったらそりゃ負けるよそれに加えてめちゃ円安だし2025/10/05 11:49:1469.名無しさんbDzP4>>66優秀な日本人は稼げるアメリカやらでバリバリ働いてるよ残ってるのは(2025/10/05 11:58:1970.名無しさんOuaTI今の日本人の能力が低いのはまあそうだろうなと思う2025/10/05 12:00:4271.名無しさんY38zZ>>1音楽評論家2025/10/05 12:04:1872.名無しさんbDzP4https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1715M0X10C25A1000000/世界中の人工知能(AI)開発企業が米エヌビディア製の画像処理半導体(GPU)を入手しようと躍起になる中、テック業界では「もう一つの争奪戦」が繰り広げられている。AI人材の奪い合いだ。戦いに勝ち抜くため、各社は数年来、給与をはじめとする待遇を引き上げ続けている。米半導体メーカー数社の採用に関わるヘッドハンターは現状をこう説明する。「腕の立つエンジニアを採用するのに、5年前は年収15万ドル(約2250万円)のオファーで十分だった。今は20万~25万ドル(3000万~3750万円)もざらにある」グローバル経済で優秀な人材は高給で奪い合いよ給料の安い国には来ない2025/10/05 12:04:2173.名無しさんvlbP8商社の給料は高く、総合商社の平均年収は1,500万円を超える水準で、専門商社(平均約790万円)と比べて顕著に高くなります。特に、三菱商事などの大手総合商社では、業績好調と人材獲得競争の激化により、平均年収が2,000万円を超えるケースもあります。新卒の初任給も高水準で、勤続年数や役職、海外駐在経験によって、大幅な昇給が見込まれます。2025/10/05 12:06:3174.名無しさんjMAkU朝から定時までを仕事の仕方を工夫しながら必死に働けばいいんだよ言われたことをのんびりやってる奴ほど定時に帰る2025/10/05 14:22:4775.名無しさんSfdI9>>27大企業社員と中小企業社員、別の日本かと思うくらい見てる世界が異なってるからな2025/10/05 15:05:5876.名無しさんWfDm8>>51機械なんてとっくの昔にあらゆる分野で導入済だし自動車だろうが家電だろうが洗剤だろうがお菓子だろうがほとんど全部機械2025/10/05 16:32:2077.名無しさんMAafH半沢直樹「熟練した職人の手によって巻かれたコイルは、精密機械で作られたものよりも伝導率も大幅に違うと聞きます。素晴らしい技術をお持ちですね。」2025/10/05 16:41:3178.名無しさんVdoTmそんなドイツでは極右政党が大人気つまり高市総理と参政党の連立で日本復活2025/10/05 16:48:3579.名無しさんjj135>>76機械化できるものはとっくに機械化済みなんだよな。機械化できない手作業が残ってる。生産そのものに不可欠な手作業が。それを分かってない者が安易に「固定費減らせ!」とかホザく。2025/10/05 16:57:2380.名無しさんJjTgE>>1そもそも国力の比較をGDPだけでやるオツムが時代遅れなのにね。2025/10/05 17:40:2381.名無しさんbDzP4なら代案を出せ2025/10/05 17:53:5282.名無しさんAULZGデフレスパイラル派氏ねアホ2025/10/05 18:06:5183.名無しさんcbpVcダラダラ働くってトヨタの工場を見てから言えラインで働いていてダラダラ出来るわけないだろダラダラしているのは生産性の無いホワイトカラーと言われる人たち政策を唱えるだけで実現させない政治家2025/10/05 18:26:5384.名無しさんNzyvP>>46月に8時間労働で16日これがEU先進国の理想のモデルやねwこれ以上働くのは人間らしくないし、プライベートが減る、人は会社の為に働いてる訳じゃない、自分の為に働いてるw2025/10/05 18:31:4685.名無しさんLT5MBドイツの母ちゃんなんてソーセージ作ったらそれでおkな国比較にすらならないレベルフランス人が相手にしないのもよく分かる2025/10/05 18:33:0986.名無しさんmchye高品質のもの安く売ってるからよ。ダラダラ働くって文系の職場そうかもね2025/10/05 18:40:5187.名無しさん4VpS4ダラダラ働かないドイツでは医者も17時に帰って患者は放置されます次の日に医者が出勤するまで苦しみながらベンチで一晩過ごすことになります2025/10/05 20:11:4288.名無しさん4VpS4>>86ドイツ人はゴミを高く売りつけるのめっちゃ得意だから生産性が高く働く時間は短い2025/10/05 20:12:2289.名無しさんW3tTyアポロ計画よりもデカいAI開発戦争https://youtu.be/O3DxdJaLHk02025/10/05 20:41:4590.名無しさんWHyYs企業支出が増えると、その支出が他社の売上や雇用の増加につながり、経済活動全体が活発化するため、GDP(国内総生産)が増加します。つまり、サビ残とかはダメだが、文系がダラダラ働いたり無駄な会議行ったりして企業が無駄な人件費払わされるのはGDP(国内総生産)増加に繋がります。もちろんサビ残はダメ。お金は貰いましょう。2025/10/05 22:42:0191.名無しさんH9y4m>>90需要がなければ生産もない。昨今のGDP止まりは需要が無いから。生産量がなければ大量生産によるスケールメリットが出ない。生産性は落ちる。単価はどうしても高くなる。それが今の物価高にも繋がっている。2025/10/05 22:53:0192.名無しさんAwOTj経営者は搾取をやめて社員をやる気にさせないかぎり日本は浮上しない2025/10/05 23:41:4193.名無しさんMAafH>>91穴を掘るだけでも良いもちろん賃金払ってサビ残はダメだ効果が低ければ賃金を高くすれば良い2025/10/05 23:48:3894.名無しさん9u0AvGDPでドイツに負けたので円安だな2025/10/06 00:09:2295.名無しさんB5HcRヨーロッパ先進国は週4がデフォ、それ以上働いてヨーロッパより金安い日本人は馬車馬状態(笑)2025/10/06 02:01:1796.名無しさんYm8vSGDPって勝たないといけないものなのか?2025/10/06 05:31:1497.名無しさんUzhIKゆとりだよ原因はゆとり教育で甘ったれた競争意識のない向上性もない世代から始まり働き方改革で日本は完全にとどめを刺された2025/10/06 06:58:5698.名無しさんnq5ZS>>93穴を掘るだけでは何も生産されない。収入なければ給料も払えない。需要が無い2025/10/06 07:25:3299.名無しさん3VDD0週4勤務はうらやましい。会議の途中でも時間が来たら中断するとドイツ駐在員から聞いた。集中して仕事するから可能なのか?移民が下働きしてるから可能なのか?2025/10/06 08:20:27100.名無しさんJRecVでたよ精神論2025/10/06 10:01:20101.名無しさんZb4yh>>98公共工事って知ってる?2025/10/06 12:21:59102.名無しさんfIs1M終身雇用という競争原理を否定する制度が諸悪の根源2025/10/06 12:51:04103.名無しさん5fuyz競争なんかさせてるから国民が疲弊して少子化になってる。2025/10/06 13:11:18104.名無しさん5fuyz終身雇用なんて今や無い2025/10/06 13:11:43105.名無しさん5fuyz>>101いらん公共工事はするな。リニアなんかいらんし、新しい高速もいらん。上下水道インフラの老朽更新に回せ。2025/10/06 13:16:07106.名無しさんQUwSm働き方改善実は、「残業扱いで割り増し賃金払うのが嫌」という経営者の声→政治家→オールドメディアが吹聴→企業が従うつまり経営者だけが美味しい思い2025/10/06 14:31:56107.名無しさんF3IVV>>99俺は週4勤務、ストレスはない、しかし金が少ない(笑)ドイツなら週4で日本人平均年収以上やから悲しい草2025/10/06 15:20:35108.名無しさんKMqwn2016年に安倍晋三氏自民党総裁2期目に入ると、アベノミクスの第2弾を打ち出した。「一億総活躍社会」を旗印に、女性活躍促進や高齢者雇用の拡大などを目指した。「働き方改革」が内閣の最大のチャレンジと位置付けられた。総務省が行った労働力調査によりますと、働く高齢者の数は、去年、930万人と前の年から16万人増え、過去最多を更新しました。65歳以上の就業率は、去年、25.7%で、前の年から0.5ポイント上がりました。年齢別では、▽65歳から69歳までが53.6%、▽70歳から74歳が35.1%、▽75歳以上が12.0%となっています。総務省は「人手不足や定年延長などにより、高齢者が活躍する場が増えているので、今後も働く高齢者が増えていくとみられる」としています。2025/10/07 08:37:38109.名無しさんrpVeh>>108若者が働かいないからな…2025/10/07 08:54:00110.名無しさんO0OMOだからといってドイツで暮らしたいか言われたら絶対嫌だなw2025/10/08 11:14:16
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+332091.92025/10/12 10:51:02
【外国人住民が22%を占める群馬県大泉町で参政党が最多得票】SNSには外国籍の隣人を敵視する投稿があふれ政治家も排外主義をあおるような発言を繰り返している・・同じ社会を生きる外国人とどう向き合うべきなのかニュース速報+431528.92025/10/12 10:50:59
【物価高】「鮮度や質を求めてない」「決して美味しくはないが価格は安い」物価高で支持を集める“まいばすけっと”のような「殺風景スーパー」が広がっていきそうな納得の理由ニュース速報+75827.72025/10/12 10:46:50
1997年「従軍慰安婦のことを教えるな」と言い始めた「新しい歴史教科書をつくる会」…日本が犯した侵略戦争や植民地支配を知らない恥ずかしい大人が増えている理由ニュース速報+512517.12025/10/12 10:48:58
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1759185275
外国人労働者って国籍問わず大雑把で、指示された事以上の事は基本しない
日本人は丁寧なのはいいんだけど、たまにスピード優先のところを丁寧にマイペースでやってスピード遅らせたり、管理者から見て余計な事をしがちではある
優秀なのは来ない
嘘つくな!
ボケ~
それにボロ負けしてるのになんで誇ってんの?
日本人が優秀なら
コンビニバイトとか飲食店員とか雑用系は外国人に任せて
優秀な日本人が優秀さを必要とする職場に就いていけばいいんだよ
優秀ならな
それに加えてめちゃ円安だし
優秀な日本人は稼げるアメリカやらでバリバリ働いてるよ
残ってるのは(
音楽評論家
世界中の人工知能(AI)開発企業が米エヌビディア製の画像処理半導体(GPU)を入手しようと躍起になる中、テック業界では「もう一つの争奪戦」が繰り広げられている。AI人材の奪い合いだ。
戦いに勝ち抜くため、各社は数年来、給与をはじめとする待遇を引き上げ続けている。米半導体メーカー数社の採用に関わるヘッドハンターは現状をこう説明する。「腕の立つエンジニアを採用するのに、5年前は年収15万ドル(約2250万円)のオファーで十分だった。今は20万~25万ドル(3000万~3750万円)もざらにある」
グローバル経済で優秀な人材は高給で奪い合いよ
給料の安い国には来ない
言われたことをのんびりやってる奴ほど定時に帰る
大企業社員と中小企業社員、別の日本かと思うくらい見てる世界が異なってるからな
機械なんてとっくの昔にあらゆる分野で導入済だし
自動車だろうが家電だろうが洗剤だろうがお菓子だろうがほとんど全部機械
「熟練した職人の手によって巻かれたコイルは、精密機械で作られたものよりも伝導率も大幅に違うと聞きます。素晴らしい技術をお持ちですね。」
つまり高市総理と参政党の連立で日本復活
機械化できるものはとっくに
機械化済みなんだよな。
機械化できない手作業が残ってる。
生産そのものに不可欠な手作業が。
それを分かってない者が安易に
「固定費減らせ!」とかホザく。
そもそも国力の比較をGDPだけでやるオツムが時代遅れなのにね。
ラインで働いていてダラダラ出来るわけないだろ
ダラダラしているのは生産性の無いホワイトカラーと言われる人たち
政策を唱えるだけで実現させない政治家
月に8時間労働で16日これがEU先進国の理想のモデルやねwこれ以上働くのは人間らしくないし、プライベートが減る、人は会社の為に働いてる訳じゃない、自分の為に働いてるw
比較にすらならないレベル
フランス人が相手にしないのもよく分かる
ダラダラ働くって文系の職場そうかもね
次の日に医者が出勤するまで苦しみながらベンチで一晩過ごすことになります
ドイツ人はゴミを高く売りつけるのめっちゃ得意
だから生産性が高く働く時間は短い
アポロ計画よりもデカいAI開発戦争
https://youtu.be/O3DxdJaLHk0
つまり、サビ残とかはダメだが、文系がダラダラ働いたり無駄な会議行ったりして企業が無駄な人件費払わされるのはGDP(国内総生産)増加に繋がります。
もちろんサビ残はダメ。
お金は貰いましょう。
需要がなければ生産もない。
昨今のGDP止まりは需要が無いから。
生産量がなければ大量生産による
スケールメリットが出ない。生産性は落ちる。
単価はどうしても高くなる。
それが今の物価高にも繋がっている。
穴を掘るだけでも良い
もちろん賃金払って
サビ残はダメだ
効果が低ければ賃金を高くすれば良い
ゆとり教育で甘ったれた
競争意識のない
向上性もない世代から始まり
働き方改革で日本は完全に
とどめを刺された
穴を掘るだけでは何も生産されない。
収入なければ給料も払えない。
需要が無い
会議の途中でも時間が来たら中断するとドイツ駐在員から聞いた。
集中して仕事するから可能なのか?
移民が下働きしてるから可能なのか?
公共工事って知ってる?
国民が疲弊して少子化になってる。
いらん公共工事はするな。
リニアなんかいらんし、新しい高速もいらん。
上下水道インフラの老朽更新に回せ。
実は、「残業扱いで割り増し賃金払うのが嫌」という経営者の声→政治家→オールドメディアが吹聴→企業が従う
つまり経営者だけが美味しい思い
俺は週4勤務、ストレスはない、しかし金が少ない(笑)ドイツなら週4で日本人平均年収以上やから悲しい草
総務省が行った労働力調査によりますと、働く高齢者の数は、去年、930万人と前の年から16万人増え、過去最多を更新しました。
65歳以上の就業率は、去年、25.7%で、前の年から0.5ポイント上がりました。
年齢別では、▽65歳から69歳までが53.6%、▽70歳から74歳が35.1%、▽75歳以上が12.0%となっています。
総務省は「人手不足や定年延長などにより、高齢者が活躍する場が増えているので、今後も働く高齢者が増えていくとみられる」としています。
若者が働かいないからな…