【自民党の牙城で保守王国として知られる茨城県で崩れた基盤】水戸市議会議員の須田浩和氏「党員を30年以上やっているが、ここまで厳しい時代はなかった、自民党への支持を訴えても、参政党に投票したと言われる」最終更新 2025/10/03 00:101.影のたけし軍団 ★???「保守王国」で崩れた自民の基盤、総裁選へ揺れる党員-投開票迫る自民党の牙城で「保守王国」として知られる茨城県。7月の参院選では自民党から保守層の票が流出し、参政党に1議席奪われるという皮肉な動きが鮮明になった選挙区の一つだ。4日に投開票が迫る自民党総裁選の行方を、茨城で起きた異変から探った。塚本治男さん(74)は茨城で6代続くコメ農家で、自民党総裁選に投票できる一般党員の1人でもある。以前は農村出身で農相も務めた石破茂首相(党総裁)に敬意を抱いていたというが、今は葛藤が生じている。政府はコメの国内価格高騰を抑えるために備蓄米を放出したが、多くの農家にとっては都市部の消費者を優先したと映った。「今のところ、はっきり言って自民党員であってもあまり芳しくはない」と塚本さん。かつては党員数が500万人を超え、農村地域を手厚く支援していた時代もあったが、昔ほど農家が受ける財政的支援は多くはないと話す。今回の総裁選で投票資格のある党員は昨年9月の前回から約14万人減り、約91万人となった。自民党は長期支配を構築した有権者の支持を失いつつある。生活費の高騰や政治資金問題、都市部への若者流出、ポピュリズムや極右勢力の台頭が伝統的な支持基盤を揺るがし、野党はその機に乗じて攻勢をかけている。水戸市議会議員の須田浩和氏(58)は「よく組織票だと言うが、組織があてになる時代じゃない」と話す。「自民党員を30年以上やっているが、ここまで厳しい時代はなかった」7月の参院選で与党が敗北した背景には、保守層を取り込んだ結党わずか5年の参政党の躍進がある。「日本人ファースト」「これ以上、日本を壊すな!」といったスローガンは、特に地方の保守層の間で共感を呼んだ。水戸市議の須田氏が有権者に自民党への支持を訴えても、今回は参政党に投票したと言われる場面があったという。自民党の茨城県議会議員、高橋直子氏(41)も思い悩む若手議員の1人だ。来年の県議会選で再選を目指す高橋氏は、支持者の一部から自民党公認での出馬をやめるよう勧められることもあるという。特に若年層や同世代に自民党への投票を「お願いできなかったり、胸を張って自民党と言えない状態」と語る。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-02/T3FZDEGOT0JU00#:~:text=%E5%8F%82%E6%94%BF2025/10/02 12:34:3123コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんWLRcH保守路線に戻ればいいだけ2025/10/02 12:39:173.名無しさんzVaogこれもひとつの円安の影響かな?2025/10/02 12:40:494.名無しさんVJGrxて事はこいつは貧困層増やしたやつって事ね2025/10/02 12:43:295.名無しさんibKEn保守じゃなく左翼政党だと知れたら当然だろ保守王国だから参政党が票伸ばしてんだよ馬鹿が自民が強いとこは左翼県だからな2025/10/02 12:43:496.名無しさんzVaog極右思想のネトウヨが来たか。2025/10/02 12:45:117.名無しさんQPWIaヤンキーの思想って参政党と大体一緒だしね族とかよく国旗持ってるしw2025/10/02 13:09:198.名無しさん5zzz7令和の戊辰戦争2025/10/02 15:11:339.sage5B9Wp天狗党そろそろ残党が暴れ出す2025/10/02 15:22:3710.名無しさん6QPoT「参政党に投票した」はいあなた正解ですおめでとう!2025/10/02 15:28:0411.名無しさんCcwSIそら自民党に投票したら外国人増えるし生活苦しくなるから2025/10/02 15:32:3412.名無しさんgxkDq茨城県も梶山や額賀の影響力が薄れてきたって事だといっても知事は大井川の圧勝だったが2025/10/02 16:05:3413.名無しさんsmgN1苦情は岸田と石破へ2025/10/02 16:11:5414.名無しさんnY6Me自民党はオワコン2025/10/02 16:34:3215.名無しさんZ3Yap自民党解体へ2025/10/02 16:37:3416.名無しさんJh0F7カルトゲロ壺とか逆さ張り付けが相応しい2025/10/02 18:11:5217.名無しさん8lYawでも小泉か林を推すんでしょ?もういいよくたばれ。2025/10/02 19:02:0318.名無しさんOczE3統一教会創価学会中国共産党そりゃ自民党なんて無理だよ2025/10/02 20:07:2919.名無しさんOczE330年も日本衰退させて まだ与党やりたいとか勘弁してくれ2025/10/02 20:08:1120.名無しさん16sAA石破なんかを総裁にした結果だろ2025/10/02 20:14:3221.名無しさんwgh5C自民党が賛成党以上の極右政党になれば支持が戻ってくるよそしてヒットラーが日本にも誕生する2025/10/02 20:16:5522.名無しさんGljLi移民の人権優先、外国人への司法権放棄、LGBT男女平等少子化のために女性、こどもに合計で9兆円も支出するもマイナス効果夫婦別称へ傾倒これがいまの現実の政策だからな、そりゃ立派な左翼政党だろ2025/10/02 20:22:3123.名無しさんUc3hM県会議員だと無所属でもいいからな。2025/10/03 00:10:31
【ネットでは高市氏は好かれ、小泉氏は嫌われてる】マスコミ分析とは違う! 総裁選候補のYouTube分析・・・小泉氏にポジティブな評価は10%にとどまり、90%がネガティブなコメントニュース速報+4441167.62025/10/04 03:47:20
【週刊文春】「ラブホ密会」だけじゃない! 前橋市長・小川晶(42)に「複数の男性との関係」を直撃すると、彼女の表情が・・・後援会長B氏、ヒッピー風の男性C氏らニュース速報+345549.72025/10/04 03:40:22
【コメは秋には安くなるとした政府の約束は守られず】自民党総裁選、札幌市の4人家族・橋本さん憤り 「お米すごく価格が上がって高い、庶民のことを考えているのならば、今すぐ何とかしてほしい」ニュース速報+141507.32025/10/04 03:43:22
自民党の牙城で「保守王国」として知られる茨城県。7月の参院選では自民党から保守層の票が流出し、参政党に1議席奪われるという皮肉な動きが鮮明になった選挙区の一つだ。
4日に投開票が迫る自民党総裁選の行方を、茨城で起きた異変から探った。
塚本治男さん(74)は茨城で6代続くコメ農家で、自民党総裁選に投票できる一般党員の1人でもある。以前は農村出身で農相も務めた石破茂首相(党総裁)に敬意を抱いていたというが、今は葛藤が生じている。
政府はコメの国内価格高騰を抑えるために備蓄米を放出したが、多くの農家にとっては都市部の消費者を優先したと映った。
「今のところ、はっきり言って自民党員であってもあまり芳しくはない」と塚本さん。かつては党員数が500万人を超え、農村地域を手厚く支援していた時代もあったが、昔ほど農家が受ける財政的支援は多くはないと話す。
今回の総裁選で投票資格のある党員は昨年9月の前回から約14万人減り、約91万人となった。
自民党は長期支配を構築した有権者の支持を失いつつある。
生活費の高騰や政治資金問題、都市部への若者流出、ポピュリズムや極右勢力の台頭が伝統的な支持基盤を揺るがし、野党はその機に乗じて攻勢をかけている。
水戸市議会議員の須田浩和氏(58)は「よく組織票だと言うが、組織があてになる時代じゃない」と話す。「自民党員を30年以上やっているが、ここまで厳しい時代はなかった」
7月の参院選で与党が敗北した背景には、保守層を取り込んだ結党わずか5年の参政党の躍進がある。「日本人ファースト」「これ以上、日本を壊すな!」といったスローガンは、特に地方の保守層の間で共感を呼んだ。
水戸市議の須田氏が有権者に自民党への支持を訴えても、今回は参政党に投票したと言われる場面があったという。
自民党の茨城県議会議員、高橋直子氏(41)も思い悩む若手議員の1人だ。来年の県議会選で再選を目指す高橋氏は、支持者の一部から自民党公認での出馬をやめるよう勧められることもあるという。
特に若年層や同世代に自民党への投票を「お願いできなかったり、胸を張って自民党と言えない状態」と語る。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-02/T3FZDEGOT0JU00#:~:text=%E5%8F%82%E6%94%BF
保守王国だから参政党が票伸ばしてんだよ馬鹿が
自民が強いとこは左翼県だからな
族とかよく国旗持ってるしw
そろそろ残党が暴れ出す
はいあなた正解です
おめでとう!
外国人増えるし
生活苦しくなるから
といっても知事は大井川の圧勝だったが
創価学会
中国共産党
そりゃ自民党なんて無理だよ
勘弁してくれ
そしてヒットラーが日本にも誕生する
LGBT男女平等少子化のために女性、こどもに合計で9兆円も支出するもマイナス効果
夫婦別称へ傾倒
これがいまの現実の政策だからな、そりゃ立派な左翼政党だろ