【日本経済新聞】サッカーJリーグ上位クラブはほぼ全て、親会社が年10億円以上を支援する状況・・・横浜F・マリノスの株売却検討 揺れる名門クラブ、親会社の負担重く最終更新 2025/10/04 08:211.影のたけし軍団 ★???サッカーJ1の横浜Mの親会社である日産自動車がクラブの株式売却を検討していることが29日、明らかになった。日本リーグ時代から日本サッカー界をけん引し、Jリーグ創設後は一度もJ2に落ちたことのない名門が大きく姿を変えるのだろうか。https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH293MG0Z20C25A9000000/#:~:text=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%82%B9谷口誠(NIKKEI) MakotoTaniguchi @MktTaniguchihttps://x.com/MktTaniguchi/status/1972597346178671006#横浜F・マリノス の株売却の解説を同僚が書きました。J1上位クラブはほぼ全て、親会社が年10億円以上を支援する状況。経営難の日産には重い負担だったかもしれません【日本経済新聞】 サッカー・Jリーグ、日産自動車が撤退https://talk.jp/boards/newsplus/17591243372025/10/01 18:10:0546コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんEx9Jnスポーツにはすべからくカネがかかるもんだ。2025/10/01 18:27:163.名無しさんPd8eUそらそうよ、おーん2025/10/01 18:31:204.名無しさん5AA2a>「首都圏のJ1クラブ」はJ参入を狙う国内外の企業、投資家が探していた案件そんな企業や投資家がこの日本国に実在するの?嘘だろw2025/10/01 18:33:485.名無しさんM2FcI>>1言ってる日経新聞もヤバいんじゃね?10年後はなくなってるかも。2025/10/01 18:40:236.名無しさんKlxRO>>4サッカーは世界的なスポーツなので、そのクラブを持つのはステータスになるその中でも横浜マリノスは名門で海外知名度も高い欲しがる企業は多いはず2025/10/01 18:40:287.名無しさん1YOKt>>6CFGってそのつもりで投資したけど当てが外れたって事だと思ってた2025/10/01 18:42:298.名無しさんLdTaC所詮はプロスポーツってビジネスモデルでは成功しにくいジャンルってことだろ特にサッカーは試合数こなせないのが致命的2025/10/01 18:42:589.名無しさんew4qu結局根付かなかったな2025/10/01 18:45:1410.名無しさんb8wTyまあ衰退国だからね2025/10/01 18:46:0011.名無しさんYoxL4プレミアリーグのオーナーも世界の富豪ばっかじゃん。サッカークラブなんて金持の道楽だよ。神戸も町田もサッカー好き金持オーナーの道楽だしな。2025/10/01 18:48:1912.名無しさんkohnpテレビが無視してるからなCM入れにくいから2025/10/01 18:53:3313.名無しさんHZX1x>>11同意ただ、日本は立地が悪いよね欧州もしくは南米に近ければ、もっと盛り上がったアジア勢がもっと強くなれば追い風と思うけど、難しそうよね2025/10/01 18:53:4314.名無しさんbozay日本経団連の政治政策のツケだろ?法人税減税、中抜き、輸入戻し税などを一般国民に負担させまくるから購買力がなくなったんだよ。本当に自滅としか言えないと思います。2025/10/01 18:53:5915.名無しさんXj6FGおらが町のチームw「おらが」って何だよww2025/10/01 18:58:0516.名無しさんe5Dbk本業が稼げず潰れるかも分からん状況でJリーグのチームに金使うなんてなんて従業員も株主も取引先も誰も納得しねえわな2025/10/01 19:11:5517.名無しさん3XNvCノジマ前向きだって2025/10/01 19:16:1318.名無しさんMrWoXそりゃ10億くらいで買収できる程度の規模なんだから親が面倒みなやっていけんわ2025/10/01 19:16:3119.名無しさん5r2jc週6試合やればいい2025/10/01 19:18:3020.名無しさんSerPrそもそもユニフォームの胸スポンサー料は10億円。2025/10/01 19:54:2521.名無しさんzVxr5>>19わりと同意。セパ12チームにして1チーム70人くらい1軍所属させて先発ローテ組めばできる。2025/10/01 19:59:4222.名無しさん9mmZZJ1はスタジアム自前を条件にしろ2025/10/01 20:07:0923.名無しさんrHWjF>>22なぜ社会の底辺の非正規オジのお前がルールを決めるのだ?2025/10/01 21:18:1024.名無しさん9mrfu税金じゃ足りない2025/10/01 21:40:4925.名無しさんEHNVCDAZNが牛耳ってるかぎりほとんどの人はサッカーの盛り上がりを感じないDAZNとDocomoの狭い囲いの中で一部の人が盛り上がってるに過ぎないから本格的に儲かる要素が無い2025/10/01 21:48:3726.名無しさんYrnC0FC大阪は花園から出てけ2025/10/01 21:53:3127.名無しさん1YOKt>>11>>13岐阜も入れてあげて2025/10/01 22:00:2528.名無しさん3Q5T1DNA辺りが買うのかな?2025/10/01 22:05:5129.名無しさんxY8v130年やってこれは厳しい。そもそも商売として成立してない。2025/10/01 22:29:5530.名無しさんSo41h>>19さすがにサッカー週6は死人が出るだろwでもまぁ、試合数は増やせないもんかね。オフが多すぎるのか?でも、リーグ以外にも色々あるから、何だかんだで年中やってるっちゃやってるのか?2025/10/01 22:31:5831.名無しさん3XNvC>>28DeNAはJ3相模原を持ってる2025/10/01 22:41:2532.名無しさんRBPfN>>25以上、昭和レトロ加齢臭漂う地上波テレビ老人の感想でした~2025/10/01 23:10:2133.名無しさんLAAsZサッカー見なくなった2025/10/02 03:40:5734.名無しさんibxPCファジアーノは親会社がないから税金に集って 迷惑2025/10/02 04:01:5735.名無しさん4fYDZチャイナマネーで買われても驚かない2025/10/02 04:41:3236.名無しさんhDrit>>15田舎を馬鹿にしてるからなクラブ名を県庁所在地とか観光地に詐称するし2025/10/02 05:05:3737.名無しさん4rGym旗振ってオーオー言ってるサポーターは何やってんの?3万ずつ寄付したら?2025/10/02 08:13:0538.名無しさんc6L4E中華企業に買われる未来2025/10/02 08:41:2139.名無しさんye4FT>>32日本はまだなんだかんだ地上波が強いのは事実だろ田舎なんて光回線すらまだまともに来てないような所あるしな2025/10/02 15:40:0540.名無しさんbgfV9試合は週一、Jリーグ以外は使用禁止の天然芝運営もクラブも市長やらのとこに押しかけては文化だの経済効果だののたまうだけ選手は他人様のスタジアムや練習場に文句サポーターは金出すより署名集めビジネスにならないというよりビジネスをやる気が全くない2025/10/02 16:27:4741.名無しさんbyxBt税リーグ2025/10/02 22:34:2942.名無しさん16sAA持っててコスパ悪いなら株主は怒るわな2025/10/02 23:30:2543.名無しさんJ8hFL玉蹴りはいいね2025/10/03 15:42:0344.名無しさんKJg65>>1そらそれなりに有名な選手を雇うには、それなりのお金必要でしょうが。別にJリーグの舞台でなくていいなら、お金かからないし、それなりの対価が必要なのは当たり前。重い負担を別に国民が強いているわけじゃない。あんたらが好きでチームを持っていただけだ。2025/10/03 17:07:3245.名無しさんrXAAzあれ?日産、横浜マリノスの経営権維持の方向「筆頭株主であり続ける」https://news.yahoo.co.jp/articles/351a433676d618c5888c1bfa299b24a93e159d542025/10/04 06:03:2646.名無しさん8Kgfi>>4575%から51%に保有分を減らすのかな2025/10/04 08:21:39
【X】《ポスト石破》まさか衝撃事態 高市総裁に→福島瑞穂党首が大荒れ会見 高市首相を阻止する!「野田政権の方が1万倍いい」「女性なら誰でもいい訳でないお手本」「男女平等でない」ニュース速報+4381354.12025/10/05 04:51:33
【ネットでは高市氏は好かれ、小泉氏は嫌われてる】マスコミ分析とは違う! 総裁選候補のYouTube分析・・・小泉氏にポジティブな評価は10%にとどまり、90%がネガティブなコメントニュース速報+831583.32025/10/05 04:29:10
日本リーグ時代から日本サッカー界をけん引し、Jリーグ創設後は一度もJ2に落ちたことのない名門が大きく姿を変えるのだろうか。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH293MG0Z20C25A9000000/#:~:text=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%82%B9
谷口誠(NIKKEI) MakotoTaniguchi @MktTaniguchi
https://x.com/MktTaniguchi/status/1972597346178671006
#横浜F・マリノス の株売却の解説を同僚が書きました。J1上位クラブはほぼ全て、親会社が年10億円以上を支援する状況。経営難の日産には重い負担だったかもしれません
【日本経済新聞】 サッカー・Jリーグ、日産自動車が撤退
https://talk.jp/boards/newsplus/1759124337
カネがかかるもんだ。
そんな企業や投資家がこの日本国に実在するの?嘘だろw
言ってる日経新聞もヤバいんじゃね?
10年後はなくなってるかも。
サッカーは世界的なスポーツなので、そのクラブを持つのはステータスになる
その中でも横浜マリノスは名門で海外知名度も高い
欲しがる企業は多いはず
CFGってそのつもりで投資したけど当てが外れたって事だと思ってた
特にサッカーは試合数こなせないのが致命的
CM入れにくいから
同意
ただ、日本は立地が悪いよね
欧州もしくは南米に近ければ、もっと盛り上がった
アジア勢がもっと強くなれば追い風と思うけど、難しそうよね
法人税減税、中抜き、輸入戻し税などを一般国民に負担させまくるから購買力がなくなったんだよ。
本当に自滅としか言えないと思います。
「おらが」って何だよww
わりと同意。
セパ12チームにして1チーム70人くらい1軍所属させて先発ローテ組めばできる。
なぜ社会の底辺の非正規オジのお前がルールを決めるのだ?
DAZNとDocomoの狭い囲いの中で一部の人が盛り上がってるに過ぎないから
本格的に儲かる要素が無い
>>13
岐阜も入れてあげて
そもそも商売として成立してない。
さすがにサッカー週6は死人が出るだろw
でもまぁ、試合数は増やせないもんかね。オフが多すぎるのか?
でも、リーグ以外にも色々あるから、何だかんだで年中やってるっちゃやってるのか?
DeNAはJ3相模原を持ってる
以上、昭和レトロ加齢臭漂う地上波テレビ老人の感想でした~
田舎を馬鹿にしてるからな
クラブ名を県庁所在地とか観光地に詐称するし
3万ずつ寄付したら?
日本はまだなんだかんだ地上波が強いのは事実だろ
田舎なんて光回線すらまだまともに来てないような所あるしな
運営もクラブも市長やらのとこに押しかけては文化だの経済効果だののたまうだけ
選手は他人様のスタジアムや練習場に文句
サポーターは金出すより署名集め
ビジネスにならないというよりビジネスをやる気が全くない
そらそれなりに有名な選手を雇うには、それなりのお金必要でしょうが。
別にJリーグの舞台でなくていいなら、お金かからないし、
それなりの対価が必要なのは当たり前。
重い負担を別に国民が強いているわけじゃない。
あんたらが好きでチームを持っていただけだ。
日産、横浜マリノスの経営権維持の方向「筆頭株主であり続ける」
https://news.yahoo.co.jp/articles/351a433676d618c5888c1bfa299b24a93e159d54
75%から51%に保有分を減らすのかな