【京都大学大学院の研究室が分析結果を公表】自民党支持者の50%が参院選で他党に投票した・・・次の衆院選、だれが総裁なら自民に投票するか?各候補の推計投票率、高市氏63%、小林氏31%、小泉氏26%、林氏20%アーカイブ最終更新 2025/10/01 19:251.影のたけし軍団 ★???「自民党支持者の50%が参院選で他党に投票」 「支持離れの原因は国民を大切にしていないこと」-。こんな分析結果を京都大学大学院の研究室が公表した。10月4日に控える自民党総裁選を経た今後の党勢について、この研究室は「高市早苗総裁なら回復、小泉進次郎総裁や林芳正総裁なら衰退加速」と見通す。調査は藤井聡教授の研究室が9月24~26日、2019年の参院選以降、国政選挙で「一度でも自民党に投票したことがある」とする自民支持経験者2000人を対象にインターネット上で実施した。調査によると、今年7月の参院選の全国比例の投票先では、新旧の自民支持者の50・2%が自民に投票したが、残る49・8%が国民民主党や参政党などに投票した。自民以下の投票先の内訳は、多い順に国民民主党11・2%▷参政党9・6%▷立憲民主党6・2%▷その他の政党5・3%▷日本保守党5・1%▷日本維新の会4・3%-などだった。過去6年間に自民に投票したことがあり、この参院選では自民に投票しなかった915人に、なぜ自民への投票をやめたのか、複数回答可で理由をたずねたところ、「自民党が国民を大切にしないから」が50・0%と最多だった。以下、「総裁が石破茂氏になったから」34・6%、「党が増税を繰り返すから」33・9%、「『中国ベッタリ』の政党になったから」30・3%などが続いた。このほか10位以内には、「総裁が岸田文雄氏になったから」20・1%なども上がった。また、調査では、過去6年間に自民に投票し、この参院選で国民・参政・保守のいずれかの政党に投票した518人に、次回の国政選挙で、現在行われている自民総裁選の5人の各候補のうち、だれが総裁なら自民に投票するかを質問した。藤井教授は、産経新聞の取材に対し、調査手法について「大学の研究レベルの精度で厳密に実施した。信憑性は高い」と自信を示した。その上で、「支持者らに好かれるのは、高市氏の掲げる積極財政と保守的な政策。一方で不人気なのは、小泉氏が掲げる緊縮財政と非保守的な政策。この傾向は非常に強く、総裁決定後の党勢がどうなるか、予測が覆る可能性は低い」と見通しを述べた。https://www.sankei.com/article/20251001-A2JAC3RNVRDWTJPRKAZNJK3GWQ/https://www.sankei.com/resizer/v2/FLCAAANHRBG27ATHF2JOLWRUPY.jpg?auth=e8d49289b3a621cf07a382c0869c103dae9cd9b1d7be95519a0af0992bffd44a&quality=40&focal=952%2C420&width=12002025/10/01 15:52:2312すべて|最新の50件2.名無しさん4Kiai自民党が再起するための必須条件である茂木が最下位の時点で、自民党員が自民党の命運に自らトドメ刺してるようなもん2025/10/01 15:57:183.名無しさんcBOtiリベラル政党2025/10/01 16:02:184.名無しさん3Lm63あー、コレ割と良い分析かもイメージと近い2025/10/01 16:28:105.名無しさんSaChU茂木と林は頭が良いだけだよなあ2025/10/01 17:01:346.名無しさんZuFHRやっぱり藤井だった2025/10/01 17:05:307.名無しさん4kJnC>>1ゾンビ与党なの?2025/10/01 17:06:468.名無しさん83dMN藤井教授は京大でも数少ない良心派。2025/10/01 17:34:089.名無しさんvd0wr世間一般のデータではなく自民党支持者からの意見か総裁選は自民党内で決めるからこの通りになるかもなということは、まさかの安倍派復活、統一教会の存続も決まるかもな2025/10/01 18:10:3010.名無しさんm1KxZ>>1立憲民主党、共産党、社民党、公明党支持者も鞍替えして参政党に投票しましたよ2025/10/01 18:26:4711.名無しさんj5gXqネトウヨがネトウヨに聞いた結果だろw2025/10/01 19:08:5812.名無しさんAOO4h小ネズミはディズニーランドへ帰れッ!!2025/10/01 19:25:17
10月4日に控える自民党総裁選を経た今後の党勢について、この研究室は「高市早苗総裁なら回復、小泉進次郎総裁や林芳正総裁なら衰退加速」と見通す。
調査は藤井聡教授の研究室が9月24~26日、2019年の参院選以降、国政選挙で「一度でも自民党に投票したことがある」とする自民支持経験者2000人を対象にインターネット上で実施した。
調査によると、今年7月の参院選の全国比例の投票先では、新旧の自民支持者の50・2%が自民に投票したが、残る49・8%が国民民主党や参政党などに投票した。
自民以下の投票先の内訳は、多い順に国民民主党11・2%▷参政党9・6%▷立憲民主党6・2%▷その他の政党5・3%▷日本保守党5・1%▷日本維新の会4・3%-などだった。
過去6年間に自民に投票したことがあり、この参院選では自民に投票しなかった915人に、なぜ自民への投票をやめたのか、複数回答可で理由をたずねたところ、「自民党が国民を大切にしないから」が50・0%と最多だった。
以下、「総裁が石破茂氏になったから」34・6%、「党が増税を繰り返すから」33・9%、「『中国ベッタリ』の政党になったから」30・3%などが続いた。このほか10位以内には、「総裁が岸田文雄氏になったから」20・1%なども上がった。
また、調査では、過去6年間に自民に投票し、この参院選で国民・参政・保守のいずれかの政党に投票した518人に、次回の国政選挙で、現在行われている自民総裁選の5人の各候補のうち、だれが総裁なら自民に投票するかを質問した。
藤井教授は、産経新聞の取材に対し、調査手法について「大学の研究レベルの精度で厳密に実施した。信憑性は高い」と自信を示した。
その上で、「支持者らに好かれるのは、高市氏の掲げる積極財政と保守的な政策。一方で不人気なのは、小泉氏が掲げる緊縮財政と非保守的な政策。この傾向は非常に強く、総裁決定後の党勢がどうなるか、予測が覆る可能性は低い」と見通しを述べた。
https://www.sankei.com/article/20251001-A2JAC3RNVRDWTJPRKAZNJK3GWQ/
https://www.sankei.com/resizer/v2/FLCAAANHRBG27ATHF2JOLWRUPY.jpg?auth=e8d49289b3a621cf07a382c0869c103dae9cd9b1d7be95519a0af0992bffd44a&quality=40&focal=952%2C420&width=1200
イメージと近い
ゾンビ与党なの?
総裁選は自民党内で決めるからこの通りになるかもな
ということは、まさかの安倍派復活、統一教会の存続も決まるかもな
立憲民主党、共産党、社民党、公明党支持者も鞍替えして参政党に投票しましたよ