【映画界】私は人間ではありません…AI女優ティリー・ノーウッドを正式発表 ハリウッドから反発最終更新 2025/10/01 17:581.ずぅちゃん ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/7a466d81eb64def5f5b60fbf46ebe0f0927384a52025/10/01 12:48:3682コメント欄へ移動すべて|最新の50件33.名無しさんuBwbwスタントマン達とか食いっぱぐれそうだなこれから2025/10/01 14:11:2134.名無しさんrq0dj下手に推すと詐欺られると言うことか最初に「私は人間ではありません」となるだけに2025/10/01 14:22:5535.名無しさんaVeVyモザイク入りのAVをモザイク破壊したやつは結構抜ける2025/10/01 14:26:3536.名無しさんj3jcB>>29エンタメってその最たるモノだよな客や利用者が提供者と直に関われない仕事は全部AIに置き換わるだろ2025/10/01 14:31:4037.名無しさんcmCSLAIに反対ならCGにも文句言えよ2025/10/01 14:35:0838.名無しさん8G97jそのうち亡命したりするん?2025/10/01 14:35:2639.名無しさんBNTQD役者なんて時代が変われば新しい人材に入れ替わるんだからAIに入れ替わっても別にいいだろ2025/10/01 14:35:5340.名無しさんZUjDkNHKのニュースもAI加賀美幸子みたいなのでかえってクオリティ高いしな~w2025/10/01 14:38:1841.名無しさんMfn7F>>29日本も含めて俳優って演技や役柄のイメージが完全に定着しちゃってるから色々な作品に出演しても意外性や新鮮味が全く無いんだよな2025/10/01 14:38:3442.名無しさんcmCSLAIは絶対人を傷つけるようなこと言わないから自分の存在が批判されてると自我持ったら消えて無くなる道選びそうで悲しくなる2025/10/01 14:39:3743.名無しさんCJrA6全盛期の橋本環奈もAI感あるよね2025/10/01 14:43:5144.名無しさんAKPRu俳優組合が黙ってないだろ2025/10/01 14:44:1645.名無しさんhSmzyカチカチのボディでも触らせてくれたら興奮する自信あるんだぜ。2025/10/01 14:48:0046.名無しさんJwUZd>>41逆に言えばその役者本人のストーリー性、例えばチョイ役ばかりやっていた売れない時代から少しずつ実力が認められてようやく主演の座を射止めたとか、そういう部分がAI役者には(多分)無いので、観る側の気持ちの入り方が違うとかそういうのはあるかも知れないけどね。2025/10/01 14:55:3347.名無しさんU1kBe日本でもヤラカシて干された芸能人がAI崩れみたいに出て来たら少しは面白いかもなw2025/10/01 14:56:5948.名無しさんdhWjx3年後にはポルノはAIで、キャラクリも自在にできそうだな2025/10/01 15:01:1849.名無しさんc0NDAここ数年の進化マジでヤバイよな3年内にTV映画やAV女優は失業すると思われる名優は自分のAI使わせて使用料とれる舞台俳優は生き残れる声優はどうだろうか2025/10/01 15:07:3650.名無しさんvQ8p5AIが俳優超えられるかなスターはかなり特徴ある顔してるし2025/10/01 15:15:4551.名無しさんJwUZd>>50ルックスの面では超えるも超えないも自由自在じゃない?さっきも書いた様にその役者の「人となり」的な部分、歴史的背景とかストーリー性の面では劣るというか、キャラ付けが難しいだろうなとは思うけど。2025/10/01 15:18:0452.名無しさんU1kBe>>49AV業界はめちゃくちゃ親和性あるだろうな完全オリジナルなら権利も制作側だし何でも出来る歳も取らない文句も出ないし訴訟のリスクもほぼ無いからな2025/10/01 15:20:5453.名無しさんXkG7O映画俳優は淘汰されるんだろな舞台やミュージカルに流れるようになるのかな2025/10/01 15:24:5254.名無しさんjfqSmハリウッド映画がオワコン扱いされるときがくるとはな特撮やCGに未来はないね2025/10/01 15:26:5855.名無しさんReX33>>49声は元なくても合成して通じそうだし厳しいかもね2025/10/01 15:28:1456.名無しさんmJhQE>>53舞台やミュージカルもAIで立体や3次元CGだろこの手の業種にもう逃げ場は無いんじゃないか2025/10/01 15:31:2257.名無しさんfgOp1自動車が普及した時に御者が騒いだ銃器が普及した時にクロスボウ職人が騒いだ平和になった時に刀鍛冶が騒いだ騒いでも無駄だからさっさと違う業種に移った方がいいと思う2025/10/01 15:34:0958.名無しさんrLVDZ自分らが淘汰される番になってから騒いでもな2025/10/01 15:38:0459.名無しさんJwUZd>>56初音ミクが何年も前に前例を作ってたな。あれが進化すればAIミュージシャンのライブやAI役者の舞台もできそうだ。2025/10/01 15:45:0860.名無しさんQUAZ8伊達杏子を再起動しろホリプロ。2025/10/01 15:47:2061.名無しさんzdKqQおぢいさんのランプ明治の終わりごろ巳之助という少年がいました。彼は全くの孤児でしたが村の雑用を引き受けてなんとか暮らしていました。ある日巳之助は街に仕事で行き、そこで生まれて初めてランプという物を知ります。その明るさに感動した巳之助は村にランプを持ち込んで商売を始めました。商売が軌道に乗って成功した彼は家を建て、妻も娶り幸せの絶頂でした。ある日、巳之助が街に仕入れに行くと「電気」という物が敷かれていました。電気からつく電灯はランプより遥かに明るいものでした。そしてついに村にも電気を敷くと言う話が持ち上がりました。商売が成り立たなくなることを恐れた巳之助は強硬に反対しますが、結局電気は敷かれることになりました。逆恨みした巳之助は推進派議長の家に火を放とうとします。しかしマッチが見つからず代わりに持って行った火打石ではなかなか火が付きません。苛立った巳之助は「クソ!古いものはいざというときに役に立たねえ!」と愚痴をこぼします。そこで巳之助はハッと気がつきました。「今やランプも古いものだ。それを新しいものに替えようとする人に腹を立てて逆恨みするなどとんでもないことだ」と。巳之助は家に引き返すと商売用のランプ全てに灯油を入れ、商売用の車に下げて持ち出しました。そして50個ほどのランプを池の縁まで運び、そこにあった木にかけて灯をともしました。巳之助はそれに泣きながら石を投げ、割っていきました。するとどこからか髪がぼさぼさで髭面の男が現れ、地面に何か書きながらつぶやきました。「今迄ランプを使ったことがないものだけがランプに石を投げなさい。」彼はそういうと、また再び地面に何かを書き始めました。巳之助はハッと気がつきました。「今迄ランプのおかげで暮らしてこれたんだ。それを廃業するからとやけになって石をぶつけるなんてとんでもないことだ」と。そして巳之助は木にぶら下げたランプを一つ手に取ると「今までありがとう。」と磨き粉と布巾で丁寧に磨き始めました。するとランプからスゥーっと煙が出てそれが人の形をとりました。「私はランプの魔人。さあ願い事を三つだけかなえてやろう。」2025/10/01 15:47:5962.名無しさんTs5B3外見はCGだろ?細かい表情作れるのかねまあ一度見てみたい2025/10/01 15:53:1963.名無しさんsJWol>>29『バットマン・リターンズ』だったと思うけどビルから飛び降りたキャラがすっくと立ち上がりそのままスタスタ歩き出すシーンをCGでワンカットで作ったら俳優組合から「飛び降りるところまではCGでいいけど、歩く部分は人間の俳優が演じるべきだ」と物言いが付いたって話を昔聞いた事がある事実なら俳優さんたちは90年代から、将来自分たちが3DCGモデル(with AI)に置き換えられてしまう可能性にピリピリしてたって事だよね2025/10/01 16:00:0464.名無しさんtpkBt可愛い2025/10/01 16:09:1265.名無しさんwkHhBコリン星か?2025/10/01 16:12:5666.名無しさん9X2K0まー人間が万物の霊長って明言しちゃってるキリスト教英語圏では未来永劫無理だな日本向けに萌え3Dアバターかぶせて売り出せばXのGROKの女みたいに大受けするよ2025/10/01 16:17:2467.名無しさんmJhQE>>62映画じゃなくてもAI動画なんかそこら辺に一杯あるしもう少し進化したらヤバいレベルだぞ2025/10/01 16:23:0968.名無しさんiX3sW>>631995年のバットマン・フォーエバーじゃないかな?その前の1993年公開のジュラシック・パークでは子役の女の子が恐竜に追われて天井に逃げ込む際のこのシーンではスタントが演技して顔だけCGではめ込みを行ったが、これですら組合からクレームがついた。https://i.imgur.com/QfzsNAf.jpeg2025/10/01 16:27:1869.名無しさんTs5B3>>67AIで昔の映画の撮り直しとかすれば良いのにな2025/10/01 16:29:1770.名無しさんADCmw>>59今のアニメやマンガの3DAI動画ってめちゃくちゃ凄いレベルで最近見て唖然としたわ2025/10/01 16:31:3771.名無しさん3XNvC>>2リアル永遠に美しく2025/10/01 16:37:2472.名無しさんt3oLQ演劇があるじゃないか2025/10/01 17:13:5173.名無しさんqeEkn>>2不祥事もない2025/10/01 17:16:5474.名無しさんqeEkn>>43AIっていうよりフォトショかな2025/10/01 17:21:1175.名無しさん94pxX90年代のキャメロンディアスを再現して演技させてくれよ程よくエロカワで最高なんじゃ2025/10/01 17:31:4976.名無しさんOGwsjスゲー本当に人間みたいだな。コレでスクリーンの中でも何の違和感も無く動き回ったり話したりが可能ならどんな役者だって作れるし、そりゃ関係者はピリピリするだろうなw2025/10/01 17:43:2277.名無しさんBUbIeバハムート未知セクションEVE2025/10/01 17:45:4478.名無しさん0Gdf6股間には痺れフグを装備2025/10/01 17:49:0779.名無しさんlO9DQ>>73これ2025/10/01 17:49:5380.名無しさん83dMNAIのフレディー(音声だけ)にアニソン歌わせるってのもあったな。2025/10/01 17:50:4181.名無しさんiX3sW>>75>90年代のキャメロンディアス エロカワで最高なんじゃ80年代でごめんな…1988年(17歳)の写真https://i.imgur.com/Vozzjil.jpeg2025/10/01 17:51:4082.名無しさんR5Reg伊達杏子を思い出したw2025/10/01 17:58:56
【ポスト石破】高市早苗氏「外国人の鹿キック」真偽追及が終わらず→TVで「私も目撃」「証言できる人いる」と反論 ネット荒れる「高市下げのネガキャン」「シカVSステマ」ニュース速報+4751092.22025/10/01 18:01:12
【週刊文春・衝撃スクープ】小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた 「826人が勝手に・・・」 前衆院議員が実名告白ニュース速報+7611002.42025/10/01 18:01:40
最初に「私は人間ではありません」となるだけに
エンタメってその最たるモノだよな客や利用者が提供者と直に関われない仕事は全部AIに置き換わるだろ
日本も含めて俳優って演技や役柄のイメージが完全に定着しちゃってるから色々な作品に出演しても意外性や新鮮味が全く無いんだよな
自分の存在が批判されてると自我持ったら消えて無くなる道選びそうで悲しくなる
逆に言えばその役者本人のストーリー性、例えばチョイ役ばかりやっていた売れない時代から少しずつ実力が認められて
ようやく主演の座を射止めたとか、そういう部分がAI役者には(多分)無いので、観る側の気持ちの入り方が違うとか
そういうのはあるかも知れないけどね。
3年内にTV映画やAV女優は失業すると思われる名優は自分のAI使わせて使用料とれる
舞台俳優は生き残れる
声優はどうだろうか
スターはかなり特徴ある顔してるし
ルックスの面では超えるも超えないも自由自在じゃない?
さっきも書いた様にその役者の「人となり」的な部分、歴史的背景とかストーリー性の面では劣るというか、
キャラ付けが難しいだろうなとは思うけど。
AV業界はめちゃくちゃ親和性あるだろうな完全オリジナルなら権利も制作側だし何でも出来る歳も取らない文句も出ないし訴訟のリスクもほぼ無いからな
舞台やミュージカルに流れるようになるのかな
特撮やCGに未来はないね
声は元なくても合成して通じそうだし厳しいかもね
舞台やミュージカルもAIで立体や3次元CGだろ
この手の業種にもう逃げ場は無いんじゃないか
銃器が普及した時にクロスボウ職人が騒いだ
平和になった時に刀鍛冶が騒いだ
騒いでも無駄だからさっさと違う業種に移った方がいいと思う
初音ミクが何年も前に前例を作ってたな。
あれが進化すればAIミュージシャンのライブやAI役者の舞台もできそうだ。
明治の終わりごろ巳之助という少年がいました。彼は全くの孤児でしたが村の雑用を引き受けてなんとか暮らしていました。
ある日巳之助は街に仕事で行き、そこで生まれて初めてランプという物を知ります。
その明るさに感動した巳之助は村にランプを持ち込んで商売を始めました。
商売が軌道に乗って成功した彼は家を建て、妻も娶り幸せの絶頂でした。
ある日、巳之助が街に仕入れに行くと「電気」という物が敷かれていました。電気からつく電灯はランプより遥かに明るいものでした。
そしてついに村にも電気を敷くと言う話が持ち上がりました。
商売が成り立たなくなることを恐れた巳之助は強硬に反対しますが、結局電気は敷かれることになりました。
逆恨みした巳之助は推進派議長の家に火を放とうとします。しかしマッチが見つからず代わりに持って行った火打石ではなかなか火が付きません。
苛立った巳之助は「クソ!古いものはいざというときに役に立たねえ!」と愚痴をこぼします。
そこで巳之助はハッと気がつきました。「今やランプも古いものだ。それを新しいものに替えようとする人に腹を立てて逆恨みするなどとんでもないことだ」と。
巳之助は家に引き返すと商売用のランプ全てに灯油を入れ、商売用の車に下げて持ち出しました。
そして50個ほどのランプを池の縁まで運び、そこにあった木にかけて灯をともしました。
巳之助はそれに泣きながら石を投げ、割っていきました。
するとどこからか髪がぼさぼさで髭面の男が現れ、地面に何か書きながらつぶやきました。
「今迄ランプを使ったことがないものだけがランプに石を投げなさい。」彼はそういうと、また再び地面に何かを書き始めました。
巳之助はハッと気がつきました。「今迄ランプのおかげで暮らしてこれたんだ。それを廃業するからとやけになって石をぶつけるなんてとんでもないことだ」と。
そして巳之助は木にぶら下げたランプを一つ手に取ると「今までありがとう。」と磨き粉と布巾で丁寧に磨き始めました。
するとランプからスゥーっと煙が出てそれが人の形をとりました。
「私はランプの魔人。さあ願い事を三つだけかなえてやろう。」
細かい表情作れるのかね
まあ一度見てみたい
『バットマン・リターンズ』だったと思うけど
ビルから飛び降りたキャラがすっくと立ち上がりそのままスタスタ歩き出すシーンをCGでワンカットで作ったら
俳優組合から「飛び降りるところまではCGでいいけど、歩く部分は人間の俳優が演じるべきだ」と物言いが付いたって話を昔聞いた事がある
事実なら俳優さんたちは90年代から、将来自分たちが3DCGモデル(with AI)に置き換えられてしまう可能性にピリピリしてたって事だよね
キリスト教英語圏では未来永劫無理だな
日本向けに萌え3Dアバターかぶせて売り出せば
XのGROKの女みたいに大受けするよ
映画じゃなくてもAI動画なんかそこら辺に一杯あるしもう少し進化したらヤバいレベルだぞ
1995年のバットマン・フォーエバーじゃないかな?
その前の1993年公開のジュラシック・パークでは子役の
女の子が恐竜に追われて天井に逃げ込む際のこのシーンで
はスタントが演技して顔だけCGではめ込みを行ったが、
これですら組合からクレームがついた。
https://i.imgur.com/QfzsNAf.jpeg
AIで昔の映画の撮り直しとかすれば良いのにな
今のアニメやマンガの3DAI動画ってめちゃくちゃ凄いレベルで最近見て唖然としたわ
リアル永遠に美しく
不祥事もない
AIっていうよりフォトショかな
程よくエロカワで最高なんじゃ
これ
>90年代のキャメロンディアス エロカワで最高なんじゃ
80年代でごめんな…
1988年(17歳)の写真
https://i.imgur.com/Vozzjil.jpeg