【東京】「今にも崩れそうだなと」東京・杉並区の木造2階建て住宅倒壊 近隣住民に自主避難呼びかけ 崩れた擁壁にはヒビも… 警視庁や区が原因調査中最終更新 2025/10/09 17:511.田丁田 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/677295924e3b306ffef43b342ccd3c78c53521d72025/10/01 12:25:2028コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんglw5Rさすが東京日本じゃないねw2025/10/01 12:31:203.名無しさんdj1k7中国みたいなことやってるな2025/10/01 12:38:384.名無しさんbqMqk管理者に損害賠償請求できそうだなあれで放置はないわ2025/10/01 12:41:165.名無しさんAnviD世田谷とか持ち主不明の空き家が物凄く増えて、雨水や植物の浸食が進行して老朽化が激しいんだろこれを制度で、どうにか出来んのかね2025/10/01 12:43:516.名無しさんryACt擁壁から水が漏れてたってことは老朽化した水道管が破裂して土を押し流してたんだろうな擁壁だけあっても土台が空洞になるから土台の上に建ってる家が倒壊する全国の水道管を再チェックしないと日本全国で似たような事故起きるはず2025/10/01 12:45:057.名無しさんKECtpトンキンw2025/10/01 13:54:578.名無しさんgx3Kg大地震が来てれば、地震のせいにできて、国から金もらえたのにな。2025/10/01 13:57:049.名無しさんzIMwH方南町ブックオフの裏の方か2025/10/01 15:29:0810.sageBn8Q9狭い崖っぷちに建ってたみたいだねまぁ地面が崩れたら終わりだろうね2025/10/01 16:05:4811.名無しさんBfRyI>>5土地代だけでも高そうなのに放置されてるところ結構あるよね2025/10/01 16:52:2512.名無しさん1YOKt>>5どうにかすると実態的には富裕層優遇になるので導入しにくい側面がある行政がその土地の価値を直接的に上げてやるわけだからね2025/10/01 17:03:4613.名無しさんZRE1P>>11都心だと下手に更地にすると固定資産税跳ね上がるから空き家のままにしてるところも多い2025/10/01 22:20:3914.名無しさんrSfmv拾い物https://i.imgur.com/2TuWDtL.jpeg2025/10/01 23:50:5615.名無しさんrSfmvここhttps://maps.app.goo.gl/B4uvMBHdheS7wUDj62025/10/01 23:55:4516.名無しさんiDxXG>>5数少ない手段としては強制代執行っていう方法はあるがその条件を満たすハードルも低くはない都市部の擁壁工事だと1000万円を上回る工事費用を予算化するところからかかるので、足掛け2年はいるだろう (1000万円ともなると予備費的なところからやすやすとは出ないだろう)そして、そのあと所有者と払う払わないの協議もいる支払いが不調、資産からの回収も目途が立たないとかになれば、俺等は行政の責任問題を言い始めるから、当然職員も及び腰2025/10/02 08:40:1317.名無しさんmLES1賠償金億超えで家庭崩壊だな擁壁付き物件なんて買うもんじゃないな2025/10/03 08:26:2518.名無しさんGavs7>>17それはどうかな?擁壁の持ち主と家の持ち主が違った場合、家の持ち主は被害者だぞその場合、責任取るのは擁壁の持ち主家の持ち主は新築の物件が手に入る擁壁が区の管理下なら全額税金補償ですよ2025/10/03 10:27:3719.名無しさんBZwrx>>14こええわwwwww2025/10/03 10:30:5420.名無しさん0e4LD>>14立ち入り禁止のコーンが立ってるけどその外側なら安全てわけでもないだろ全面通行止めにすべきだったけが人出てたらえらいことになってたわ2025/10/03 11:02:4521.名無しさんmLES1>>18それは擁壁付き物件ではないよな2025/10/03 12:07:4122.名無しさんjvJe9>>10崖っぷちだったの?2025/10/03 15:43:0523.名無しさん4jAF3もとは斜面だったらしいマンション建てるためにギリギリまで削って崖になったと悪いのはマンション側だな2025/10/04 15:13:0524.名無しさんrvHyB>14このレベルのものを何十年も放置するしかないって完全に人災レベルやんちゃんと法整備しないと、人死んでから動くのやめれ2025/10/04 15:19:3825.名無しさんAt637>>24「再発防止に全力あげて取り組みます」2025/10/06 04:22:5926.名無しさんDiFY4中国や韓国でも報じられてんのかな (笑)2025/10/06 05:31:0527.名無しさんKS8mbJapan quality 😳2025/10/08 07:14:2528.名無しさんSnqTt異変に気づいて外に出るの偉いな2025/10/09 17:51:00
【太平洋戦争】石破茂首相 「日本人は歴史の教訓を学ばなければならない、歴史の学習を勧める、国民一人ひとりが先の大戦の本質を積極的かつ前向きに反省しなければならない」ニュース速報+352828.82025/10/11 00:28:12
【社民党】ラサール石井氏 参議院議員となって2カ月ちょっと これまでの活動に言及「ほぼ外国人のことやってます」「ひどい強制送還が行われている」ニュース速報+401749.92025/10/10 23:45:32
【連立離脱】公明党の斉藤代表が中国の呉江浩 駐日大使と6日に国会内で意見交換・・・公明党や支持母体である創価学会は、歴史的に中国と関係が深く、高市氏が靖国神社に参拝すれば、中国と関係が悪化すると懸念ニュース速報+1277292025/10/11 00:27:19
日本じゃないねw
あれで放置はないわ
物凄く増えて、雨水や植物の浸食が進行して
老朽化が激しいんだろ
これを制度で、どうにか出来んのかね
擁壁だけあっても土台が空洞になるから土台の上に建ってる家が倒壊する
全国の水道管を再チェックしないと日本全国で似たような事故起きるはず
まぁ地面が崩れたら終わりだろうね
土地代だけでも高そうなのに放置されてるところ結構あるよね
どうにかすると実態的には富裕層優遇になるので導入しにくい側面がある
行政がその土地の価値を直接的に上げてやるわけだからね
都心だと下手に更地にすると固定資産税跳ね上がるから空き家のままにしてるところも多い
https://i.imgur.com/2TuWDtL.jpeg
https://maps.app.goo.gl/B4uvMBHdheS7wUDj6
数少ない手段としては強制代執行っていう方法はあるが
その条件を満たすハードルも低くはない
都市部の擁壁工事だと
1000万円を上回る工事費用を予算化するところからかかるので、足掛け2年はいるだろう (1000万円ともなると予備費的なところからやすやすとは出ないだろう)
そして、そのあと所有者と払う払わないの協議もいる
支払いが不調、資産からの回収も目途が立たないとかになれば、俺等は行政の責任問題を言い始めるから、当然職員も及び腰
擁壁付き物件なんて買うもんじゃないな
それはどうかな?
擁壁の持ち主と家の持ち主が違った場合、
家の持ち主は被害者だぞ
その場合、責任取るのは擁壁の持ち主
家の持ち主は新築の物件が手に入る
擁壁が区の管理下なら全額税金補償ですよ
こええわwwwww
立ち入り禁止のコーンが立ってるけどその外側なら安全てわけでもないだろ
全面通行止めにすべきだった
けが人出てたらえらいことになってたわ
それは擁壁付き物件ではないよな
崖っぷちだったの?
マンション建てるためにギリギリまで削って崖になったと
悪いのはマンション側だな
このレベルのものを何十年も放置するしかないって完全に人災レベルやん
ちゃんと法整備しないと、人死んでから動くのやめれ
「再発防止に全力あげて取り組みます」