【国際】インドネシア高速鉄道がたった2年で“財務悪化” 日本の提案を断るも『結果的に費用は1.3倍』に最終更新 2025/09/30 20:091.SnowPig ★???インドネシア高速鉄道がたった2年で財務悪化 日本の提案を断るも結果的に費用は1.3倍に膨れ話題にインドネシアで2023年10月に開業した高速鉄道が、わずか2年で財務悪化に直面しています。中国主導で整備されたこの路線は「一帯一路」の象徴でしたが、利用者数の低迷と事業費の膨張が重なり、赤字が拡大しています。ジャカルタとバンドンを約45分で結ぶ路線は利便性を強調してきたものの、乗客数は想定の3分の1程度。建設は遅延し、費用は1.3倍の72億ドルに膨らみました。運営会社KCICの国営企業連合は2024年に約380億円の赤字を計上し、現地では「債務は時限爆弾」との懸念が高まっています。当初は日本の新幹線方式が有力視されていましたが、2015年にインドネシア政府は「財政負担なし」を条件に中国案を選択。しかし工期遅延や利用低迷により、その判断が再び問われています。一方で、ベトナムなど東南アジアでは高速鉄道構想が続き、日本の新幹線方式は「信頼性の高さ」として再評価される可能性があります。インドネシアの事例が結果的に日本の優位性を浮き彫りにする形となりそうです。つづきはこちらhttps://shufuse.com/2392482025/09/30 16:28:24184コメント欄へ移動すべて|最新の50件135.名無しさんG8bob>>133国策だからよ俺達の税金よ2025/09/30 18:28:57136.名無しさん7YrD0日本がやっても手を焼いた事だろう要するに何も関わらない方がいい2025/09/30 18:29:04137.名無しさんBpxsL空席が目立つどころか一車両にひとりふたりしか乗ってないこともざらにあるとかいうからなソースはずんだもん2025/09/30 18:34:52138.名無しさん5ehbNジョコがドクズ過ぎた2025/09/30 18:36:23139.名無しさんijFlJ>>1財政負担無しが条件なのになんで赤字になるの?2025/09/30 18:37:03140.名無しさんt9RPa>>136売国自民なら日本国民の税金で赤字補てんしてるわなマジでそういう事平気でやるのが自民党アベチョンが海外案件受注の為にミャンマーほか2兆円以上債務免除したのに金だけ取られて全部中国が受注してるしな自民党はどうしようもねえ2025/09/30 18:41:45141.名無しさんXR3U6中国のケツを拭いてあげるシリーズか2025/09/30 18:42:49142.名無しさんdcv9Nけつふき?死んでもごめんだね逆に三つ指ついて金持ってこいアホが2025/09/30 18:43:59143.名無しさんr7XoDこれって日本案でやってもうまくいってないんじゃないのか。日本でも中国でも、運用は赤字になってそうだな~2025/09/30 18:44:02144.名無しさんt9RPaミャンマーもコレインドネシアの受注してたら自民が日本国民の税金で天井なしの支援しとったでhttps://president.jp/articles/-/46504?page=25000億円を踏み倒したミャンマー国軍に「配慮」し続ける日本の政官財トライアングル日本のODAが市民を苦しめている2025/09/30 18:47:14145.名無しさんdcv9Nアジアの土人となんか関わりたくねえんだってもうはっきり言えよお前らと関わったところで義理も絆もありゃしねえ施されたら当たり前みたいな顔しやがって2025/09/30 18:49:20146.名無しさんDxlRH北海道なんかとっくに破綻しとるやんw他のくにのことどうの言っとる場合やないやろw2025/09/30 18:49:33147.名無しさんjtdfX>>1中国擁護のアホパヨクとオールドメディアとアホなインドネシア政府今どんな気持ち?2025/09/30 18:50:12148.名無しさん2UinF日本も提案なんかするなよ。2025/09/30 18:50:51149.名無しさんDxlRHリニアなんかやる前から破綻やろじつに下らん記事だ本当にお目出度いアホどもだなw2025/09/30 18:51:14150.名無しさんYrR5N>>34あるある安さで買うのはだいたいやらかす2025/09/30 18:51:30151.名無しさんjtdfX>>146日本中中国シンパのパヨクと政治家とオールドメディアのせいでめちゃめちゃだよ2025/09/30 18:51:59152.名無しさんrzp0Q日本が作っても、大幅な赤字は変わらないよ。日本のせいにされて、多額の追加請求されてただろう。2025/09/30 18:56:07153.名無しさんgp8dr中国はどうしようもなく駄目だったと言う記事か?騙されたのね2025/09/30 18:56:29154.名無しさんHJz5y支那畜クオリティだから仕方ないw2025/09/30 18:57:53155.名無しさん2UinF>>80静岡県の水源を奪おうとしたり中国企業かよ?2025/09/30 19:01:56156.名無しさんcDxid心配しなくても日本の政治家の大半が未だ中国を信じてるしな2025/09/30 19:03:49157.名無しさんgbXcG日本がやってもダメだった可能性は2025/09/30 19:04:25158.名無しさんsA6iV利用者数少ないならどうしようもないし日本も良かったじゃんこんな地雷案件に乗っからなくて今回ばかりは中国様様だったね!2025/09/30 19:04:30159.名無しさん9B5Aj赤字の問題はあるけど鉄道効果で経済効果や国の発展があるかが新興国の一番の問題点10、20、50、100年後の未来に向けての話しだからな将来経済と繋がっていないゴミ置き場の様な駅になったら都市計画としておしまい総合的に日本に任せるのが一択2025/09/30 19:05:18160.名無しさんgp8dr>>157無い2025/09/30 19:07:38161.名無しさんh1NXrイン○ネシアを空爆しろ2025/09/30 19:15:45162.名無しさんl4c1u日本が悪い!2025/09/30 19:15:45163.名無しさんL3FHgイスカンダル計画もだが新興国て案外伸びてこないんよな2025/09/30 19:17:30164.名無しさんLasWg知ってた2025/09/30 19:31:18165.名無しさんNHU28そりゃ一度も成功してない中国に依頼したんだから成功なんてするわけないだろビジネス舐めるな2025/09/30 19:31:28166.名無しさんupI3O>>63大いに宜しい2025/09/30 19:32:36167.名無しさんLasWg財政負担なし??なのに費用が1.3倍??2025/09/30 19:33:23168.名無しさんLasWg日本の新幹線より速いのだろ?なにが問題なんすか?2025/09/30 19:34:50169.名無しさんLasWgまあ、中共幹部の大統領になった時点でこうなると決まっていた結末日本の総理と外務大臣も中共幹部だから人のこと笑えないけどさ2025/09/30 19:36:22170.名無しさんIrutK客が居ないんじゃ日本の新幹線を採用してても同じじゃん2025/09/30 19:37:26171.名無しさんgp8dr>>170通る道筋が違うんじゃなかったか?2025/09/30 19:40:07172.名無しさんfRYp8中国製なんて恐ろしいよな。エレベーターでも事故多発してたじゃん2025/09/30 19:44:04173.名無しさんG8bob>>163ありゃ中国人の投機が入り過ぎた失敗ですね2025/09/30 19:46:13174.名無しさんLasWg>>172みたことないけどそんなのあるんだ2025/09/30 19:48:21175.名無しさんgp8dr>>174よく動画で見るぞ2025/09/30 19:49:17176.名無しさんjGrIe人間って固くて細長い好きだからな2025/09/30 19:50:39177.名無しさんyYTOO>>10日本だと2倍、3倍当たり前だからなw大阪万博:1250億円が2350億円と1・9倍に、膨らみ続けるhttps://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20231127-OYT1T50043/2025/09/30 19:51:41178.名無しさんG8bob>>176お前のチンコか2025/09/30 19:52:05179.名無しさんLasWg>>177まあ確かに2025/09/30 19:55:23180.名無しさんbysuQまあ、インドネシアって反日になったしなぁ。どうとも思わんなぁ。2025/09/30 19:58:37181.名無しさんyYTOOあとから費用倍増は日本の特技だからなw中国なら数割で済む日本は恥知らずにも建設費用を倍払えと言い出しイギリスの電気代を値上げしろと要求してイギリスから再エネよりも高いと嫌味言われてキャンセルされた日立が英国で計画していた原子力発電所新設計画当初の約1.7兆円から3兆円規模へとほぼ倍増しました。日立は資金調達が難航したため、2019年に計画を凍結し、2020年には事業から撤退しています。英国政府との交渉難:日立は事業リスク軽減のため、英国政府に電力の固定価格買取制度の優遇などを求めましたが、交渉は難航しました。再生可能エネルギーの台頭:英国では再生可能エネルギーの価格が急落しており、原子力発電の競争力が低下しました。2025/09/30 19:59:36182.名無しさんG8bob>>181三菱商事も逃げたしな無理があったんですよ2025/09/30 20:02:59183.名無しさんkimGRみな韓国がプロジェクトを請け負いましたとさ2025/09/30 20:07:34184.名無しさんZ6L1n高市さんならそんな間抜けな事態にならなかったのに2025/09/30 20:09:29
【年収】45歳・市役所勤め、「年収370万円」です。高校教師の同級生は「年収430万円」だそうですが、同じ公務員なのになぜ60万円も違うのでしょうか?ニュース速報+58861.82025/09/30 20:07:08
インドネシアで2023年10月に開業した高速鉄道が、わずか2年で財務悪化に直面しています。
中国主導で整備されたこの路線は「一帯一路」の象徴でしたが、利用者数の低迷と事業費の膨張が重なり、赤字が拡大しています。
ジャカルタとバンドンを約45分で結ぶ路線は利便性を強調してきたものの、乗客数は想定の3分の1程度。
建設は遅延し、費用は1.3倍の72億ドルに膨らみました。
運営会社KCICの国営企業連合は2024年に約380億円の赤字を計上し、現地では「債務は時限爆弾」との懸念が高まっています。
当初は日本の新幹線方式が有力視されていましたが、2015年にインドネシア政府は「財政負担なし」を条件に中国案を選択。
しかし工期遅延や利用低迷により、その判断が再び問われています。
一方で、ベトナムなど東南アジアでは高速鉄道構想が続き、日本の新幹線方式は「信頼性の高さ」として再評価される可能性があります。
インドネシアの事例が結果的に日本の優位性を浮き彫りにする形となりそうです。
つづきはこちら
https://shufuse.com/239248
国策だからよ
俺達の税金よ
要するに何も関わらない方がいい
一車両にひとりふたりしか乗ってないこともざらにあるとかいうからな
ソースはずんだもん
財政負担無しが条件なのに
なんで赤字になるの?
売国自民なら日本国民の税金で赤字補てんしてるわなマジで
そういう事平気でやるのが自民党
アベチョンが海外案件受注の為にミャンマーほか2兆円以上債務免除したのに
金だけ取られて全部中国が受注してるしな
自民党はどうしようもねえ
死んでもごめんだね
逆に三つ指ついて金持ってこいアホが
うまくいってないんじゃないのか。
日本でも中国でも、運用は赤字になってそうだな~
インドネシアの受注してたら自民が日本国民の税金で天井なしの支援しとったで
https://president.jp/articles/-/46504?page=2
5000億円を踏み倒したミャンマー国軍に「配慮」し続ける日本の政官財トライアングル
日本のODAが市民を苦しめている
もうはっきり言えよ
お前らと関わったところで義理も絆もありゃしねえ
施されたら当たり前みたいな顔しやがって
とっくに破綻しとるやんw
他のくにのことどうの
言っとる場合やないやろw
中国擁護のアホパヨクとオールドメディアとアホなインドネシア政府
今どんな気持ち?
やる前から破綻やろ
じつに下らん記事だ
本当にお目出度いアホどもだなw
あるある
安さで買うのはだいたいやらかす
日本中中国シンパのパヨクと政治家とオールドメディアのせいでめちゃめちゃだよ
騙されたのね
静岡県の水源を奪おうとしたり中国企業かよ?
日本も良かったじゃん
こんな地雷案件に乗っからなくて
今回ばかりは中国様様だったね!
10、20、50、100年後の未来に向けての話しだからな
将来経済と繋がっていないゴミ置き場の様な駅になったら都市計画としておしまい
総合的に日本に任せるのが一択
無い
成功なんてするわけないだろ
ビジネス舐めるな
大いに宜しい
なにが問題なんすか?
日本の総理と外務大臣も中共幹部だから人のこと笑えないけどさ
通る道筋が違うんじゃなかったか?
ありゃ中国人の投機が入り過ぎた
失敗ですね
みたことないけどそんなのあるんだ
よく動画で見るぞ
日本だと2倍、3倍当たり前だからなw
大阪万博:1250億円が2350億円と
1・9倍に、膨らみ続ける
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20231127-OYT1T50043/
お前のチンコか
まあ確かに
どうとも思わんなぁ。
中国なら数割で済む
日本は恥知らずにも建設費用を倍払えと言い出し
イギリスの電気代を値上げしろと要求して
イギリスから再エネよりも高いと嫌味言われてキャンセルされた
日立が英国で計画していた原子力発電所新設計画
当初の約1.7兆円から3兆円規模へと
ほぼ倍増しました。
日立は資金調達が難航したため、
2019年に計画を凍結し、2020年には事業から撤退しています。
英国政府との交渉難:
日立は事業リスク軽減のため、
英国政府に電力の固定価格買取制度の優遇などを求めましたが、交渉は難航しました。
再生可能エネルギーの台頭:
英国では再生可能エネルギーの価格が急落しており、
原子力発電の競争力が低下しました。
三菱商事も逃げたしな
無理があったんですよ