【経済】三菱ケミカルが希望退職募集、50歳以上の事務系4600人が条件該当アーカイブ最終更新 2025/10/01 00:001.鯨伯爵 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/22c70bd26bc5d5b979e47998a847e42a748bc3cf2025/09/29 18:30:4987すべて|最新の50件2.名無しさん7uyfF事務職ってことはAIに仕事盗られたかの2025/09/29 18:31:033.名無しさんP07mAシンプルに切れ2025/09/29 18:32:024.名無しさん9VPbQ( `ハ´)もちろん うちで面倒見るヨ2025/09/29 18:36:365.名無しさん1ZAc2ん?どこの会社かと思ったら近所じゃねーか2025/09/29 18:36:526.名無しさんL4AO2居ても居なくても、どうでも良い奴そんなん、どこの会社にも沢山居る2025/09/29 18:39:087.名無しさんOPuCCFIREはかどるボーナスタイムだな希望退職ある会社はホワイト企業だな2025/09/29 18:40:298.名無しさんWfvc5事務系はAIでどんどん削減される流れになりそう2025/09/29 18:44:569.名無しさんA6yGm人手不足どころか人は余りまくってるのが現実だろ低賃金すぎてやりたくないだけで2025/09/29 18:47:4810.名無しさんZDwjzAIは企業でどんな仕事しているんだ?2025/09/29 18:55:2911.名無しさんWhuHZ住友は大丈夫なのか? 技術から何から面倒見ていたわけで、金属も化学もかなり、日本はヤバいな。2025/09/29 18:57:4412.名無しさん1dwF0できる人材ばかり手を挙げる。会社経営では下の下のやり方。まあ計画倒産前のリスク回避というなら分かるがw2025/09/29 18:58:2813.名無しさん1ZAc2>>10うーん100人がかりの仕事を数分で吐き出すやばいやつ2025/09/29 19:06:4814.名無しさんme8cl>>10AIもまだまだ難しいね資料に使う挿絵を写真風に作ろうとしてトライしてみたけど、指示が詳細になればなるほど、そうじゃないって部分が出てくる最初に手書きで書いたのを写真で取り込んでそれを画像ツールで色付けたり文字入れたりしてそこからAIに清書させたら15分で終わったAIに指示を出してゼロから作ったら1時間たっても、期待のものにはならず難しいわ、まだまだ2025/09/29 19:10:4715.名無しさんMF3CQ2月シビア2025/09/29 19:11:1016.名無しさんMF3CQ鬼だ2025/09/29 19:11:3717.名無しさんMF3CQ真冬に放り出すなんて、なんて会社だ2025/09/29 19:12:1718.名無しさんme8cl>>2AIよりもっと前の時点だよ。出張の経費処理だって出張に行った人が自分でスマホで15分でできる。その出張が偽装じゃないかの確認がクラウドが画像処理とかでやってくれる。そういう細かい部分の仕事が減っていってトータルで、雑務総務な部分で必要な人の数が減る。2025/09/29 19:12:4919.名無しさんY7Fmbメーカーに事務方の人ってほんとに必要無くなったよな今まで手書きで検査報告書とか入力作業やらなんやらあったけど、今じゃ現場で直で入力してだし、わい社工場では現場投入されるか辞めるかの二択になってるなあ2025/09/29 19:22:5020.名無しさんU8Ai6求人募集も出してるけど誰が応募するんだろう?ちなみに今の経営者は外人2025/09/29 19:24:5921.名無しさんixaycやっと不用従業員を処分するのねそんなのに不当に賃金支払ってるから必要従業員の賃金上げられなかったんだろ2025/09/29 19:26:2022.名無しさん5FgTiケミカル系なのになんで事務にそんなに人材増やしたんだ?今は海外現地生産のくせしてw2025/09/29 19:26:5923.名無しさんqQUYS経理の智子さんもリストラされるのかな2025/09/29 19:27:0324.名無しさんYAqdq>>2給与、人事考課、出張精算、健康保険関連の発行、年末調整とかはSaa Sに置き換わって人が余ったんでしょ2025/09/29 19:30:2725.名無しさんk8nYW>>6そんなことないよお前は仕事は役に立たないだけ2025/09/29 19:31:1926.名無しさんk8nYW>>14単に使いこなせないだけなんじゃね~のか?2025/09/29 19:32:4227.名無しさんqQUYS文系の仕事って自動化できるやつが多いしな2025/09/29 19:35:0028.名無しさんY7Fmb>>22営業系の事務かねえ?でも今研究開発する様なメーカーでそんなに人要らないわね2025/09/29 19:37:5629.名無しさんJJ5jD>>22ISOとかQCとか廃棄物処理法とか色々あるんだわ特にケミカルなら廃棄物はかなり神経使う2025/09/29 19:38:1130.名無しさん9aFjR総務とか経理だろうな。2025/09/29 19:40:0331.名無しさんY7Fmb>>27自動化というより、外注が増えた社労士とかが大量生産されて外注した方が安く上がる様になったし、でも保険関連とか手続き時間かかりすぎてクレカ停止されて地獄みたわ12月に発送した傷病手当の書類審査に入ったのが2月で人事と大喧嘩してしまった2025/09/29 19:41:1832.名無しさんizZQv>>23総務の綾子さんもよ。2025/09/29 19:42:3833.名無しさんqeXn6>>29なるほど現存の製品については資料作成に目処がついたつまり新規開発力のほうが相当落ちたんだろうねw2025/09/29 19:45:2734.名無しさんzCAu0植D「日本の輸出企業を潰す」2025/09/29 19:54:0135.名無しさんAw1Kj技能実習生という現代の奴隷必要性無いでしょ リストラ組を使えば宜しい2025/09/29 19:57:1336.名無しさんY7Fmb>>33半導体関連の樹脂でシェア取れなかったんだろうなと勝手に予想ISO関連は更新作業しか無いだろうから大した人員要らないだろうし2025/09/29 20:04:1537.名無しさんcO1GIくそがぁ〜。秘密や不正、うんち、全部ぶちまけてやる。2025/09/29 20:18:2938.名無しさんkqYPAリストラで経費削減すれば持株会の株価爆上げするから問題無し2025/09/29 20:36:1639.名無しさん1kwtn勘定奉行にお任せあれ2025/09/29 20:53:3440.名無しさんK7oizリスリスリスリスリストラ~2025/09/29 22:04:2141.名無しさんLPBjWつか全体の1/3が50歳以上の事務職なのかどこの会社もそうなのか?2025/09/29 22:08:1242.名無しさん0t2n3総務とか人事は総合職がやる必要あるのかとは思う2025/09/29 22:09:1543.名無しさんme8cl>>26そうだよ。使いこなすってのは現時点ではまだまだ難しいんだぞ。自然言語の抽象を具体化して、それを抽象表現にまた直すっていう難しさがわかっていないと26の意味は理解できないってだけ。それがわかるかどうかすらAIを聞いただけの人にはわからない話。申しわけないね。きみとはレベルが違いすぎて話の土俵が違う。俺はAIをAIフル機能として使えていない人。君はAIをむつツールとしても理解していない人。その違いはある。2025/09/29 22:11:5944.名無しさんIzXk8大企業で早期退職できるやつって、ついてるよな。本来リストラされる程度の能力しかなかったのに大企業で働けて2025/09/29 22:21:4645.名無しさん8CF3O金で儲けてるけどそれとこれは別なのねw2025/09/29 22:43:5846.名無しさんY7Fmb早期退職しても次の仕事見つからなければ年金まで食いつなげないだろ2025/09/29 23:21:1947.名無しさん4erwN50代以上の事務職だけで27%もいる技術系ならともなく事務系の老いぼれをこんなに飼ってる余裕はないだろうなw2025/09/29 23:29:2748.名無しさん4erwN募集人員は定めていないというから全員辞めてもらっても結構というスタンスそれくらい事務系老いぼれジジイは使い道ないんだろうな2025/09/29 23:31:1249.名無しさんgqywK>>47事務職に追いやられるんだよ2025/09/29 23:35:3750.名無しさんZbsZH若いうちに手に職付けて独立するか、ファイア出来るだけの資産運用しておかないと厳しいねそういう事を義務教育で教えるようにしないとダメだろう2025/09/29 23:41:1951.名無しさんgqywK大きい組織は最後必ずサイコパスに支配される今の農業なんかもそう三菱とか住友系はどこもやばそうだからね検査不正とか悪い話しか聞かない2025/09/29 23:43:4352.名無しさんdth2W三菱ケミカル売上4兆円とか凄えな。ワイの勤めてる会社の3倍もあるわ。2025/09/30 00:20:4053.名無しさんxC9lN4兆はグループじゃないか?日本酸素ホールディングスだけで1/3くらい依存しとる2025/09/30 00:42:5254.名無しさん4MAx3優しいな、普通は40だろ、こいつらすぐに眠くなって使い物にならないだろ家で寝てろよと毎回思う2025/09/30 00:44:2755.名無しさんAtLg850歳以上の事務系4,600人全員が退職しても会社は機能するということか2025/09/30 02:28:0156.名無しさん9BdeK事務だしな2025/09/30 02:59:3557.名無しさんMKxUo再雇用とか言われる中、人余りか。2025/09/30 03:42:0458.名無しさんTmaaGDJケミカルは元気だろうか2025/09/30 04:02:3659.名無しさんgzDCP会社の本体は営業と技術これを正社員とするのはわかるけど事務なんて派遣でじゅうぶんだわ2025/09/30 04:35:1260.名無しさんhdjsL化学で事務員だらけじゃなぁ2025/09/30 04:38:4161.名無しさん2KDAU貿易とかも事務だよなあショムニみたいな部署連想しちゃうけど2025/09/30 04:38:4662.名無しさんgzDCP貿易の場合は事務が主力でしょすべてが電話と会議で住むんだしピンハネ業者なんだから製造機とは違うよ2025/09/30 05:03:4063.名無しさん2KDAU貿易って書類の量がとんでもないっしょタンカーとか海運とかトラックとか、誰かが事務してるから動いてるわけで事務といっても専門的な仕事も多いんじゃないかと2025/09/30 05:11:2164.名無しさん5Ce9qこんなんで人手不足(笑)不良外人入れなくていいじゃん。2025/09/30 06:42:5665.名無しさん5OJrV>>63書類の量が多いってもフレームワークの部分も多ければ、経験者のノウハウに頼る部分はどうしても少なくなるよ2025/09/30 07:12:5166.名無しさん3hqT735以上で良くね(о´∀`о)?2025/09/30 07:18:5767.名無しさんX40Su>>37まともな会社ならコンプライアンスを大事にしてるので末端社員如きに内部告発のネタは掴ませてない。2025/09/30 07:28:0268.名無しさんkksUP貯蓄2800万あるが、物価高すぎてファイアできん。この人達も同じだろうな2025/09/30 07:28:2469.名無しさん074Qqよし、退職して施工管理やれ2025/09/30 08:00:4870.名無しさんBDWp4>>52純損失7000億じゃむりほうちの連結売上3兆位だけど純利益8000億の黒やし安泰2025/09/30 08:17:1971.名無しさんYOvD6合併しまくったから人余るわな2025/09/30 08:25:5472.名無しさんBDWp4従業員多すぎやねわいとこの倍おるで2025/09/30 08:30:0373.名無しさん0Hi6t>>12高齢の事務職だから偉くもなれなかったし現場で必要な人でもないんじゃないのなのであんまり出来る人材じゃないんだと思う2025/09/30 09:30:3274.名無しさんpzNZ2>>73仕事の仕方も変わってるからね役所提出関係も特にコロナのときにハンコ不要になって、電子書式化て手間が減ったし方法も変わった2025/09/30 09:33:1675.名無しさんmOXeW全部で6,7社ぐらい合併しているんだっけ事務方は余るの当然次は工場も整理しないといけないな2025/09/30 09:49:1276.名無しさん0ZgTr会社にとって事務は必要だけどはっきり言えば雑用だもんなそれが売り物ではないしなるべく最小限に抑えたいに決まってる2025/09/30 09:59:4277.名無しさんq4ASbAIな2025/09/30 10:11:3478.名無しさん5OJrV>>77AI関係なく事務職が多すぎると思う50歳以上かつ事務職かつ3年以上っていう対象者が全体の約3割2025/09/30 10:13:2479.名無しさんPv2Al中小企業は首にして終わりだから恵まれているな2025/09/30 10:28:5380.名無しさん2KDAU住宅ローンがあるとこう言う時泥舟から脱出できないよね2025/09/30 10:41:2081.名無しさんnxTaM何が起きてるか報道しないということは人手不足も土建ヤクザだし相当に物価高放置+増税効果が原因なんだろうなw2025/09/30 12:00:1782.名無しさんGSNzd3~4人に1人か、きっついな2025/09/30 12:03:5183.名無しさんw3y2Jその五十以上の事務系に経営陣は入りますか?2025/09/30 12:06:2884.名無しさんGSNzd>>83経営陣は事務系じゃないよ、役員だ、労働者とは違う2025/09/30 12:08:0285.名無しさん9xpnl終身雇用・年功序列にもたれかかってる奴ほど会社は叩き出したいはずだ2025/09/30 23:51:1486.名無しさんqvkQ1こういう大手に入った人はかっては一流大学出のエリートだったんだろうな。中途退社で新しい職場ってそれだけで辛そう。やっぱり若い時から、苦労して叩き上げないとダメか。2025/09/30 23:58:1987.名無しさんm7vqo苦労して叩き上げた人たちも、みんなリストラされてるこの会社はもうリストラ常習犯なんで、今までも工場勤務が切られまくっている2025/10/01 00:00:54
【群馬県前橋市政関係者】「私は、小川市長に夫を寝取られたと相談に来た女性を何人も知っています、なかには自分の夫と息子を寝取られたという人までいました」ニュース速報+4411256.62025/10/06 23:06:38
どこの会社かと思ったら近所じゃねーか
そんなん、どこの会社にも沢山居る
希望退職ある会社はホワイト企業だな
低賃金すぎてやりたくないだけで
会社経営では下の下のやり方。
まあ計画倒産前のリスク回避というなら分かるがw
うーん
100人がかりの仕事を数分で吐き出すやばいやつ
AIもまだまだ難しいね
資料に使う挿絵を写真風に作ろうとしてトライしてみたけど、指示が詳細になればなるほど、そうじゃないって部分が出てくる
最初に手書きで書いたのを写真で取り込んで
それを画像ツールで色付けたり文字入れたりして
そこからAIに清書させたら15分で終わった
AIに指示を出してゼロから作ったら1時間たっても、期待のものにはならず
難しいわ、まだまだ
AIよりもっと前の時点だよ。
出張の経費処理だって出張に行った人が自分でスマホで15分でできる。
その出張が偽装じゃないかの確認がクラウドが画像処理とかでやってくれる。
そういう細かい部分の仕事が減っていってトータルで、雑務総務な部分で必要な人の数が減る。
今まで手書きで検査報告書とか入力作業やらなんやらあったけど、今じゃ現場で直で入力してだし、わい社工場では現場投入されるか辞めるかの二択になってるなあ
ちなみに今の経営者は外人
そんなのに不当に賃金支払ってるから必要従業員の賃金上げられなかったんだろ
なんで事務にそんなに
人材増やしたんだ?
今は海外現地生産のくせしてw
給与、人事考課、出張精算、健康保険関連の発行、年末調整とかはSaa Sに置き換わって人が余ったんでしょ
そんなことないよ
お前は仕事は役に立たないだけ
単に使いこなせないだけなんじゃね~のか?
営業系の事務かねえ?
でも今研究開発する様なメーカーでそんなに人要らないわね
ISOとかQCとか廃棄物処理法とか色々あるんだわ
特にケミカルなら廃棄物はかなり神経使う
自動化というより、外注が増えた
社労士とかが大量生産されて外注した方が安く上がる様になったし、でも保険関連とか手続き時間かかりすぎてクレカ停止されて地獄みたわ
12月に発送した傷病手当の書類審査に入ったのが2月で人事と大喧嘩してしまった
総務の綾子さんもよ。
なるほど現存の製品については
資料作成に目処がついた
つまり新規開発力のほうが
相当落ちたんだろうねw
半導体関連の樹脂でシェア取れなかったんだろうなと勝手に予想
ISO関連は更新作業しか無いだろうから大した人員要らないだろうし
どこの会社もそうなのか?
そうだよ。
使いこなすってのは現時点ではまだまだ難しいんだぞ。
自然言語の抽象を具体化して、それを抽象表現にまた直すっていう難しさがわかっていないと26の意味は理解できないってだけ。
それがわかるかどうかすらAIを聞いただけの人にはわからない話。
申しわけないね。きみとはレベルが違いすぎて話の土俵が違う。
俺はAIをAIフル機能として使えていない人。
君はAIをむつツールとしても理解していない人。
その違いはある。
本来リストラされる程度の能力しかなかったのに大企業で働けて
それとこれは別なのねw
技術系ならともなく事務系の老いぼれをこんなに飼ってる余裕はないだろうなw
それくらい事務系老いぼれジジイは使い道ないんだろうな
事務職に追いやられるんだよ
そういう事を義務教育で教えるようにしないとダメだろう
今の農業なんかもそう
三菱とか住友系はどこもやばそうだからね
検査不正とか悪い話しか聞かない
ワイの勤めてる会社の3倍もあるわ。
日本酸素ホールディングスだけで1/3くらい依存しとる
こいつらすぐに眠くなって使い物にならないだろ
家で寝てろよと毎回思う
これを正社員とするのはわかるけど
事務なんて派遣でじゅうぶんだわ
ショムニみたいな部署連想しちゃうけど
すべてが電話と会議で住むんだし
ピンハネ業者なんだから製造機とは違うよ
タンカーとか海運とかトラックとか、誰かが事務してるから動いてるわけで
事務といっても専門的な仕事も多いんじゃないかと
不良外人入れなくていいじゃん。
書類の量が多いってもフレームワークの部分も多ければ、経験者のノウハウに頼る部分はどうしても少なくなるよ
(о´∀`о)?
まともな会社ならコンプライアンスを大事にしてるので末端社員如きに内部告発のネタは掴ませてない。
純損失7000億じゃむりほ
うちの連結売上3兆位だけど純利益8000億の黒やし安泰
わいとこの倍おるで
高齢の事務職だから
偉くもなれなかったし現場で必要な人でもないんじゃないの
なのであんまり出来る人材じゃないんだと思う
仕事の仕方も変わってるからね
役所提出関係も特にコロナのときにハンコ不要になって、電子書式化て手間が減ったし方法も変わった
事務方は余るの当然
次は工場も整理しないといけないな
それが売り物ではないしなるべく最小限に抑えたいに決まってる
AI関係なく事務職が多すぎると思う
50歳以上かつ事務職かつ3年以上っていう対象者が全体の約3割
報道しないということは
人手不足も土建ヤクザだし
相当に物価高放置+増税効果が
原因なんだろうなw
経営陣は事務系じゃないよ、役員だ、労働者とは違う
中途退社で新しい職場ってそれだけで辛そう。
やっぱり若い時から、苦労して叩き上げないとダメか。
この会社はもうリストラ常習犯なんで、今までも工場勤務が切られまくっている