【埼玉県でコメ争奪戦】県農林部の担当者 「コメ農家が売り先を変更している、庭先でJA以外の集荷業者がきて現金払いで契約する傾向が高まっている」アーカイブ最終更新 2025/10/01 12:341.影のたけし軍団 ★???埼玉でコメ争奪戦 農家の庭先で現金払う傾向も全国的に広がるコメ価格の高騰が埼玉県内にも及んでおり、コメ5キロ当たりの店頭での平均価格は4千円を超えている。県内では農業協同組合(JA)が農家からがコメを集める際に支払う前払い金「概算金」が県品種で前年に比べ1等米・60キロ当たり1万円以上高い3万円近くまで跳ね上がっているもようで、コメ価格が当面高値で推移するとの声が県内小売業者から上がる。県内でも店頭では5キロ当たり4千円を超えるコメが多い。さいたま市内の百貨店では新潟県産の「コシヒカリ」(令和6年産)が5508円、秋田県横手産の「あきたこまち」(6年産)が5228円などの価格で販売。米店の大熊商店(さいたま市浦和区)では千葉の「ふさおとめ」(7年産)が4300円で売られていた。大熊商店代表取締役の大熊陽介氏(46)は「ふさおとめの値段は仕入れ価格が上がっていて前年の1・5倍をつけざるを得ない」と話していた。こうした背景には、JAを含めた集荷業者によるコメ確保を巡る争奪戦が繰り広げられ、概算金が上昇していることも要因のひとつだ。埼玉県の品種である「彩のかがやき」、「彩のきずな」の新米の出荷はこれからだが、小売業者などによると、1等米・60キロ当たりの概算金が前年の1万7千円に比べ、1万円以上高く設定されたもよう。このため、店頭価格は前年比で1・5倍となる5キロ当たり4千円台になる可能性が高いという。県農林部の担当者は要因について「コメ農家が売り先を変更している。JA全農さいたまの集荷量が減っており、庭先でJA以外の集荷業者がきて現金払いで契約する傾向が高まっている」などと分析する。県内では、令和5年産の全体の作付面積2億8400万平方メートル(2万8400ヘクタール)に占める割合は彩のかがやきが30・3%で、彩のきずなが24・3%。大熊氏は「県品種だから応援したいという県民もいるので買い付けたいが流通業者による争奪戦もあり入ってこない」と話す。https://www.sankei.com/article/20250929-XNM7VVVPTBK6XMMEBO6CU5RGHM/#:~:text=%E6%96%B0%E7%B1%B32025/09/29 14:06:2650すべて|最新の50件2.名無しさんL8U8x「城南電機の宮路社長」のように現金をアタッシュケースに入れてやって来てコメを買って行くのか2025/09/29 14:10:213.名無しさんUNtJcどんどん輸入しろ。2025/09/29 14:14:024.sagebBMme強欲だらけ地獄へ落ちろ2025/09/29 14:14:385.名無しさんcM3Zy悪徳卸売業者、転売屋を実名公表しろ2025/09/29 14:14:576.名無しさんZDwjzふさおとめですら高くなってるのか2025/09/29 14:15:397.名無しさん8ElDk実家に来たわ。JAより高く買うので売ってくれって親は自分達で消費する分と親戚がやってる近所の定食屋に卸してる分しか作ってないから売るとかやってないって何回も言ってるのに週一回は来るらしいわ。2025/09/29 14:20:088.名無しさんi22dy>>3輸入米は安くても誰も手を付けず、スーパーに積み上がっている緊急時の備蓄米にするのは良いかもね2025/09/29 14:20:399.名無しさんTvzEp概算金一俵三万弱か店頭価格は倍に近いから農協より高く買っても儲け出るんだろうな売れればだけど2025/09/29 14:25:0010.名無しさんKzFDS日本人も、サバイバルの世界に2025/09/29 14:25:2011.名無しさんk05ccそして集荷業者は十分に値上がりするまで倉庫で新米を寝かせると2025/09/29 14:28:5412.名無しさんqTUfbJAのせいじゃないじゃん値上がりしてるの気違い。2025/09/29 14:33:3913.名無しさんzisvm>>3 ← ネトウヨ2025/09/29 14:34:0214.名無しさんzisvm>>4需要と供給すらわからんアホは選挙行くな操り人形が2025/09/29 14:34:5815.名無しさんU1FeF進次郎に頼んで貧乏用家畜米を売り出してくれって頼むしかないよ2025/09/29 14:35:2916.名無しさんjsNXh脱税2025/09/29 14:37:1317.名無しさんYgG0Gこんなこと言うのもアレだが5キロ備蓄米15袋保管してるわエアコン効いた部屋で何ヶ月持つかしらんが売ってたらまた買って補充するから備蓄米が無くならんクソ業者は高い金出して買い漁ってろよ2025/09/29 14:37:4318.名無しさんU1FeF>>17精米したらそんなに長くももたないもんやで2025/09/29 14:38:3719.名無しさんTvzEpこれ農協が値を吊り上げてるって説が間違いってことなんよね値なんか吊り上げようとしても無理だし吊り上がるときはこうやって勝手にどんどん吊り上がるものなのよ結局は需給。当たり前だけど。陰謀論好きはすぐ犯人を仕立てあげようとする2025/09/29 14:43:3520.名無しさんAG6Kq>>5悪徳ではあるが転売業者ではないよJAを筆頭に2次問屋3次問屋4次問屋5次問屋と農水省の天下りを確保しつつ米を流通させてるだけ2025/09/29 14:44:4121.名無しさんgqywK農家は悪だよ補助金シャブ漬けになった悪魔2025/09/29 14:46:1622.名無しさんgqywK農協が吊り上げてないと言う体をとってるだけ2025/09/29 14:49:0423.名無しさんrwT3e>>4いやマジでその通り業者が顧客に届けるために必死で金つんで集めた商品を、安く売れって要求する強欲亡者は地獄に落とすべき2025/09/29 15:02:3524.名無しさん6p3CP>>1そりゃ今までは一生懸命作った米を腐れJAに端ガネで買い叩いていたもんな自分の育てた物を高く評価してくれる方に売りたいのは当たり前だよ農水省が投機で大損こいた穴埋めをしたいが為に、先物取引に米を組み込んで価格を吊り上げて一儲けしようと企んだのが今回の真相なわけでお百姓さんは捲き込まれただけで何も悪くない糞創価政府の無能のツケを国民が払わされてる2025/09/29 15:02:5025.名無しさんJuqvl現金払いだと、脱税出来るよな2025/09/29 15:09:2426.名無しさんkNDKO競走馬でもありますよね 庭先取引2025/09/29 15:14:4827.名無しさん2mM5s>>1JA叩いてくるてありがとう、だなこれで農家も食っていけるよ米を安値で買い叩き、農家を奴隷みたいに扱ってたの連中、それが今までのJAや消費者だったんだってわかったね2025/09/29 15:17:5528.名無しさん5e4Gmせっかく上がった価格を下げてはいけない2025/09/29 15:20:1429.名無しさんPBjbz無きゃ無いで別に食わなきゃいいだけだよ2025/09/29 15:20:5730.名無しさんtKc3pJAが1000円で買う → 末端価格2000円業者が1200円で買う → 販売価格1800円で売るJAの天下り団体が中抜きしすぎなんだろ?2025/09/29 15:22:5431.名無しさんYgG0G備蓄米なら10袋買っても2万しないからなこれが適正価格、誰が4000円なんか出すかよたかが苗植えて刈るだけの作物にそこまでの価値ねえよ2025/09/29 15:31:0432.名無しさんQcnZd宮城県からチラシ来とるでちなとうほぐ民これやっぱり華僑系なんやろな欲張り貴族が増えると華僑系が出てきて地ならしするんで華僑系も代替わりして貴族になるもんで終わるそれが台湾であり香港であり韓国でもある2025/09/29 15:36:1533.名無しさんThlvt白痴大臣氏ねアホ2025/09/29 15:42:5934.名無しさん9b6JBJAが悪だ言う奴には喜ばしい事態だろ2025/09/29 16:08:0635.名無しさんKGa2hまあ予言するけど高い炊飯器を買って輸入米の糖化を最大限に生かす節約方法が流行るよ2025/09/29 16:10:3736.名無しさん7wge5おまいらが昇給したりボーナス増えたりすれば嬉しいのと同じだわな農家だって金が欲しい2025/09/29 16:14:1837.名無しさんqWRkz価格高騰からの日本のブランド米の流通量が減って更なる値段高騰の悪循環からの米農家壊滅までの未来が見えた^_^2025/09/29 16:16:4838.名無しさんLFus7食料自給率100%にすると経済崩壊するからな多分wwww経済崩壊をさせた方が良い!2025/09/29 16:36:2839.名無しさんYgG0G日本の稲作自体が競争力がないアメリカ東南アジアの米農家から言わせたら日本の米農家がやってる米作りは趣味レベルだそうだ食料生産者のプロとして命がけでやってない、やってないから高い米しか作れないだとよ2025/09/29 16:45:4440.名無しさんntPfkそりゃ現金払いが最強だろ、JAの倍で買取してくれるんだから2025/09/29 16:48:2741.名無しさんJz3Ga>>17あほや2025/09/29 16:50:1842.名無しさんJQKk0売り先が増える事は農家にとって良い事だろ2025/09/29 17:37:5343.名無しさんzSLs8ただの供給不足だからな物の値段は需給要因で決まる事すら理解できないネット上の愚衆多すぎ2025/09/29 17:52:5344.名無しさんQVWlc>>31じゃあ自分で作れよ2025/09/29 18:24:3545.名無しさんB65v3文句を言ってる奴らの「買うための努力」が全然足りていない2025/09/29 18:29:2446.名無しさん9aFjRそりゃ生産者にとっちゃ、高値付けた売り先に売るわな。何言ってんだ?さいたま県の農林部の担当者は。商売だから。2025/09/29 18:29:3447.名無しさんJgkCLババ抜き2倍でうれなかったよ、どうすっかなこのコメ1.8倍程度で我慢しとくか農水省主催のぼったくりゲームはもうちっとだけ続くんじゃ2025/09/29 18:57:2348.名無しさんPvI4e現金がイイよ!2025/09/29 22:46:2749.名無しさんtFaGT買わなきゃいい国民皆で不買2025/09/30 03:01:0250.名無しさん3mcHr米が作りにくい埼玉の米が争奪戦になるとか世も末2025/10/01 12:34:41
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしとニュース速報+7472474.12025/11/16 02:36:02
【X】中国軍Xが大荒れ 高市首相発言に恐ろしい言葉で抗議→中国軍に応戦・挑発する日本語リプが殺到する事態 画像書き換えて茶化す荒らしで大混乱ニュース速報+224627.62025/11/16 02:28:00
【X】立民議員、高市早苗首相の『台湾有事』答弁巡る岡田氏の質疑の「しつこい」との声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」ニュース速報+250600.42025/11/16 02:38:09
全国的に広がるコメ価格の高騰が埼玉県内にも及んでおり、コメ5キロ当たりの店頭での平均価格は4千円を超えている。
県内では農業協同組合(JA)が農家からがコメを集める際に支払う前払い金「概算金」が県品種で前年に比べ1等米・60キロ当たり1万円以上高い3万円近くまで跳ね上がっているもようで、コメ価格が当面高値で推移するとの声が県内小売業者から上がる。
県内でも店頭では5キロ当たり4千円を超えるコメが多い。さいたま市内の百貨店では新潟県産の「コシヒカリ」(令和6年産)が5508円、秋田県横手産の「あきたこまち」(6年産)が5228円などの価格で販売。
米店の大熊商店(さいたま市浦和区)では千葉の「ふさおとめ」(7年産)が4300円で売られていた。
大熊商店代表取締役の大熊陽介氏(46)は「ふさおとめの値段は仕入れ価格が上がっていて前年の1・5倍をつけざるを得ない」と話していた。
こうした背景には、JAを含めた集荷業者によるコメ確保を巡る争奪戦が繰り広げられ、概算金が上昇していることも要因のひとつだ。
埼玉県の品種である「彩のかがやき」、「彩のきずな」の新米の出荷はこれからだが、小売業者などによると、1等米・60キロ当たりの概算金が前年の1万7千円に比べ、1万円以上高く設定されたもよう。このため、店頭価格は前年比で1・5倍となる5キロ当たり4千円台になる可能性が高いという。
県農林部の担当者は要因について「コメ農家が売り先を変更している。JA全農さいたまの集荷量が減っており、庭先でJA以外の集荷業者がきて現金払いで契約する傾向が高まっている」などと分析する。
県内では、令和5年産の全体の作付面積2億8400万平方メートル(2万8400ヘクタール)に占める割合は彩のかがやきが30・3%で、彩のきずなが24・3%。大熊氏は「県品種だから応援したいという県民もいるので買い付けたいが流通業者による争奪戦もあり入ってこない」と話す。
https://www.sankei.com/article/20250929-XNM7VVVPTBK6XMMEBO6CU5RGHM/#:~:text=%E6%96%B0%E7%B1%B3
コメを買って行くのか
地獄へ落ちろ
親は自分達で消費する分と親戚がやってる近所の定食屋に卸してる分しか作ってないから売るとかやってないって何回も言ってるのに週一回は来るらしいわ。
輸入米は安くても誰も手を付けず、スーパーに積み上がっている
緊急時の備蓄米にするのは良いかもね
店頭価格は倍に近いから
農協より高く買っても儲け出るんだろうな
売れればだけど
需要と供給すらわからんアホは選挙行くな操り人形が
5キロ備蓄米15袋保管してるわ
エアコン効いた部屋で何ヶ月持つかしらんが
売ってたらまた買って補充するから備蓄米が無くならん
クソ業者は高い金出して買い漁ってろよ
精米したらそんなに長くももたないもんやで
値なんか吊り上げようとしても無理だし
吊り上がるときはこうやって勝手にどんどん吊り上がるものなのよ
結局は需給。当たり前だけど。
陰謀論好きはすぐ犯人を仕立てあげようとする
悪徳ではあるが転売業者ではないよ
JAを筆頭に2次問屋3次問屋4次問屋5次問屋と農水省の天下りを確保しつつ米を流通させてるだけ
補助金シャブ漬けになった悪魔
いやマジでその通り
業者が顧客に届けるために必死で金つんで集めた商品を、安く売れって要求する強欲亡者は地獄に落とすべき
そりゃ今までは一生懸命作った米を腐れJAに端ガネで買い叩いていたもんな
自分の育てた物を高く評価してくれる方に売りたいのは当たり前だよ
農水省が投機で大損こいた穴埋めをしたいが為に、先物取引に米を組み込んで価格を吊り上げて一儲けしようと企んだのが今回の真相なわけで
お百姓さんは捲き込まれただけで何も悪くない
糞創価政府の無能のツケを国民が払わされてる
JA叩いてくるてありがとう、だな
これで農家も食っていけるよ
米を安値で買い叩き、農家を奴隷みたいに扱ってたの連中、それが今までのJAや消費者だったんだってわかったね
業者が1200円で買う → 販売価格1800円で売る
JAの天下り団体が中抜きしすぎなんだろ?
これが適正価格、誰が4000円なんか出すかよ
たかが苗植えて刈るだけの作物にそこまでの価値ねえよ
これやっぱり華僑系なんやろな欲張り貴族が増えると華僑系が出てきて地ならしする
んで華僑系も代替わりして貴族になるもんで終わる
それが台湾であり香港であり韓国でもある
喜ばしい事態だろ
輸入米の糖化を最大限に生かす節約方法が流行るよ
農家だって金が欲しい
更なる値段高騰の悪循環からの米農家壊滅までの未来が見えた
^_^
経済崩壊をさせた方が良い!
アメリカ東南アジアの米農家から言わせたら
日本の米農家がやってる米作りは趣味レベルだそうだ
食料生産者のプロとして命がけでやってない、やってないから高い米しか作れない
だとよ
あほや
物の値段は需給要因で決まる事すら理解できないネット上の愚衆多すぎ
じゃあ自分で作れよ
何言ってんだ?さいたま県の農林部の担当者は。
商売だから。
2倍でうれなかったよ、どうすっかなこのコメ
1.8倍程度で我慢しとくか
農水省主催のぼったくりゲームはもうちっとだけ続くんじゃ
国民皆で不買
世も末