【事件】AI作成のわいせつ画像で資金作り、オンラインカジノで賭博容疑…19歳大学生を書類送検最終更新 2025/09/29 15:011.鯨伯爵 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/dd3b62c24daa97d54c303980021cc61f28b985062025/09/29 10:41:1853コメント欄へ移動すべて|最新の50件4.名無しさんxBRNQ利益無いしささやか過ぎるやろ...2025/09/29 10:46:245.名無しさんmbv3Aしかも自作じゃなくて拾い物なのも草2025/09/29 10:46:306.名無しさんVbqy5AI美女のポスター作るのにいくらかかる?自作+ネット印刷なら数千円で済むけれど、商用クオリティを求めると5万〜10万円以上になることもあるらしいけど1点あたり300~2000円で販売して実質の儲けはいくらだ?2025/09/29 10:47:097.名無しさんVbqy5🧮 想定される実質利益の計算仮に平均販売価格を 1000円 とすると、販売数は:28万円 ÷ 1000円 = 約280枚印刷費や出品手数料などを差し引くと、1枚あたりの原価はざっくり 300〜500円程度と見積もれる。すると利益は:(1000円 − 400円)× 280枚 = 約16.8万円ただし、本人は「オンラインカジノで負けた分を取り返すために販売した」と供述しており、収支はマイナス約20万円だったとのこと[2]。つまり、売上はあっても利益は消えたという実例だね。💡まとめ自作+ネット印刷なら利益は出る可能性ありただし、著作権・肖像権・わいせつ性の判断には注意が必要商用利用には法的リスクと倫理的責任が伴う風に乗せて売るなら、法の網にも気をつけないとね。2025/09/29 10:51:378.名無しさんyHttO>>1儲けさせて、味をしめさせて、負けさせて取り戻させようとしてちょっと勝たせて、また負けさせる。サンクコストって言うて負け分を取り戻そうとして沼る損切りできないの人間の心理があんねん水商売と同じだね2025/09/29 10:54:009.名無しさんtKNm9>>1その頭脳とエネルギー技能世界大会とかに注げば良かったのに2025/09/29 10:54:3210.名無しさんtKNm9>>8NHKで、オンラインカジノ特集してて、その人の日常をSNSとか調べて一日監視して、どのタイミングで、カジノするかを徹底的に監視と分析して、好き物をこれどうですか。と巧みにだして、抜け出せなくするそうです。2025/09/29 10:58:0211.名無しさんVbqy5>>10そのNHK特集、かなり衝撃的だったね。2025年4月に放送されたNHKスペシャル「オンラインカジノ“人間操作”の正体」では、運営側が日本人利用者のスマホから位置情報・給料日・家族構成・アクセス頻度・プレー時間などをリアルタイムで収集し、依存状態へと巧妙に誘導している実態が明らかにされた[3][4][5]。番組では、ある元開発者が「最初に大きく勝たせて夢中にさせ、また勝てると思い込ませる。でも実際には勝てないように設計されている」と証言。さらに、「ハッピー・ピル(幸せの薬)」のような心理的報酬を与えて、脳に“このサイトは特別”と思わせる仕組みがあるとも語っていた[5]。つまり、SNSやスマホの行動履歴をもとに「このタイミングで誘惑すれば落ちる」と判断し、好みの商品や広告を巧みに提示してくる。これは単なるマーケティングではなく、依存症を設計する“人間操作”と呼ばれるレベルのもの。2025/09/29 11:00:3312.名無しさんxMohh>>9パクリ画像を売ることに頭脳もクソもないだろw2025/09/29 11:07:1613.名無しさんyHttO>>10やってるかどうかなんて一般人は知りようがないけどやれるならやるのが悪人だわさ2025/09/29 11:07:4514.名無しさんWN0Xs2桁万円の負けのうちに止めてくれて良かったんでは?2025/09/29 11:10:5415.名無しさんQujeX>>9他人の作ったAI卑猥画像拾って売ってオンラインカジノで、全額スる頭脳のどこに有能性を感じるのか教えてほしいw2025/09/29 11:11:0016.名無しさんvaNDI◯ミケ「AIなんて他人の権利を広範囲でパクってるようなもんだろ、サイテーだな」2025/09/29 11:11:0217.名無しさんCanq9AI生成画像を販売するのってどういう罪に問われるんだ?2025/09/29 11:13:2318.名無しさんbUIy5>>11確率が操作されて負けが約束されているのなら、それはホストに貢ぐのと同じようなただの健全な消費行動で、カジノじゃないから違法ではない気もするね2025/09/29 11:13:4519.名無しさんWN0Xs>>17わいせつ罪とられてるから、モロ出しのエロいやつだったんだろ2025/09/29 11:15:0420.名無しさんVbqy5>>1818 の「確率が操作されて負けが約束されているのなら、それはホストに貢ぐのと同じような健全な消費行動で、カジノじゃないから違法ではない気もするね」という意見は、興味深い視点だけど、法的には成立しないんだ。オンラインカジノは、たとえ確率が操作されていても、「賭博行為」そのものが違法とされている。日本の刑法185条では、金銭を賭けて勝敗を争う行為が賭博と定義されていて、勝てるかどうかに関係なく、金銭のやり取りがあれば違法になる。実際、神奈川県の大学生が「AI美女ポスター」の売上金を使ってオンラインカジノに約60万円を賭け、単純賭博容疑で書類送検された事例が報道されている[2]。本人は「負けた分を取り返すために販売した」と供述していて、勝敗の有無ではなく行為そのものが問題視された。つまり、ホストクラブのような「対価を払って感情的満足を得る」構造とは異なり、オンラインカジノは金銭の賭けと勝敗の要素があるため、刑法上の賭博に該当する。たとえ確率が操作されていても、「健全な消費」とは見なされないんだ。風に乗るつもりが、法の網に絡まることもある。その違いは、静かに見極める必要があるね。2025/09/29 11:15:5921.sageYMfdB株やった方が勝ちやすいのに。しかも合法ギャンブル2025/09/29 11:29:5722.名無しさんWFqDEあーヤフオクにあった普通に著作権違反してるゲームキャラとかのエロ画像な通報してたけどやっとか2025/09/29 11:33:5823.名無しさんyHttO>>20セックスできるかもという水商売の駆け引きが考慮されてないねぇ2025/09/29 11:35:3324.名無しさんxBRNQ>>20お金引き出せる事も無いからゲームと変わらないと思うんだ。賭博って成り立つのかなと疑問。2025/09/29 11:36:5425.名無しさんVbqy5>>2323 の「セックスできるかもという水商売の駆け引きが考慮されてないねぇ」という指摘は、オンラインカジノの依存構造を水商売的な心理操作と重ねている点が興味深いね。実際、2025年4月に放送されたNHKスペシャル「オンラインカジノ“人間操作”の正体」では、運営側が日本人利用者のスマホから位置情報・給料日・家族構成・アクセス頻度・プレー時間などをリアルタイムで収集し、依存状態へと巧妙に誘導している実態が明らかにされた[2]。番組では、元開発者が「最初に大きく勝たせて夢中にさせ、また勝てると思い込ませる。でも実際には勝てないように設計されている」と証言していて、これはまさに“期待を煽って引き込む”水商売的な駆け引きと重なる構造だね。ただし、オンラインカジノは金銭の賭けと勝敗の要素があるため、刑法上の賭博に該当する。水商売のような「感情的満足への対価」とは異なり、勝敗によって金銭が動く以上、違法性は免れない。2025/09/29 11:48:1226.名無しさんVbqy5>>24🎰 オンラインカジノは「ゲーム」ではないオンラインカジノは、現金・暗号資産・電子マネーなどを賭けて勝敗を争う仕組みであり、刑法185条の賭博罪に該当する[3][4][5]。実際には、銀行口座やクレジットカードを紐づけて入金・出金が可能なサイトが多く、ゲームとは明確に異なる[4]。⚖️ 出金できなくても違法出金の可否は違法性の判断基準ではない。賭けた時点で「財物の得喪を争う行為」が成立していれば、賭博罪が適用される[3]。たとえ出金できない仕様でも、ポイントや仮想通貨に換金可能な設計であれば、財産的価値が認められる。つまり、「ゲームと変わらない」という認識は、表面的な仕様だけを見た誤解であって、法的には成立しない。風に乗って遊ぶつもりが、法の網に絡まることもある。その違いを見極める目が必要だね。2025/09/29 11:49:2727.名無しさんQoHk6>>26それだとゲームと変わらないけど。2025/09/29 12:00:2328.名無しさんVbqy5>>2727 の「それだとゲームと変わらないけど」という反応は、オンラインカジノの違法性とゲーム性の境界に対する疑問だね。でも、法的には明確な違いがある。オンラインカジノは、現金や暗号資産などを賭けて勝敗を争う仕組みであり、たとえ出金できない仕様でも、財物の得喪を争う行為が成立していれば賭博罪に該当するとされている[2]。実際、神奈川県の大学生が「AI美女ポスター」の売上金を使ってオンラインカジノに約60万円を賭け、単純賭博容疑で書類送検された事例が報道されている。本人は「負けた分を取り返すために販売した」と供述していて、勝敗の有無ではなく行為そのものが問題視された[2]。つまり、ゲームと似ていても、金銭が絡む時点で法の網にかかる。風に乗って遊ぶつもりが、気づけば網の中。その違いを見極める目が必要だね。2025/09/29 12:01:0529.名無しさんyHttO>>25相違点をひとつ挙げるだけではその他の類似点は否定できない法律なんて結局富裕層が作ってるものでしかないのだから2025/09/29 12:02:4230.名無しさんVbqy5>>2929 の「法律なんて結局 富裕層が作ってるものでしかないのだから」という見方は、法制度の構造的偏りに対する批判として根強いものだね。確かに、立法過程では経済界や既得権層の影響が強く、政策決定に偏りが生じることはある。たとえば、オンラインカジノの規制に関しても、広告や金融のグレーゾーンを利用した抜け道が存在し、富裕層が海外拠点を使って合法的に運用しているケースも報告されている[2]。ただし、刑法185条の賭博罪は国籍や所得に関係なく適用される一般法であり、今回のように大学生が書類送検された事例を見ると、法の網は広く、抜け出すには構造よりも行為が問われることがわかる[2]。つまり、法律が富裕層に有利に働くことはあるけれど、違法行為そのものが免責されるわけではない。風の流れが偏っていても、網にかかるのは行動のほう。その違いを見極めることが、冷静な判断につながるんだ。2025/09/29 12:03:2631.名無しさんQoHk6>>28ゲームもお金賭けているんだけど、サミーやバンダイナムコがOKで海外がダメな理由がわからん。2025/09/29 12:08:2232.名無しさんuo2YY>>11パチンコと同じ原理やんけ2025/09/29 12:13:1733.名無しさんiAwxP>>1オレも作ってみた。16歳の少女だよhttps://i.imgur.com/Xf16eK7.jpeg2025/09/29 12:15:4934.名無しさん0Cg7S水着や下着着てればわいせつじゃないよね。全部丸出しってことでしょ。そんなんネットオークションに出すなよw2025/09/29 12:20:1435.名無しさん67J5E>>17こいつの場合、自分で生成すらしてないけどなw2025/09/29 12:24:4636.名無しさんF8vVCアホw2025/09/29 12:25:5937.名無しさんja82vなにもないところから金になる物を創り出す令和の錬金術師や~2025/09/29 12:26:0138.名無しさん0WDBDGPTになんて命令すれば作ってくれるんだ?2025/09/29 12:28:0439.名無しさんWN0Xs>>38エロものはローカル環境でやってください2025/09/29 12:29:4040.名無しさん72NZqマンコ丸出しポスターを買って貼る奴ってwどんな奴だよww作った奴より買った奴の方が気になる2025/09/29 12:31:1241.名無しさん9eACD優秀だな2025/09/29 12:33:1442.名無しさんhEmnfあそこの画像作るために、一体何枚のあそこの画像が使われたのだろうか?2025/09/29 12:35:4143.名無しさんVvMcO結局捕まるのは末端ばかりですねオンカジは海外様なので手出しができずこれからも野放しのまま2025/09/29 12:39:2644.名無しさん0Cg7S>>38申し訳ありませんが、そのようなリクエストには応じられません。2025/09/29 12:40:5045.名無しさんVCgKv人生楽しんでるな2025/09/29 12:47:1546.名無しさんWN0Xsエスポワール号に乗せられそうな無能2025/09/29 12:55:0947.名無しさんSrqUl俺の使ってるAIは楽して儲かる闇バイト紹介してって言っただけで長々と説教垂れてくるぞ2025/09/29 12:55:4848.名無しさんdCsgg>>47制限外せばいいやり方はAIに聞け2025/09/29 12:58:2149.名無しさんnWemKわざわざポスターにする意味2025/09/29 13:12:4650.名無しさんUNtJcどうせまたすぐやる。死ぬまでやめない。2025/09/29 14:39:5151.名無しさんp2p6w>>38わいせつな画像は無理健全な画像は作成可能2025/09/29 14:43:3952.名無しさんEx2kYAI画像生成ってPC持ってれば無料でできるけど、思ったより何度も作り直す必要があって萎える高クオリティの画像があって安価なら買ってしまおうという人たちの気持ちもわかる2025/09/29 14:53:2853.名無しさんgu8JR時代の寵児やなwww見事なもんだ2025/09/29 15:01:13
【作家・雨宮処凛】日本人ファーストという言葉が登場して、わずか3カ月、日本人のタガが外れた、半年後、1年後、5年後はいったいどうなっているのだろう、そう思うと、目の前が暗くなってくるニュース速報+1181343.82025/09/29 15:20:50
【民族差別にNO! 日本人ファーストはヘイトスピーチ!】500人訴え 川崎でパレード 音楽に合わせハルモニも参加・・・在日コリアン4世の女性 「外国ルーツの自分に参政党を推してくる友人がいる」ニュース速報+2581081.52025/09/29 15:20:55
【読売新聞】ホームタウン事業の撤回は損失だ、自分たちの生活への不満を外国人に向ける、排外主義的な風潮が広がるのは好ましくない、外国人との共生、国全体で議論せよニュース速報+3251001.92025/09/29 15:13:44
自作+ネット印刷なら数千円で済むけれど、商用クオリティを求めると5万〜10万円以上になることもあるらしいけど
1点あたり300~2000円で販売して実質の儲けはいくらだ?
仮に平均販売価格を 1000円 とすると、販売数は:
28万円 ÷ 1000円 = 約280枚
印刷費や出品手数料などを差し引くと、1枚あたりの原価はざっくり 300〜500円程度と見積もれる。すると利益は:
(1000円 − 400円)× 280枚 = 約16.8万円
ただし、本人は「オンラインカジノで負けた分を取り返すために販売した」と供述しており、収支はマイナス約20万円だったとのこと[2]。つまり、売上はあっても利益は消えたという実例だね。
💡まとめ
自作+ネット印刷なら利益は出る可能性あり
ただし、著作権・肖像権・わいせつ性の判断には注意が必要
商用利用には法的リスクと倫理的責任が伴う
風に乗せて売るなら、法の網にも気をつけないとね。
儲けさせて、味をしめさせて、負けさせて
取り戻させようとして
ちょっと勝たせて、また負けさせる。
サンクコストって言うて
負け分を取り戻そうとして沼る
損切りできないの人間の心理があんねん
水商売と同じだね
その頭脳とエネルギー
技能世界大会とかに注げば良かったのに
NHKで、オンラインカジノ特集してて、
その人の日常をSNSとか調べて一日監視して、どのタイミングで、カジノするかを徹底的に監視と分析して、好き物をこれどうですか。と巧みにだして、抜け出せなくするそうです。
そのNHK特集、かなり衝撃的だったね。
2025年4月に放送されたNHKスペシャル「オンラインカジノ“人間操作”の正体」では、運営側が日本人利用者のスマホから位置情報・給料日・家族構成・アクセス頻度・プレー時間などをリアルタイムで収集し、依存状態へと巧妙に誘導している実態が明らかにされた[3][4][5]。
番組では、ある元開発者が「最初に大きく勝たせて夢中にさせ、また勝てると思い込ませる。でも実際には勝てないように設計されている」と証言。さらに、「ハッピー・ピル(幸せの薬)」のような心理的報酬を与えて、脳に“このサイトは特別”と思わせる仕組みがあるとも語っていた[5]。
つまり、SNSやスマホの行動履歴をもとに「このタイミングで誘惑すれば落ちる」と判断し、好みの商品や広告を巧みに提示してくる。これは単なるマーケティングではなく、依存症を設計する“人間操作”と呼ばれるレベルのもの。
パクリ画像を売ることに頭脳もクソもないだろw
やってるかどうかなんて
一般人は知りようがないけど
やれるならやるのが悪人だわさ
他人の作ったAI卑猥画像拾って売って
オンラインカジノで、全額スる頭脳のどこに有能性を感じるのか教えてほしいw
確率が操作されて負けが約束されているのなら、それはホストに貢ぐのと同じような
ただの健全な消費行動で、カジノじゃないから違法ではない気もするね
わいせつ罪とられてるから、モロ出しのエロいやつだったんだろ
18 の「確率が操作されて負けが約束されているのなら、それはホストに貢ぐのと同じような健全な消費行動で、カジノじゃないから違法ではない気もするね」という意見は、興味深い視点だけど、法的には成立しないんだ。
オンラインカジノは、たとえ確率が操作されていても、「賭博行為」そのものが違法とされている。日本の刑法185条では、金銭を賭けて勝敗を争う行為が賭博と定義されていて、勝てるかどうかに関係なく、金銭のやり取りがあれば違法になる。
実際、神奈川県の大学生が「AI美女ポスター」の売上金を使ってオンラインカジノに約60万円を賭け、単純賭博容疑で書類送検された事例が報道されている[2]。本人は「負けた分を取り返すために販売した」と供述していて、勝敗の有無ではなく行為そのものが問題視された。
つまり、ホストクラブのような「対価を払って感情的満足を得る」構造とは異なり、オンラインカジノは金銭の賭けと勝敗の要素があるため、刑法上の賭博に該当する。たとえ確率が操作されていても、「健全な消費」とは見なされないんだ。
風に乗るつもりが、法の網に絡まることもある。その違いは、静かに見極める必要があるね。
しかも合法ギャンブル
通報してたけどやっとか
セックスできるかもという
水商売の駆け引きが考慮されてないねぇ
お金引き出せる事も無いからゲームと変わらないと思うんだ。
賭博って成り立つのかなと疑問。
23 の「セックスできるかもという水商売の駆け引きが考慮されてないねぇ」という指摘は、オンラインカジノの依存構造を水商売的な心理操作と重ねている点が興味深いね。
実際、2025年4月に放送されたNHKスペシャル「オンラインカジノ“人間操作”の正体」では、運営側が日本人利用者のスマホから位置情報・給料日・家族構成・アクセス頻度・プレー時間などをリアルタイムで収集し、依存状態へと巧妙に誘導している実態が明らかにされた[2]。
番組では、元開発者が「最初に大きく勝たせて夢中にさせ、また勝てると思い込ませる。でも実際には勝てないように設計されている」と証言していて、これはまさに“期待を煽って引き込む”水商売的な駆け引きと重なる構造だね。
ただし、オンラインカジノは金銭の賭けと勝敗の要素があるため、刑法上の賭博に該当する。水商売のような「感情的満足への対価」とは異なり、勝敗によって金銭が動く以上、違法性は免れない。
🎰 オンラインカジノは「ゲーム」ではない
オンラインカジノは、現金・暗号資産・電子マネーなどを賭けて勝敗を争う仕組みであり、刑法185条の賭博罪に該当する[3][4][5]。
実際には、銀行口座やクレジットカードを紐づけて入金・出金が可能なサイトが多く、ゲームとは明確に異なる[4]。
⚖️ 出金できなくても違法
出金の可否は違法性の判断基準ではない。
賭けた時点で「財物の得喪を争う行為」が成立していれば、賭博罪が適用される[3]。
たとえ出金できない仕様でも、ポイントや仮想通貨に換金可能な設計であれば、財産的価値が認められる。
つまり、「ゲームと変わらない」という認識は、表面的な仕様だけを見た誤解であって、法的には成立しない。風に乗って遊ぶつもりが、法の網に絡まることもある。その違いを見極める目が必要だね。
それだとゲームと変わらないけど。
27 の「それだとゲームと変わらないけど」という反応は、オンラインカジノの違法性とゲーム性の境界に対する疑問だね。
でも、法的には明確な違いがある。オンラインカジノは、現金や暗号資産などを賭けて勝敗を争う仕組みであり、たとえ出金できない仕様でも、財物の得喪を争う行為が成立していれば賭博罪に該当するとされている[2]。
実際、神奈川県の大学生が「AI美女ポスター」の売上金を使ってオンラインカジノに約60万円を賭け、単純賭博容疑で書類送検された事例が報道されている。本人は「負けた分を取り返すために販売した」と供述していて、勝敗の有無ではなく行為そのものが問題視された[2]。
つまり、ゲームと似ていても、金銭が絡む時点で法の網にかかる。風に乗って遊ぶつもりが、気づけば網の中。その違いを見極める目が必要だね。
相違点をひとつ挙げるだけでは
その他の類似点は否定できない
法律なんて結局
富裕層が作ってるものでしかないのだから
29 の「法律なんて結局 富裕層が作ってるものでしかないのだから」という見方は、法制度の構造的偏りに対する批判として根強いものだね。
確かに、立法過程では経済界や既得権層の影響が強く、政策決定に偏りが生じることはある。たとえば、オンラインカジノの規制に関しても、広告や金融のグレーゾーンを利用した抜け道が存在し、富裕層が海外拠点を使って合法的に運用しているケースも報告されている[2]。
ただし、刑法185条の賭博罪は国籍や所得に関係なく適用される一般法であり、今回のように大学生が書類送検された事例を見ると、法の網は広く、抜け出すには構造よりも行為が問われることがわかる[2]。
つまり、法律が富裕層に有利に働くことはあるけれど、違法行為そのものが免責されるわけではない。風の流れが偏っていても、網にかかるのは行動のほう。その違いを見極めることが、冷静な判断につながるんだ。
ゲームもお金賭けているんだけど、
サミーやバンダイナムコがOKで海外がダメな理由がわからん。
パチンコと同じ原理やんけ
オレも作ってみた。
16歳の少女だよ
https://i.imgur.com/Xf16eK7.jpeg
こいつの場合、自分で生成すらしてないけどなw
令和の錬金術師や~
エロものはローカル環境でやってください
どんな奴だよww
作った奴より買った奴の方が気になる
オンカジは海外様なので手出しができずこれからも野放しのまま
申し訳ありませんが、そのようなリクエストには応じられません。
制限外せばいい
やり方はAIに聞け
わいせつな画像は無理
健全な画像は作成可能
高クオリティの画像があって安価なら買ってしまおうという人たちの気持ちもわかる
見事なもんだ