【物価高】「たけのこの里、今いくらだと思ってんの?」菓子特化型「食い尽くし系夫」に憤り。最終更新 2025/09/28 14:291.SnowPig ★???物価も知らず2箱食いの重罪自民党総裁選も佳境に入りつつあるが、論戦の中心にあるのはやはり近年庶民を苦しめ続けている「物価高」であるようだ。「今年8月の消費者物価指数が先月発表されましたが、私が注目したのは『食料』の前年同月比における『寄与度』です」こう話すのは、危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏。「内訳の個別品目が全体の数値に影響を与えた度合を『寄与度』といいますが、食料の中で寄与度が最も高かったのが穀類の22.7%。次に高かったのが菓子類の11.5%です。中でもチョコレートは49.4%と、かなりの高さでした。日常のささやかな楽しみとなる嗜好品も、別の物に置き換えて出費を抑えるなどの対策が必要となっています」今回取材に応じてくれたのは、ある地方都市に住む3児の母・Eさん。食品の物価が上がっていることを実感できていない夫に対する強い不満について話してくれた。物価高に対し生活の中で実践している工夫や心がけは何か、という質問に対し「夫から見えない場所にお菓子を隠す」と回答していたEさん。一体どういうわけなのか。「ウチの子たちはチョコレートが大好きですが、最近チョコ菓子が高騰していて、好きな商品をなかなか買ってあげられません」とEさん。お子さん方の大好物は、明治「たけのこの里」だという。Eさん曰く、同商品は以前、スーパーの安売りなどで100円前後で売られることも珍しくなかったが、最近では200円前後でも安いと感じる水準になっているのだとか。そんなある日、Eさんは安売りで税込171円となっていた「たけのこの里」を発見。このところ別の物で我慢させ続けている子どものために6箱購入し、「特別な日のおやつ」として冷蔵庫の最上段に隠してしまうことに。隠すように保管したのは、子どもたちが見つけて騒がないようにするためではなかった、とEさんは言う。「ウチの夫はいわゆる食い尽くし系なのですが、それがお菓子限定なんです。食事は普通なんですよ」スナック菓子などもあればあるだけ食べるため、常に夫に見つからない場所に子どものおやつを隠し、「おとり」として買った安売り品などを夫の目につく所に置くという対策をしてきた。しかし、すでに夏の気温となっていた当時、Eさんは貴重な「たけのこの里」を冷蔵庫にしまうしかなかった。帰宅した夫に「子どもが楽しみにしているから食べないで」と釘を刺しておこうかとも思ったが、「ある」と知ったとたん我慢できなくなる夫の性分も理解している。だが、一晩はバレずに済んだものの、購入した翌日、2箱が食べられてしまった。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e91abe99c77882704f1d3d020097729912e592f22025/09/28 12:14:4951コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんr8xvEこれは重罪だなw2025/09/28 12:15:553.名無しさんIiZc9ひろゆき『たけのこの里えらぶ人は味覚がおかしいですw』2025/09/28 12:16:594.名無しさんbUeAH一人で勝手に食うなって話だね2025/09/28 12:17:335.名無しさんTV9GVたけのこの里は食い尽くされ…きのこの山は物価高で買えない…w【お金】「物価高で、好きだった明治きのこの山を買わなくなった」世帯年収1050万円・59歳女性の不満https://talk.jp/boards/newsplus/17590193762025/09/28 12:20:036.名無しさんWX3lIたけのこの里は味が劣化しちゃったからな2025/09/28 12:20:567.名無しさんVi0cVたしかペ・ヨンジュンは松茸だぞ強気でいけ!PMより!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚2025/09/28 12:22:298.名無しさんXqCFj食べ物に税金とか殺人行為だわ2025/09/28 12:23:199.名無しさん1kzSEそのうちきのこのチョコがたけのこになったゴミになりそうだな2025/09/28 12:27:1610.名無しさん26aZI値上げしたものは買うなってサイン2025/09/28 12:29:3411.名無しさんeoQaZたけのこの里は、価格を上げて、内容量を減らして、さらに質まで下げてるって、スレ立ってたよな。今年の2月か。チョコレート菓子から、準チョコレート菓子へhttps://talk.jp/boards/newsplus/17388114232025/09/28 12:30:5612.名無しさんUyQRu大変なのは分かるけどお詫びにファミリーパックのたけのこの里買ってくる旦那に怒るの意味が分からない旦那のポケットマネー違うんかな2025/09/28 12:31:1013.名無しさんlRdVfきのこの山なら残してもらえただろうに2025/09/28 12:31:1414.名無しさんaeFHs子供に名前書かせとけば食べないだろ2025/09/28 12:37:2015.名無しさんXTVFf外国人問題なんてどうでも良いよなNHKの討論見たけど、ああしますこうしますは皆さん挙げていくけれども、「どうやって」はまったく言わない全員がそうだから、歯の浮くような公約について、もちろん誰も突っ込まないあいつら、本気で国を滅ぼそうとしているぞ2025/09/28 12:38:2416.名無しさんMmd9dロッテのカプッチョ不味いけどシールと容器欲しいから買う2025/09/28 12:38:2617.名無しさんwIMIN作文いい加減にしろよ クソ記事2025/09/28 12:39:3018.名無しさんVmXRx>>1お前が働いて女社長にでもなればいいんじゃね?2025/09/28 12:40:0219.名無しさんo9CVV【お金】「物価高で、好きだった明治きのこの山を買わなくなった」世帯年収1050万円・59歳女性の不満https://talk.jp/boards/newsplus/17590193762025/09/28 12:41:5620.名無しさんtRLfAたけのこの里なんて明治の株持ってりゃタダで貰えるだろ2025/09/28 12:46:0121.名無しさん5e3ok夫は異常食欲者か何かなのか2025/09/28 12:50:1622.名無しさんFyGeU冷凍庫の底でも漁るのかな子どもの頃貧乏だったんじゃないのあとお菓子が食べたかったら自分で買ってこいと思う2025/09/28 12:55:5523.名無しさん28GPJ安いじゃんw500円なら高いと思うけど2025/09/28 12:56:5824.名無しさんIX6vaスーパーやドラッグストアの価格がコンビニ価格かと思うくらいチョコは上がってる2025/09/28 12:58:0525.名無しさん13XL2わいのマッタケをくわしちゃる。2025/09/28 13:02:3826.名無しさんKHHde今や菓子は高級品気軽に食えるものではなくなった2025/09/28 13:07:4727.名無しさんjXg77旦那に、きのこたけのこの大袋パック買ってこさせろよ。2025/09/28 13:09:3328.名無しさんw703b食いたきゃてめぇの金でてめぇが買って来いやカスジジイ2025/09/28 13:09:5829.名無しさん8cRTQ>>5きのこ派は購入拒否する程度の愛しかなかったってことだなこういう形でたけのこが勝利するとは…2025/09/28 13:12:4630.名無しさん5hzQKそのうち1粒100円とかになりそう。2025/09/28 13:13:1731.名無しさんOZ7vO金庫に入れておけ2025/09/28 13:14:3932.名無しさんnwlca夫「うるせえ、俺のきのこの山を喰らえオラァ!!」2025/09/28 13:14:4733.名無しさんw703b>>32嫁「じゃあ包丁で刻んで料理するわ」2025/09/28 13:16:1534.名無しさん8cRTQ>>32チョコ取れて軸だけやんか2025/09/28 13:17:5935.名無しさんMG5Ns菓子じゃなくて夫の収入にだろ2025/09/28 13:18:1736.名無しさんC0KYXどうせ取って置いても喰われるだけなんだから買ったらすぐ子供達に与えろよ2025/09/28 13:19:1937.名無しさんIX6vaたけのこの里、量は2割減で300円目前に 現在のたけのこの里の参考小売価格は265円(税抜)で、かつて89グラムだった内容量も70グラムにまで減っている2024.12.14 https://biz-journal.jp/company/post_385511.html5月から「きのこの山」11%、「たけのこの里」10%の容量減 明治、原材料価格高騰で きのこの山は現在の74gから66gに たけのこの里は70gから63gへ2025/1/17 https://www.sankei.com/article/20250117-DO3H3WXKMZGYJDIDWLYTKZUOME/2025/09/28 13:25:1138.名無しさんL3O3A憎々しく図々しいたけのこ派の郎党など一族根絶やしにするべき2025/09/28 13:29:2239.名無しさんMmd9d飯食わずお菓子主食な奴2025/09/28 13:34:2240.名無しさんnHTJNFORZAって前もこんな食べすぎパパ作文あったね2025/09/28 13:43:0641.名無しさんHpbbi>>38しいたけのこ?2025/09/28 13:44:3842.名無しさんKclniこれ創作日記?数時間で二箱食べる奴いるか?、お腹いっぱいになったり、胸焼けしない?本当なら、何かの当てつけに食べたとしか考えられないわ2025/09/28 13:54:1143.名無しさんNYfCZお菓子はじめ加工食品は健康に悪いもんばっかだしこの際きっぱりやめてみ2025/09/28 13:59:1744.名無しさんfExgvポテチなんてほぼ空気しか入ってない2025/09/28 14:00:3045.名無しさんNr3Pxたこのこ派は滅ぼせ2025/09/28 14:01:2446.名無しさんlzpsW>>42>>19よりは現実味あるコラムだよ>>19はどうしようもねえゴミ作文2025/09/28 14:02:1947.名無しさんw703b>>45きのこの方が美味しいな2025/09/28 14:04:3148.名無しさんHPfb7この話が本当のことならうちの知的障害一級の妹と同じなんよ菓子がある場所をめざとく覚えていて夜中に食ってたりする2025/09/28 14:06:1749.名無しさんRmMQpまあ後先考える知性があったらガキ3匹もこさえないし基本的に我慢できないタチなんだろ2025/09/28 14:13:5950.名無しさんcsnBiたけのこの里は食べ盛りだから仕方ない2025/09/28 14:20:4851.名無しさんZ8JM8毎日1箱食べると仮定すると1ヶ月の出費はかなりの金額になるからな2025/09/28 14:29:07
【政治】林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇もニュース速報+3481648.32025/09/28 14:29:36
【記者質問・最初にラブホテルへ誘ったのはどちらから?】小川晶・前橋市長 「職員の方からです」、なぜラブホテルへの誘い受け入れた?「その職員を信用していたという部分が大きいです」ニュース速報+871376.22025/09/28 14:29:16
【10月から値上げラッシュ・飲食料品3000品目値上げへ】「コカ・コーラ」194円から216円に、「三ツ矢サイダー」と「午後の紅茶」も216円に・・・電気・ガス料金、パックご飯や切り餅、日本酒、宅急便もニュース速報+8051301.42025/09/28 14:28:57
【高学歴学生に保守派の波? 大学にある “保守系サークル” 日本の政治はどう見えている?】 「我々から見たら自民党は左側に移ったと思える、素朴な感情や不安に向き合わない反発から参政党現象が生まれた」ニュース速報+121669.32025/09/28 14:25:13
自民党総裁選も佳境に入りつつあるが、論戦の中心にあるのはやはり近年庶民を苦しめ続けている「物価高」であるようだ。
「今年8月の消費者物価指数が先月発表されましたが、私が注目したのは『食料』の前年同月比における『寄与度』です」
こう話すのは、危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏。
「内訳の個別品目が全体の数値に影響を与えた度合を『寄与度』といいますが、食料の中で寄与度が最も高かったのが穀類の22.7%。次に高かったのが菓子類の11.5%です。中でもチョコレートは49.4%と、かなりの高さでした。日常のささやかな楽しみとなる嗜好品も、別の物に置き換えて出費を抑えるなどの対策が必要となっています」
今回取材に応じてくれたのは、ある地方都市に住む3児の母・Eさん。
食品の物価が上がっていることを実感できていない夫に対する強い不満について話してくれた。
物価高に対し生活の中で実践している工夫や心がけは何か、という質問に対し「夫から見えない場所にお菓子を隠す」と回答していたEさん。
一体どういうわけなのか。
「ウチの子たちはチョコレートが大好きですが、最近チョコ菓子が高騰していて、好きな商品をなかなか買ってあげられません」
とEさん。お子さん方の大好物は、明治「たけのこの里」だという。
Eさん曰く、同商品は以前、スーパーの安売りなどで100円前後で売られることも珍しくなかったが、最近では200円前後でも安いと感じる水準になっているのだとか。
そんなある日、Eさんは安売りで税込171円となっていた「たけのこの里」を発見。
このところ別の物で我慢させ続けている子どものために6箱購入し、「特別な日のおやつ」として冷蔵庫の最上段に隠してしまうことに。
隠すように保管したのは、子どもたちが見つけて騒がないようにするためではなかった、とEさんは言う。
「ウチの夫はいわゆる食い尽くし系なのですが、それがお菓子限定なんです。食事は普通なんですよ」
スナック菓子などもあればあるだけ食べるため、常に夫に見つからない場所に子どものおやつを隠し、「おとり」として買った安売り品などを夫の目につく所に置くという対策をしてきた。
しかし、すでに夏の気温となっていた当時、Eさんは貴重な「たけのこの里」を冷蔵庫にしまうしかなかった。帰宅した夫に「子どもが楽しみにしているから食べないで」と釘を刺しておこうかとも思ったが、「ある」と知ったとたん我慢できなくなる夫の性分も理解している。
だが、一晩はバレずに済んだものの、購入した翌日、2箱が食べられてしまった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91abe99c77882704f1d3d020097729912e592f2
きのこの山は物価高で買えない…w
【お金】「物価高で、好きだった明治きのこの山を買わなくなった」世帯年収1050万円・59歳女性の不満
https://talk.jp/boards/newsplus/1759019376
強気でいけ!PMより
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
今年の2月か。チョコレート菓子から、準チョコレート菓子へ
https://talk.jp/boards/newsplus/1738811423
旦那のポケットマネー違うんかな
NHKの討論見たけど、ああしますこうしますは皆さん挙げていくけれども、「どうやって」はまったく言わない
全員がそうだから、歯の浮くような公約について、もちろん誰も突っ込まない
あいつら、本気で国を滅ぼそうとしているぞ
不味いけどシールと容器欲しいから買う
お前が働いて女社長にでもなればいいんじゃね?
https://talk.jp/boards/newsplus/1759019376
子どもの頃貧乏だったんじゃないの
あとお菓子が食べたかったら自分で買ってこいと思う
500円なら高いと思うけど
コンビニ価格かと思うくらいチョコは上がってる
わいのマッタケをくわしちゃる。
気軽に食えるものではなくなった
きのこ派は購入拒否する程度の愛しかなかったってことだな
こういう形でたけのこが勝利するとは…
嫁「じゃあ包丁で刻んで料理するわ」
チョコ取れて軸だけやんか
買ったらすぐ子供達に与えろよ
2024.12.14 https://biz-journal.jp/company/post_385511.html
5月から「きのこの山」11%、「たけのこの里」10%の容量減 明治、原材料価格高騰で きのこの山は現在の74gから66gに たけのこの里は70gから63gへ
2025/1/17 https://www.sankei.com/article/20250117-DO3H3WXKMZGYJDIDWLYTKZUOME/
しいたけのこ?
数時間で二箱食べる奴いるか?、お腹いっぱいになったり、胸焼けしない?
本当なら、何かの当てつけに食べたとしか考えられないわ
>>19よりは現実味あるコラムだよ
>>19はどうしようもねえゴミ作文
きのこの方が美味しいな
菓子がある場所をめざとく覚えていて夜中に食ってたりする