【世界的ブームで爆発的高騰】抹茶バブルで煎茶がピンチ 生産切り替え農家が相次ぐアーカイブ最終更新 2025/09/25 12:241.影のたけし軍団 ★???世界的な抹茶ブームが巻き起こるなか、日本のお茶業界が転換を迫られています。日本人にとってなじみのある煎茶文化が将来的には消えるのではないか、という危機感も生まれています。イギリスから来た観光客「友達も皆好きで、放課後はいつも『抹茶飲みに行かない?』って感じです。私の友達は皆、紅茶やコーヒーより抹茶のほうが好きです」世界的に人気が急上昇している抹茶。価格が高騰し“抹茶バブル”が起きています。福本園 加藤伸之さん「抹茶の産地にもよるが(金額が)150%~200%ぐらい上がっている」会社としては売り上げが上がる一方、手放しでは喜べない問題もあります。「抹茶がすごい人気になりましたので、抹茶の原料である碾茶(てんちゃ)製造に切り替えるところも出てきた。それによって煎茶の生産量が少し減っている」抹茶の原料である碾茶は、茶葉を摘む前の2週間から20日間黒いシートをかぶせ日光を遮断し育てる茶葉です。手間はかかりますが、それでも煎茶の製造から碾茶の製造に切り替える農家が急増。京都では碾茶と煎茶の生産量の差が大きく開くなど、多くの日本人に親しまれている煎茶がピンチに。価格も上昇し、取引先に送った書類には悲痛なメッセージが記されていました。福本園が取引先に送った書類「碾茶(抹茶原料)価格の爆発的な高騰により、『碾茶』の生産が増加する一方で、『煎茶』や『番茶』の生産が大幅に減少しております」「取引相場価格が例年の2倍を超える異常な事態となっており、現在の価格帯を維持することが困難な状況です」加藤さん「想像もしていなかったですね。驚いたと同時に、今まで作れていた価格帯では作れなくなるので、それはやはり困る」抹茶バブルを巡る混乱に拍車をかけているのが、廃業する製茶会社の増加です。今年7月までに倒産や廃業するなどした会社は11件に上り、去年の10件をすでに超えています。一方で、製茶会社は昨年度半数以上が増益を記録し、抹茶バブルへうまく対応できたかが明暗を分けている状況です。狭山茶で有名な埼玉県狭山市のお茶農家を取材すると、このような声が聞かれました。奥富園 奥富雅浩さん「大体去年の9月くらいから、海外からの(抹茶の)オーダーが少し増えたなというのがあって。日本の茶業界全体が抹茶にいろんな意味で振り回されているような状況」https://times.abema.tv/articles/-/10200230?page=1https://www.youtube.com/watch?v=NSZdNGcsXC02025/09/24 15:29:4614すべて|最新の50件2.名無しさんlCvYo海外に飽きられたら終わりだなこれはそういう意味で振り回されてるともいう2025/09/24 15:59:363.sageHu0BE量の増加は質の低下2025/09/24 16:07:484.名無しさんO805d韓国が茶道文化を思い出します2025/09/24 16:09:555.名無しさんcUaeJ伊藤園の株は上がる?下がる?2025/09/24 16:18:326.名無しさんzUf7j元々、緑茶の需要落ちていた所に抹茶だからな生産もモチベ上がらない緑茶にではなく抹茶に回すわなそもそもブーム用は機械生産の苦味だけ強い二流品だし2025/09/24 16:24:437.名無しさんZwA2Dいいことだ2025/09/24 16:58:348.名無しさん8uQMIコーヒーとカカオの代用て感覚で抹茶買ってるのかな外国人2025/09/24 17:22:429.名無しさんFCEFWほうじ茶好きのワイピンチ2025/09/24 17:30:2710.名無しさんxNlnKこういう一時のブームに惑わされて何かすると酷い目に遭うよタピオカとかナタデココみたいなもんだ2025/09/24 18:37:3011.名無しさんXyF6L>>5たぶんめちゃくちゃ上がる。世界のトヨタみたいな扱いになると思う。2025/09/24 18:41:5012.名無しさんFog8q俺は高校生の頃、茶道部だった放課後、先輩と二人エッチな練習したお互い全裸になってお点前の練習俺の茶筅は真っ直ぐ天井を睨んで涎を垂らしていたそして先輩のそれは俺の倍はデカかったよ懐かしい男子校の思ひ出2025/09/24 18:48:5213.名無しさんoJ20c>>4トイレットペーパーを使うのが作法なんですよね2025/09/25 00:57:3214.名無しさんMzrkz>>4あれ誤解を与える写真だよね別にあの場所でケツ出して拭くわけないのにね2025/09/25 12:24:43
【リベラル色が強いとされる小泉進次郎総裁になっていれば連立離脱の動きにはならなかった】公明党元国会議員、創価学会関係者 「党存亡の危機を迎えている」ニュース速報+1813223.72025/10/13 12:52:19
【表現の自由を金科玉条にする弁護士や学者が多い】クルドから在日コリアンまで、差別と闘う神原元弁護士の問い 「民族名をあげて『殺せ』と叫ぶ人と議論できますか?」ニュース速報+291186.42025/10/13 12:52:01
イギリスから来た観光客
「友達も皆好きで、放課後はいつも『抹茶飲みに行かない?』って感じです。私の友達は皆、紅茶やコーヒーより抹茶のほうが好きです」
世界的に人気が急上昇している抹茶。価格が高騰し“抹茶バブル”が起きています。
福本園 加藤伸之さん
「抹茶の産地にもよるが(金額が)150%~200%ぐらい上がっている」
会社としては売り上げが上がる一方、手放しでは喜べない問題もあります。
「抹茶がすごい人気になりましたので、抹茶の原料である碾茶(てんちゃ)製造に切り替えるところも出てきた。それによって煎茶の生産量が少し減っている」
抹茶の原料である碾茶は、茶葉を摘む前の2週間から20日間黒いシートをかぶせ日光を遮断し育てる茶葉です。
手間はかかりますが、それでも煎茶の製造から碾茶の製造に切り替える農家が急増。京都では碾茶と煎茶の生産量の差が大きく開くなど、多くの日本人に親しまれている煎茶がピンチに。
価格も上昇し、取引先に送った書類には悲痛なメッセージが記されていました。
福本園が取引先に送った書類
「碾茶(抹茶原料)価格の爆発的な高騰により、『碾茶』の生産が増加する一方で、『煎茶』や『番茶』の生産が大幅に減少しております」
「取引相場価格が例年の2倍を超える異常な事態となっており、現在の価格帯を維持することが困難な状況です」
加藤さん
「想像もしていなかったですね。驚いたと同時に、今まで作れていた価格帯では作れなくなるので、それはやはり困る」
抹茶バブルを巡る混乱に拍車をかけているのが、廃業する製茶会社の増加です。今年7月までに倒産や廃業するなどした会社は11件に上り、去年の10件をすでに超えています。
一方で、製茶会社は昨年度半数以上が増益を記録し、抹茶バブルへうまく対応できたかが明暗を分けている状況です。
狭山茶で有名な埼玉県狭山市のお茶農家を取材すると、このような声が聞かれました。
奥富園 奥富雅浩さん
「大体去年の9月くらいから、海外からの(抹茶の)オーダーが少し増えたなというのがあって。日本の茶業界全体が抹茶にいろんな意味で振り回されているような状況」
https://times.abema.tv/articles/-/10200230?page=1
https://www.youtube.com/watch?v=NSZdNGcsXC0
そういう意味で振り回されてるともいう
生産もモチベ上がらない緑茶にではなく抹茶に回すわな
そもそもブーム用は機械生産の苦味だけ強い二流品だし
タピオカとかナタデココみたいなもんだ
たぶんめちゃくちゃ上がる。
世界のトヨタみたいな扱いになると思う。
放課後、先輩と二人エッチな練習した
お互い全裸になってお点前の練習
俺の茶筅は真っ直ぐ天井を睨んで涎を垂らしていた
そして先輩のそれは俺の倍はデカかったよ
懐かしい男子校の思ひ出
トイレットペーパーを使うのが作法なんですよね
あれ誤解を与える写真だよね
別にあの場所でケツ出して拭くわけないのにね