【医療】生活保護者の過剰受診、マイナで捕捉 厚労省がシステム改修補助アーカイブ最終更新 2025/09/29 16:311.Saba缶 ★???厚生労働省は生活保護受給者の過剰受診を防ぐため、マイナンバーカードの活用を進める。生活保護の実務を担う自治体の福祉事務所が受給者の受診状況を早期に把握できるようにする。必要以上に通院している場合は本人を指導する。医療機関にシステム改修の費用を補助する。2026年度予算の概算要求に2億3000万円を盛り込んだ。厚労省所管で医療費請求書の審査などを手掛ける社会保険診療報酬支払基金(東京・港)を通じ...続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA192P90Z10C25A9000000/2025/09/24 10:34:3550すべて|最新の50件2.名無しさん6byim中抜き⇒中抜き⇒中抜き⇒中抜き⇒残りカス2025/09/24 10:36:113.名無しさんPnzdC受診1回500円、入院1日1000円取ればいいだけ2025/09/24 10:38:424.名無しさんsfLpy>>3例えば母子家庭のナマポがいて子供が具合悪いからと病院に行こうとしたが五百円が惜しくて連れて行くのを断念した 結果子供は死んだとかでも良いのか?2025/09/24 12:03:135.名無しさんaUdHF>>4ナマポじゃなくとも未就学児の医療費はほとんどの自治体は無料、なんなら高校生くらいまで無料ってツッコミはおいといて500円惜しんで受診しない親の子なら死んでもしゃあないだろ2025/09/24 12:55:226.名無しさんR3tJD>>1ナマポンの人はヒマだから病院ばかり行くのか!?2025/09/24 12:56:037.名無しさんBM9sk500円惜しんで子供が万引きするからって店が悪い訳では無い2025/09/24 12:58:468.名無しさん0mAoZ俺は仕事ないときに生活保護の相談に行って2時間ぐらい話聞いたことあるけど病院を利用するのには事前に市役所に電話が必要ですって聞いたな2025/09/24 13:25:539.名無しさんFCEFWそんなことより生活扶助増額しろよさっさとやれ2025/09/24 13:29:0510.名無しさんFCEFW>>8「医療券」なるものが必要になります2025/09/24 13:30:2411.名無しさん7hTNs病院ハシゴして睡眠薬なんかを大量にもらって転売する2025/09/24 13:36:4912.名無しさん0mAoZ>>10それも必要なんだね2025/09/24 13:38:1213.名無しさんCzFCE何科を受診してるのかも明らかにしてほしいね2025/09/24 14:03:4314.名無しさんpZmluマイナンバーを活用して保護を受けたら助かる人に、申請無くても給付する方式を採用しなさい母子心中とかをを防ぎなさい2025/09/24 15:37:5915.名無しさん9H9siブラジルは支援制度が成立すると受け取り資格がある国民は申請や申告をしなくても自動的に口座振込や減額される2025/09/24 15:41:5416.名無しさんleihAマイナンバーなんか使わなくてもできるだろ。早くやれよ2025/09/24 17:29:1417.名無しさんpLsYd処方箋出してもらって薬をGETそれを高額転売してお金をGET2025/09/24 19:29:2818.sageXulYF一般人の過小受診2025/09/24 22:43:1519.名無しさんN0IU2ナマポの人毎日病院にくるらしいわ湿布くれ、痛み止めくれ、薬くれ、高く売れるんや、と言ってるみたいよ2025/09/25 00:38:4320.名無しさんUksbJ>>1糞ナマポざまーこいつら保険証も持ってないのにマイナマイナ騒いで自分の首を絞める馬鹿w2025/09/25 00:40:1121.名無しさんUksbJ>>4500円より軽いガキの命w2025/09/25 00:41:1022.名無しさんlHTVFまあ普通に役場が気付くわな2025/09/25 00:48:3123.名無しさんoJ20c>>1生活保護以下の年金で暮らしている人は怒って良い2025/09/25 01:33:3424.名無しさん5ihBY券貰わなきゃ行けないんじゃないの?自治体が悪くね?2025/09/25 05:15:4025.名無しさんi7lml>>23働けよwww2025/09/25 08:03:4926.名無しさんDuBjIナマポに都合が悪い話は伸びないナマポしかいない掲示板ってよくわかる現象だな2025/09/26 00:31:5027.名無しさんXqjIT高齢者の過剰受診もはなはだしいサロン替わりにしている2025/09/26 02:56:2128.名無しさんrdfcs>>23まじ日本人って怒らないからやられっぱなしなんだよな。なんで怒らないんだろう、貧困層は2025/09/26 14:24:3229.名無しさんDuBjI>>28ナマポと違って貧困は自業自得と自覚する知能はあるんだろナマポはキチガイだからw2025/09/26 15:53:3130.名無しさんrdfcs>>29自業自得???なんで??貧困が自業自得?君頭おかしいんかw2025/09/26 16:46:5931.名無しさんQFY3kそんなことより生活扶助とっとと増額しろやクソが2025/09/26 17:09:4632.名無しさんDuBjI>>30底辺発狂馬鹿だから貧乏なのにwキチガイは妄想するから自分がおかしいのに他人がおかしいってw糖質やべー2025/09/26 18:07:4933.名無しさんrdfcs>>32あらら、まるで自分はおかしくないみたいな言い方w完全に病気だw2025/09/26 20:22:5934.名無しさんouRJ1>>33糞ナマポがかまってかまってwブスはしつこい2025/09/27 01:42:3235.名無しさんouRJ1メンヘラって自分だけ病気じゃ嫌だか誰のことも病気wウケる精神疾患者の特徴2025/09/27 01:43:0836.名無しさんouRJ1馬鹿じゃなかったらナマポになるわけないわな人生がナマポってどんな罰ゲームだよ(笑)2025/09/27 02:15:5537.名無しさんKWvnF>>1生活保護世帯のセカンドオピニオンを「過剰診療扱い」で制限されると危険で、例えばマイコプラズマ肺炎だと命に関わる。実際の患者でセカンドオピニオンにより助かったNHK番組特集の具体的な症例。NHK「肺炎の治療・予防 徹底対策」初回放送日:2025年9月21日https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/XLQQ3M3QVN/【患者体験談】せきが止まらない!「マイコプラズマ肺炎」36歳の男性Aさんは、去年の10月、体に異変を感じました。熱が出て体がだるくなったのです。「最初は普通のかぜだと思っていました。でも熱が39度にガッと上がったので、その時にはしんどいという状態でした」Aさんは市販の解熱剤をのんで4日ほど過ごしていましたが、熱は一向に下がりません。近くのクリニックを受診し、1週間、処方された薬をのんでも症状は治まらず、次第にせきが出るようになってきました。そこでAさんは別のクリニックを受診し、検査を受けました。肺炎の検査肺炎の検査では、基本的に、X線検査と血液検査が行われます。X線検査では、肺に陰影がないかどうかを調べ、血液検査では、白血球の量や炎症反応が出ていないかどうかを調べます。それに加えて、Aさんの場合、高熱とせきが長引いていることから、医師は「マイコプラズマ肺炎」を疑い、迅速診断検査も行いました。迅速診断検査では、綿棒でのどの奥をぬぐって、抽出液の入った容器に入れます。その液を、プレートに数滴ほどつけると、15分でマイコプラズマ肺炎かどうか結果が出ます。Aさんは、マイコプラズマ肺炎だと診断されました。2025/09/28 16:09:2538.名無しさんNnWJNナマボなら病院までタクシー代も2025/09/28 16:13:2939.名無しさんU70xJつー事は、生ポの御仁の「 マイナンバー 」と「 健康保険証 」の番号をどっかで突き合わせて管理しておくと言う事になるんだろうか?例えば厚労省とかで一覧表にしておく。んで生ポ者の受診状況を毎日捕捉して過剰受診を抑制ってか。でも生活保護って収入が無い人?だとしたら、被用者保険の健康保険組合管掌健康保険とか共済、協会けんぽ、船員、自衛隊は対象にならないと思う。つまり国民健康保険、後期高齢者医療保険の2つに限られてしまうと思うんだが。つまり国民健康保険と後期高齢者医療保険の番号で管理すりゃ良いのに、なんでぇ、手間暇カネかけてシステムを改修してマイナンバ―で管理しようとしてるんだろ?2025/09/28 16:42:1340.名無しさんvqxpbナマポは人に非ず2025/09/28 21:28:1541.名無しさんgn4x6そんなことより扶助費上げろやクソが2025/09/28 21:39:4942.名無しさんMBGdl糞ナマポは臭い2025/09/29 14:34:5543.名無しさんwQ62h>>39生活保護者は日本の健康保険制度には入ってない高齢者医療制度にも入ってないマイナンバーなんかなくても一般国民の場合は健康保険の被保険者番号でこれまでも一元管理されてきた会社務めで厚生年金になろうが会社辞めて国民健康保険になろうが被保険者として一元管理できてたでも生活保護者の場合は完全に別枠扱いそもそも公的保険の枠外だったのでこれまでは把握が難しかったってことねこの取り組みはとても意義があることだよ2025/09/29 15:33:3044.名無しさんkNDKO>>43ねーよww2025/09/29 15:37:2945.名無しさんkNDKO医療券という制度があって 受診・投薬の状況は補足できるマイナ医療券というのが出来たけど 窓口になってる市区町村の役所にとっては面倒なだけで利用には消極的そもそも「かかりつけ医」などと言い出して町医者のデタラメじゃぶじゃぶクソな診療・投薬を促進したのが厚労省なのだ2025/09/29 15:47:2846.名無しさんwQ62h>>45まるほど実際には今でも医療券という特殊制度はあるが、追跡は十分に可能だだとだから今後もそれを維持すべきだということ?2025/09/29 16:07:2747.名無しさんkNDKO>>46もちつけ2025/09/29 16:09:3048.名無しさんkNDKO>>46つまるところスレタイにもある「マイナ医療券で補足」は絵空事だし 「システム改修補助」なぞ利権のニオイがプンプン予算だけかけて何も得られない施策うがった見方をすれば生活保護制度へのネガティブキャンペーンにすら見えるわけですよ2025/09/29 16:15:5349.名無しさんkNDKO>>46なお「医療券」というのは”個別の医療機関”宛に 生活保護受給者◯◯が受診に行きます 医療費・薬剤費は市区町村への請求となるのでヨロシクという制度理由不明な医者のハシゴも一発で判る2025/09/29 16:23:0150.名無しさんkNDKO>>46全て自民党の支持団体である町医者の権益団体「医師会」によって厚労省「かかりつけ医」推奨が生んだ 笑えない大失政ですわ内科外科だけじゃなく「心療内科」乱立もマッチポンプとも言うな2025/09/29 16:31:20
【群馬県前橋市政関係者】「私は、小川市長に夫を寝取られたと相談に来た女性を何人も知っています、なかには自分の夫と息子を寝取られたという人までいました」ニュース速報+4531051.62025/10/07 00:59:48
2026年度予算の概算要求に2億3000万円を盛り込んだ。厚労省所管で医療費請求書の審査などを手掛ける社会保険診療報酬支払基金(東京・港)を通じ...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA192P90Z10C25A9000000/
例えば母子家庭のナマポがいて子供が具合悪いからと病院に行こうとしたが五百円が惜しくて連れて行くのを断念した 結果子供は死んだとかでも良いのか?
ナマポじゃなくとも未就学児の医療費はほとんどの自治体は無料、なんなら高校生くらいまで無料ってツッコミはおいといて
500円惜しんで受診しない親の子なら死んでもしゃあないだろ
ナマポンの人はヒマだから
病院ばかり行くのか!?
病院を利用するのには事前に市役所に電話が必要ですって聞いたな
「医療券」なるものが必要になります
それも必要なんだね
母子心中とかをを防ぎなさい
申請や申告をしなくても自動的に口座振込や減額される
それを高額転売してお金をGET
毎日病院にくるらしいわ
湿布くれ、痛み止めくれ、薬くれ、高く売れるんや、
と言ってるみたいよ
糞ナマポざまー
こいつら保険証も持ってないのに
マイナマイナ騒いで自分の首を絞める馬鹿w
500円より軽いガキの命w
生活保護以下の年金で暮らしている人は怒って良い
自治体が悪くね?
働けよwww
ナマポしかいない掲示板ってよくわかる現象だな
サロン替わりにしている
まじ日本人って怒らないからやられっぱなしなんだよな。
なんで怒らないんだろう、貧困層は
ナマポと違って
貧困は自業自得と自覚する知能はあるんだろ
ナマポはキチガイだからw
自業自得???
なんで??
貧困が自業自得?
君頭おかしいんかw
底辺発狂
馬鹿だから貧乏なのにw
キチガイは妄想するから
自分がおかしいのに他人がおかしいってw
糖質やべー
あらら、まるで自分はおかしくないみたいな言い方w
完全に病気だw
糞ナマポがかまってかまってw
ブスはしつこい
誰のことも病気w
ウケる
精神疾患者の特徴
人生がナマポってどんな罰ゲームだよ(笑)
生活保護世帯のセカンドオピニオンを「過剰診療扱い」で制限されると危険で、例えばマイコプラズマ肺炎だと命に関わる。
実際の患者でセカンドオピニオンにより助かったNHK番組特集の具体的な症例。
NHK「肺炎の治療・予防 徹底対策」
初回放送日:2025年9月21日
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/XLQQ3M3QVN/
【患者体験談】せきが止まらない!「マイコプラズマ肺炎」
36歳の男性Aさんは、去年の10月、体に異変を感じました。熱が出て体がだるくなったのです。
「最初は普通のかぜだと思っていました。でも熱が39度にガッと上がったので、その時にはしんどいという状態でした」
Aさんは市販の解熱剤をのんで4日ほど過ごしていましたが、熱は一向に下がりません。近くのクリニックを受診し、1週間、処方された薬をのんでも症状は治まらず、次第にせきが出るようになってきました。そこでAさんは別のクリニックを受診し、検査を受けました。
肺炎の検査
肺炎の検査では、基本的に、X線検査と血液検査が行われます。X線検査では、肺に陰影がないかどうかを調べ、血液検査では、白血球の量や炎症反応が出ていないかどうかを調べます。それに加えて、Aさんの場合、高熱とせきが長引いていることから、医師は「マイコプラズマ肺炎」を疑い、迅速診断検査も行いました。
迅速診断検査では、綿棒でのどの奥をぬぐって、抽出液の入った容器に入れます。その液を、プレートに数滴ほどつけると、15分でマイコプラズマ肺炎かどうか結果が出ます。Aさんは、マイコプラズマ肺炎だと診断されました。
どっかで突き合わせて管理しておくと言う事になるんだろうか?例えば厚労省とかで一覧表にしておく。
んで生ポ者の受診状況を毎日捕捉して過剰受診を抑制ってか。
でも生活保護って収入が無い人?だとしたら、被用者保険の健康保険組合管掌健康保険とか
共済、協会けんぽ、船員、自衛隊は対象にならないと思う。
つまり国民健康保険、後期高齢者医療保険の2つに限られてしまうと思うんだが。
つまり国民健康保険と後期高齢者医療保険の番号で管理すりゃ良いのに、なんでぇ、手間暇カネかけて
システムを改修してマイナンバ―で管理しようとしてるんだろ?
生活保護者は日本の健康保険制度には入ってない
高齢者医療制度にも入ってない
マイナンバーなんかなくても
一般国民の場合は健康保険の被保険者番号で
これまでも一元管理されてきた
会社務めで厚生年金になろうが
会社辞めて国民健康保険になろうが
被保険者として一元管理できてた
でも生活保護者の場合は
完全に別枠扱い
そもそも公的保険の枠外だったので
これまでは把握が難しかったってことね
この取り組みは
とても意義があることだよ
ねーよww
マイナ医療券というのが出来たけど 窓口になってる市区町村の役所にとっては面倒なだけで利用には消極的
そもそも「かかりつけ医」などと言い出して町医者のデタラメじゃぶじゃぶクソな診療・投薬を促進したのが厚労省なのだ
まるほど
実際には今でも医療券という特殊制度はあるが、追跡は十分に可能だだと
だから今後もそれを維持すべきだということ?
もちつけ
つまるところ
スレタイにもある「マイナ医療券で補足」は絵空事だし 「システム改修補助」なぞ利権のニオイがプンプン
予算だけかけて何も得られない施策
うがった見方をすれば生活保護制度へのネガティブキャンペーンにすら見えるわけですよ
なお「医療券」というのは
”個別の医療機関”宛に 生活保護受給者◯◯が受診に行きます 医療費・薬剤費は市区町村への請求となるのでヨロシク
という制度
理由不明な医者のハシゴも一発で判る
全て自民党の支持団体である町医者の権益団体「医師会」によって
厚労省「かかりつけ医」推奨が生んだ 笑えない大失政ですわ
内科外科だけじゃなく「心療内科」乱立も
マッチポンプとも言うな