【2025年全国名字ランキング】多い名字トップ3は佐藤さん・鈴木さん・高橋さん、少ない名字は?アーカイブ最終更新 2025/09/25 05:551.ずぅちゃん ★???リクスタは9月17日、「2025年全国名字ランキングトップ12000」を発表した。同ランキングは「名字由来net」Webおよびアプリの名字データベースから、実世帯が確認できる名字のみを集計している。2025年全国名字ランキング ベスト302025年の全国名字ランキング、1位は「佐藤」さんで、全国人数はおよそ181万3,000人。以下、2位「鈴木」さん(全国人数175万7,000人)、3位「高橋」さん(同137万2.000人)、4位「田中」さん(同130万2,000人)、5位「伊藤」さん(同104万5,000人)と続き、ベスト30である「小川」さん(同38万7,000人)までの全国人数の合計はおよそ2,267万7,000人。この数値は、日本の総人口1億2,433万690人(令和7年1月1日総務省統計局調べ)の約18%に相当する。一方、最下位は12,000位の「綱本(つなもと)」さんで、全国人数はおよそ530人。そのほか、下位には11,975位の「中別府(なかべっぷ)」さん、11,980位の「師田(もろた)」さん、11,994位の「広見(ひろみ)」さんと、いずれも全国人数はおよそ530人という結果に。なお、下位11,971位~12,000位の30名字の合計はおよそ1万5,900人で、総人口のわずか0.01%程しか存在しない非常に希少な名字が並んでいる。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29622711/2025/09/22 18:50:1184すべて|最新の50件2.名無しさんUE8jh日本ではすでに綱本さんよりグエンさんのほうが多いんだろうな、、、2025/09/22 18:50:523.名無しさんjO7LC>>2朴さんそうなんですか?2025/09/22 18:51:554.名無しさんVs5uf金さんの方が多い実に誇らしい2025/09/22 18:57:175.名無しさんRr4Mv高橋のクズ率なんなんだろ母数が多いからって理由じゃ説明つかん程やべーやつに遭遇するんだけど2025/09/22 18:59:416.名無しさんfz8mw下位のはけっこうありそうな感じでもっと変わった苗字ありそうなのに2025/09/22 19:01:367.名無しさんp0FWSそのうち移民政策でグエンが一番多くなる2025/09/22 19:01:438.名無しさんD8Zw3>>5釣られてやるよ梯子高じゃない2025/09/22 19:02:089.名無しさんlw9fk帰化人は珍しい名字だろと思ったが、ありふれたのにして潜んでるだな。2025/09/22 19:03:4810.名無しさんlw9fk林とか。2025/09/22 19:05:3311.名無しさんarrXI俺の苗字は12000位より下だろうな。シャチハタとか無いから特注だし2025/09/22 19:06:1412.名無しさんeqTKqわい4600番台2025/09/22 19:06:2013.名無しさんD8Zw3>>2>>7その昔、ベトナムに新幹線をとしました貧富差が激しくて無駄との結論が出ましたベトナム戦後人口倍増で一億人になりましたでも産業発展が追いつかず就職先がありません若年層が余りまくっています。さてどうするでしょうか2025/09/22 19:06:5214.名無しさん0lxO9東京さん 全国に10人大阪さん 全国に1200人どうや、大阪の勝ちや!東京もんには負けへんでー!2025/09/22 19:09:3015.名無しさんmwZCG普通にランク外だった推定人数が全国で200人前後>>11特定の地域なら少ないながらも複数いるから遠征して買いに行く選択肢がある2025/09/22 19:12:0216.名無しさんFYBpbがんばれ雲隠さん2025/09/22 19:18:1617.名無しさんBqn2G佐藤くんはチーズ味で鈴木くんは塩味2025/09/22 19:19:0618.名無しさんPBTOt80000番台で全国に10人と出たそのうち8人はわかる2025/09/22 19:41:4419.名無しさんPBTOt>>15元の名字由来NETなら全国10人の俺も出てきたよ80000番台100人単位とか多いよ2025/09/22 19:43:4320.名無しさんcp2Xy藤のつく苗字は藤原氏から分派したヤツだから由緒正しいだろうちは渡邉だけどこれも嵯峨源氏の流れの苗字だし2025/09/22 19:51:4021.名無しさんxnixJ最下位って勘解由小路じゃなかったか?2025/09/22 20:07:0422.名無しさんOG6hq>>3朴さんは皆さん帰化時に、林さんに改名しておられます。2025/09/22 20:08:3323.名無しさんRWrHD通名があるからね通名が2025/09/22 20:09:1724.名無しさんuTPw7佐藤ってさん付けるとさとうさんじゃなくてさっさんて呼ばれね?さっさん2025/09/22 20:12:2025.名無しさんaLvsE纐纈2025/09/22 20:14:2126.名無しさんn0ggj苗字は公家か武家由来に限るね2025/09/22 20:25:5427.名無しさんxnixJ>>9白鵬はめずらいしぞ2025/09/22 20:26:2728.名無しさんxnixJ>>20渡辺は多すぎてどの渡辺が嵯峨源氏かわからんよ2025/09/22 20:28:0929.名無しさんKd7jG元ロッテ阪神の定詰は1軒だけらしいぞ2025/09/22 20:28:3930.名無しさんvOXEYトップ12000であって、12000が最下位じゃないぞ。ふざけたこと言ってるな。2025/09/22 20:29:4731.名無しさんZS5nw>>25纐纈(こうけつ)さん滋賀県出身のアルバイトスタッフに纐纈さんっていてたから覚えたよ。可愛い女の子だった。2025/09/22 20:31:2532.名無しさんenYm0>>31その苗字いたなあ同級生に下手に何処とか色々書くとすぐ特定されるから何も書かないでおくけど2025/09/22 20:33:1633.名無しさんm6Z3u>>31名前書くの大変そう。。2025/09/22 20:34:3534.名無しさんZS5nw今まで生きてきて小学校中学校のときは谷口、森、田中、山口、山本、中村とかべたな名前の友達ばかりだった。谷口と森は同じクラスに3人いた。高校になって珍しかった名前の友達は「佐別当(さべっとう)」だった。さべっち、さべっちと呼ばれていた。大学生になって先輩に土御門先輩や御手洗先輩がいて大学にもなると色んな名前の人がいて世界も広くなるなぁと思った。因みに土御門先輩は大学を卒業後したあと宮内庁に就職しました。嘘のような本当の話。2025/09/22 20:36:5335.名無しさん3Rosw没個性な苗字w2025/09/22 20:37:4636.名無しさんm6Z3u母親の方はなかなかに珍しい苗字だったからそっちのがよかったなぁと思ったもんだわ2025/09/22 20:39:2837.名無しさんzd9nN>>28なべの字が辺なのか邊か邉かでわかれるな渡部は亜流綿辺は、、、2025/09/22 20:52:3438.名無しさんKsbyj>>34宮内庁勤めは親親族も宮内庁勤めのはず嘘とか思わないよ2025/09/22 21:01:2539.名無しさんHN84L寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末 食う寝る処に住む処 藪ら柑子の藪柑子 パイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助2025/09/22 22:05:1840.名無しさん3eBDg49000位のうちくらい少ないのはこのスレにはおらんだろうな初見だとほぼ100%聞き返されるそしてほぼ100%で名前覚えられる2025/09/22 22:07:5541.名無しさんLC9l1四月一日 わたぬき小鳥遊 たかなしなんで苗字も割と有名2025/09/22 22:48:4842.名無しさんo8d71由緒ある家系なのに日本に数世帯しかない同級生がいたなあ2025/09/22 22:56:4343.名無しさんNQUKg有通出通(あーるつうでーつう)とかいないのか?2025/09/23 04:49:2244.名無しさんQ9OSI葛籠貫 つづらぬき意外にも関東に多いのだが50年住んでるけど初めて見た聞いた2025/09/23 05:51:4545.名無しさんg3Wbj>>30だよな俺は確実にその12000に入ってない自信がある2025/09/23 06:10:1446.名無しさんxZRP6>>20藤原、藤田、藤井、渡辺、とか多いだろ🤭2025/09/23 06:13:3547.名無しさんWzi8B昔の戸籍は手書きだったから、本当は存在しない色んな間違った漢字で書かれてた。2025/09/23 07:27:0348.名無しさんDXHgo豫風2025/09/23 07:54:0349.名無しさんwAp8e俺の名字は20人って出てきた2025/09/23 08:57:1150.名無しさん4LyaB>>20お前馬鹿じゃね途中から百姓が勝手に付けるようになったのにアホか2025/09/23 08:57:4451.名無しさんdYHzA>>4080000番台で全国10人の俺を呼んだか?2025/09/23 09:56:5652.名無しさんBuzOm明治になってから、日本もベトナムのように王家の苗字に改名できるようにすれば良かった。ちなみにベトナムの最後の王朝はグエン王朝2025/09/23 10:06:2553.名無しさんwYP3F>>20本気で言ってるのかこれ(笑)2025/09/23 10:20:0554.名無しさんONfI5ヒューバート・ブレイン・ウルフシュレーゲルスタインハウゼンベルガードルフ・シニア世界一長い名前を持った人物2025/09/23 11:25:3855.名無しさん48izh 雲 雲雲 龍龍 龍龍↑これ一文字一文字名字で84画でたいとと読むらしい、2025/09/23 12:05:0356.名無しさん4DuNM俺の苗字10人くらい2025/09/23 14:22:2057.名無しさん4AT5n>>52皇室は苗字ないからそういえばオウム真理教はクーデターが成功したら皇室に「葛城」姓を与えて民間人にさせようとしてたな2025/09/23 14:25:3358.名無しさん4AT5n>>22江戸時代に帰化した韓国人、つまり現行の戸籍で「純日本人」になる朴さんもいるから苗字だけで判断すると喧嘩になる可能性有長崎あたりには同じ理由でオランダ由来のカタカナ苗字を持ってる人もいるし「秦」姓は朝鮮半島出身者なのが確実だけど帰化したのは下手すりゃ奈良時代2025/09/23 14:32:0859.名無しさんxum22直木とか菅山とか普通にいそうな気がするが稀少名字なんだな何か意外なランキングだな2025/09/23 14:43:5660.名無しさんxum22>>52旧将軍家や公家等は、届け出先の役所や地域住民の考え次第特にこの名字はダメと明確に決められてはいなかった2025/09/23 14:50:5261.名無しさん4AT5nわいは苗字ランキングのトップ5に入る苗字、嫁は全国に残り数世帯しかないレア苗字の一人娘だが結婚する時嫁から苗字のことでブツブツ言われたし親族の挨拶でも嫁さんのオッヤに軽く言われたな無視してわいの苗字になってもらったが2025/09/23 14:58:4062.名無しさん7rYKm>>52明治時代に留学生として中国から入った人達がみんな徳川を名乗りその子孫がいっぱいいる。すでに日本人と同化してるが。2025/09/23 15:17:4063.名無しさん7rYKm>>61嫁さんはもうすぐもとの名字に戻るだろうから気にするな。2025/09/23 15:20:0764.名無しさんhQ1Gf>>20自分の地域やたら藤原多かったんだけど明治になって思い付きで藤名乗って良かったのかな?2025/09/23 15:27:5465.名無しさんBfPzS俺氏全国80人2025/09/23 19:30:0866.名無しさんbDVxA一番合戦さん何位?2025/09/23 20:41:3067.名無しさんw6Uog五郎丸さん2025/09/23 20:42:2068.名無しさんEkolS大麻は改姓すべきやろ..2025/09/23 23:05:1169.名無しさんx39aa古い高校野球ファンなら覚えてる人もいるかも知れないが、審判に「西大立目」って姓の人がいた。今のとこ一番印象に残ってる珍姓。2025/09/23 23:10:4970.名無しさんouGwJ興梠さん2025/09/23 23:12:3271.名無しさんORy9K適当な熟語で苗字データベース検索するとだいたい居るからな2025/09/23 23:15:1172.名無しさんay3vA美人局さん何とも罪作りな苗字だわ2025/09/23 23:17:2673.名無しさんp2lez全然納得いかない池ノ内、灰原、直木、菅山、綱本は知人にいるしググれば何人でも出てくる五百旗頭、熊埜御堂なんかのほうが珍しくないか?2025/09/24 00:17:1474.名無しさんp2lezこないだ変わった苗字を見たなぁと考えたら何かで手柄を立てた高校生が「般若」、広陵高校の加害生徒たちもこぞって珍名だった2025/09/24 00:20:0575.名無しさんStiCl山下、山中、山上の山シリーズで一番マイナーだったのに歴史の教科書に乗りやがった山上2025/09/24 01:11:5576.名無しさんkg6sa佐藤より斉藤系の方が多い気がする斉藤斎藤齊藤全部合わせたら1番なんじゃなかろうか2025/09/24 01:13:0277.名無しさんkg6sa漢字複数パターンならサイトウ系列とワタナベ系列が多い2025/09/24 01:13:4378.名無しさんl2yDg直木って日本では有名な名字なのにな2025/09/24 01:15:0179.名無しさんkg6sa現在の苗字は源氏と平家に分かれるサイトウ、フジワラ、ワタナベ系統は源氏だし伴、平田、平岡、平川は平家発祥2025/09/24 01:27:3380.名無しさんusNy0高橋はたくさんいるのに、低橋さんは聞いたことない高木さんはたくさんいるのに、低木さんは聞いたことない2025/09/24 07:09:3281.名無しさんGmMCNちょそが勝手に作った苗字は戸籍のない通名だからカウントされないんだな2025/09/24 07:35:5982.名無しさんcXi1M>>80そういうのは被差別部落の苗字だから明治時代に戸籍を新しく作った時に変えた場合が多い「付頭」という苗字が実在するけど江戸時代までは「腐頭」が正式な表記で隠れキリシタン→Bに落とされた人の子孫だった今でも比較的多いのは「落合」かなこの苗字の人は結構な確率でB出身2025/09/24 07:59:1183.名無しさんAYrWw>>80高に対応するのは安じゃね2025/09/25 05:32:3484.名無しさんjOSEp才木とか桐敷やろ2025/09/25 05:55:44
【子グマ殺すな、日本熊森協会が緊急要請】「子グマを殺すのは人道的にも問題、クマだから殺してよいという風潮が広がるが、子グマに手をつけるのは間違っている」ニュース速報+8651048.92025/11/07 18:31:13
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+461984.32025/11/07 18:32:35
【政治】「強行するのはなぁぜなぁぜ?」れいわ・山本代表が高市総理を“おちょくり”非難?「季節ごとに10万円の一律給付が必要」「総理、国民殺す気ですか?」ニュース速報+5385732025/11/07 18:35:06
2025年全国名字ランキング ベスト30
2025年の全国名字ランキング、1位は「佐藤」さんで、全国人数はおよそ181万3,000人。以下、2位「鈴木」さん(全国人数175万7,000人)、3位「高橋」さん(同137万2.000人)、4位「田中」さん(同130万2,000人)、5位「伊藤」さん(同104万5,000人)と続き、ベスト30である「小川」さん(同38万7,000人)までの全国人数の合計はおよそ2,267万7,000人。この数値は、日本の総人口1億2,433万690人(令和7年1月1日総務省統計局調べ)の約18%に相当する。
一方、最下位は12,000位の「綱本(つなもと)」さんで、全国人数はおよそ530人。そのほか、下位には11,975位の「中別府(なかべっぷ)」さん、11,980位の「師田(もろた)」さん、11,994位の「広見(ひろみ)」さんと、いずれも全国人数はおよそ530人という結果に。なお、下位11,971位~12,000位の30名字の合計はおよそ1万5,900人で、総人口のわずか0.01%程しか存在しない非常に希少な名字が並んでいる。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29622711/
朴さん
そうなんですか?
実に誇らしい
母数が多いからって理由じゃ説明つかん程やべーやつに遭遇するんだけど
もっと変わった苗字ありそうなのに
釣られてやるよ
梯子高じゃない
>>7
その昔、ベトナムに新幹線をとしました
貧富差が激しくて無駄との結論が出ました
ベトナム戦後人口倍増で一億人になりました
でも産業発展が追いつかず就職先がありません
若年層が余りまくっています。
さてどうするでしょうか
大阪さん 全国に1200人
どうや、大阪の勝ちや!東京もんには負けへんでー!
推定人数が全国で200人前後
>>11
特定の地域なら少ないながらも複数いるから遠征して買いに行く選択肢がある
そのうち8人はわかる
元の名字由来NETなら全国10人の俺も出てきたよ
80000番台
100人単位とか多いよ
うちは渡邉だけどこれも嵯峨源氏の流れの苗字だし
朴さんは皆さん帰化時に、林さんに改名しておられます。
白鵬はめずらいしぞ
渡辺は多すぎてどの渡辺が嵯峨源氏かわからんよ
纐纈(こうけつ)さん
滋賀県出身のアルバイトスタッフに纐纈さんっていてたから覚えたよ。
可愛い女の子だった。
その苗字いたなあ同級生に
下手に何処とか色々書くとすぐ特定されるから何も書かないでおくけど
名前書くの大変そう。。
谷口と森は同じクラスに3人いた。
高校になって珍しかった名前の友達は「佐別当(さべっとう)」だった。さべっち、さべっちと呼ばれていた。
大学生になって先輩に土御門先輩や御手洗先輩がいて大学にもなると色んな名前の人がいて世界も広くなるなぁと思った。
因みに土御門先輩は大学を卒業後したあと宮内庁に就職しました。
嘘のような本当の話。
なべの字が辺なのか邊か邉かでわかれるな
渡部は亜流
綿辺は、、、
宮内庁勤めは親親族も宮内庁勤めのはず
嘘とか思わないよ
初見だとほぼ100%聞き返される
そしてほぼ100%で名前覚えられる
小鳥遊 たかなし
なんで苗字も割と有名
意外にも関東に多いのだが50年住んでるけど初めて見た聞いた
だよな
俺は確実にその12000に入ってない自信がある
藤原、藤田、藤井、渡辺、とか多いだろ🤭
お前馬鹿じゃね
途中から百姓が勝手に付けるようになったのに
アホか
80000番台で全国10人の俺を呼んだか?
ちなみにベトナムの最後の王朝はグエン王朝
本気で言ってるのかこれ(笑)
世界一長い名前を持った人物
雲雲
龍龍
龍龍
↑これ一文字
一文字名字で84画で
たいとと読むらしい、
皇室は苗字ないから
そういえば
オウム真理教はクーデターが成功したら
皇室に「葛城」姓を与えて民間人にさせようとしてたな
江戸時代に帰化した韓国人、つまり現行の戸籍で「純日本人」になる朴さんもいるから
苗字だけで判断すると喧嘩になる可能性有
長崎あたりには同じ理由でオランダ由来のカタカナ苗字を持ってる人もいるし
「秦」姓は朝鮮半島出身者なのが確実だけど帰化したのは下手すりゃ奈良時代
何か意外なランキングだな
旧将軍家や公家等は、届け出先の役所や地域住民の考え次第
特にこの名字はダメと明確に決められてはいなかった
結婚する時嫁から苗字のことでブツブツ言われたし
親族の挨拶でも嫁さんのオッヤに軽く言われたな
無視してわいの苗字になってもらったが
明治時代に留学生として中国から入った人達がみんな徳川を名乗りその子孫がいっぱいいる。すでに日本人と同化してるが。
嫁さんはもうすぐもとの名字に戻るだろうから気にするな。
自分の地域やたら藤原多かったんだけど明治になって思い付きで藤名乗って良かったのかな?
全国80人
今のとこ一番印象に残ってる珍姓。
何とも罪作りな苗字だわ
池ノ内、灰原、直木、菅山、綱本は知人にいるし
ググれば何人でも出てくる
五百旗頭、熊埜御堂なんかのほうが珍しくないか?
何かで手柄を立てた高校生が「般若」、
広陵高校の加害生徒たちもこぞって珍名だった
歴史の教科書に乗りやがった山上
斉藤斎藤齊藤
全部合わせたら1番なんじゃなかろうか
サイトウ、フジワラ、ワタナベ系統は源氏だし
伴、平田、平岡、平川は平家発祥
高木さんはたくさんいるのに、低木さんは聞いたことない
そういうのは被差別部落の苗字だから
明治時代に戸籍を新しく作った時に変えた場合が多い
「付頭」という苗字が実在するけど
江戸時代までは「腐頭」が正式な表記で隠れキリシタン→Bに落とされた人の子孫だった
今でも比較的多いのは「落合」かな
この苗字の人は結構な確率でB出身
高に対応するのは安じゃね