【日本経済新聞】日経平均株価再び最高値を更新、追い込まれる売方・・・証券会社から株を借りて売る信用売りの含み損益は2023年6月以来のマイナス水準に悪化、売り手の環境は厳しさを増しているアーカイブ最終更新 2025/09/23 15:111.影のたけし軍団 ★???22日の東京株式市場で日経平均株価は2営業日ぶりに最高値を更新した。前週末の日銀による上場投資信託(ETF)の売却決定を受けた下げは続かず、きょうは値がさの半導体関連銘柄などに資金が流入した。証券会社から株を借りて売る信用売りの含み損益は2023年6月以来のマイナス水準に悪化し、売り手の環境は厳しさを増している。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL225110S5A920C2000000/2025/09/22 16:12:2824すべて|最新の50件2.名無しさんHQPhhどんなに株価が上がっても日本はこれからも今の状態が続く景気回復この道しかないと言う首相の言葉に従って進んだら少子化加速、円安物価高、低いGDP、実質賃金マイナス、社会保険料負担増大、不動産バブル、首相のトップ外交で巨額損失、外国人労働者増加、インバウンド公害の10年後の日本に辿り着いた自民党政権公約2014https://www.nikkei.com/edit/2014shuin/pdf/jimin.pdf2025/09/22 16:46:523.名無しさんn0ggjとはいいつつも、買い方もいつかは売って利益を確定するw2025/09/22 16:47:564.名無しさんeuWzw>>2くやしいのう2025/09/22 17:21:455.名無しさんPRZ0U売りは印旛の縊死まで。2025/09/22 17:25:076.名無しさんFEdZ2>>3それを言ったら、売り方もいつか買い戻さないといけないがw2025/09/22 17:26:237.名無しさんXGI1SNISAで65歳までに2000万にしとけって ありがたい政府のお言葉だろ2025/09/22 17:26:598.名無しさんn0ggj>>6売り方が買い戻すのは買い方が売り終わった後に決まってんだろw2025/09/22 17:49:219.名無しさんzzBgbNISA積み立て増えるから永久に上がるよ2025/09/22 17:51:4510.名無しさん7iKxjニーサ民が買い支えるからな2025/09/22 17:55:1711.名無しさんSmKBx金持にかなわないのが株の世界。2025/09/22 17:55:2412.名無しさんQhtHz>>8その場合は売り方が買い支えてるんだろw2025/09/22 18:10:5513.名無しさんN7kZb>>7実際、高配当かREITあたりをNISAで分散して持っておけば、年金と合わせて生活には困らんからな2025/09/22 18:12:4614.名無しさんm6Z3u結局札束でぶん殴り合う世界2025/09/22 18:18:0715.名無しさんYtPCs信用取引の格言買いは家まで売りは命までみんな列車に飛び込みます2025/09/22 18:34:1316.名無しさんPGJ57円安になるほど日銀や政府は批判されるからいいんじゃね2025/09/22 18:41:4517.名無しさんn0ggjワイの好きな格言山高ければ、谷深し次の谷はマリアナ海溝より深いと思うw2025/09/22 19:02:3018.名無しさんmL562信用売りしている人は別に確実に損しているわけじゃねーぞ株は高値圏だと思っているが売りたくもないのよ税金かかるしニーサとか売れないものもあるだろだから反対のポジションも同時に持っているだけのこと上がるものと下がるもの同時に持って資産ロックかけているだけの話2025/09/22 19:19:0419.名無しさんn0ggj>>97月の投信、資金流入額が2509億円に減少 新NISA後の最低更新国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)は、7月の設定額から解約・償還額を差し引いた資金流入額の推計が2509億円となり、前月の確報値(4062億円)を下回った。2023年11月(503億円)以来1年8カ月ぶりの低水準で、24年1月の新NISA(少額投資非課税制度)開始後の最低額を2カ月連続で更新した。海外株式型ファンドへの資金流入額が減少したほか、国内株式型への利益確定売りが膨らんだことなどが影響した。残念だったなwww2025/09/22 20:08:4220.名無しさんe4sKe追証地獄って事やな可哀想に買いは家まで売りは命まで、ちゃんと地獄に送ってあげるのが買い方の責任だよ2025/09/23 01:45:3621.名無しさんsxWab>>19流入してて草2025/09/23 03:29:2622.名無しさんLVHBUこう言うギャンブル場となってしまった投機株式市場は最悪変な数字だけ膨れ上がって中身がない国家運営の巨大なギャンブル場2025/09/23 03:59:5423.名無しさん1QKblインフレで現金の価値が暴落してるから、タンス預金がギャンブル2025/09/23 06:51:5524.名無しさんQYdQf>>23まあタンス預金するなら金だぬ2025/09/23 15:11:41
【リベラル色が強いとされる小泉進次郎総裁になっていれば連立離脱の動きにはならなかった】公明党元国会議員、創価学会関係者 「党存亡の危機を迎えている」ニュース速報+7372147.52025/10/13 19:45:49
【高市支持率下げてやる発言騒動】「マスコミが情報操作し世論形成している」とネット上で陰謀論的に語られてきたことが、裏付けされてしまった、マスコミへ信頼が一気に失墜したことは間違いないニュース速報+14510582025/10/13 19:45:01
【表現の自由を金科玉条にする弁護士や学者が多い】クルドから在日コリアンまで、差別と闘う神原元弁護士の問い 「民族名をあげて『殺せ』と叫ぶ人と議論できますか?」ニュース速報+253812.22025/10/13 19:43:11
前週末の日銀による上場投資信託(ETF)の売却決定を受けた下げは続かず、きょうは値がさの半導体関連銘柄などに資金が流入した。
証券会社から株を借りて売る信用売りの含み損益は2023年6月以来のマイナス水準に悪化し、売り手の環境は厳しさを増している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL225110S5A920C2000000/
景気回復この道しかないと言う首相の言葉に従って進んだら少子化加速、円安物価高、低いGDP、実質賃金マイナス、社会保険料負担増大、不動産バブル、首相のトップ外交で巨額損失、外国人労働者増加、インバウンド公害の10年後の日本に辿り着いた
自民党政権公約2014
https://www.nikkei.com/edit/2014shuin/pdf/jimin.pdf
くやしいのう
それを言ったら、売り方もいつか買い戻さないといけないがw
売り方が買い戻すのは買い方が売り終わった後に決まってんだろw
その場合は売り方が買い支えてるんだろw
実際、高配当かREITあたりをNISAで分散して持っておけば、年金と合わせて生活には困らんからな
買いは家まで
売りは命まで
みんな列車に飛び込みます
山高ければ、谷深し
次の谷はマリアナ海溝より深いと思うw
株は高値圏だと思っているが売りたくもないのよ税金かかるしニーサとか売れないものもあるだろ
だから反対のポジションも同時に持っているだけのこと
上がるものと下がるもの同時に持って資産ロックかけているだけの話
7月の投信、資金流入額が2509億円に減少 新NISA後の最低更新
国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)は、7月の設定額から解約・償還額を差し引いた資金流入額の推計が2509億円となり、
前月の確報値(4062億円)を下回った。2023年11月(503億円)以来1年8カ月ぶりの低水準で、24年1月の新NISA(少額投資非課税制度)開始後の最低額を2カ月連続で更新した。
海外株式型ファンドへの資金流入額が減少したほか、国内株式型への利益確定売りが膨らんだことなどが影響した。
残念だったなwww
流入してて草
変な数字だけ膨れ上がって中身がない
国家運営の巨大なギャンブル場
まあタンス預金するなら金だぬ