【経済】家計の金融資産2239兆円、過去最高 25年6月末最終更新 2025/09/18 14:051.Saba缶 ★???日銀が18日発表した2025年4〜6月期の資金循環統計(速報)によると、25年6月末時点で家計の金融資産残高は前年同期比1%増の2239兆円と過去最高だった。新NISA(少額投資非課税制度)を背景に投資信託への資金流入が続いたほか、国内の株価が上昇し、残高を押し上げた。25年1〜3月期(前年同期比0.6%増)から伸び率が拡大した。株式等の残高は前年同期比4.9%増の294兆円だった。日経平均株...続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB179IQ0X10C25A9000000/2025/09/18 11:30:2652コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんW7J7V格差が広がっただけだからな増税すんなよ2025/09/18 11:30:463.名無しさんMeVxkさすが日本2025/09/18 11:30:574.名無しさんNuAmy金融所得課税強化すべきだな2025/09/18 11:31:115.名無しさんTggPv政府は自身の負債を拡大することで民間の資産を増やすための経済主体だから政府の借金は未来永劫借り換えていくだけ2025/09/18 11:36:176.名無しさんp6kZJ>>4パヨクかw2025/09/18 11:39:117.名無しさんfz7FL1人平均2000万?みんなかね持ってんなー2025/09/18 11:40:158.名無しさん4fCvuお金持ちの資産が過去最高2025/09/18 11:45:059.名無しさん4fCvu>>6 ← ネトウヨ2025/09/18 11:45:3310.名無しさんTggPv国債発行を通じて政府が支出をすると民間の銀行預金が同じ額だけ増えるだから支出先に偏りがあるという問題はさておき今のような経済状態においては政府支出を拡大する必要がある2025/09/18 11:48:1511.名無しさんO4eAN会社員なら40代で金融資産2000万くらいは保険と年金で誰でも持ってると思うけど積立と株式で運用してる人ならプラス1億円くらいが普通かな2025/09/18 11:51:0512.名無しさんp6kZJ>>9こいつバカじゃねネトウヨはド貧乏のナマポだろウヨサヨもわからない馬鹿2025/09/18 11:51:2613.名無しさんVVbJe自民党支持率3割の理由がコレ2025/09/18 11:51:4714.名無しさんJjhqq>>4高市氏 金融所得課税、インフレ率2%達成後にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13B960T10C21A9000000/2025/09/18 11:55:4815.名無しさんOTCuBまあたった一億あるだけで毎年300万のお小遣いが発生するしな親や祖父世代が投資に興味がなかった事を恨め2025/09/18 11:56:1316.名無しさんW0l0ZNISAと金投資で保有資産1億円超え続出しているだろう2025/09/18 11:59:4017.名無しさんwcQVP一人5兆くらい持ってる人がね2025/09/18 12:01:2918.名無しさんO4eANてか金融資産持ってないのって無職くらいだろw2025/09/18 12:03:0219.名無しさんJjhqq1割でも消費に回れば景気が良くなるのに2025/09/18 12:03:4720.名無しさん7CnLGワイでさえ2800万あるからな。今年はp活ハメ撮りしまくったわ。小金があると若い子抱けるわ2025/09/18 12:04:2721.名無しさんHtMO71世帯平均4千万ぐらあるんか ほんまかいな2025/09/18 12:06:0222.名無しさんzzfADほんとに家計かねぇ外資が株価ったり所持してる円が大半じゃね2025/09/18 12:07:2924.名無しさんINhX5フフフ、まだまだ絞り取れそうやな2025/09/18 12:10:2225.名無しさんzCWs9これは日経年内6万コースやな2025/09/18 12:10:4726.名無しさんlfjGYまだまだ庶民に増税できますよっていう素晴らしいデータだねまだまだ濡れた雑巾は絞れる2025/09/18 12:10:5327.名無しさんC92z9こんだけあるなら80兆配るとか誤差だよ誤差2025/09/18 12:11:5828.名無しさんKXvl6でもこの内の9割くらいを上級がもってるんやろ?2025/09/18 12:12:4829.名無しさん0yrn5なんだお前ら金あるじゃん!増税できるな!2025/09/18 12:13:0630.名無しさんNuAmy>>6とれるところがここと法人税ぐらいしか残ってないのよ2025/09/18 12:14:1631.名無しさんlfjGY>>28高齢者が死ぬほど溜め込んでるらしい2025/09/18 12:15:3332.名無しさん4fCvu>>12> ネトウヨはド貧乏のナマポちょんさんたちが言いそうなセリフだけどw> ウヨサヨもわからないおまえはウィキペディアの「右翼」と「左翼」の項を読むべきw2025/09/18 12:17:2933.名無しさんcjMHj物価が上がっただけだろ2025/09/18 12:19:1134.名無しさんIUOnW>>1国庫歳入よそう2300兆円×0.52%=12兆円2300兆円×5.20%=120兆円2025/09/18 12:20:0235.名無しさんIUOnW2023年末 国民経済計算年次推計(2025年1月20日内閣府)◆家計金融資産 2130兆円、 固定資産等 1220兆円、 借入等負債 -385兆円対外純資産=2130兆円ー385兆円=1745兆円◆法人企業(金融機関含む)/非営利団体/一般政府金融資産 7475兆円、 固定資産等 2463兆円、 借入等負債 -8744兆円対外純資産=7042兆円ー8269兆円=-1227兆円◆合計金融資産 9605兆円、 固定資産等 3683兆円、 借入等負債 -9129兆円対外純資産=9605兆円ー9129兆円=476兆円2025/09/18 12:20:5536.名無しさんKlOZc金融所得課税すると夢がなさすぎる。なので、ニーサの外国株や投信は部分的に課税すべきだったと思うけどな。2025/09/18 12:23:0237.名無しさんJy44bその2239兆円の内の9割は一部の大富豪が投資で転がしてる金だろ。2025/09/18 12:24:1839.名無しさんoQjT0金持ちは金融資産貯まりまくりで貧乏人は物価高で生活苦本当貧富の格差がひどいことになってる2025/09/18 12:33:1640.名無しさんIUOnW日本の古来よりの伝統に合わせて通貨を決めるといいかなと思って1文=30円でデノミネーションを行うとするとこうなった。1両 :今の10万円相当のモノサービスと交換可能1匁 :今の2000円相当のモノサービスと交換可能1文 :今の30円相当のモノサービスと交換可能1両金貨 = 5匁銀貨 × 10枚5匁銀貨 = 1匁銀貨 × 5枚1匁銀貨 = 0.1匁黄銅貨 × 10枚0.1匁黄銅貨 = 1文白銅貨 × 7枚1文白銅貨 = 1円アルミ貨 × 30枚よし、値付けをしてみる。自販機の飲料 0.1匁お米 5kg 2匁スマート フォン 1両自動車 10両この計算で行くと、年金給付金は月々30匁から40匁くらいかな。国民年金じゃなくて厚生年金だと月々1両10匁から1両20匁くらいか。紙くずの円をやめて、金銀銅でつくった両匁文にする準備は整った。さあやるか!2025/09/18 12:35:2641.名無しさんLfqJa23歳の俺でも1200万持ってるんだから、ちゃんと投資してればそれなりにあるやろね2025/09/18 12:36:4442.名無しさんVVbJe岸田さんの新NISAで庶民の老後は明るい2025/09/18 12:40:2143.名無しさん5wjEy>>5なんで借りるの通貨発行しないの?2025/09/18 12:46:1644.名無しさんqWdn9あと1000兆円国債発行出来るな2025/09/18 13:16:0945.名無しさんlfjGY>>42浸透してきた段階で金融所得税発動するよ2025/09/18 13:27:0746.名無しさんsh4yp校長の平均買春人数程じゃないだろうが偏りは有るだろうw2025/09/18 13:38:5147.名無しさんIUOnW>>1国庫歳入よそう2300兆円×0.52%=12兆円2300兆円×5.20%=120兆円2025/09/18 13:45:2048.名無しさんdVJdQ評価額だから一瞬で消え去るだろうな2025/09/18 13:47:2549.名無しさん5vku9株式等は4.9%増の294兆円、投資信託は9.0%増の140兆円でいずれも残高は過去最高となった。一方で、現金・預金は0.1%減の1126兆円。前年比マイナスは06年12月末以来。堅調な個人消費や新NISAや投信への資金シフトが要因とみられる。2025/09/18 13:49:2750.名無しさんIUOnW2023年末 国民経済計算年次推計(2025年1月20日内閣府)◆家計金融資産 2130兆円、 固定資産等 1220兆円、 借入等負債 -385兆円対外純資産=2130兆円ー385兆円=1745兆円◆法人企業(金融機関含む)/非営利団体/一般政府金融資産 7475兆円、 固定資産等 2463兆円、 借入等負債 -8744兆円対外純資産=7042兆円ー8269兆円=-1227兆円◆合計金融資産 9605兆円、 固定資産等 3683兆円、 借入等負債 -9129兆円対外純資産=9605兆円ー9129兆円=476兆円2025/09/18 14:01:1451.名無しさんTJuiDこの偏った元凶は消費税にあります2025/09/18 14:03:1852.名無しさんor8Vv投資信託とかそういうのやっていかないと野垂れ死ぬからな2025/09/18 14:05:54
【神奈川】「キスはしたけど、胸はもんでいない!」住宅設備の訪問セールスに来た女性にわいせつ行為か 42歳の会社員の男を不同意わいせつの疑いで逮捕ニュース速報+1513432025/09/18 14:12:28
株式等の残高は前年同期比4.9%増の294兆円だった。日経平均株...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB179IQ0X10C25A9000000/
増税すんなよ
だから政府の借金は未来永劫借り換えていくだけ
パヨクかw
みんなかね持ってんなー
だから支出先に偏りがあるという問題はさておき今のような経済状態においては政府支出を拡大する必要がある
こいつバカじゃね
ネトウヨはド貧乏のナマポだろ
ウヨサヨもわからない馬鹿
高市氏 金融所得課税、インフレ率2%達成後に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13B960T10C21A9000000/
親や祖父世代が投資に興味がなかった事を恨め
今年はp活ハメ撮りしまくったわ。
小金があると若い子抱けるわ
外資が株価ったり所持してる円が大半じゃね
まだまだ濡れた雑巾は絞れる
とれるところがここと法人税ぐらいしか残ってないのよ
高齢者が死ぬほど溜め込んでるらしい
> ネトウヨはド貧乏のナマポ
ちょんさんたちが言いそうなセリフだけどw
> ウヨサヨもわからない
おまえはウィキペディアの「右翼」と「左翼」の項を読むべきw
国庫歳入よそう
2300兆円×0.52%=12兆円
2300兆円×5.20%=120兆円
◆家計
金融資産 2130兆円、 固定資産等 1220兆円、 借入等負債 -385兆円
対外純資産=2130兆円ー385兆円=1745兆円
◆法人企業(金融機関含む)/非営利団体/一般政府
金融資産 7475兆円、 固定資産等 2463兆円、 借入等負債 -8744兆円
対外純資産=7042兆円ー8269兆円=-1227兆円
◆合計
金融資産 9605兆円、 固定資産等 3683兆円、 借入等負債 -9129兆円
対外純資産=9605兆円ー9129兆円=476兆円
本当貧富の格差がひどいことになってる
1文=30円でデノミネーションを行うとするとこうなった。
1両 :今の10万円相当のモノサービスと交換可能
1匁 :今の2000円相当のモノサービスと交換可能
1文 :今の30円相当のモノサービスと交換可能
1両金貨 = 5匁銀貨 × 10枚
5匁銀貨 = 1匁銀貨 × 5枚
1匁銀貨 = 0.1匁黄銅貨 × 10枚
0.1匁黄銅貨 = 1文白銅貨 × 7枚
1文白銅貨 = 1円アルミ貨 × 30枚
よし、値付けをしてみる。
自販機の飲料 0.1匁
お米 5kg 2匁
スマート フォン 1両
自動車 10両
この計算で行くと、年金給付金は月々30匁から40匁くらいかな。
国民年金じゃなくて厚生年金だと月々1両10匁から1両20匁くらいか。
紙くずの円をやめて、金銀銅でつくった両匁文にする準備は整った。さあやるか!
なんで借りるの通貨発行しないの?
浸透してきた段階で金融所得税発動するよ
国庫歳入よそう
2300兆円×0.52%=12兆円
2300兆円×5.20%=120兆円
は過去最高となった。一方で、現金・預金は0.1%減の1126兆円。前年比マイナス
は06年12月末以来。堅調な個人消費や新NISAや投信への資金シフトが要因とみ
られる。
◆家計
金融資産 2130兆円、 固定資産等 1220兆円、 借入等負債 -385兆円
対外純資産=2130兆円ー385兆円=1745兆円
◆法人企業(金融機関含む)/非営利団体/一般政府
金融資産 7475兆円、 固定資産等 2463兆円、 借入等負債 -8744兆円
対外純資産=7042兆円ー8269兆円=-1227兆円
◆合計
金融資産 9605兆円、 固定資産等 3683兆円、 借入等負債 -9129兆円
対外純資産=9605兆円ー9129兆円=476兆円
野垂れ死ぬからな