【経済】NTTと三菱重工、世界最高効率のレーザー給電に成功 宇宙空間から地上に電力を供給など新たな送電システムの開発へアーカイブ最終更新 2025/09/19 05:311.Saba缶 ★???NTTと三菱重工業は17日、レーザー光による無線給電で世界最高効率を達成したと発表した。風や熱の影響を強く受ける地上約1メートルの環境で、1キロメートル先に15%の効率で電力を送ることに成功した。飛行中のドローンに地上から電力を送ったり、宇宙空間から地上に向けて電力を供給したりするといった新たな送電システムの開発につなげる。レーザー光による無線給電はキロメートル単位の遠く離れた場所や物体に対し電力を送ることができる技術として期待されている。一方、大気の影響で強度が乱れやすいため給電効率の悪さが課題となっている。NTTはレーザー光を調整して均一な強度で送ることができるようにする技術を、三菱重工は受け取る際のレーザー光の強度を均一にする技術をそれぞれ開発した。両社の技術を組み合わせた実験では出力1035ワットで照射したレーザー光から平均152ワットの電力を取り出すことに成功したという。30分間の連続給電にも成功した。続きはこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC178OG0X10C25A9000000/2025/09/18 11:05:3533すべて|最新の50件2.名無しさんf9qXZレーザーじゃなきゃこの合金チョッキは切れねえ!2025/09/18 11:09:203.名無しさんdtcuP電線とか電源プラグとかない世界来てほしい2025/09/18 11:13:274.名無しさん76qkV習近平に当てるんですね2025/09/18 11:13:355.名無しさんn3Wum電磁波をアルミホイルで防いでる界隈が発狂しそう2025/09/18 11:13:426.名無しさんMhsje遁2025/09/18 11:19:427.名無しさん9Rcca効率15%てほとんど捨ててるようなもんかな2025/09/18 11:27:028.名無しさんjp3o3デュートリオンビームか2025/09/18 11:29:149.名無しさんeyPYZいよいよ未来少年コナンの世界がインダストリア → 太陽塔 か次はギガント2025/09/18 11:29:4110.名無しさんrk2Qm中国PM2.5の防御力を侮るなw2025/09/18 11:42:1511.名無しさんFpkYB怖ぇ・・・でも百年先には地球から月へ給電できる様になったりもするかな。2025/09/18 11:45:4412.名無しさんer34O曇ってても使えるのであろうか2025/09/18 11:52:3413.名無しさんBXNqQしかし雲に遮られて使い物にならないのであった…そして技術者たちは気付く「これ、これまでの太陽光発電の方が効率的じゃね?」2025/09/18 12:01:4014.名無しさんowN7M緊急避難的な使い方だな2025/09/18 12:03:4315.名無しさんMhsjeアマテラスだ2025/09/18 12:07:1116.名無しさんxExhkガンダムX2025/09/18 12:14:0617.名無しさんOfEqs太陽の光を集める星か。2025/09/18 12:28:1118.名無しさんlNGgkNTTって夢のような技術いっぱい発表したけど何だかんだで光ファイバーケーブルだけじゃないかな?2025/09/18 13:05:2719.名無しさんAXPMoガンダムに出てくるのはマイクロウエーブか?2025/09/18 14:04:2720.名無しさんsh4yp>>13言うて太陽光発電も収支赤字の無駄遣い状態なんじゃねえかなぁもし黒字なら発電単価はどんどん下がるはずだが、賦課金増え続けてるわけで2025/09/18 14:20:0521.名無しさんttPn9>>18iモード2025/09/18 15:10:2022.名無しさんUpC1qやっと三角塔の実現。しかしプラスチックのパンはやめろ2025/09/18 15:12:0723.名無しさんBnP4S>>22何十年も沈黙してた自販機から大量のハンバーガーが出てくるシーンを思い出した。2025/09/18 15:14:3724.名無しさん1JUJ9どのくらいの環境でやったかわからんけど湿度の高い国は流石に無理か?2025/09/18 17:49:4825.名無しさんYyjEwサテライトキャノンか2025/09/18 18:24:4026.名無しさんsx7md軍事技術だな2025/09/18 18:29:0827.名無しさんJ85HZじゃあ月に太陽パネル置けばいいなもしくは地球の周りに浮かせて太陽光を一部遮断して地球温暖化を食い止めよう2025/09/18 21:47:0428.名無しさんrMfKy85%失うから効率悪いな2025/09/18 21:49:3729.名無しさん5ltqW>>9衛星軌道でも、太陽光のエネルギー密度が低いのは変わらない。未来少年コナンは、そこんとこリアリティ無し。やるなら、水星軌道以下の人口惑星だが、距離が遠すぎる。2025/09/18 21:54:3630.名無しさんBJxVA人体焼きに来るんか2025/09/19 05:00:1931.名無しさんXwoAsソーラレイ2025/09/19 05:11:4232.名無しさんZ0YCZソーラレイシステムStandby2025/09/19 05:29:0233.名無しさんtsEnoそもそもレーザー光にする効率も含めると、真の効率は数%だろwww2025/09/19 05:31:17
【台湾問題】「日中戦争」5割弱が賛成…共同通信世論調査に心底仰天 高市首相が安易に踏み込み、国民もイケイケドンドンの恐ろしさ…タガが外れた国の命運★2ニュース速報+7531358.42025/11/20 10:55:57
【政治】野田代表が目指すのは立民・国民・公明による「中道政権」 その実現に立ちはだかる立国両党の不信感 立民幹部「玉木氏が本気になれば『玉木首相』が実現した可能性はある」ニュース速報+57585.42025/11/20 10:47:51
小林よしのり「(日中開戦なら)高市支持者を最前線に送り、中国軍と戦わせればよい」「ネトウヨと高市推し活ファンには台湾有事と集団的自衛権の問題など分かりゃしない」ニュース速報+659573.42025/11/20 10:56:41
レーザー光による無線給電はキロメートル単位の遠く離れた場所や物体に対し電力を送ることができる技術として期待されている。一方、大気の影響で強度が乱れやすいため給電効率の悪さが課題となっている。
NTTはレーザー光を調整して均一な強度で送ることができるようにする技術を、三菱重工は受け取る際のレーザー光の強度を均一にする技術をそれぞれ開発した。両社の技術を組み合わせた実験では出力1035ワットで照射したレーザー光から平均152ワットの電力を取り出すことに成功したという。30分間の連続給電にも成功した。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC178OG0X10C25A9000000/
インダストリア → 太陽塔 か
次はギガント
でも百年先には地球から月へ給電できる様になったりもするかな。
そして技術者たちは気付く
「これ、これまでの太陽光発電の方が効率的じゃね?」
何だかんだで光ファイバーケーブルだけじゃないかな?
言うて太陽光発電も収支赤字の無駄遣い状態なんじゃねえかなぁ
もし黒字なら発電単価はどんどん下がるはずだが、賦課金増え続けてるわけで
iモード
しかしプラスチックのパンはやめろ
何十年も沈黙してた自販機から大量のハンバーガーが出てくるシーンを思い出した。
もしくは地球の周りに浮かせて太陽光を一部遮断して地球温暖化を食い止めよう
衛星軌道でも、太陽光のエネルギー密度が低いのは変わらない。
未来少年コナンは、そこんとこリアリティ無し。
やるなら、水星軌道以下の人口惑星だが、距離が遠すぎる。