【公務員】やめるのはもったいないはもう古い 公務員「大転職時代」がやってくるアーカイブ最終更新 2025/09/18 07:231.鯨伯爵 ★???2024年の正社員転職率が7.2%と過去最高水準を記録するなど、転職市場の活況が続いている。2025年に入っても、転職求人倍率は約2.4倍と高い売り手市場が継続中だ。特にIT・通信、コンサル、建設・不動産分野での求人増加が顕著で、専門職における需要が拡大している。そうした中、民間企業の社会人経験者枠の拡充により、これまで少なかった公務員の転職がじわじわと増えているという。総務省キャリア官僚から民間に転職し、現在は公務員向けの転職メディアを運営する「元官僚芸人まつもと」氏に聞いた。従来、終身雇用の“象徴”でもあった公務員。ひと昔前までは「公務員を辞めるなんてあり得ない」と言われていましたが、今では毎日のように公務員の方の転職相談を受けています。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29587649/2025/09/17 11:52:1428すべて|最新の50件2.名無しさんHJJBS大後悔時代2025/09/17 11:56:413.名無しさんDTFfdじゃ代わりに俺が入るよ2025/09/17 11:56:544.名無しさんHJJBSま、潰れかけの会社での希望退職でもそうだけど腕に覚えのある人間から出ていくからね稼げると思うんなら外へ稼ぎに行けばいいじゃん、公務員なんて銭を稼ぐ商売じゃないんだから2025/09/17 11:58:305.名無しさんldxPe公務員は転職難しいやろ一般常識とかないし2025/09/17 11:59:096.名無しさんqzCZ8俺の職歴か?欲しけりゃくれてやる探せ!未払い残業をそこに置いてきた!世はまさに大転職時代!2025/09/17 11:59:107.名無しさんy8bM5圧力かけて天下りするだけだろ。2025/09/17 12:03:208.名無しさんFu3ZMこういうのに騙されて辞めて後悔する奴がたくさんおるんよ2025/09/17 12:07:279.名無しさんm080dバブル崩壊の直前って感じする2025/09/17 12:08:3710.名無しさんw5P1C公務員をクビにできる法律が必要だなw2025/09/17 12:11:3611.名無しさんZiVBH若手は給料安いからなぁ優秀な奴もダメな奴も転職する奴はいる2025/09/17 12:12:4412.名無しさんSzVK8使えねぇ奴ばっかりだろ。そしてそういう奴は転職しない。2025/09/17 12:16:1913.名無しさんBwnGv安い給料で働いたら負け2025/09/17 12:21:2114.名無しさんvazuz官僚は転職して給与アップが見込めるけど、地方公務員はどうかな?2025/09/17 12:26:4015.名無しさんQvEB5転職は大変2025/09/17 12:27:3816.名無しさん3xsUS専門職で能力が高い人間に限られるほとんどの公務員は民間では使い物にならない2025/09/17 13:59:0317.名無しさんtpn8X公務員は転職不可にしとけ2025/09/17 14:51:3718.名無しさんrvr1aそう民間では使おものにならない。2025/09/17 15:15:3419.名無しさんQP0zP総合職以外は20代じゃないと厳しいそう国は地方みたいな別の公務員への就職も以外と多い2025/09/18 00:38:0520.名無しさんFpdo7京大卒の人は面白いね。2025/09/18 04:22:5821.名無しさん6eaKj公僕解放運動2025/09/18 05:43:3822.名無しさんQP0zP向いてないと苦行過ぎるから、50代でもチラホラ抜けてるけどな投資が上手く行ってれば重積の割に対して安い給与が馬鹿らしくなるし2025/09/18 06:25:1123.名無しさんZUGFG嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる2025/09/18 06:27:5224.名無しさんw4PTIとっくに頭のいい連中は独立してる2025/09/18 06:28:2925.名無しさんqLoSC高齢なったら公務員最強生命保険、傷病保険が安いわ2025/09/18 06:32:4626.名無しさんGeQmgま、凡人かそれ以下の人間にとっちゃ公務員で居るのが最強のチート技2025/09/18 06:53:0027.名無しさん17e81元氷河期技術系公務員で7年前に転職した辞めた後悔どころかなぜもっと早く転職しなかったのかという後悔の方が強い同じ職場で同じく一級建築士持ってる人がかなりの辞めた事務系の公務員は転職できずに病んでいってたが、今なら迷わず転職してんだろうな2025/09/18 07:04:2128.名無しさんp1mtjこれで流行りに踊ってしまう大多数は大後悔時代をつくる2025/09/18 07:23:57
【リベラル色が強いとされる小泉進次郎総裁になっていれば連立離脱の動きにはならなかった】公明党元国会議員、創価学会関係者 「党存亡の危機を迎えている」ニュース速報+9911337.22025/10/14 05:16:34
【高市支持率下げてやる発言騒動】「マスコミが情報操作し世論形成している」とネット上で陰謀論的に語られてきたことが、裏付けされてしまった、マスコミへ信頼が一気に失墜したことは間違いないニュース速報+297555.22025/10/14 04:43:18
【表現の自由を金科玉条にする弁護士や学者が多い】クルドから在日コリアンまで、差別と闘う神原元弁護士の問い 「民族名をあげて『殺せ』と叫ぶ人と議論できますか?」ニュース速報+330465.22025/10/14 05:03:37
従来、終身雇用の“象徴”でもあった公務員。ひと昔前までは「公務員を辞めるなんてあり得ない」と言われていましたが、今では毎日のように公務員の方の転職相談を受けています。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29587649/
稼げると思うんなら外へ稼ぎに行けばいいじゃん、公務員なんて銭を稼ぐ商売じゃないんだから
一般常識とかないし
欲しけりゃくれてやる
探せ!未払い残業をそこに置いてきた!
世はまさに大転職時代!
優秀な奴もダメな奴も転職する奴はいる
ほとんどの公務員は民間では使い物にならない
国は地方みたいな別の公務員への就職も以外と多い
投資が上手く行ってれば重積の割に対して安い給与が馬鹿らしくなるし
代わりはいくらでもいる
生命保険、傷病保険が安いわ
辞めた後悔どころかなぜもっと早く転職しなかったのかという後悔の方が強い
同じ職場で同じく一級建築士持ってる人がかなりの辞めた
事務系の公務員は転職できずに病んでいってたが、今なら迷わず転職してんだろうな
大後悔時代をつくる