【総務省】65歳以上の高齢者数、2年ぶりに減少…総人口比は29・4%で過去最高を更新アーカイブ最終更新 2025/09/19 00:481.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/2bce48ed6d7f8ce6d02a0a5a6a8a31bf580898bc2025/09/14 17:11:4347すべて|最新の50件2.名無しさんsao4hおらワクワクしてきたぞ2025/09/14 17:17:433.名無しさんBeU3u高齢者減ってるのに人口比が最高とか2025/09/14 17:23:084.名無しさんLloa0煩悩を消せるのは108だからな2025/09/14 17:40:025.名無しさんUZnbv3人に1人が高齢者なのは変わってない2025/09/14 17:41:166.名無しさんe8Lhi男は80迄に半分が死ぬが女は90過ぎても半分生きてる2025/09/14 17:41:307.名無しさんq28Jo体感だと半分くらいだけど3割くらいなのか・・・w10年くらいしたら半分以上でしょう2025/09/14 17:44:158.名無しさんRIpVl団塊が75過ぎてどん死んでるが、その下の60代はもっとすごい勢いで死んでる。若い日本人は減ってるが、若い外国人がものすごい勢いでなだれ込んで来て帰らない。2025/09/14 17:52:049.名無しさんaxGaCそもそも子どもを産む女性が減少している2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している日本は移民を入れずに高齢者を支えることができるのだろうか日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)外国人は除く2014年 11,261,289 (1,003,609)2015年 10,933,554 (1,005,721)2016年 10,639,396 (**977,242)2017年 10,374,529 (**946,146)2018年 10,123,073 (**918,400)2019年 *9,928,790 (**865,239)2020年 *9,741,836 (**840,835)2021年 *9,585,739 (**811,622)2022年 *9,428,962 (**770,747)2023年 *9,281,214 (**727,277)2024年 *9,128,931 (**686,061)New2025年 *9,011,0372047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]2025/09/14 17:58:4010.名無しさん0qE8e団塊が死ぬ段階に入った2025/09/14 18:31:4311.名無しさんMqnRRどんどん処分しよう。65歳以上で高額薬剤使うやつは全て国賊。モルヒネ以外は自費でやれ。2025/09/14 18:35:0312.名無しさんMei68今年葬式めちゃくちゃ多くて怖いんだが(´・ω・`)2025/09/14 18:39:4113.名無しさんTOH4aどんどんくたばっているからな。訃報知らせ貰うたびに、出費がぁ・・・ となる。いつになれば落ち着くやら。思えば、65以上は日本を凋落させた無能の印。新しい創造ではなく、自分の企業が生きるためだけのくだらん人生。2025/09/14 18:43:1514.名無しさんCfNSp麻生太郎(84)「60代なんてまだ若造なのに」2025/09/14 19:18:2815.名無しさんvLEOt男オスは寿命短いんだから年金は60歳満額支給だよ2025/09/14 19:26:1016.名無しさんUZnbv体感で老人を3割感じないのは老人ホームにいるか老人が外に出ないから2025/09/14 19:33:2517.名無しさんI2h0D「70歳から高齢者とする事で割合が改善しました」2025/09/14 19:39:1218.名無しさんh3Y94確かに昔はスーパーやコンビニで威張っていた年寄りが最近は居なくなった。家でテレビを見ているのか2025/09/14 19:44:1119.名無しさんmbiP6小鼠「日本人を減らして外国人を増やす」2025/09/14 19:46:5620.名無しさんw1ifw左翼が減っていく2025/09/14 20:44:2621.名無しさんLuzHj東京とか高齢者だらけだからな2025/09/14 21:04:0522.名無しさんq28Jo人口が減ったのもテレビの・・・w2025/09/14 21:23:4823.sageITo3C80の壁2025/09/14 21:24:2224.名無しさんKOr4q>>21違う2025/09/14 21:57:1325.名無しさんOIziPワクチンの効果が出てきた2025/09/14 21:58:0326.名無しさんqfGIK>>11行く道だよ2025/09/14 22:19:5827.名無しさんmI6IA70年代は増えすぎて社会問題、今は減りすぎて不安まあなるようにしかならないよ2025/09/14 23:00:0428.名無しさんgNv0sワクチンがなかったらパンクだった2025/09/14 23:17:3729.名無しさんJOcMg超高齢化ニッポン終わったな2025/09/15 01:42:0730.名無しさんSjVMX全部自民党が悪い2025/09/15 02:13:3531.名無しさんkeQux恐るべしヘルペスウイルス2025/09/15 07:06:0332.名無しさんeoVmS介護人材不足のピークは国全体で見ると、2025年度までは毎年5万人規模で介護職人材が不足、ここがピークとなり、2040年度には毎年3万人の不足へと転じる。この頃になると高齢者も減りはじめ、介護需要そのものがピークアウトする。2025/09/15 07:24:2233.名無しさんcOWXs>>30今だけ金だけ自分だけを貫いた結果がこれ2025/09/15 07:25:4834.名無しさんUeimt国民一人当たりの全税金(社会保険料も会社負担分も含)では、日本の世界順位は何位なんだろう?まさか、トップではないよね?学者さんよろしくお願いいたします。2025/09/15 08:21:5735.名無しさんXpG9Uあの世まで持っていけないわけだから日本の財政問題も半分くらいは国庫に帰ってきて潤いそうですね今後w2025/09/15 09:32:2636.名無しさんdR7oj>>34率でOECD平均やから額なら下位でしょ特に低所得者には負担少ない2025/09/15 14:50:5537.名無しさんq51dpワク2025/09/15 15:03:5138.名無しさん2QyjY1億人が打ってる、高齢者ほど打ってるということを考えると高齢化問題解決しそう2025/09/15 15:12:2839.名無しさんE1F2lどんどん団塊、特に男が死んでます2025/09/15 15:14:4540.名無しさん71nfc年金ほぼ払い込んで無いのに貰ってるBBAが長生きして年金苦しいのよ2025/09/15 16:58:3341.名無しさん3mUji>>40福祉からカネ貰い威張ってたらダメですよね。自費で長生きをするのは問題ないが福祉で生かされてる人は「生きていてスイマセン」のスタンスが重要です2025/09/15 17:34:0842.名無しさんUeimtコロナでコロコロ死んでいると言うことかな?熱中症で追い討ちかけられた?2025/09/15 17:46:2943.名無しさん7YWrj2016年に安倍晋三氏自民党総裁2期目に入ると、アベノミクスの第2弾を打ち出した。「一億総活躍社会」を旗印に、女性活躍促進や高齢者雇用の拡大などを目指した。「働き方改革」が内閣の最大のチャレンジと位置付けられた。総務省が行った労働力調査によりますと、働く高齢者の数は、去年、930万人と前の年から16万人増え、過去最多を更新しました。65歳以上の就業率は、去年、25.7%で、前の年から0.5ポイント上がりました。年齢別では、▽65歳から69歳までが53.6%、▽70歳から74歳が35.1%、▽75歳以上が12.0%となっています。総務省は「人手不足や定年延長などにより、高齢者が活躍する場が増えているので、今後も働く高齢者が増えていくとみられる」としています。2025/09/16 05:07:4244.名無しさんF4qEA人口が減る減る、困る困る、外人だ外人だと言われているが、案外減るのは働いていない、消費していない年寄りが順番通りに居なくなるだけで、経済にはあまり影響ないかもなそれどころか、居なくなれば医療費も食わなくなるからむしろ経済は良くなるかも2025/09/17 08:14:3145.名無しさん4Ifek自民党政治の結果です2025/09/17 09:09:3446.名無しさんy2Uqc女性と高齢者を働かせるアベノミクスの政策が続いています2025/09/17 09:31:4447.名無しさんpnS7Z>>26別に問題ないが?どのみちこっちが高齢者になるころには破綻してる。死に逃げようとするな。2025/09/19 00:48:28
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+2201609.32025/11/08 23:51:23
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+596906.22025/11/08 23:50:00
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+737437.22025/11/08 23:45:33
女は90過ぎても半分生きてる
10年くらいしたら半分以上でしょう
そもそも子どもを産む女性が減少している
2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している
日本は移民を入れずに高齢者を支えることができるのだろうか
日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)
外国人は除く
2014年 11,261,289 (1,003,609)
2015年 10,933,554 (1,005,721)
2016年 10,639,396 (**977,242)
2017年 10,374,529 (**946,146)
2018年 10,123,073 (**918,400)
2019年 *9,928,790 (**865,239)
2020年 *9,741,836 (**840,835)
2021年 *9,585,739 (**811,622)
2022年 *9,428,962 (**770,747)
2023年 *9,281,214 (**727,277)
2024年 *9,128,931 (**686,061)New
2025年 *9,011,037
2047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]
訃報知らせ貰うたびに、出費がぁ・・・ となる。
いつになれば落ち着くやら。
思えば、65以上は日本を凋落させた無能の印。
新しい創造ではなく、自分の企業が生きるためだけのくだらん人生。
年金は60歳満額支給だよ
老人ホームにいるか老人が外に出ないから
違う
行く道だよ
まあなるようにしかならないよ
終わったな
この頃になると高齢者も減りはじめ、介護需要そのものがピークアウトする。
今だけ金だけ自分だけを貫いた結果がこれ
まさか、トップではないよね?
学者さんよろしくお願いいたします。
日本の財政問題も半分くらいは国庫に帰ってきて潤いそうですね今後w
率でOECD平均やから額なら下位でしょ
特に低所得者には負担少ない
福祉からカネ貰い威張ってたらダメですよね。
自費で長生きをするのは問題ないが福祉で生かされてる人は「生きていてスイマセン」のスタンスが重要です
熱中症で追い討ちかけられた?
総務省が行った労働力調査によりますと、働く高齢者の数は、去年、930万人と前の年から16万人増え、過去最多を更新しました。
65歳以上の就業率は、去年、25.7%で、前の年から0.5ポイント上がりました。
年齢別では、▽65歳から69歳までが53.6%、▽70歳から74歳が35.1%、▽75歳以上が12.0%となっています。
総務省は「人手不足や定年延長などにより、高齢者が活躍する場が増えているので、今後も働く高齢者が増えていくとみられる」としています。
案外減るのは働いていない、消費していない年寄りが順番通りに居なくなるだけで、
経済にはあまり影響ないかもな
それどころか、居なくなれば医療費も食わなくなるからむしろ経済は良くなるかも
別に問題ないが?どのみちこっちが高齢者になるころには破綻してる。死に逃げようとするな。