【厚生労働省集計】この夏のボーナス 過去最高 平均94万6000円余 前年比5.31%増アーカイブ最終更新 2025/09/14 15:421.ハッサン ★???この夏の主要な企業のボーナスは、1人あたりの平均で94万6000円余りと、去年より4万7000円余り増えて過去最高となったことが、厚生労働省のまとめでわかりました。厚生労働省は、資本金10億円以上で従業員1000人以上の労働組合のある企業342社を対象に、ことしの夏のボーナスの妥結状況を集計しました。それによりますと、1人あたりの平均は94万6469円となり、去年より4万7715円、率にして5.31%増えたことがわかりました。夏のボーナスは4年連続の増加となり、集計を始めた1970年以降で、最も高くなっています。産業別に見ると、21の主要な産業のうち、17の産業で前年比がプラスとなり、中でも、▽造船が118万5378円▽自動車が110万9305円▽建設が109万7156円▽電気機器が105万446円▽化学が104万5485円と、5つの産業で100万円を超えました。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250912/k10014921291000.html2025/09/12 18:47:4139すべて|最新の50件2.名無しさんqHzkG棒とナス(・ω・)2025/09/12 18:52:373.名無しさんP1UXa何それ美味しいの?2025/09/12 18:59:294.名無しさんIE7h5※ただし従業員1000人以上の大企業限定2025/09/12 19:10:065.名無しさんIE7h5【経済】「賃上げ疲れ」で倒産急増 人手不足倒産、年間300件台へhttps://talk.jp/boards/newsplus/17575599332025/09/12 19:11:356.名無しさんYxocZ一般平民は調査対象外ですよね2025/09/12 19:12:207.名無しさん5Bexlリストラで辞めていく人で差引ゼロ2025/09/12 19:12:568.名無しさんsQIQI>>6この企業の社員なんて社畜そのものだよ2025/09/12 19:19:469.名無しさんMT7YYボーナスが出た人の割合は?2025/09/12 19:23:0910.名無しさんzRwPr全然もらってるやん生活が苦しいとか言ってるやつ嘘つきだな2025/09/12 19:53:4611.名無しさんzRwPr>>2ナスのような肉棒2025/09/12 19:55:1812.名無しさんMD48D公務員を全員非正規にしてボーナスを廃止ほら財源出来たよ?2025/09/12 19:57:1813.名無しさんWcY16>>10ただ税金、社会保険でここから4割持って行かれるけどなそこから家や車のローン払ったら大して残らない2025/09/12 19:58:5114.名無しさんO42dDもっと大企業とそれ以外の格差を広げてくれ。日本は外国より格差が少ない。2025/09/12 20:00:0715.名無しさんsrMvt田舎の零細企業の統計も出してほしいな2025/09/12 20:11:3916.名無しさんCVYSE夏のボーナスだけ94万いったら年収800万近くあるぞ2025/09/12 20:28:1317.名無しさんvLFx0ボーナスってなんやねん2025/09/12 20:29:5018.名無しさんYGSYUボーナスアップだけの企業で統計とりました2025/09/12 20:33:1619.名無しさん4NfA2そんなに払うにはどんだけ・・・w2025/09/12 20:34:2520.名無しさんxmaIjジンバブエから紙幣印刷技術者を呼ぶしかないな2025/09/12 20:54:3321.名無しさんmoPdg大企業だろうな、日本は中小企業に支えられてんだよ、タコ💢。2025/09/12 20:55:4822.名無しさんtvMcy日産も入ってる?一部入ってるよね?2025/09/12 22:22:4623.名無しさんUGiBgボーナスが給料に組み込まれる企業が増えて、ピンとこなくなったわ2025/09/13 07:34:5724.名無しさんBf3l3よく考えたら、ボーナスからも社会保険料盗られるからボーナスなんかないほうが節税できるんだよな2025/09/13 09:29:3825.名無しさんn1nGX俺のボーナスの3倍か。全然一般的じゃないよな。2025/09/13 10:43:5026.名無しさんtuUhGは?寸志なんだけど?2025/09/13 12:19:5727.名無しさんOL9yB1987年のボーナス支払額は平均で約350万円でしたが、1991年には平均で約600万円にまで増加しました2025/09/13 17:24:4428.名無しさんHjWBZ50代手取り20万はボーナスも20万だった2025/09/13 17:40:5929.名無しさんlkkyJでました大本営2025/09/13 17:42:0430.名無しさんW5pk5ボの出ない企業を集計外にしているのであまり意味の無いデータかと思うます2025/09/13 19:24:0731.名無しさんUBrbwがっつり所得税2025/09/14 05:08:2032.名無しさんVOM2hボーナスが出ない人って営業成績が悪いってこと?2025/09/14 05:11:2933.名無しさんO0hdHもはや税を取ることが生きがいだなこいつら2025/09/14 05:12:2934.名無しさんKA4EW>>28何地方でどんな仕事なの?2025/09/14 05:46:5235.名無しさんCYulEこんなに貰えるか?税金泥棒じゃあるまいし2025/09/14 05:52:1336.名無しさんHxide派遣は企業ですか?2025/09/14 06:25:3837.名無しさんQralz>>36企業だねそこに勤めているやつはそこに勤めていると思ってない変な会社2025/09/14 15:16:3038.名無しさん9gxtb高卒入社2年目なのに70万円も貰っちゃって氷河期おじさん達に申し訳ないわw2025/09/14 15:21:5539.名無しさんxuUqn>>13いい家や車勝手に買ってるだけやろが2025/09/14 15:42:21
【心配】旅系YouTuberが『中国ウイグル自治区と強制収容所の実態』動画公開後、行方不明に。安否発信も「これはマジで拘束されてると思う」疑念の声ニュース速報+204409.72025/09/18 07:38:02
厚生労働省は、資本金10億円以上で従業員1000人以上の労働組合のある企業342社を対象に、ことしの夏のボーナスの妥結状況を集計しました。
それによりますと、1人あたりの平均は94万6469円となり、去年より4万7715円、率にして5.31%増えたことがわかりました。
夏のボーナスは4年連続の増加となり、集計を始めた1970年以降で、最も高くなっています。
産業別に見ると、21の主要な産業のうち、17の産業で前年比がプラスとなり、中でも、
▽造船が118万5378円
▽自動車が110万9305円
▽建設が109万7156円
▽電気機器が105万446円
▽化学が104万5485円
と、5つの産業で100万円を超えました。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250912/k10014921291000.html
https://talk.jp/boards/newsplus/1757559933
この企業の社員なんて社畜そのものだよ
生活が苦しいとか言ってるやつ嘘つきだな
ナスのような肉棒
ほら財源出来たよ?
ただ税金、社会保険でここから4割持って行かれるけどな
そこから家や車のローン払ったら大して残らない
一部入ってるよね?
全然一般的じゃないよな。
あまり意味の無いデータかと思うます
営業成績が悪いってこと?
何地方でどんな仕事なの?
企業だね
そこに勤めているやつはそこに勤めていると思ってない
変な会社
いい家や車勝手に買ってるだけやろが