【SNS】行政「口に入れないで」道端でよくみかける紫の実に注意喚起。「子どものときに遊んでた」アーカイブ最終更新 2025/09/13 14:381.SnowPig ★???東京都立代々木公園が9月11日、公式SNSに、道端などでよく見かけるある植物について、「口に入れないで」と注意を促す投稿をしました。代々木公園が紹介した植物は、秋になると赤紫の実をつける「ヨウシュヤマゴボウ」。「おままごとに使った思い出がある方もいると思います。しかし!ヤマゴボウとは別の植物で、葉や根など全草に毒があるので、口に入れないようお気を付けください」と、呼びかけています。◆ ヨウシュヤマゴボウとは?「ヨウシュヤマゴボウ」は、北アメリカ原産の多年草。市街地などを含め、全国各地でみることができますが、有毒植物として、厚生労働省をはじめ、東京都などの自治体が注意喚起しています。例年中毒110番への相談も寄せられており、特に5才以下の幼児の誤飲が多く見られます。厚生労働省によると、根がゴボウに似ており、名前にも「ゴボウ」とつきますが、果実と根に「フィトラッカトキシン」という有毒成分が含まれます。「食べると腹痛・嘔吐・下痢を起こし、ついで延髄に作用し、けいれんを起こして死亡する。皮膚に対しても刺激作用がある」ということなので、口に入れないようにしましょう。実の汁が洋服などに付くと落ちにくいのでご注意を。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8d97d02a6da4a42f351e8b99495ed9bfbe1297282025/09/12 13:47:5430すべて|最新の50件2.sagelaMrSこれから山葡萄かと思っていたよん2025/09/12 14:08:543.名無しさんQ1WhZ染織に使うと鮮やかな赤い色がでる自然素材では貴重な赤(´・ω・`)2025/09/12 14:13:374.名無しさん3cay7つくと色落ちないから近寄らなかった2025/09/12 14:21:465.名無しさんDvNdSそんなに簡単に危険なモノが手に入るなんて2025/09/12 14:31:246.名無しさんyG3Gfあの色で、食べたらダメだとわかるよ。2025/09/12 14:35:057.名無しさんABk7q美味そうだな2025/09/12 14:43:268.名無しさんtvMcyケバい彩りだと思っていたが、日本固有のヤマゴボウのほうがもっとハデだったw2025/09/12 14:43:299.名無しさんtJJ8M服に付いたらシミになるやつ2025/09/12 14:47:2410.名無しさんP1UXaむいたら指が赤紫になるやつ2025/09/12 14:55:5111.名無しさんDvNdS名前で検索かけたらYouTubeで喰っている人が出てきて勉強になった2025/09/12 14:58:1612.名無しさんz1vcB昔。小学一年から理科の教科があった頃は一年生の植物観察の項で真っ先にこれの植物画が出てきて、先生が「絶対食べちゃダメ」と何度も言っていた2025/09/12 15:13:1213.名無しさんBcyFy北欧の森のブルーベリーじゃないんだから2025/09/12 15:21:1914.名無しさんu2PEc>>1口に入れないでとはいうけど、ビッグモーターのときもそうだけどさ、お前ら道路管理どうなってんの?って話。あれも最終的に勝手にやったから問題だけど、ロクに管理してなくて邪魔だから切ったという観点でいえば道路管理の怠慢だろ。2025/09/12 15:22:1215.名無しさんW5AW7そりゃ今の子供は普段から外で遊ばないどころか夏には外に出ること自体無理になるほどの高温だからもはや周囲の雑草に関する認識も皆無だろ下手したら親の代からそこに無関心まである2025/09/12 15:38:4116.名無しさんReLJn赤紫の実といえばグミ2025/09/12 16:35:3617.名無しさんNzYxN口に入れていい種は子種2025/09/12 16:38:3818.名無しさんIE7h5山葡萄って呼んでたわ食べても不味いやつ2025/09/12 19:16:5119.名無しさん8NSso本能で触る気にならない2025/09/12 19:18:0020.名無しさんIE7h5確か色水とか、絵の具の代わりに使えたはず染料的な木の実2025/09/12 19:25:0921.名無しさんcSQp8同じ紫でも桑の実は美味しかった記憶2025/09/12 19:35:4222.名無しさんmqpIT今、外でママごとしてる子供なんかいないわな2025/09/12 19:37:5623.名無しさんAVTs7本物の山ブドウはあんなに整然とそろってないかも。山でみたような2025/09/12 20:14:0024.名無しさんwUSSY洋酒って面白い名前だな。この実でウイスキーとか作るのか?2025/09/12 20:50:1825.名無しさん528Dwこの草、近所の店の前の道から引っこ抜いても引っこ抜いても生えてくるって困ってた多年草だから根が蔓延っているのかな2025/09/12 21:54:2526.名無しさんyGmCz>>5隣りに「危険な電磁波」を照射してくる「学会員」が住んでるかもよ2025/09/13 09:29:0127.名無しさん4JIBy>>24洋種 みたいです2025/09/13 11:05:5628.名無しさんi1YOq基本食べれないものが多いよなwww毒抜けば良いんだよ引き算2025/09/13 14:34:2229.名無しさんpLNxx>>14それは可哀想庭有るとわかるが、鳥が勝手に持ち込んでいつの間にか自生する外樹は火災対策が最大の目的なので、そこまで面倒見れないだろ2025/09/13 14:38:0530.名無しさんpLNxx街樹ねスマ2025/09/13 14:38:33
【ステマか・小泉進次郎氏への賞賛を500件以上を投稿していたIDも】「進次郎ならできる」 「小泉決まり」 「日本は託した!」 「総理になれ!」 「お米ありがとう」ニュース速報+3751137.82025/09/30 01:08:20
【作家・雨宮処凛】日本人ファーストという言葉が登場して、わずか3カ月、日本人のタガが外れた、半年後、1年後、5年後はいったいどうなっているのだろう、そう思うと、目の前が暗くなってくるニュース速報+4589282025/09/30 00:59:45
【民族差別にNO! 日本人ファーストはヘイトスピーチ!】500人訴え 川崎でパレード 音楽に合わせハルモニも参加・・・在日コリアン4世の女性 「外国ルーツの自分に参政党を推してくる友人がいる」ニュース速報+368571.22025/09/30 00:58:42
【読売新聞】ホームタウン事業の撤回は損失だ、自分たちの生活への不満を外国人に向ける、排外主義的な風潮が広がるのは好ましくない、外国人との共生、国全体で議論せよニュース速報+408558.82025/09/30 01:01:14
【政治】国の税収が増えまくる一方で庶民の手取りは減り続ける「異常事態」に国民は悲鳴…日本をここまで貧しくした「本当の戦犯」を国民民主幹事長がバッサリニュース速報+1144992025/09/30 01:07:05
代々木公園が紹介した植物は、秋になると赤紫の実をつける「ヨウシュヤマゴボウ」。
「おままごとに使った思い出がある方もいると思います。しかし!ヤマゴボウとは別の植物で、葉や根など全草に毒があるので、口に入れないようお気を付けください」と、呼びかけています。
◆ ヨウシュヤマゴボウとは?
「ヨウシュヤマゴボウ」は、北アメリカ原産の多年草。
市街地などを含め、全国各地でみることができますが、有毒植物として、厚生労働省をはじめ、東京都などの自治体が注意喚起しています。
例年中毒110番への相談も寄せられており、特に5才以下の幼児の誤飲が多く見られます。
厚生労働省によると、根がゴボウに似ており、名前にも「ゴボウ」とつきますが、果実と根に「フィトラッカトキシン」という有毒成分が含まれます。
「食べると腹痛・嘔吐・下痢を起こし、ついで延髄に作用し、けいれんを起こして死亡する。皮膚に対しても刺激作用がある」ということなので、口に入れないようにしましょう。
実の汁が洋服などに付くと落ちにくいのでご注意を。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d97d02a6da4a42f351e8b99495ed9bfbe129728
自然素材では貴重な赤(´・ω・`)
YouTubeで喰っている人が出てきて
勉強になった
一年生の植物観察の項で真っ先にこれの植物画が出てきて、先生が
「絶対食べちゃダメ」
と何度も言っていた
口に入れないでとはいうけど、
ビッグモーターのときもそうだけどさ、
お前ら道路管理どうなってんの?って話。
あれも最終的に勝手にやったから問題だけど、
ロクに管理してなくて邪魔だから切ったという観点でいえば
道路管理の怠慢だろ。
夏には外に出ること自体無理になるほどの高温だから
もはや周囲の雑草に関する認識も皆無だろ
下手したら親の代からそこに無関心まである
グミ
食べても不味いやつ
染料的な木の実
この実でウイスキーとか作るのか?
多年草だから根が蔓延っているのかな
隣りに「危険な電磁波」を照射してくる「学会員」が住んでるかもよ
洋種 みたいです
それは可哀想
庭有るとわかるが、鳥が勝手に持ち込んでいつの間にか自生する
外樹は火災対策が最大の目的なので、そこまで面倒見れないだろ
ねスマ