【青切符】自転車でオープンイヤーや片耳イヤホン、違反じゃない - 警察庁がルールブック公開最終更新 2025/09/08 10:141.田丁田 ★???警察庁交通局は、2026年4月に予定する、自転車への交通反則通告制度、いわゆる青切符の導入を前に、自転車運転のルールブックをまとめた。どういう運転を行うとどのような罰則が与えられるのか、くわしく解説している。自転車への青切符制度とは、自転車の運転にも、自動車と同じ「交通反則通告制度(青切符)」が導入されるというもの。比較的軽微で明白な違反については、青切符を切られ、反則金を納付することで、刑事手続に進まない簡易処理が行われる。一方で悪質・重大な事故を起こした場合は刑事手続で処理する。16歳以上が対象で、免許の有無は問わない。今回のルールブックでは、スマートフォンや携帯などについて、手に保持して通話したとき、あるいは手に保持して画面を注視したとき、「携帯電話使用等(保持)」という反則行為として、12,000円の反則金の対象となると明記されている。一方、イヤホンを装着して運転する行為や、傘差し運転については、各都道府県の公安委員会が個別にルールを設定している。イヤホンを装着して周りの音が聞こえない状態での運転、傘差し運転は、すべての都道府県で禁止されている。違反すると公安委員会遵守事項違反(反則行為)として、5,000円の反則金の対象となる。ただし今回のルールブックには、最近増えているオープンイヤー型イヤホンや骨伝導型イヤホンのように、「装着時に利用者の耳を完全には塞がないものについては、安全な運転に必要な音又は声が聞こえる限りにおいて、違反にはなりません」と明記されている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8fccac7639aeccef3a77e70791c3a529e19bb8d62025/09/07 12:10:1082コメント欄へ移動すべて|最新の50件33.sageYb0PA片耳は違反ではないだろう。2025/09/07 13:51:4034.名無しさんaY16lじゃあチャリにスマホホルダー付けてそれを注視するのはセーフって事か?バカ過ぎだろ?2025/09/07 13:56:3035.名無しさんtj1XX>>5警察庁のサイトに上がっとるやろ2025/09/07 14:06:5837.名無しさんtj1XX>>19たぶんそういう経緯はあるんだろうな2025/09/07 14:08:2538.名無しさんMfaA8>>35パンフレットにして全国の小中高校に配るくらいやれや2025/09/07 14:35:5139.名無しさんoBrK2そういうのを違法ってことにしちゃうと自動車の方を摘発しなきゃいけなくなるから面倒っていうねw2025/09/07 14:37:0540.名無しさんhdt8Uガチもののスタジオヘッドフォンみたいなヤツがやけに多い気がするが・・・w2025/09/07 14:38:4441.名無しさんR7XTf最近はスマホホルダーにつけてでかい音量で音楽流しながら走る奴増えててすげえ迷惑2025/09/07 14:39:1542.名無しさんGP9DL両耳補聴器はどうすんだ?2025/09/07 14:39:2443.名無しさんSHYMr>>40たしかに駅でもよく見かける2025/09/07 15:26:3544.名無しさんkDLti>>42チャリ乗るな2025/09/07 15:36:3245.名無しさんDahPD補聴器型のイヤホンとか作ったら売れるかな偽耳鼻科診断書付きでさw2025/09/07 15:45:1346.名無しさん66egEふーん肩耳ならいいんだ2025/09/07 16:04:1547.名無しさんtj1XX>>46でないとおまわりさん警察無線聞けないからねw2025/09/07 16:05:4448.名無しさんjJ12X全く聞けなくなるよりはマシだわな2025/09/07 16:24:3349.名無しさんlGnH3警察官の気分次第で知らない言われて違反キップ切られる耳には入れない方が安全2025/09/07 16:59:5750.名無しさんaY16lこういう事をするときに「車両は左側通行」「歩行者は右側通行」って事も併せて周知するとかって知能は無いのか?歩行者も左側通行だと思い込んでるバカがどれだけいると思ってんだよ?対面通行の原則が無視しまくられてんだろうが。2025/09/07 17:05:5351.名無しさんofsuf>>3声かけて聞こえたらセーフとかそんな基準じゃなかったっけ?2025/09/07 17:59:1652.sageXdkjy窓閉めてるクルマはほとんどアウトだろ2025/09/07 18:16:2253.名無しさんkDLti>>50歩行者の通行が左右どちらかは地域によって違うんだよ全国一律じゃないから逆に混乱させるだけ2025/09/07 18:26:3354.名無しさんqZ4Br萌えキャラの漫画にしてもらわないと読む気にならん2025/09/07 18:28:5855.名無しさんk1HAm>>42必要な音又は声が聞こえていればいいって読めない馬鹿文盲アホ?2025/09/07 18:34:3056.名無しさんaY16l>>53地域によって歩行者の通行区分が違うって何の話だ?住民が勝手に決めたローカルルールのこと言ってんのか?道交法の条文自分で読んだか?道交法は全国共通なんだから、もし仮に地域毎に違うならそれぞれの地域で自分とこが特殊だって周知すべきだろ。2025/09/07 18:34:5757.名無しさんtj1XX>>50法律上その原則は生きてるけど実態としては空文化してるわな道挟んで一方通行の向きが逆転するような道を通り抜ける場合だとわざわざ歩いてる道を横断して対向側に行かなきゃならんのかみたいな問題も発生するし2025/09/07 18:35:4658.名無しさんP8Ckn片方だけとか競馬中継聞いてるおっさんに見えちまう2025/09/07 18:39:0359.名無しさん9UJqvまあ人に迷惑かけるようなことすんなってだけだしかし自転車レーンに当然のように駐車された糞グルマどもは我々自転車乗りにはどうしようもないからな2025/09/07 18:51:4060.名無しさんaY16l>>57そういう場合も正しい法知識があるか無いかで状況が変わるだろ。ちゃんと法知識があれば自分が違反状態で誰かに迷惑かけてるなら相手に道を譲るなり正しい位置に移動するなりするだろ。知識が無いヤツは違反状態でも本人は何も悪い事をしてる自覚がないからどかないばかりか、法を遵守してる人に危険なところを通行させて正直者がバカを見る状況になるだろ。守るかどうかは個人の問題だけど、だからといって正しい法知識を周知しなくて良いという事にはならない。知らずに違反してる人も相当いるだろうし。正しい知識は周知すべき。2025/09/07 19:24:1561.名無しさんWFEZk>>56「歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄って通行しなければならない。ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄って通行することができる」と規定している(10条1項)歩道や路側帯と車道の区別がない道路においては右側つまり歩道は別にどっち歩いても良い2025/09/07 19:24:1762.名無しさんaY16l>>61歩道は元々歩行者の進行方向なんか定めてないんだから、何を当たり前の事を言ってるんだよ?>歩道や路側帯と車道の区別がない道路においては右側これの右側通行を「日本は左側通行だから」って左歩けば良いと思い込んでるヤツが多過ぎなんだよ。法で「右を歩け」と明示されてる状況でも当たり前のように左を歩くヤツが居て、法を守って右を歩いてる人の邪魔になったり、歩行者も左側通行だと思い込んでる車両が端に寄りすぎたりして危ないからちゃんと歩行者の通行区分を周知しろって言ってんだよ。歩道と車道の違いも知らなければ、白線がある無いの違いも理解せずに好き勝手に歩いてるヤツがどれだけ法律守ってる人に迷惑かけてると思ってんだよ。世の中にどれだけ「歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)と車道の区別のない道路」があるか知らないのか?2025/09/07 19:40:5663.sageXdkjy十分な路側帯なのか、十分じゃない路側帯なのか、そもそも路側帯ではない代物なのか、素人目にはわかんないんだよな2025/09/07 21:22:4964.名無しさんCrMIS歩道を走らせてくれるならそれ以外のルールは受け入れるぞ2025/09/07 22:37:3065.名無しさんrp0OHあのクソうるさいスピーカーで走られても迷惑だしな2025/09/07 22:42:4366.名無しさんVBFKNイヤホンしたままとかスマホ見ながらとか怖くてできないわ。頭おかしい。2025/09/07 23:47:0867.名無しさん0bci0チャリに乗る時くらいスマホを手放せ。センズリ覚えた猿かっての。2025/09/07 23:54:3468.名無しさん8m5uG耳完全に塞いでても関係ねーだろ自動車もバイクも外の音なんか聞こえないのに自転車だけ禁止とか馬鹿か2025/09/08 00:05:1369.名無しさん8m5uGそもそも密閉型でも外音取り込み機能のあるものも多いし無駄なんだよゴミ警察2025/09/08 00:06:2570.名無しさんTOJLI>>51そもそも違反しているのならいざ知らず警官が声かけたら反応しなければならないっていう義務ないよな今どき、変な警官も多いし、違法捜査して冤罪生んでも責任とらねえカス共も多いから、令状でもないのなら無視一択だろ2025/09/08 00:09:2671.名無しさんmpSdS右側通行キチガイは実在した2025/09/08 02:04:1472.名無しさんHjxrs>>8あーゆーじゃんぐる?2025/09/08 03:25:4373.名無しさんOSNuSイヤホン自体は違反じゃなく周りの音が聞こえない音量で使うと違反だと言ってた8年前ぐらいに話しで車の運転だけど直接警察に電話して聞いたから間違いないよ2025/09/08 05:54:3974.名無しさんWaCrV>>68これは言えてる面はあるんよなフルフェイスのヘルメットなんて耳塞いで乗ってるようなもんだしな2025/09/08 06:06:1575.名無しさんnarSO寒い時の耳当てはええんか?2025/09/08 06:51:2076.名無しさんrfFJE重要補聴器は両耳装着が推奨されている2025/09/08 06:53:2877.名無しさんiHU9pずっと疑問だったけどやっぱ骨伝導イヤホンなら大丈夫みたいで良かった2025/09/08 08:17:1978.sage3zvKX>>64普通自転車ならたいてい歩道走れるぞ2025/09/08 08:51:3779.sage3zvKX>>73警察がダメだと言っても合法のこともあるし、いいと言っても違法のこともあるけどな2025/09/08 08:53:1380.名無しさんAsU1Y>>75警察「12000円になりやすwww」2025/09/08 09:51:5781.名無しさんZAPkV簡単に死ぬんだからとにかく車に注意してろってよ それだけの話だろ 前側のライトだけじゃなく後ろにこそ目立つ灯りをつけとけよ2025/09/08 10:01:0082.名無しさん3V1NCそのルールブックを自転車に乗る人みんなに配ってくれないと知らずにやるぞ2025/09/08 10:14:55
【移民問題】住んでわかった「川口・クルド人問題」の実態 クルド人のマナー違反を注意した日本人、住所を特定され郵便受けに小便をかけられるニュース速報+1222088.12025/09/08 12:23:13
どういう運転を行うとどのような罰則が与えられるのか、くわしく解説している。
自転車への青切符制度とは、自転車の運転にも、自動車と同じ「交通反則通告制度(青切符)」が導入されるというもの。
比較的軽微で明白な違反については、青切符を切られ、反則金を納付することで、刑事手続に進まない簡易処理が行われる。
一方で悪質・重大な事故を起こした場合は刑事手続で処理する。
16歳以上が対象で、免許の有無は問わない。
今回のルールブックでは、スマートフォンや携帯などについて、手に保持して通話したとき、あるいは手に保持して画面を注視したとき、「携帯電話使用等(保持)」という反則行為として、12,000円の反則金の対象となると明記されている。
一方、イヤホンを装着して運転する行為や、傘差し運転については、各都道府県の公安委員会が個別にルールを設定している。
イヤホンを装着して周りの音が聞こえない状態での運転、傘差し運転は、すべての都道府県で禁止されている。
違反すると公安委員会遵守事項違反(反則行為)として、5,000円の反則金の対象となる。
ただし今回のルールブックには、最近増えているオープンイヤー型イヤホンや骨伝導型イヤホンのように、「装着時に利用者の耳を完全には塞がないものについては、安全な運転に必要な音又は声が聞こえる限りにおいて、違反にはなりません」と明記されている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fccac7639aeccef3a77e70791c3a529e19bb8d6
バカ過ぎだろ?
警察庁のサイトに上がっとるやろ
たぶんそういう経緯はあるんだろうな
パンフレットにして全国の小中高校に配るくらいやれや
音楽流しながら走る奴増えててすげえ迷惑
たしかに
駅でもよく見かける
チャリ乗るな
偽耳鼻科診断書付きでさw
でないとおまわりさん警察無線聞けないからねw
耳には入れない方が安全
歩行者も左側通行だと思い込んでるバカがどれだけいると思ってんだよ?
対面通行の原則が無視しまくられてんだろうが。
声かけて聞こえたらセーフとかそんな基準じゃなかったっけ?
歩行者の通行が左右どちらかは地域によって違うんだよ
全国一律じゃないから逆に混乱させるだけ
必要な音又は声が聞こえていればいいって読めない馬鹿文盲アホ?
地域によって歩行者の通行区分が違うって何の話だ?
住民が勝手に決めたローカルルールのこと言ってんのか?
道交法の条文自分で読んだか?
道交法は全国共通なんだから、もし仮に地域毎に違うならそれぞれの地域で自分とこが特殊だって周知すべきだろ。
法律上その原則は生きてるけど実態としては空文化してるわな
道挟んで一方通行の向きが逆転するような道を通り抜ける場合だとわざわざ歩いてる道を横断して対向側に行かなきゃならんのかみたいな問題も発生するし
しかし自転車レーンに当然のように駐車された糞グルマどもは
我々自転車乗りにはどうしようもないからな
そういう場合も正しい法知識があるか無いかで状況が変わるだろ。
ちゃんと法知識があれば自分が違反状態で誰かに迷惑かけてるなら相手に道を譲るなり正しい位置に移動するなりするだろ。
知識が無いヤツは違反状態でも本人は何も悪い事をしてる自覚がないからどかないばかりか、法を遵守してる人に危険なところを通行させて正直者がバカを見る状況になるだろ。
守るかどうかは個人の問題だけど、だからといって正しい法知識を周知しなくて良いという事にはならない。
知らずに違反してる人も相当いるだろうし。
正しい知識は周知すべき。
「歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄って通行しなければならない。ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄って通行することができる」と規定している(10条1項)
歩道や路側帯と車道の区別がない道路においては右側
つまり歩道は別にどっち歩いても良い
歩道は元々歩行者の進行方向なんか定めてないんだから、何を当たり前の事を言ってるんだよ?
>歩道や路側帯と車道の区別がない道路においては右側
これの右側通行を「日本は左側通行だから」って左歩けば良いと思い込んでるヤツが多過ぎなんだよ。
法で「右を歩け」と明示されてる状況でも当たり前のように左を歩くヤツが居て、法を守って右を歩いてる人の邪魔になったり、歩行者も左側通行だと思い込んでる車両が端に寄りすぎたりして危ないからちゃんと歩行者の通行区分を周知しろって言ってんだよ。
歩道と車道の違いも知らなければ、白線がある無いの違いも理解せずに好き勝手に歩いてるヤツがどれだけ法律守ってる人に迷惑かけてると思ってんだよ。
世の中にどれだけ「歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)と車道の区別のない道路」があるか知らないのか?
自動車もバイクも外の音なんか聞こえないのに自転車だけ禁止とか馬鹿か
そもそも違反しているのならいざ知らず警官が声かけたら反応しなければならないっていう義務ないよな
今どき、変な警官も多いし、違法捜査して冤罪生んでも責任とらねえカス共も多いから、令状でもないのなら無視一択だろ
あーゆーじゃんぐる?
周りの音が聞こえない音量で使うと違反だと言ってた
8年前ぐらいに話しで車の運転だけど
直接警察に電話して聞いたから間違いないよ
これは言えてる面はあるんよな
フルフェイスのヘルメットなんて耳塞いで乗ってるようなもんだしな
補聴器は両耳装着が推奨されている
普通自転車ならたいてい歩道走れるぞ
警察がダメだと言っても合法のこともあるし、いいと言っても違法のこともあるけどな
警察「12000円になりやすwww」