【鰻】専門家「ウナギの流通量はかなり減少か」 もしニホンウナギがワシントン条約の規制対象になったら… 動物保護の観点では「キリン」などと同じ扱い最終更新 2025/09/06 15:351.北あかり ★???ニホンウナギがワシントン条約の規制対象になる動きが…。もしそうなった場合、どのような影響が考えられるのか。ウナギの生態に詳しい中央大学の海部健三教授に聞きました。(中央大学 海部健三教授)「現在日本で流通しているウナギの7割~8割が規制の対象になると考えています。もし輸出の規制がかかって輸出されないということになれば、日本においてウナギの流通量はかなり減少するだろうと考えられます」海部教授によると、現在日本で流通するウナギの大半は中国を中心とする海外からの輸入に依存していて、ワシントン条約で取引の規制対象になると、その影響は計り知れないといいます。続きはこちらhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2145387?display=12025/09/06 07:56:2198コメント欄へ移動すべて|最新の50件49.名無しさんKUwah土用丑の日が土用ぶたの日になるんか2025/09/06 09:57:0550.名無しさんRIEANワシントン条約。日本以外に守ってる国があるのか?w2025/09/06 09:57:4251.名無しさんHwmYCいつでも釣れる四万十川が賑わうだけの話2025/09/06 09:59:5252.名無しさんQfPch絶滅危惧種なのに、素っ恍けて食ってる日本人が悪い2025/09/06 09:59:5353.名無しさんhllik中国産のうなぎが入ってこなくなると、うな重(並)が1600円 → 4000円 になる2025/09/06 10:00:4754.名無しさんKUwah一生分食べた人がほとんどやろ、いまさらなくなってもうなぎ屋が失業するだけ2025/09/06 10:08:5855.名無しさんx2Ocpウナギがなければウサギ食べればいいじゃない2025/09/06 10:11:3656.名無しさんKUwahあと、どせう2025/09/06 10:12:2057.名無しさんcpjcwお昼はウナギにしよう2025/09/06 10:12:2558.名無しさんzSkd2うなぎシラスまで食ってればそりゃ減ってくよね2025/09/06 10:13:4459.名無しさんWxnHDすき家の鰻丼が5000円になったら日本は終わります2025/09/06 10:20:1460.名無しさんKUwah金持ちしか食えんものにしよう、鰻重松25000円也2025/09/06 10:30:1661.sage3ykJOほかの魚で代用したらいいよタレが美味いなら大丈夫2025/09/06 10:53:3962.名無しさんRMWxmパヨクってなんでも保護保護だよなw2025/09/06 10:55:3363.名無しさんiQSFsヨーロッパアナゴがデカいんだよ2025/09/06 10:57:1764.名無しさんiQSFsもう流通禁止にすればいい外国は日本人みたいに手間暇を掛けてあんな鰻料理を作らないから日本に食べに来る2025/09/06 11:00:3765.名無しさんiQSFs日本人は食わないでら外人が1万払って食えばいいんだよ2025/09/06 11:02:5466.名無しさんgmfoy「ウナギなんていう気持ち悪いものを食べるのは、遅れたアジア人とイギリス人の一部の変な人だけだから規制して構わない」という流れ。2025/09/06 11:03:2167.名無しさんGmVjF別にウナギなんか食わなくてもいいだろ?いまだって高くて食えないし2025/09/06 11:06:3468.名無しさんrHw7M土用の丑土用の馬土用の梅うが付けばなんでも良いよ2025/09/06 11:12:0069.名無しさん9UHp4うな次郎で我慢しなさい2025/09/06 11:13:0470.名無しさんM5RaM完全ではないが養殖あるんだから対象にならんだろ2025/09/06 11:19:3371.名無しさんPNRZN>>55それでもオッケーw2025/09/06 11:30:1972.名無しさんPNRZN>>70ヨーロッパウナギは既に規制の対象だから拡張しようぜって流れ、逆らってるのが日本支那朝鮮くらいだぞw2025/09/06 11:33:2573.名無しさんUGM1v白人界の朝鮮人「クジラの次はウナギを規制してやる!だからウチの牛を輸入して食え!」2025/09/06 11:50:3974.名無しさんIBSTQ>>50日本は守らないことで有名な国なんですがw2025/09/06 11:52:2675.名無しさんuBJMa>>19そもそも街のうなぎやならともかく、チェーン店やコンビニまでわらわらとうなぎに参入するからなあ2025/09/06 11:52:3376.名無しさんIBSTQ>>70養殖って完全養殖された個体の孫からだから。2025/09/06 11:54:1177.名無しさんaQ0iNキリンって不味いん?2025/09/06 11:59:3278.名無しさんmVEH5うーなーぎー食いたくない2025/09/06 12:28:4179.名無しさんyDkQwウナギもクロマグロのようになるんだろうクロマグロも厳しい漁獲制限で資源量が十倍に回復した実績があるからな2025/09/06 12:33:3880.名無しさんrWDvc>>79甘いなウナギが減ったのは河川工事で土手がコンクリートで固められたり堤防が作られたりとウナギが住みにくくなったことも大きい。2025/09/06 12:40:2681.名無しさん4zYX9ヨーロッパ人は自分勝手すぎるそのせいで起こった紛争も多いそもそも奴隷貿易だの魔女狩りだの「それでも地球は回っている」だのヨーロッパ人は間違いばかりしかしていない今のイスラエルとパレスチナの問題もそうだしなヨーロッパ人は自分達が優秀だと勘違いしているアクティブな無能としか言えない2025/09/06 12:58:1782.名無しさんg82Luどうせ食べて応援2025/09/06 12:59:2583.名無しさんSf4s4うなぎ食べたくなってきた2025/09/06 13:05:2984.名無しさんfJyMOとてもじゃないが買ってまで食えんわウナギ釣りいこかな2025/09/06 13:12:2585.名無しさんxwiLwウナギを規制して一番困るのは中国だよザマーねえな2025/09/06 13:32:5986.名無しさんxwiLw日本人にはアナゴやドジョウ、ナマズも残ってますから残念!2025/09/06 13:33:3987.名無しさんxwiLwナマズも上手く捌いて上手く焼けばウナギとそんなに遜色ないってよ甘辛いタレつければウナギと言って出してもバレないレベルだと2025/09/06 13:34:2988.名無しさんxwiLw川魚ならイワナヤマメニジマスアユは塩焼きがクソ上手いし、もう少し下流に行って鯉の甘辛煮は山形の郷土料理、フナ寿司は滋賀の郷土料理、原生ウナギもその辺りにいるし、テナガエビは揚げてスナックにすれば最高のおつまみになるさらに河口のスズキやクロダイは下処理が大変だから普通に食うと不味いけどな日本人は中国人みたいな悪い意味じゃなくて良い意味で何でも食べるんだよ2025/09/06 13:37:5189.名無しさん4zYX9鰻美味いよ今年も何回か喰った旬は本当は冬らしいが食欲の落ちる夏場でも甘目のタレと山椒の香りが食欲をかき立てるフワフワの身も美味いしひつまぶしにしても美味い平賀源内やってくれたな2025/09/06 13:54:0490.名無しさんRcD8o中国産どーくうなぎは腐る程あるじゃん。2025/09/06 13:55:3891.名無しさんPNRZN>>90それも規制になるので日本支那朝鮮が反発w2025/09/06 13:57:0592.名無しさんMW7ue>>89旬があるのは天然物だけだから養殖は何時食べても同じ。2025/09/06 13:57:5893.名無しさんg82Lu支那産の人工ウナギが登場2025/09/06 14:01:0194.名無しさんfJyMO「どなぎ」の開発が待たれる2025/09/06 14:20:0395.名無しさんcpjcw近大ナマズはどうなった?2025/09/06 15:13:1096.名無しさんki4fe日本人が好きな食い物全部規制されろwwwwww2025/09/06 15:20:0897.名無しさん4zYX9>>96食文化の乏しいコリアンは大変ニダね2025/09/06 15:21:3298.名無しさんHEMijワシントン条約から抜けりゃいいだろw気にするな2025/09/06 15:35:08
【政治】参政党神谷氏、宮城県知事選に擁立検討表明「生活インフラを外資に任せたり、移民受け入れを進めようとしたら、首長は続けられないという事例をつくる」ニュース速報+4101202.32025/09/06 15:30:05
【静岡県警】台風が迫り来る富士山でフランス人女性2人が“強行”登山 風雨にさらされ低体温症に…県警の山岳遭難救助隊が雨のなか山頂へ向かい救助ニュース速報+71999.92025/09/06 15:39:40
【埼玉】女子大生が死亡…慶応大生の21歳、身元が判明 高度350メートルまでグライダーで上昇し墜落、衝撃で全身挫滅 遺族「大切な娘を突然失い、現実を受け止めきれない。ようやく身元が特定され再び会える」ニュース速報+677663.32025/09/06 15:32:31
どのような影響が考えられるのか。ウナギの生態に詳しい中央大学の海部健三教授に聞きました。
(中央大学 海部健三教授)
「現在日本で流通しているウナギの7割~8割が規制の対象になると考えています。もし輸出の規制がかかって輸出されないということになれば、日本においてウナギの流通量はかなり減少するだろうと考えられます」
海部教授によると、現在日本で流通するウナギの大半は中国を中心とする海外からの輸入に依存していて、ワシントン条約で取引の規制対象になると、その影響は計り知れないといいます。
続きはこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2145387?display=1
土用ぶたの日に
なるんか
ほとんどやろ、いまさら
なくなってもうなぎ屋が失業するだけ
ものにしよう、
鰻重松25000円也
タレが美味いなら大丈夫
外国は日本人みたいに手間暇を掛けてあんな鰻料理を作らないから日本に食べに来る
いまだって高くて食えないし
土用の馬
土用の梅
うが付けばなんでも良いよ
それでもオッケーw
ヨーロッパウナギは既に規制の対象だから
拡張しようぜって流れ、逆らってるのが
日本支那朝鮮くらいだぞw
日本は守らないことで有名な国なんですがw
そもそも街のうなぎやならともかく、
チェーン店やコンビニまでわらわらとうなぎに参入するからなあ
養殖って完全養殖された個体の孫からだから。
クロマグロも厳しい漁獲制限で資源量が十倍に回復した実績があるからな
甘いな
ウナギが減ったのは河川工事で土手がコンクリートで固められたり堤防が作られたりと
ウナギが住みにくくなったことも大きい。
そのせいで起こった紛争も多い
そもそも奴隷貿易だの
魔女狩りだの
「それでも地球は回っている」だの
ヨーロッパ人は間違いばかりしかしていない
今のイスラエルとパレスチナの問題もそうだしな
ヨーロッパ人は自分達が優秀だと勘違いしているアクティブな無能としか言えない
ウナギ釣りいこかな
ザマーねえな
残念!
甘辛いタレつければウナギと言って出してもバレないレベルだと
さらに河口のスズキやクロダイは下処理が大変だから普通に食うと不味いけどな
日本人は中国人みたいな悪い意味じゃなくて良い意味で何でも食べるんだよ
今年も何回か喰った
旬は本当は冬らしいが
食欲の落ちる夏場でも
甘目のタレと山椒の香りが食欲をかき立てる
フワフワの身も美味いしひつまぶしにしても美味い
平賀源内やってくれたな
それも規制になるので日本支那朝鮮が反発w
旬があるのは天然物だけだから養殖は何時食べても同じ。
食文化の乏しいコリアンは大変ニダね
気にするな