富士山静岡空港の駐車場で停まっている車が水に浸かる 動かない車も確認 空港の運営会社が被害状況を調査中アーカイブ最終更新 2025/09/07 13:451.朝一から閉店までφ ★???2025年9月5日 金 曜 19:07 台風15号の大雨で静岡県牧之原市にある富士山静岡空港の駐車場に停まっていた複数の車が水に浸りました。現在、空港の運営会社が被害の状況を調べています。 富士山静岡空港によりますと、https://look.satv.co.jp/content_news/weather/682582025/09/06 06:24:4265すべて|最新の50件2.名無しさんjS65T>>1これはお茶の呪いですね。平和に育っていた何の罪もないチャノキを空港建設のために伐採したから…2025/09/06 06:26:143.名無しさんFaVbR見に行こうかな(笑)暇だし2025/09/06 06:27:554.名無しさんwzfri>>2あの蒸し殺しにされた子の涙だよ2025/09/06 06:28:475.名無しさん5hH21災害に強いアメ車の被害02025/09/06 06:29:096.名無しさんeahTl冠水車の中古車が増えるな注意しないと2025/09/06 06:30:087.名無しさんy6G0mEVはガソリン車より水害に弱そう2025/09/06 06:30:228.名無しさん5hH21自動車会社を救う恵みの雨2025/09/06 06:31:549.名無しさんj5iXp冠水したら廃車2025/09/06 06:37:4610.名無しさんlJ4O1富士山のミネラルウォーターがただでか2025/09/06 06:38:4911.名無しさんqo6lqあれだろ、リニアの工事で出てきた湧水が駐車場に溜まったっていうただの祟りだろ2025/09/06 06:39:3512.名無しさんYmBh0>>7エンジンは空気を吸って排気ガスを出すために外と中がつながっている電気系は密閉できる2025/09/06 06:39:4013.名無しさんqo6lq>>7マジレスすると、水位によるエンジン車でいうエアインテークよりも下の水位だとどっちもかわらねぇ(バッテリの換気口はたいていもっと高いところにあるから)エンジン車でいうエアインテークよりも上の水位だとエンジン車のほうが弱い要は主要部品の中に水が入るかはいらないか2025/09/06 06:41:5214.名無しさんcdqdx大雨が降るとみんな浸水の中を威張って水しぶきをあげて走ってらっしゃいますが遠からず廃車になるんだよね。有能な運転者はUターンしていますよね2025/09/06 06:45:1815.名無しさんONVd1こわいなーこわいなー2025/09/06 06:47:1516.名無しさんulztX高台にあるのに、駐車場だけ窪地なのよ。謎に。2025/09/06 06:48:0117.名無しさんg4taT気候変動で集中豪雨がやばい2025/09/06 06:48:3618.名無しさんTsWco雨量対策とかして無かったんかな?2025/09/06 06:49:0319.名無しさんfJyMOへー今回の台風より普段の雨の方がよく降ったわ2025/09/06 06:50:2320.名無しさんcdqdx>>13瞬間的には吸気口だがそれとは別に床下のハーネスの配線に水がしみ込み数日単位で調子が悪くなりますよ2025/09/06 06:50:3021.名無しさんRMWxm排水設備はあるが想定を超える雨量で冠水するのは道路も駐車場も同じよなしかしどれだけ降ったんだよ2025/09/06 06:51:0122.名無しさんzPmPR水不足解消2025/09/06 06:51:4423.名無しさん5hH21飛行機が無事で何より2025/09/06 06:52:5024.名無しさんKtzfOこの空港は需要が少ないから廃止したらいい2025/09/06 06:54:0025.名無しさんRasw6富士山頂に車を停めとけ2025/09/06 06:56:4726.名無しさんLVLtV昨日は走ったが今日は動かないとかありそうやねw2025/09/06 06:59:0027.名無しさんZRhcu台風来るといつも浸かるの?2025/09/06 06:59:5728.名無しさんLVLtV車両入ってない残クレとかどうすんの?2025/09/06 06:59:5929.名無しさん5hH21自宅が浸水しなくて何より2025/09/06 07:02:1930.名無しさん8r6CKまるちゃん2025/09/06 07:02:4931.名無しさんulztX駐車場を遊水池にする、ってやり方があるんだってさ。あそこはどうやらそれらしい。2025/09/06 07:04:3932.名無しさんOaz1k 「水一滴も譲らない」 by静岡2025/09/06 07:04:4733.名無しさんjS65T>>32因みに、それを言った本人は4000万円の退職金を満額貰って日光の別荘地帯にもう引っ越しましたよ。※静岡県知事の退職金は全国1位の高さです。2025/09/06 07:08:0834.名無しさんsMvbz被害被害と言ってらっしゃいますが災害特需も有るのよね。家屋の修理・道路の補修・廃車の車の補充とか・・・・結構なカネが動く2025/09/06 07:09:3935.名無しさんqo6lq>>20ハーネスに水がしみこむ訳はないんだがhttps://prd.sws.co.jp/cables/jp/avss.htmlこれが日本車でよく使われるハーネス用の電線です。シースに浸水はそう簡単に起こらないよ。コネクタ部は防水が通常なのでコネクタ部での浸水も生じません。IPx5からx6級なので非加圧であれば浸水しないです。2025/09/06 07:21:3536.名無しさんMVeIm今の車は電子部品だらけだから、EVもガソリン車も水には弱い。かなり深く水に浸かれば廃車だろう。2025/09/06 07:22:5537.名無しさんqo6lq>>36レジンで閉じ込めているから、その電子部品に水が届く可能性はほぼないんだよ2025/09/06 07:24:0338.名無しさんulztX駐車場の設計ミスを追及出来るかな?2025/09/06 07:34:0839.名無しさんcdqdx>>35電線は大丈夫ですが人間が加工した分岐から沁み込むのです2025/09/06 07:39:4940.名無しさんiR08L水が山側に逃げるのではなく滑走路側に溜まる構造にしておきながら、冠水に関しては空港に責任ありません発言はまずいぞ。集団訴訟される日は近いな。2025/09/06 07:42:3242.名無しさんqo6lq>>39だから、そういうのも防水性の基準があるんだよほんと工業技術を感情で否定するやつってそのスマホとパソコンを排気してから良いなって話ねwww2025/09/06 07:47:1443.名無しさんp1CBo車両保険入ってたら降りるだろうけど、使うと等級下がるんだっけ2025/09/06 07:50:4344.名無しさんcdqdx>>42浸かった車が100%ダメになるとは言っていません。ここが難しいところ。基準が有っても不具合が発生するのは物の道理です。床下の配線だどっぷり浸からないよう気を付けるしかありません。あとは神様が知るのみとなります2025/09/06 07:56:5545.名無しさんzkktz川勝の呪い2025/09/06 08:16:4746.名無しさんZRhcuパラマウントスタジオの駐車場は撮影用のプールになるこれマメな2025/09/06 08:44:4347.名無しさんbinwr今後こんな豪雨が頻繁に起こると予想されるから、車高を全体に上げた方がいいのでは?す2025/09/06 09:02:2448.名無しさんZRhcu>>47軽みたいに?2025/09/06 09:42:2649.名無しさんhnTDy静岡水没したよな凄いよね2025/09/06 10:15:1850.名無しさんr6kBZ>>47メルセデスのオールテレインみたいな感じか2025/09/06 11:36:1351.名無しさんOV8vv誰が何に使用している空港なのか謎だな2025/09/06 11:38:4252.名無しさんCI5VZ高台かと思ったら駐車場だけ盆地だったでござる2025/09/06 12:03:3953.名無しさんr8HJy>>16高台なのにと必死なのがいるけどこれなんだよな高台でも排水を越える雨水や水が来れば終わるそれが窪地でも敷地の外壁によるものでもでも浸水は河川氾濫からだけ来るわけではない2025/09/06 12:14:0054.名無しさんWh1av>>44神様とか言ってる時点でもうお前と会話するのは無理と悟りました。永遠にさようなら。2025/09/06 12:40:5655.名無しさんypSXA1995年に群馬県庁の職員駐車場が洪水で水没。苦情や補償とかが殺到し担当者が自殺したな。2025/09/06 14:35:3156.名無しさんSf4s4>>55担当者が自分のかね払うわけでもないのにしぬんだなかわいそうに2025/09/06 14:54:3857.名無しさんJdqqf静岡空港って山の上にあるから水害とか縁が無いもんだと思ってたわ2025/09/06 15:08:0258.名無しさんJdqqf滑走路側の建物の土台と比べるとP5のこのあたりが凹んでて水が溜まりそうだな。https://maps.app.goo.gl/7ApiNXVxaGcSid7h8なんで凹ませただろ?2025/09/06 15:25:2059.名無しさんJdqqf第5駐車場を横から。 水が溜まりそうhttps://maps.app.goo.gl/pnq4TmjxsYbhofwW8>富士山静岡空港によりますと、5日午後1時ごろ、空港の駐車場のうち第5駐車場の半分ほどが冠水し、とまっている複数の車が水に浸った状況を確認したということです。2025/09/06 15:36:3860.名無しさんjS65T>>58滑走路の面の方が高いよ。地図を見ればわかるが、後ろ側は谷になっていて高低差70mもある2025/09/06 15:53:1561.名無しさんJdqqf>>60第5駐車場の北側半分くらいは滑走路側のほうが低くなってて水が溜まりそうな傾斜になっているように見える2025/09/06 16:10:4162.名無しさんKYc2C>>3どんな神経してんだ2025/09/07 00:38:3063.名無しさん7y7lu>>61建屋のレベルが水平とみるとsAccの文字の下あたりが一番低いように感じていますおそらく消防署の裏からsAccまで地下に排水の暗渠が有りエプロン・駐車場の排水を東西の調整池に流し込んでる感じ浸かったのはsAccの下に停めていた車か2025/09/07 06:49:0364.名無しさんHw1Un運営会社が補償するのか2025/09/07 09:45:2365.名無しさんRl5AW>>64基本的に天災による被害については運営に補償の義務はない自分の自動車保険で対応になる2025/09/07 13:45:25
【週刊文春 “サナエ人気”が驚異的、“自民党圧勝”! 】1月衆院選 「緊急予測」・・・参政党議席6倍、国民民主党大ブレーキ、立憲民主党は埋没ニュース速報+14511742025/11/12 23:09:03
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+7541169.52025/11/12 23:12:04
【中国政府や主要メディアが高市首相を連日批判】中国のSNSには日本の右傾化を懸念する投稿が相次ぐ 「高市氏はファシストだ」 「日本は歴史上、たびたび『国家存亡の危機』という言い訳で対外侵略を発動した」ニュース速報+105542.32025/11/12 22:33:21
2025年9月5日 金 曜 19:07
台風15号の大雨で静岡県牧之原市にある富士山静岡空港の駐車場に停まっていた複数の車が水に浸りました。
現在、空港の運営会社が被害の状況を調べています。
富士山静岡空港によりますと、
https://look.satv.co.jp/content_news/weather/68258
これはお茶の呪いですね。
平和に育っていた何の罪もないチャノキを空港建設のために伐採したから…
あの蒸し殺しにされた子の涙だよ
注意しないと
エンジンは空気を吸って排気ガスを出すために外と中がつながっている
電気系は密閉できる
マジレスすると、水位による
エンジン車でいうエアインテークよりも下の水位だとどっちもかわらねぇ
(バッテリの換気口はたいていもっと高いところにあるから)
エンジン車でいうエアインテークよりも上の水位だとエンジン車のほうが弱い
要は主要部品の中に水が入るかはいらないか
謎に。
今回の台風より普段の雨の方がよく降ったわ
瞬間的には吸気口だがそれとは別に床下のハーネスの配線に水がしみ込み数日単位で調子が悪くなりますよ
しかしどれだけ降ったんだよ
とかありそうやねw
あそこはどうやらそれらしい。
「水一滴も譲らない」 by静岡
因みに、それを言った本人は4000万円の退職金を
満額貰って日光の別荘地帯にもう引っ越しましたよ。
※静岡県知事の退職金は全国1位の高さです。
ハーネスに水がしみこむ訳はないんだが
https://prd.sws.co.jp/cables/jp/avss.html
これが日本車でよく使われるハーネス用の電線です。
シースに浸水はそう簡単に起こらないよ。
コネクタ部は防水が通常なのでコネクタ部での浸水も生じません。
IPx5からx6級なので非加圧であれば浸水しないです。
レジンで閉じ込めているから、その電子部品に水が届く可能性はほぼないんだよ
電線は大丈夫ですが人間が加工した分岐から沁み込むのです
集団訴訟される日は近いな。
だから、そういうのも防水性の基準があるんだよ
ほんと工業技術を感情で否定するやつってそのスマホとパソコンを排気してから良いなって話ねwww
浸かった車が100%ダメになるとは言っていません。ここが難しいところ。基準が有っても不具合が発生するのは物の道理です。
床下の配線だどっぷり浸からないよう気を付けるしかありません。あとは神様が知るのみとなります
これマメな
車高を全体に上げた方がいいのでは?
す
軽みたいに?
凄いよね
メルセデスのオールテレインみたいな感じか
高台なのに
と必死なのがいるけどこれなんだよな
高台でも排水を越える雨水や水が来れば終わる
それが窪地でも敷地の外壁によるものでもでも
浸水は河川氾濫からだけ来るわけではない
神様とか言ってる時点でもうお前と会話するのは無理と悟りました。永遠にさようなら。
苦情や補償とかが殺到し担当者が自殺したな。
担当者が自分のかね払うわけでもないのにしぬんだな
かわいそうに
https://maps.app.goo.gl/7ApiNXVxaGcSid7h8
なんで凹ませただろ?
https://maps.app.goo.gl/pnq4TmjxsYbhofwW8
>富士山静岡空港によりますと、5日午後1時ごろ、空港の駐車場のうち第5駐車場の半分ほどが冠水し、とまっている複数の車が水に浸った状況を確認したということです。
滑走路の面の方が高いよ。
地図を見ればわかるが、後ろ側は谷になっていて高低差70mもある
第5駐車場の北側半分くらいは滑走路側のほうが低くなってて水が溜まりそうな傾斜になっているように見える
どんな神経してんだ
建屋のレベルが水平とみるとsAccの文字の下あたりが一番低いように感じています
おそらく消防署の裏からsAccまで地下に排水の暗渠が有りエプロン・駐車場の排水を東西の調整池に流し込んでる感じ
浸かったのはsAccの下に停めていた車か
基本的に天災による被害については運営に補償の義務はない
自分の自動車保険で対応になる