【静岡】目指せ「静岡ならばアレ」 土産購入額底上げ願い市がアイデア募集最終更新 2025/09/01 16:011.SnowPig ★???浜松市ならば「うなぎパイ」。では静岡市は――。観光客が土産品の購入に充てる額が全国平均よりはるかに少ない静岡市は、駅や観光スポットで定番として買ってもらえる食の土産品を新たに作りだそうと、アイデアコンテストをスタートさせた。入賞アイデアは、市が事業者とつないだり販路開拓を支援したりして、2026年度中の商品化を目指す。観光宿泊客1人当たりの土産消費額は全国平均7915円に対し、静岡市は2815円。そこで市は、観光消費を底上げして地域経済の活性化につなげるため土産品の開発を目指すことにした。募集するのは、誰でも応募できる「アイデア部門」と、市内の事業者などが新規開発か既存商品をリニューアルする「商品開発部門」の二つ。(1)持ち運びやすく(2)常温保存できて(3)日持ちする――を条件に10月14日まで市公式サイトの「静岡おみやげアイデアコンテスト」応募フォームから受け付ける。審査員はマーケティングや料理、観光などの専門家が務め、書類審査を経て12月の公開プレゼンテーションで入賞アイデアを決める。両部門とも最優秀賞1点に10万円、優秀賞2点に各5万円がそれぞれ贈られる。入賞外のアイデアも市のウェブサイトで概要を公開し、事業者からの問い合わせがあれば仲介する。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/403f8c08b1041a69921e305f3ad0b8c1b5d73f5c2025/08/31 17:09:2756コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんA7oDk東南海地震と富士山大噴火がセットで起こりそうな土地は怖すぎ2025/08/31 17:14:423.sageZxWbQ黒はんぺん2025/08/31 17:15:044.名無しさんn8LTl登呂遺跡の竪穴式住居だろ2025/08/31 17:15:475.名無しさんDDFsZチュール2025/08/31 17:16:416.名無しさんc51lE静岡といえば3776 MINANARO 井出ちよの2025/08/31 17:20:177.名無しさんjRSxV安倍川もちじゃあかんのか?2025/08/31 17:24:588.名無しさんj1YQLこっこがあるやろがい!2025/08/31 17:27:519.名無しさんLv9SP茶プリン割と好きだけどな2025/08/31 17:28:3610.名無しさん9SHMB静岡市といえばプラモその中でも組み立てプラモではなく、着色完成済プラモにすればよい2025/08/31 17:31:1211.名無しさんHxfneリニア建設阻止鉢巻2025/08/31 17:31:2512.名無しさんLv9SPはじめしゃちょーの結婚相手はお茶農家のご令嬢らしいな2025/08/31 17:32:4813.名無しさんDDFsZ三ヶ日冷凍みかん2025/08/31 17:32:5014.名無しさんWvOFA干物買って帰ろうと思ったら要冷蔵なんだよなあ。干物って保存食じゃないのか?2025/08/31 17:37:3215.名無しさんLv9SP>>14今は沼津の工場で機械生産だから2025/08/31 17:37:5616.名無しさんsP2kh金本位制と管理通貨制度を完膚なきまでに破壊しろ!奴隷制度であり詐欺制度だ!2025/08/31 17:50:3817.名無しさんDDFsZ>>16?金本位制っていわゆる先進国ではとっくの昔に廃止されてるはずだが。と真面目にレスする俺様もおバカハーン(´・ω・`)ショボーン2025/08/31 17:54:2618.名無しさんYxQqSうなぎパイてサクサクのパイ生地のなかに蒲焼きが入ってるものとおもって初見した時のガッカリ感2025/08/31 17:59:1719.名無しさん8z30Dわさびソフト2025/08/31 18:13:4720.名無しさん8YKpn安倍川餅や あとこっこ2025/08/31 18:16:5321.名無しさん0G6Sm条件が作る側の都合ばっかり買う側の気持ちも考えてみれば2025/08/31 18:19:5622.名無しさんMMkAR真面目にガンダムベースの誘致やろ2025/08/31 18:20:2423.名無しさんtzZkeリニア饅頭2025/08/31 18:24:1324.名無しさんrEfIg森永のムーンライトを形だけ変えて、そのままパクリ、『家康クッキー』として売り出せ。2025/08/31 18:31:3525.名無しさんqrGawリニア妨害天然水2025/08/31 18:35:2826.名無しさんCINev黒はんぺんは・・・冷蔵必須で、日持ちしないか安倍川餅も保存向きではないそうなるとお茶の葉ですかね静岡「市」限定かというと微妙だが清水区(旧清水市)だけど、ちびま○子ちゃんグッズとかいいかも2025/08/31 18:42:0027.名無しさんCINev>>13三ヶ日は・・・今は浜松市に編入されているw2025/08/31 18:46:0728.名無しさんDDFsZ>>27スマン静岡市限定か。石垣イチゴでなんとかしろw2025/08/31 18:48:0429.名無しさんVgwfk全国でもほぼ駿河湾でしか採れない桜エビでいいだろ他になにがあるってんだよ2025/08/31 18:48:1430.名無しさんSRcIW泉佐野ならばアマゾンギフト券渋谷区ならばモンストガチャ券2025/08/31 18:56:0431.名無しさん1jUFHかさばらないお茶でしょう2025/08/31 19:12:5632.名無しさんLv9SP>>29富士川は富士市で蒲原・由比は静岡市2025/08/31 19:22:4833.名無しさんtR61d「静岡ならば」って言われたら大抵の人は「静岡県ならば」と解釈するから無駄だろう静岡市の名前変えるなら意味あるかもだけど2025/08/31 19:26:3334.名無しさんQwSCYうなぎパイが、あるやん 夜のおやつ2025/08/31 19:28:0135.名無しさんU9UpL清水もつカレー2025/08/31 20:13:0536.名無しさんhd1gy静岡って言えば田宮、タミヤといえばプラモデル食いもんなら安倍川餅?あと静岡おでんか?お茶もそうだっけ?お茶って言うと掛川とか牧之原のイメージ強いけど2025/08/31 20:40:3637.名無しさん8QRqsエブリィ最中だろ2025/08/31 20:54:1838.名無しさんk1WF3静岡といえば異常者の犯罪。防犯グッズでも名物にしたらどうだろうか?2025/08/31 20:59:0439.名無しさんU9UpL>>36ガンプラも静岡市だな新鮮、採れたてプラモデルとか駅売りすれば2025/08/31 21:03:5040.名無しさんIrTDT太陽系パネルでソーラー事業が良いと思います。お隣の伊東市をモデルケースにして伊東市長と共にがんばりましょう。2025/08/31 21:15:1341.名無しさんbPrgUAmazonギフト券とタイアップすれば買ってくれるんじゃね?2025/08/31 21:41:2242.名無しさんAfS2x生菓子でリーズナブルで全世代に喜ばれる赤福に勝てるお土産はないだろうよ2025/08/31 21:57:1643.名無しさんruM0h無理して作り出すくらいなら何もないが一番いいんやで2025/08/31 22:18:4644.名無しさんLv9SPそもそも静岡市って宿泊するイメージがないせいぜい梅ヶ島温泉ぐらい2025/08/31 22:22:3845.名無しさんpkqOfいちごがうまかった2025/08/31 23:11:0846.名無しさんV4wFB静岡茶、わさび漬、などは他の地方でも普通に売っとるからな静岡おでんがええんちゃうかなただ趣旨としては、こういう既存の物を活かしつつ、新たな特産品を考案・開発しろゆうことなんやろなら抹茶スイーツとか? そういうのもすでにあるからな わからんわhttps://tenjinya.com/news/212152025/08/31 23:23:5147.名無しさんUNXYF塩羊羹あるやん2025/08/31 23:55:0048.名無しさんuqUDI静岡なら、消えたカツオだろう2025/09/01 00:18:5849.名無しさんZG7ef>>22薄汚い低所得未婚素人童貞のガンダムヲタクのハゲデブジジイしか集まってこないけどそれでいいなら2025/09/01 01:54:2450.名無しさんWFTuhダンプ特攻とか生焼けハンバーグくらいでしょう?w2025/09/01 01:55:5551.名無しさんwfgzE>>36お茶は静岡県の広範囲なのよな静岡市の区域でも本山茶とか井川茶とかもあるけど、掛川・牧之原とか、川根とかのイメージも強い2025/09/01 05:11:4852.名無しさんj8mbl伊豆は神奈川へ割譲三河は愛知へ割譲駿遠は山梨へ割譲2025/09/01 05:17:2953.名無しさんKOiSdタミヤのラジコン、ミニ四駆の詰め合わせ2025/09/01 06:37:5354.名無しさんLLRqZ駿河屋本店があるからそれを活用すれば良い2025/09/01 06:59:0255.名無しさんrX7df>>40平地の雑地はほぼソーラーパネルで埋め尽くしあるから斜面や山間地しかないんですよ2025/09/01 09:04:0956.名無しさんRbXGZえ?ガンプラちゃうの?2025/09/01 16:01:33
【速報】東京・世田谷区で40歳の韓国籍の女性が、男に刃物で切りつけられその後死亡した事件で、現場から逃走していたとみられる男の身柄を羽田空港で確保・・・男は30歳の韓国籍で、女性の交際相手ニュース速報+148661.62025/09/01 23:22:55
では静岡市は――。
観光客が土産品の購入に充てる額が全国平均よりはるかに少ない静岡市は、駅や観光スポットで定番として買ってもらえる食の土産品を新たに作りだそうと、アイデアコンテストをスタートさせた。
入賞アイデアは、市が事業者とつないだり販路開拓を支援したりして、2026年度中の商品化を目指す。
観光宿泊客1人当たりの土産消費額は全国平均7915円に対し、静岡市は2815円。
そこで市は、観光消費を底上げして地域経済の活性化につなげるため土産品の開発を目指すことにした。
募集するのは、誰でも応募できる「アイデア部門」と、市内の事業者などが新規開発か既存商品をリニューアルする「商品開発部門」の二つ。
(1)持ち運びやすく(2)常温保存できて(3)日持ちする――
を条件に10月14日まで市公式サイトの「静岡おみやげアイデアコンテスト」応募フォームから受け付ける。
審査員はマーケティングや料理、観光などの専門家が務め、書類審査を経て12月の公開プレゼンテーションで入賞アイデアを決める。
両部門とも最優秀賞1点に10万円、優秀賞2点に各5万円がそれぞれ贈られる。
入賞外のアイデアも市のウェブサイトで概要を公開し、事業者からの問い合わせがあれば仲介する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/403f8c08b1041a69921e305f3ad0b8c1b5d73f5c
3776 MINANARO 井出ちよの
その中でも組み立てプラモではなく、着色完成済プラモにすればよい
干物って保存食じゃないのか?
今は沼津の工場で機械生産だから
奴隷制度であり詐欺制度だ!
?
金本位制っていわゆる先進国ではとっくの昔に廃止されてるはずだが。
と真面目にレスする俺様もおバカハーン(´・ω・`)ショボーン
買う側の気持ちも考えてみれば
安倍川餅も保存向きではない
そうなるとお茶の葉ですかね
静岡「市」限定かというと微妙だが
清水区(旧清水市)だけど、ちびま○子ちゃんグッズとかいいかも
三ヶ日は・・・今は浜松市に編入されているw
スマン静岡市限定か。
石垣イチゴでなんとかしろw
他になにがあるってんだよ
渋谷区ならばモンストガチャ券
富士川は富士市で蒲原・由比は静岡市
静岡市の名前変えるなら意味あるかもだけど
食いもんなら安倍川餅?あと静岡おでんか?お茶もそうだっけ?お茶って言うと掛川とか牧之原のイメージ強いけど
ガンプラも静岡市だな
新鮮、採れたてプラモデルとか駅売りすれば
お隣の伊東市をモデルケースにして伊東市長と共にがんばりましょう。
せいぜい梅ヶ島温泉ぐらい
静岡おでんがええんちゃうかな
ただ趣旨としては、こういう既存の物を活かしつつ、
新たな特産品を考案・開発しろゆうことなんやろ
なら抹茶スイーツとか? そういうのもすでにあるからな わからんわ
https://tenjinya.com/news/21215
薄汚い低所得未婚素人童貞のガンダムヲタクのハゲデブジジイしか
集まってこないけどそれでいいなら
お茶は静岡県の広範囲なのよな
静岡市の区域でも本山茶とか井川茶とかもあるけど、
掛川・牧之原とか、川根とかのイメージも強い
三河は愛知へ
割譲
駿遠は山梨へ割譲
それを活用すれば良い
平地の雑地はほぼソーラーパネルで埋め尽くしあるから
斜面や山間地しかないんですよ