【戸別訪問】国勢調査員が集まらない 札幌市は公募1600人に対し700人のみ、市職員が「代行」も 国は直接郵送を試行最終更新 2025/09/01 10:401.SnowPig ★???10月1日に始まる国勢調査の調査員の確保に、北海道内の自治体が苦慮している。調査員による戸別訪問を原則とし、「日本で最も重要な統計調査」とも言われるが、人手不足の中、札幌市では公募の半数も集まらず、市職員が調査に加わるなどして対応。地元でまかなえず、周辺自治体で募集するケースもある。各調査員の負担が増えて調査が滞れば、統計の意義も問われかねず、国は今回から新たな調査方法を試行する。「多くの政策の基礎データを得る重要な調査。できませんでしたでは済まされない」。100万世帯を対象に1万8千の調査区を抱える札幌市の担当者は苦悩を語る。札幌市は、すでに協力を得ている町内会関係者約8千人の他、公募で1600人の調査員を募集。4月から市のホームページや民間の求人広告で募ったが、締め切りの7月上旬までに700人しか集まらなかった。市は職員や職員の身内に協力を呼びかけて追加で確保し、1人の調査員が複数の調査区を担当することで対応するという。国勢調査の調査員は担当する調査区の全世帯を訪問して調査票を配り、回収する。最近はインターネットや郵送で回答する人が多く、未回答の場合は近隣住民らから氏名や世帯数を聞き取っている。こうした未回答のケースは2000年は1.7%にとどまったが、プライバシー意識の高まりなどから前回20年は16.3%に増加した。■何度も訪問、負担重く近年は共働きで日中留守の世帯が多く、オートロック付きマンションの増加で住民と直接面会することが困難になり、調査員は何度も訪問して催促するなど負担が重くなっている。国は調査員の報酬を1調査区あたり約4万8千円と、前回から1万円増額したが、各自治体とも人員確保に苦労しているのが実態だ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/adc6927eccebc42779b1ca39f18ae13eac7861da2025/08/30 19:46:2245コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんBGvU4スマホで答えたらマイナポイントもらえるとかしてくれや2025/08/30 19:51:163.名無しさんE0iUl外国人の激増で国勢調査は無理ゲー訪問してもトラブルに巻き込まれるのがオチ2025/08/30 19:51:594.名無しさん05Mto時給換算でいくらなの?2025/08/30 19:56:555.名無しさんAuFBS何のためのネットだよ2025/08/30 20:13:506.名無しさんHDxv0マイナポータルとか使ってやればいいのに2025/08/30 20:18:477.名無しさんJMtfn結局紙だったりアナログなんよ2025/08/30 20:25:088.名無しさん22JNf訪問医療や訪問包括支援センターに任せとけよ2025/08/30 20:29:279.名無しさんhu87p前回もネットに入力した。文句言ってるのは老害だけだ2025/08/30 21:47:3310.名無しさんhu87pえ、おまえら紙で回答してるの?www2025/08/30 21:49:0411.名無しさんTnwZrくまくんに頼んだら2025/08/30 22:09:0412.名無しさんOwEDQ>>7基礎的な調査がアナログ頼りになるのは仕方がない実世界とネットのようなバーチャルな世界は違うんだから2025/08/30 22:11:3113.名無しさんoKrjL利権だろ。2025/08/30 22:18:2014.名無しさんYVNvW>>1>近年は共働きで日中留守の世帯が多く、オートロック付きマンションの増加で住民と直接面会することが困難になり、調査員は何度も訪問して催促するなど負担が重くなっている荷物の配達員が構ってもらえてるからって、勘違いしてないか?荷物の配達と違って、物理的な接触は不要だろ。頭悪い業界には誰もこないって。「いまどき対面かよ」って思われて敬遠されるの「あ た り ま え」だ。2025/08/30 22:27:0715.sagecoxk5ここしばらく、面会したことないな2025/08/30 22:37:3516.sagecoxk5この時期に引っ越しすると、前の住所でももらえず、新しい住所でももらえなかったことあるw逆に前の住所でももらって、新しい住所でももらったことも2025/08/30 22:39:0317.名無しさんhu87pポストにネットで回答依頼入ってるから普通はネットで回答するだろ。2025/08/30 22:40:3818.名無しさんslbFK個人情報だから返答を拒否する2025/08/30 22:47:4019.名無しさんFBUxL国勢調査は無意味だろ…((((゜д゜;))))2025/08/31 00:32:5720.名無しさんmWivLモームリ代行はよ2025/08/31 01:23:3321.名無しさん2W7RX不審者の居場所確認してるだけだから。2025/08/31 02:54:4522.名無しさんo2XWM協力したことないわ2025/08/31 03:21:5323.名無しさんBkonq集まらないのは当たり前個人を特定できる形にしたら回収しているものに家の中身を見られてしまう個人特定できる中で国にも教えたくもない無理やり書かせた所で、本当の事を書かない調査になんの意味があるのかわからないプライバシーをすべてをさらけ出せと言うのは完全匿名か、お金といった報酬でも与えないと無理それを回収しようとすれば、出す側も身構えてしまうし、集める側も出さない相手に対して強制だとなればトラブル発展ご近所さんなら怨みを買うとなり、いい所が全くないじゃあ強制しなくていいになれば調査がとなりとなるだけ完全匿名で出せるようにするか、名前を出すものには報酬を出すにしていくか、報酬をつけて全員ではなく事前募集で一部のものだけにするかといった形にするかしていくかが現実的2025/08/31 04:19:0424.名無しさんBkonq23 追加 匿名でなく報酬だしての調査協力の場合、虚偽を書いたものは詐欺としての刑罰にしておく2025/08/31 04:24:2425.名無しさんRCaUN>>18返答しなかった文字通りの非国民はその後5年間住民税額がもれなく3倍になるサービスをさっさと導入しようぜあ、お前はもともと住民税なんか1円も払ってなかったっけ、こりゃ失礼しましたw2025/08/31 04:59:5526.名無しさんBkonqマイナンバーで紐付けにこれが入ったらとても大変な事になる調査は定期的で、毎回提出しているものと少しでも違えば、その時点で罰となり、銀行口座の差し押さえさらに個人の過去記録が作られ、国の一部のものが閲覧、悪用も可能になる2025/08/31 05:17:1327.名無しさんEo9iC人口ならマイナンバーを活用すれば良いだろ人口分布や年齢構成等のデータを知ることができるだろ2025/08/31 05:24:2828.名無しさんgJJezネットで 書類はポスト2025/08/31 06:02:5329.名無しさんCfWdVマイナカードの手続きとかこの手の話でいつも思うのは国家公務員は何でやらんの?何で市の職員がやってんの?2025/08/31 08:48:0830.名無しさんFBUxL害人流入で寄り無意味だろ…((((゜д゜;))))既得権でも有るのか?何なの2025/08/31 08:54:5531.名無しさんrAYxp>>6おまえ、国勢調査に協力したことないだろ子供部屋おじさんだな2025/08/31 08:58:1432.名無しさんWIsjy拒否する近所の人間にスピーカーがいるがそいつなんかに言えるかよ2025/08/31 08:58:2133.名無しさんOUSfLなんぼもらえるん?2025/08/31 09:06:5334.名無しさんQwAkt>>31何回もあるよ封筒に入れて渡すやつだろ?他になんかあるのか2025/08/31 10:59:4735.名無しさんRCaUN>>34さすが子供部屋おじさんは一味違うな2025/08/31 11:03:4236.名無しさんrAYxp>>34子供部屋おじさんであることの自供だな2025/08/31 11:12:2437.名無しさんCgWKTスパイ防止法すらない国。個人情報が漏洩する心配がある。2025/08/31 11:13:1838.名無しさんrAYxp>>37ネトウヨも少しは勉強しようよ国勢調査の機密漏洩は、統計法で罰金か懲役の刑事罰が定められているし、目的外使用も禁止されているわざわざコストをかけてべつの法律を作る理由すらないお前、スパイ防止法と言いたいだけやないか2025/08/31 11:22:1339.sageZxWbQまずは報酬を上げないとね田舎だと移動距離も凄そう2025/08/31 11:54:0840.名無しさんYGb08国の勢いが無い(調査票所見欄)2025/08/31 12:07:0241.名無しさんmoiiU公務員がやると手当が出るのに公募はボランティアを集める2025/08/31 12:09:2142.名無しさんyA0Za俺も1度、追い返したことがあるwムカツクおばさんとかいるからな。その後、いかにも役所の人みたいな男の人がきて、不快なこともなく普通に対応したけど。トラブル要員も用意されてるのかな?2025/08/31 12:20:0443.名無しさんmawaCいつ来るかわからんような訪問者初対面強盗や詐欺、なりすましが増えた昨今、戸を開けて対応なんてできないですよ2025/08/31 12:28:0044.名無しさんevUoYマイナンバーでわからんの?2025/09/01 07:02:1145.名無しさんK5LeO公務員制度を廃止禁止にして、ボランティア活動化させるべきだ!2025/09/01 10:40:09
【政治】自民・西田昌司氏「石破辞めろデモ」巡る報道姿勢に苦言「ほとんど報道されていない。無視されている」「オールドメディアは自分たちが思う方向に政治を動かしていくのが仕事になっている」ニュース速報+122782.12025/09/02 15:05:03
調査員による戸別訪問を原則とし、「日本で最も重要な統計調査」とも言われるが、人手不足の中、札幌市では公募の半数も集まらず、市職員が調査に加わるなどして対応。
地元でまかなえず、周辺自治体で募集するケースもある。
各調査員の負担が増えて調査が滞れば、統計の意義も問われかねず、国は今回から新たな調査方法を試行する。
「多くの政策の基礎データを得る重要な調査。できませんでしたでは済まされない」。
100万世帯を対象に1万8千の調査区を抱える札幌市の担当者は苦悩を語る。
札幌市は、すでに協力を得ている町内会関係者約8千人の他、公募で1600人の調査員を募集。
4月から市のホームページや民間の求人広告で募ったが、締め切りの7月上旬までに700人しか集まらなかった。
市は職員や職員の身内に協力を呼びかけて追加で確保し、1人の調査員が複数の調査区を担当することで対応するという。
国勢調査の調査員は担当する調査区の全世帯を訪問して調査票を配り、回収する。
最近はインターネットや郵送で回答する人が多く、未回答の場合は近隣住民らから氏名や世帯数を聞き取っている。
こうした未回答のケースは2000年は1.7%にとどまったが、プライバシー意識の高まりなどから前回20年は16.3%に増加した。
■何度も訪問、負担重く
近年は共働きで日中留守の世帯が多く、オートロック付きマンションの増加で住民と直接面会することが困難になり、調査員は何度も訪問して催促するなど負担が重くなっている。
国は調査員の報酬を1調査区あたり約4万8千円と、前回から1万円増額したが、各自治体とも人員確保に苦労しているのが実態だ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/adc6927eccebc42779b1ca39f18ae13eac7861da
訪問してもトラブルに巻き込まれるのがオチ
文句言ってるのは老害だけだ
基礎的な調査がアナログ頼りになるのは仕方がない
実世界とネットのようなバーチャルな世界は違うんだから
>近年は共働きで日中留守の世帯が多く、オートロック付きマンションの増加で住民と直接面会することが困難になり、調査員は何度も訪問して催促するなど負担が重くなっている
荷物の配達員が構ってもらえてるからって、勘違いしてないか?
荷物の配達と違って、物理的な接触は不要だろ。
頭悪い業界には誰もこないって。
「いまどき対面かよ」って思われて敬遠されるの「あ た り ま え」だ。
逆に前の住所でももらって、新しい住所でももらったことも
個人を特定できる形にしたら回収しているものに家の中身を見られてしまう
個人特定できる中で国にも教えたくもない
無理やり書かせた所で、本当の事を書かない調査になんの意味があるのかわからない
プライバシーをすべてをさらけ出せと言うのは完全匿名か、お金といった報酬でも与えないと無理
それを回収しようとすれば、出す側も身構えてしまうし、集める側も出さない相手に対して強制だとなればトラブル発展
ご近所さんなら怨みを買うとなり、いい所が全くない
じゃあ強制しなくていいになれば調査がとなりとなるだけ
完全匿名で出せるようにするか、名前を出すものには報酬を出すにしていくか、報酬をつけて全員ではなく事前募集で一部のものだけにするかといった形にするかしていくかが現実的
返答しなかった文字通りの非国民は
その後5年間住民税額がもれなく3倍になるサービスをさっさと導入しようぜ
あ、お前はもともと住民税なんか1円も払ってなかったっけ、こりゃ失礼しましたw
調査は定期的で、毎回提出しているものと少しでも違えば、その時点で罰となり、銀行口座の差し押さえ
さらに個人の過去記録が作られ、国の一部のものが閲覧、悪用も可能になる
人口分布や年齢構成等のデータを知ることができるだろ
国家公務員は何でやらんの?
何で市の職員がやってんの?
既得権でも有るのか?
何なの
おまえ、国勢調査に協力したことないだろ
子供部屋おじさんだな
近所の人間にスピーカーがいるがそいつなんかに言えるかよ
何回もあるよ
封筒に入れて渡すやつだろ?
他になんかあるのか
さすが子供部屋おじさんは一味違うな
子供部屋おじさんであることの自供だな
ネトウヨも少しは勉強しようよ
国勢調査の機密漏洩は、統計法で罰金か懲役の刑事罰が定められているし、目的外使用も禁止されている
わざわざコストをかけてべつの法律を作る理由すらない
お前、スパイ防止法と言いたいだけやないか
田舎だと移動距離も凄そう
公募はボランティアを集める
ムカツクおばさんとかいるからな。
その後、いかにも役所の人みたいな男の人がきて、不快なこともなく普通に対応したけど。
トラブル要員も用意されてるのかな?
初対面
強盗や詐欺、なりすましが増えた昨今、戸を開けて対応なんてできないですよ
マイナンバーでわからんの?