日経平均株価110円安 令和の「牛丼戦争」に市場警戒アーカイブ最終更新 2025/09/01 04:591.朝一から閉店までφ ★???スクランブル・フラッシュ2025年8月29日 11:58 (2025年8月29日 19:57更新)29日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日比110円32銭(0.26%)安の4万2718円47銭で終えた。月末とあって機関投資家による持ち高調整の売りが優勢だった。中でも下げが目立ったのが11年ぶりの牛丼の値下げを発表したゼンショーホールディングスだ。コスト高での意表を突く値下げは市場を揺さぶり、同業などに売りが波及した。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL290Q2TZ20C25A8000000/2025/08/30 05:36:0334すべて|最新の50件2.名無しさんGe2qP他、投資家気にして値下げできない企業が悪い2025/08/30 05:44:263.名無しさんy7zqi国民が貧しくなってエンゲル係数も増え外食が儲からなくなったのが明らかになったしな個人経営のラーメン屋や焼肉屋などが大量に閉店しているニュースもある大衆向けの飲食店は株価がどうのこうの言う前に売り上げを増やして生き残らなきゃならないわ2025/08/30 06:11:554.名無しさんjp75Tすき家はあの忘れることができないネズミ汁の件で売上が減り、改善させるためには値下げするしか方法がなくなりました2025/08/30 06:21:365.名無しさんjp75T>>1消費者には株価は関係ないです勘違いしないように2025/08/30 06:22:156.名無しさんjp75Tクマネズミ?https://i.imgur.com/ne86K7I.jpeg2025/08/30 06:23:217.名無しさんgNxGy誤差やないか2025/08/30 06:27:128.名無しさんNfvOuはぁ?牛丼が?アホか2025/08/30 06:35:359.名無しさんDaIMI>>1経済専門紙がこんなロクデモナイ論評しかできないのかね統計学・確率論ぐらい最低限身に付けろクソバカ記者ども2025/08/30 06:49:0310.名無しさんGe2qP>>3牛丼は牛丼で語らんと客層が違う2025/08/30 06:53:0611.名無しさんvqPo3牛丼250円の時代を知ってるから全然安いと思えない2025/08/30 06:57:3612.名無しさんqhGrP>>9確率の話すき家は国内2000店舗あるからな食品事故が一店舗当たり2000年に1回しか起きないほどリスク管理してますって飲食店があったら問題ないって思うでしょところが、すき家では毎年1回食品事故が起きる確率なんだから許されないとなる大規模飲食店チェーンは地獄だと思う2025/08/30 07:01:5213.名無しさんQJ8e7アメリカでも物価高で低所得層の客が離れないように、マクドナルドはセットメニューを値下げしている2025/08/30 07:11:1214.名無しさんbeWNt株価が歴史的高値圏にあることは事実、だからある程度の弱気層がいて当然ところが、下がりそうで下がらない、ゆえに踏み上げ相場にもなっている半年近くも買い越しを続ける外国人に、投機的な本邦個人売り方が総爆死外から眺めるだけのヤジウマにとって、これほどワクワクする相場はない2025/08/30 07:19:3015.名無しさんnhE3J値上げで賃金アップのインフレ相場をぶち壊したな2025/08/30 07:26:0516.名無しさんGe2qP相場は380円知ってると高い250円は知らん時代2025/08/30 07:36:4417.名無しさんIoFWQ人件費高騰・材料費高騰・燃料費高騰等々からのやむを得ない値上げからの過去最高益という便乗値上げ企業ばっかりだからねぇ~2025/08/30 07:39:3918.名無しさんTR0Zhデフレの方が年金生活者にとっては生活し安いからな2025/08/30 08:47:1419.名無しさんnhE3Jデフレで30年間衰退したのに、未だに安い方がいいと言う人ばかりだからな2025/08/30 09:05:4920.名無しさん6eN4v牛丼は神戸らんぷ亭撤退で終わった2025/08/30 09:07:1321.名無しさんxdSIyふーん理解はしてるんだね日本のスタグフレーションは確実に終わってその後は底なしのデフレが来るってじゃあ日経は砂上の楼閣だ紙くずになる時は一瞬だよみんな捨てるタイミングの読み合いに入ってる2025/08/30 09:42:1922.名無しさんqkLOm>>21の後半バブルの時代、土地神話が健在で日経平均が当時の史上最高値を付けてた頃はそんな時代がやってくるなんて誰も思ってなかったからな・・・(´・ω・`)でもバブル崩壊はやってきた。ただ違ってるのは、日経平均は一瞬にして紙くずになったんじゃなくて、二番底、三番底・・・と底なし沼のようにズルズルと下がっていったこと。一瞬にしての大暴落なら買い時も探れたんだけどね。2025/08/30 10:06:0523.名無しさんIifyM>>2株買ってみ?何で値上げせんのじゃ!って思うからw2025/08/30 10:19:0224.名無しさんi92Zx悪夢の民主党政権は庶民は暮らしやすかったしな2025/08/30 10:52:5025.名無しさんnhE3J物価の安い発展途上国行けば2025/08/30 12:02:4726.名無しさんMwzU9悪夢の民主党政権は白川日銀のマイルドデフレで自殺推奨社会だったしなw2025/08/30 12:21:2627.名無しさん8vnK4松屋は券売機使いにくく量も減って2度と行かないしすき家は汚い→あの事件が遭って行かない!吉牛も行かない!2025/08/30 14:05:3528.sage8kkvIやはりすき焼きを白飯と食べたいですなぁ2025/08/30 14:31:0429.名無しさん4H86a110円も下がって暴落だあああ株を持ってるやつざまあああ2025/08/30 15:18:0630.名無しさん4H86a>>24だな。あの頃は最低賃金は642円だったしな。暮らしやすかった。2025/08/30 15:20:1131.名無しさんMY9N4日経先物は-600円だな牛丼関係無いだろ...2025/08/30 15:47:5332.名無しさんOoKH6民主党政権時代の時給に戻そう。最低賃金を上げた自民は中小企業の敵。2025/08/30 16:01:1233.名無しさんx5OGR松屋のアプリ使えば券売機並ばなくていいし、割引券やポイント還元ある2025/08/30 22:19:1534.名無しさんQsdy6鼠丼で勝つる!2025/09/01 04:59:10
【社会】「絞首刑」は人間の尊厳を損なう「残虐な刑罰」か否か 死刑囚3人が国を訴えた裁判が今月結審 判決は来年1月 “ブラックボックス”の日本の死刑執行ニュース速報+322884.32025/09/09 23:51:47
【鳥取】小学生を車ではねて意識不明に…3日後に高校生をひき逃げ…さらに無免許運転 約3か月で3回逮捕の男を起訴 取材に対し「ATMでお金をおろしたかった…庭先に車があったもんですから、ついつい乗ってしまった」ニュース速報+1046602025/09/09 23:53:26
【許可なくヒグマ駆除】ゴルフ場でシカのハンターが…「駆除というよりはあくまでも緊急避難的にしょうがなく発砲」必要な許可を得ずに猟銃でクマ1頭駆除―鳥獣保護管理法違反の可能性も 北海道札幌市ニュース速報+107509.22025/09/09 23:53:11
スクランブル・フラッシュ
2025年8月29日 11:58 (2025年8月29日 19:57更新)
29日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日比110円32銭(0.26%)安の4万2718円47銭で終えた。
月末とあって機関投資家による持ち高調整の売りが優勢だった。
中でも下げが目立ったのが11年ぶりの牛丼の値下げを発表したゼンショーホールディングスだ。コスト高での意表を突く値下げは市場を揺さぶり、同業などに売りが波及した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL290Q2TZ20C25A8000000/
外食が儲からなくなったのが明らかになったしな
個人経営のラーメン屋や焼肉屋などが大量に閉店しているニュースもある
大衆向けの飲食店は株価がどうのこうの言う前に
売り上げを増やして生き残らなきゃならないわ
消費者には株価は関係ないです
勘違いしないように
https://i.imgur.com/ne86K7I.jpeg
経済専門紙がこんなロクデモナイ論評しかできないのかね
統計学・確率論ぐらい最低限身に付けろクソバカ記者ども
牛丼は牛丼で語らんと客層が違う
>>9
確率の話
すき家は国内2000店舗あるからな
食品事故が一店舗当たり2000年に1回しか起きないほどリスク管理してますって飲食店があったら問題ないって思うでしょ
ところが、すき家では毎年1回食品事故が起きる確率なんだから許されないとなる
大規模飲食店チェーンは地獄だと思う
ところが、下がりそうで下がらない、ゆえに踏み上げ相場にもなっている
半年近くも買い越しを続ける外国人に、投機的な本邦個人売り方が総爆死
外から眺めるだけのヤジウマにとって、これほどワクワクする相場はない
からの過去最高益という便乗値上げ企業ばっかりだからねぇ~
年金生活者にとっては
生活し安いからな
理解はしてるんだね
日本のスタグフレーションは確実に終わって
その後は底なしのデフレが来るって
じゃあ日経は砂上の楼閣だ
紙くずになる時は一瞬だよ
みんな捨てるタイミングの読み合いに入ってる
バブルの時代、土地神話が健在で日経平均が当時の史上最高値を付けてた頃は
そんな時代がやってくるなんて誰も思ってなかったからな・・・(´・ω・`)
でもバブル崩壊はやってきた。
ただ違ってるのは、日経平均は一瞬にして紙くずになったんじゃなくて、二番底、三番底・・・と
底なし沼のようにズルズルと下がっていったこと。
一瞬にしての大暴落なら買い時も探れたんだけどね。
株買ってみ?何で値上げせんのじゃ!って思うからw
量も減って2度と行かないし
すき家は汚い→あの事件が遭って
行かない!
吉牛も行かない!
すき焼きを白飯と食べたいですなぁ
株を持ってるやつざまあああ
だな。あの頃は
最低賃金は642円だったしな。
暮らしやすかった。
牛丼関係無いだろ...
最低賃金を上げた自民は中小企業の敵。