【質問】憲法では「義務教育は無償」とされているのに…公立小学校でも「年間30万円」かかるのはなぜですか?アーカイブ最終更新 2025/08/30 21:541.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/16b7e2c5cbf3c0c8e2bbfe4c023d59283abe504c2025/08/28 11:57:1473すべて|最新の50件2.sage70NTHアサガオ代ヒヤシンス代ヘチマ代2025/08/28 11:58:423.名無しさんxBqUT給食費はむしろ上げてくれよイイもの食べさせてあげたいわ2025/08/28 12:01:314.名無しさんeTMss活動費21万ってどこの自治体?修学旅行毎年やってる?2025/08/28 12:02:135.名無しさんG4sWQ2027年度から給食費無償にするって維新と自民が決めたんじゃないっけ2025/08/28 12:02:496.名無しさんw9qOx>>3中抜きされるだけ2025/08/28 12:03:347.名無しさんfsJHH要は入場料無料のテーマパークだな2025/08/28 12:05:478.名無しさんPGk1C>>4学校外活動費ってのは塾家庭教師習い事その他もろもろのことなんだつまり記事書いた奴の頭が相当アレ2025/08/28 12:08:219.名無しさんjUa25高校大学無償化するな!2025/08/28 12:10:0510.名無しさん63Gkfチューチューしたい輩と、そこから裏金を受けたい輩が居るから金が必要以上に掛かる仕組みなのですw本来なら無償なものまで有料にしているので国の関連機関等に強い抗議をして対処して下さい2025/08/28 12:16:4711.名無しさんH09EG日本人は国からすればATMATMに金を払う奴はいない2025/08/28 12:17:5512.名無しさんHodJ5そんな憲法あったか?すまん義務教育からやり直してくる2025/08/28 12:22:4613.名無しさんYQFXw>>3 >>6これが問題なんだよな出産費用もどこでも補助金出します、とやったら即座に補助金分上乗せしてきた産院とかあったしねぇ2025/08/28 12:24:2714.名無しさんRInsd21万円の学校外活動費=塾や習い事って自分で書いてる癖にその21万円分を「義務教育」のくくりに入れて語るのは相当頭悪い「義務」って日本語理解できてる?w無能が書いた記事でスレ立てなくていいぞ2025/08/28 12:28:2115.名無しさんHodJ5ランドセル代だけて8万かかるのはなんとかしてほし2025/08/28 12:30:1716.名無しさんgrL21りけん以上2025/08/28 12:33:4117.名無しさんZEs3Aだとしたら金の無い家庭は無料レンタル制にすればいいよその代わり全部中古品で使用したら学校に返せばいいよ金あるやつは新品使うそういうことで2025/08/28 12:41:3218.名無しさんzDsy2>>15少子化だからランドセル業者も必死なのよあと体操着とか学用品とか学校関係はみんな値上げやむ無し無償なのは教科書と授業料だけ2025/08/28 12:45:2919.名無しさんaDhvh公金横領禁止2025/08/28 12:48:0020.名無しさん1zN6Y乞食2025/08/28 12:48:3321.名無しさんlBjKD今や日本ではいかにして他人を食い物にするか、まずはそこからだよ特に公務員、どうやって庶民の財布から出すように仕向けるか、思考の出発点はそこだ2025/08/28 12:51:5422.名無しさんk3egg辞書やらリコーダーやら利権絡みやめてくんないすかね?ほんまこの国ゴミやわぁ2025/08/28 12:54:1523.名無しさんhMofEならば全裸で体育授業2025/08/28 12:55:2324.名無しさん3nPJ0修学旅行の積立金とかもな2025/08/28 12:56:3825.名無しさんwVuu0食費は家にいてもかかるから入院費も食費に保健にならないなと同じ2025/08/28 13:04:2026.名無しさんpD4Xe学校外活動費は私的な活動だろ2025/08/28 13:14:2427.名無しさん7Qtyn授業料も考えてみれば相当高額だものな2025/08/28 13:27:3028.名無しさんdDKsE授業料教科書この二つが無償それで十分下手に制服、カバン、教材まで無償化を目指すと、税金アップ(中抜き含む)だぞ2025/08/28 13:34:4629.名無しさんdDKsE昭和体操服なんて、上の兄弟のお下がりを着てる奴が普通にいたぞ誰も馬鹿にしなかったぞ2025/08/28 13:37:0130.名無しさんbjv1X9条で軍隊を持っている国家に対して、憲法の第26条ではーとか腹いてーw自然権みたいに、26条でも適当に辻褄が合わせして終わりw2025/08/28 13:42:2331.名無しさんLks63あ~あクソパヨクのせいでこんな世の中だよ2025/08/28 13:55:1832.名無しさんbxZes子供育てるって、当たり前に出費かさばるのに、なんでも無償無償って叫ぶって、どんだけ乞食なんか?こんなことぼやく奴って、マジで乞食だw2025/08/28 14:04:4733.名無しさんFzag8学校外活動費ってナンだ?修学旅行の積立金でもそんなせんやろ2025/08/28 14:21:4134.名無しさんFzag8>>32子供がいると当たり前に出費がかさむ上に時間もとられてまともに働けなくなるにもかかわらず国は「若い女は産め、なるべく三人」と無責任に言う2025/08/28 14:23:1035.名無しさんFzag8>>29今は学年ごとに色が違うからその技は使えない2025/08/28 14:24:0136.名無しさんRsMOL>>35いや、今は業者が潰れて、体操服的なものを自分で用意イオンで買えと言われたよ2025/08/28 14:25:5837.名無しさんFzag8>>36それならいけるな、よかったやん2025/08/28 14:27:5638.名無しさんPGuZyタダより高い物は無いじゃあその30万も援助されるようにしましょう、その代わり他の税金上げますねって年間35万取られるようになるだけだぞ2025/08/28 14:29:1039.名無しさんxGIBk修学旅行とは廃止にしていいいよ2025/08/28 14:32:0440.名無しさんW8976キバヤシ『話しは聞いた!義務教育は滅亡する!!!』2025/08/28 14:32:1641.名無しさんYrZqx>>5そもそも論として給食は各自治体の管轄で国でも県でも無い。それぞれの自治体の財政状況が違うので一律でえいや!とはならない。>>15ランドセルで無くても良い学校も増えてるし、学校側が強制出来るものじゃ無いから無理に使わさなくても良い。ただ小さい子供に皆と同じのが良い…とか言われると親のエゴを押し通すのも苦しいんだよなあ2025/08/28 14:33:0542.名無しさんFmpNSChatGPTに同じ質問すると何故か記事のような回答が得られます2025/08/28 14:36:1343.名無しさんN8EaRまず制服やめろよ2025/08/28 15:11:3044.名無しさん61sFC>>1頼むから税金払えるような真っ当な仕事に就いてから言ってくれ。2025/08/28 15:43:5745.名無しさん61sFC>>42別にこれに関わらず、ChatGPTなんてロクな回答しないよな。お尋ねの仕方が悪いんかな?って思うくらい。これでAIがAIが言うてるやつってアホやぞ、と。2025/08/28 15:45:3646.名無しさん7DJCvガキなんかツクッからカネが掛かるンだろ…馬鹿じゃん?2025/08/28 15:47:4147.名無しさんYUdRA>>15高いのと安いの見比べるとやっぱり高いやつの方が造りがいいから高いやつ買ってあげた2025/08/28 16:21:1248.名無しさんpDlsQだから政府に対して不満あるなら国民暴徒は許されてるし、労働者はストライキやってもいいのにこの国は変な「他人に迷惑をかけない」と言う日本政府が洗脳した道徳教育のおかげで、しょうがないで終わるバカな民族!2025/08/28 16:57:2349.名無しさんlpiPX教師が全て悪い2025/08/28 17:06:4150.名無しさんwDvojここまで来るとずうずうしいの極地だな憲法のどこに子供の飯代まで無償なんて書いてあるんだw2025/08/28 17:43:3751.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEITpuM政府と文部科学省と先生面した学校職員が糞なのは間違いないが、給食は教育と違うだろ?文句が有るなら弁当を持たせたら良い。まあ、学校職員が監視して全部食えとか指図するなら給食費は国や自治体や学校職員が全額払うべきだと思うが。2025/08/28 17:51:3152.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEITpuM子供心に思ってたよ、給食費払ってるのは俺の親なのに何でコイツ感謝しろだの全部食えだの学校職員如きが食わせてやってるんだ?みたいな顔してんだって。2025/08/28 17:54:5653.名無しさんFzag8>>52生徒側が負担してる月5000円足らずだけで給食が賄われてると思ってたのかwってか今でもそう思ってるなら相当頭悪いだろ2025/08/28 17:56:3454.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEITpuM>>53 だって補助金とかも親達が納めてやった税金ぢゃんかあ?1円も外から稼いで来る訳でもねえ寄生虫が配ってやってるみてえな勘違いしてんぢゃねーよw2025/08/28 18:00:5255.名無しさんkPKWlまあ利権よなハーモニカだの彫刻刀だの言い掛かりを付けてセコくカスりに来るそりゃもうよろしくやってる指定業者のガッツリ定価販売源よw2025/08/28 18:03:5956.名無しさんC6iAj娘のピアノ教室で助成金申請したら今度本当かどうか参観に来るらしい2025/08/28 18:10:1157.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEITpuM別に食堂とかレストランでラージな態度で横柄とかしないよ俺でもすげえ丁寧に対応するが、持って来たウェイトレスが料理を作って呉れた厨房の料理人に感謝して頂きますしましょう、って言い出したら何言ってんだこの馬鹿はって思うぢゃんかあ?自称先生の学校職員のしてる教育だか言うのはそ言う事。2025/08/28 18:13:2758.名無しさんRYfjp日教組の小遣い稼ぎで学用品とか買わされる2025/08/28 18:55:4459.名無しさん04imM教科書無償化訴訟の最高裁判決がそうなってるからねそしてそのまま文科省の方針にも反映されると授業料は無償だが、そのほかの必要諸経費は憲法の対象外しかしその他の経費について立法措置を講じることは否定しないということになっている教科書無償化、一部自治体での給食無償化、就学援助制度とかはまさに立法措置でされているもの2025/08/28 19:09:5760.名無しさんEcDGHなお支那留学生には毎月15万円を支給2025/08/28 19:18:3461.名無しさんm4oFvだよな、制服とか文房具とか指定されるのはどう考えてもおかしい2025/08/28 19:25:2862.名無しさんoAtadまず小学校に通わせてくれ2025/08/28 19:27:5163.名無しさんS4q40はいはいぴえんぴえんかわいそうでちゅねー2025/08/28 19:56:3264.名無しさんVzrreガーナ小学校卒2025/08/28 19:58:2265.名無しさん2jUv6文部科学省の役人は詐欺師集団だから、やむを得ないや!2025/08/28 20:31:0766.名無しさんSzYbVオプションは無償じゃありません(オプション=追加教材、追加設備、追加行事、等々)2025/08/28 21:58:2367.名無しさんRUulOこの国の国民は支那民なのか??2025/08/29 01:13:1868.名無しさんkh9fJ塾だなんだでさらにもっとかかるw2025/08/29 07:58:0369.名無しさん9KoPa学校外活動費って具体的に何よ2025/08/29 08:03:2170.名無しさんuOEmpガキなんかツクッからだ!2025/08/29 09:43:0671.名無しさんtyR2F>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/08/29 11:31:5972.名無しさんM1bLB>>54あなたはこれまでいくら税金払ってきたの?2025/08/29 11:34:2373.名無しさん1stsGもはや義務教育さえ有料しかも安くない2025/08/30 21:54:22
【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声もニュース速報+1641664.92025/11/14 14:23:04
【X】「買春側の規制検討」にセクシー女優「ソープの摘発で客も逮捕される世の中に」「規制を強くすればするほど地下化して危なくなる。それで辛い目に遭うのは女性たち」ニュース速報+1811183.92025/11/14 14:24:53
ヒヤシンス代
ヘチマ代
イイもの食べさせてあげたいわ
修学旅行毎年やってる?
中抜きされるだけ
学校外活動費ってのは塾家庭教師習い事その他もろもろのことなんだ
つまり記事書いた奴の頭が相当アレ
本来なら無償なものまで有料にしているので国の関連機関等に強い抗議をして対処して下さい
ATMに金を払う奴はいない
すまん義務教育からやり直してくる
これが問題なんだよな
出産費用もどこでも補助金出します、とやったら即座に補助金分上乗せしてきた産院とかあったしねぇ
って自分で書いてる癖に
その21万円分を「義務教育」のくくりに入れて
語るのは相当頭悪い
「義務」って日本語理解できてる?w
無能が書いた記事でスレ立てなくていいぞ
以上
金の無い家庭は
無料レンタル制にすればいいよ
その代わり全部中古品で
使用したら学校に返せばいいよ
金あるやつは新品使う
そういうことで
少子化だからランドセル業者も必死なのよ
あと体操着とか学用品とか学校関係はみんな値上げやむ無し
無償なのは教科書と授業料だけ
特に公務員、どうやって庶民の財布から出すように仕向けるか、思考の出発点はそこだ
ほんまこの国ゴミやわぁ
入院費も食費に保健にならないなと同じ
教科書
この二つが無償
それで十分
下手に制服、カバン、教材まで無償化を目指すと、税金アップ(中抜き含む)だぞ
体操服なんて、上の兄弟のお下がりを着てる奴が普通にいたぞ
誰も馬鹿にしなかったぞ
自然権みたいに、26条でも適当に辻褄が合わせして終わりw
こんなことぼやく奴って、マジで乞食だw
修学旅行の積立金でもそんなせんやろ
子供がいると当たり前に出費がかさむ上に時間もとられてまともに働けなくなる
にもかかわらず国は「若い女は産め、なるべく三人」と無責任に言う
今は学年ごとに色が違うからその技は使えない
いや、今は業者が潰れて、体操服的なものを自分で用意
イオンで買えと言われたよ
それならいけるな、よかったやん
じゃあその30万も援助されるようにしましょう、その代わり他の税金上げますねって年間35万取られるようになるだけだぞ
そもそも論として給食は各自治体の管轄で国でも県でも無い。
それぞれの自治体の財政状況が違うので一律でえいや!とはならない。
>>15
ランドセルで無くても良い学校も増えてるし、学校側が強制出来るものじゃ無いから無理に使わさなくても良い。
ただ小さい子供に皆と同じのが良い…とか言われると親のエゴを押し通すのも苦しいんだよなあ
頼むから税金払えるような真っ当な仕事に就いてから言ってくれ。
別にこれに関わらず、ChatGPTなんてロクな回答しないよな。
お尋ねの仕方が悪いんかな?って思うくらい。
これでAIがAIが言うてるやつってアホやぞ、と。
高いのと安いの見比べるとやっぱり高いやつの方が造りがいいから高いやつ買ってあげた
この国は変な「他人に迷惑をかけない」と言う日本政府が洗脳した道徳教育のおかげで、しょうがないで終わるバカな民族!
憲法のどこに子供の飯代まで無償なんて書いてあるんだw
まあ、学校職員が監視して全部食えとか指図するなら給食費は国や自治体や学校職員が全額払うべきだと思うが。
生徒側が負担してる月5000円足らずだけで給食が賄われてると思ってたのかw
ってか今でもそう思ってるなら相当頭悪いだろ
ハーモニカだの彫刻刀だの言い掛かりを付けてセコくカスりに来る
そりゃもうよろしくやってる指定業者のガッツリ定価販売源よw
今度本当かどうか参観に来るらしい
料理を作って呉れた厨房の料理人に感謝して頂きますしましょう、
って言い出したら何言ってんだこの馬鹿はって思うぢゃんかあ?
自称先生の学校職員のしてる教育だか言うのはそ言う事。
そしてそのまま文科省の方針にも反映されると
授業料は無償だが、そのほかの必要諸経費は憲法の対象外
しかしその他の経費について立法措置を講じることは否定しないということになっている
教科書無償化、一部自治体での給食無償化、就学援助制度とかは
まさに立法措置でされているもの
(オプション=追加教材、追加設備、追加行事、等々)
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
あなたはこれまでいくら税金払ってきたの?
しかも安くない