【ホームタウン問題】岸博幸氏が「外務省とJICAの大チョンボ」指摘最終更新 2025/08/27 22:081.鮎川 ★???経済産業省出身で経済学者、慶大大学院教授の岸博幸氏(62)が26日、自身のX(旧ツイッター)を更新。外務省が所管する国際協力機構(JICA)が国内4市をアフリカ諸国の「ホームタウン」として認定し、誤情報が広がったことについて「外務省とJICAの大チョンボ」と指摘した。「アフリカのホームタウン問題は外務省とJICAの大チョンボ。普通は合意内容について相手国政府と文書でしっかり擦り合わせて発表させるもの。相手国がいい加減な説明してるので、そこをおざなりにしたとしか思えない」と記し、アフリカ諸国による誤情報の拡散は合意内容のすり合わせがきっちりできていなかったためと推測。問題の責任は外務省とJICAにあるとし、「日本人ファーストが流行ってる時だからこそ細心の注意すべきなのに。担当者は更迭すべきだし、ホームタウン自体も一度中止すべき」と持論をつづった。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29446269/2025/08/27 19:44:0134コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんJG0kSナイジェリア政府の大チョンボの可能性もあるけど決めつけるとかバカなのか2025/08/27 19:46:453.名無しさんOYz9kなんだまた合意文書なしか、流行ってるのか?2025/08/27 19:47:174.名無しさんtIGUNXではJICAなくせば財源ができると大盛り上がり2025/08/27 19:47:265.名無しさんK51ah親のチョンボは4,000オール2025/08/27 19:47:506.名無しさんJG0kSアメリカ大統領みたいに、自分の都合のいいように、関税は輸入元国が払うと思ってるガイジがいるんだからアフリカ政府とか馬鹿ばっかりだろ2025/08/27 19:48:397.名無しさん1iO9Q両方の国に有利に解釈できるような文面なんだろ曖昧でさたぶん、向こうの記事は間違ってないと思うわそう解釈できるあいまいな文章なんでしょう2025/08/27 19:49:298.名無しさんnWAAQ ,. -- 、 、_ ,. - '二.. ヽ ` ‐-、ゝヽ レ'´ ,. , 、 `ヾ、 / / /ィヽ \ ヽ ! ,.ィ __ ヽ l、,ィ '´r:ヾゝ、 、_ ヽニ、 レ' ∠ `-rj ヒ! └┴┘Y‐< 、 ヽヽ ´ \ ,... _ 、l `r=i '" ,-j_ン l lノ l l ヽ ヽ `Tンr 7ーァ ゝ.ヾ′ ,. -‐く /レ'、 ト、 ヽ ヽ ゝ ヽ=' -ゝ ___,.ニフ ,. 、ン_く トゝ_| \ゝ、 、 ヽ、 ,. - <‐'ゝ、.___ /--ッ_'>、>rンr'l | 7!lヽヽ、 rイ / ,. ─-、  ̄ィ'j ヽ\ ̄ , ‐┘| /j_/ /! /.::::::::l ! 'ニフ! 」-く、_` ー ' ´/ノ _,. ,. ニ´ l ヽ、;;;;ノ ノ r- 7 r>‐ ゝ_r '´ // / \ ` ー '´ / 「 / ! \ // ,. -‐ 7 レ -─r---→ ,ィ'-r=! ,ィヽ-、\ 丶/ -‐ '´ _/ ` ー く Y/-j_j r=、`-..コヽ'´ >、-‐ニ∠.._ ` ー 、 /、ゝ.」 レ ハ、-ニrゝ-i_, ┘ニ-─=‐- 、_ ,. -' ー '´ ヽ、_,. l、_ '´___,. --‐ '´ ーツ ! /\` /< シ\ ` ー 、_ / ,. \_ くヽ >'´ ン\\ =----- ゝ | イ  ̄ \j ミ=\丶、 \ ` !j、 ト i、 _,.=ミゝ `丶ゝヽゝ ヽ\!ヽr- 、_____ ゞ | r'´ く ̄ `ヾ ,. \ ,. --、 L r'ヾ ィ ヾ !´ン‐'7j |=ゝ、_rノ ヽ リ '´ `ー '´ j= j _, =‐',. 」 ⌒ ̄2025/08/27 19:50:389.名無しさんE8M43曖昧な文書を作って 問題が出てきたら埋めていくスタイル2025/08/27 19:53:4810.名無しさん8B4KC建設業界にはアフリカ人は必要不可欠2025/08/27 19:54:1511.名無しさんQp76tさっさとドージしよう2025/08/27 19:54:5312.名無しさんuyd7Q>>8よしお!それちんぽちゃうで!チョコボやあ2025/08/27 19:55:2213.名無しさんdvOCb>>10現場に来ない作業員でも?日本人も普通に1日で飛ぶ世界なのに2025/08/27 19:57:3014.名無しさんX0naw結局のところ、JICAとピースボートは同一の存在で左翼の巣窟ってことか2025/08/27 20:03:4615.名無しさんmD59H>>1チョンボ表現ってことは、マジでやらかしたってことなの?どこかが何かしらの思い違いや勘違いしたわけじゃなくてさ。2025/08/27 20:07:4516.名無しさん5DZRJ白紙撤回しろ2025/08/27 20:17:2517.名無しさんCT1gq技能実習奴隷が足りなくなったから次は黒人奴隷を連れてくるのかね2025/08/27 20:19:1518.名無しさん1rxYqJICAは解散でいいよこういうのはもう止めよう2025/08/27 20:20:5619.名無しさんOZY1Y外務省の外郭団体に金が流れる仕組みがあるんだろうなぁ。全部潰せば予算もだいぶ削減できそうだな。適当な仕事しかしてない証拠だろ、こんなのw2025/08/27 20:21:3620.名無しさんsuxBLグルってかんがえたほうがなんでこんな騒動がおきたかはわかりやすいとおもうけどね。米騒動と少し似てるだろう。南海トラフ注意報からのコメ切れパニックとそのあとのジワジワ値上げ、2倍の値上げされることになった。注意報からの米切れは、意図的にやれるものではないが。まあ臨機応変的に 令和の米騒動に組み込んだという見方も可能だろう。大きな地震がなくても、実は米不足だったとか、業者がつりあげとかやれば、同じような現象をおこせる。農水省には大きな権限、農協には金がながれた。アフリカ開発会議とホームタウン認定。不安をあおる大手マスコミの報道(フェイクニュース)これによって、全員ではないだろうが、マスコミにだまされやすい人間がパニックをおこした。なんのために、こんな騒動をひきおこしたか。外国人批判につながるようなSNS規制を強化、政府がやっているおかしな移民問題についての議論を封殺するため、そんなところか。 令和の移民排斥騒動 とでも命名するかもな2025/08/27 20:22:3521.名無しさんDn5uWアフリカ的には、無期限の租借地を借りたと思っているんだろうな2025/08/27 20:29:3522.名無しさんKhcGdアフリカの政府はかなりいい加減、まだ未開の地を引きずってる、という話をよそで聞いたわ。2025/08/27 20:35:4523.名無しさん32JqL誤情報ではないからすり合わせはバッチリだったんでしょ今、アフリカは普通に裏切られたと思ってるよ2025/08/27 20:46:5424.名無しさんRJPa0>>1は?ゲルが思いつきでぶち上げた糞案件を時間のない中で外務省に押しつけたからじゃね?まぁ、『時間がないからまとめるのは無理!』とハッキリ断らなかった外務省も悪いけど、一番悪いのはゲルだろ?2025/08/27 20:54:5225.名無しさん1rxYqUSAIDみたいにJICAも止めたらいいと思う止めてやっぱり必要だなってなる予算が本物なんだよ2025/08/27 21:01:1126.名無しさんOS5DFそもそもなんでホームタウンに選ばれたんや裏で金が動いてそうやんか2025/08/27 21:09:2427.名無しさんtuB7Aチョンて言うな!2025/08/27 21:13:5228.名無しさん1rxYqJICAのキックバックつまり裏金問題だな、これは2025/08/27 21:17:4529.名無しさんdKHXT既成事実を積み重ねながら実質的な移民政策をひそかにやるはずだったのかもな。危惧を抱いた勇者が相手側に一気に到達目標をリーク。2025/08/27 21:24:0530.名無しさんsuxBLどこにあるかも、よくわからない国だしガーナ、ナイジェリア。タンザニア、モザンピーク。二つずつが、隣接というか近くにあると。五輪のホストタウンやった国が、ホームタウン認定とされたというが、外務省からのご指名にみえるよなあ。外務省マッチングアプリ普通に考えたら、この4市やアフリカだけで終わらないんじゃないの。適当なこといったが。行政も市政も、私物化されてるようにみえる2025/08/27 21:24:3631.名無しさん5CYEN>>30日本の外務省って世界でもまれにみる非常に特殊な組織なんだよ。重要任務である国民保護を一切やらず、縁故関係で省庁を支配してチャイナスクールのように特定国と繋がって日本の富を切り売りし、中抜きによりキャリアが私腹を肥やす道具になっている。外務省には閨閥(婚姻関係による血族的ネットワーク)が本当にある。以前は外務省は独自に採用試験を実施しており、外務省幹部の子弟が受験した場合、一般受験者の約10倍以上合格率が高くなるという調査がある(立命館大)外務省キャリアに占める縁故者は最大で15%に達し、一般大手企業と比べてもこの数字は異常に高い。しかも公務員でだぞ。更に外務省は国民を守るための組織ではない。イラン革命やアフガン危機の際の日本大使館の逃亡や、中国における逮捕者との面会協定の有無、年末年始時の開庁状況をみれば、外務省が在外邦人の保護、サービスを一切やる気が無い事がわかる。2025/08/27 21:50:4432.名無しさんRJPa0>2経産省出身なんだから、知り合いとかに、外務省がどんな経緯で下手を打ったのかある程度聞いてから発言してんだろ2025/08/27 21:57:0433.名無しさん5CYEN>>30>外務省マッチングアプリ 行政も市政も、私物化されてるようにみえる因みにクルド人が大問題になっている埼玉県知事の大野は元外務官僚で中東部局の出身だからクルド人が大好きで、クルド人の保護、埼玉県の切り売りに熱心2025/08/27 21:59:3434.名無しさんsuxBL>>33へえおもしろいな。それなりに理由があるんだね。最悪だけど。2025/08/27 22:08:42
【新米5kg7800円も】「早く辞めてほしい」「まず生産者と話を」小泉農相にJA秋田会長が“怒りの苦言”…備蓄米放出遅れ、価格上昇はなぜ起きたニュース速報+106818.42025/08/27 22:33:01
【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?ニュース速報+344775.72025/08/27 22:35:56
「アフリカのホームタウン問題は外務省とJICAの大チョンボ。普通は合意内容について相手国政府と文書でしっかり擦り合わせて発表させるもの。相手国がいい加減な説明してるので、そこをおざなりにしたとしか思えない」と記し、アフリカ諸国による誤情報の拡散は合意内容のすり合わせがきっちりできていなかったためと推測。
問題の責任は外務省とJICAにあるとし、「日本人ファーストが流行ってる時だからこそ細心の注意すべきなのに。担当者は更迭すべきだし、ホームタウン自体も一度中止すべき」と持論をつづった。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29446269/
決めつけるとかバカなのか
自分の都合のいいように、関税は輸入元国が払うと思ってるガイジがいるんだから
アフリカ政府とか馬鹿ばっかりだろ
曖昧でさ
たぶん、向こうの記事は間違ってないと思うわ
そう解釈できるあいまいな文章なんでしょう
,. - '二.. ヽ ` ‐-、ゝヽ
レ'´ ,. , 、 `ヾ、
/ / /ィヽ \ ヽ ! ,.ィ __
ヽ l、,ィ '´r:ヾゝ、 、_ ヽニ、 レ' ∠
`-rj ヒ! └┴┘Y‐< 、 ヽヽ ´ \
,... _ 、l `r=i '" ,-j_ン l lノ l l ヽ ヽ
`Tンr 7ーァ ゝ.ヾ′ ,. -‐く /レ'、 ト、 ヽ ヽ ゝ
ヽ=' -ゝ ___,.ニフ ,. 、ン_く トゝ_| \ゝ、 、 ヽ、
,. - <‐'ゝ、.___ /--ッ_'>、>rンr'l | 7!lヽヽ、 rイ
/ ,. ─-、  ̄ィ'j ヽ\ ̄ , ‐┘| /j_/
/! /.::::::::l ! 'ニフ! 」-く、_` ー ' ´/ノ _,.
,. ニ´ l ヽ、;;;;ノ ノ r- 7 r>‐ ゝ_r '´ //
/ \ ` ー '´ / 「 / ! \ // ,. -‐ 7
レ -─r---→ ,ィ'-r=! ,ィヽ-、\ 丶/ -‐ '´ _/
` ー く Y/-j_j r=、`-..コヽ'´ >、-‐ニ∠.._
` ー 、 /、ゝ.」 レ ハ、-ニrゝ-i_, ┘ニ-─=‐- 、_
,. -' ー '´ ヽ、_,. l、_ '´___,. --‐ '´
ーツ ! /\` /< シ\ ` ー 、_
/ ,. \_ くヽ >'´ ン\\ =----- ゝ
| イ  ̄ \j ミ=\丶、 \
` !j、 ト i、 _,.=ミゝ `丶ゝヽゝ
ヽ\!ヽr- 、_____ ゞ |
r'´ く ̄ `ヾ ,. \ ,. --、
L r'ヾ ィ ヾ !´ン‐'7j
|=ゝ、_rノ ヽ リ '´
`ー '´ j= j
_, =‐',. 」
⌒ ̄
よしお!それちんぽちゃうで!チョコボやあ
現場に来ない作業員でも?
日本人も普通に1日で飛ぶ世界なのに
チョンボ表現ってことは、
マジでやらかしたってことなの?
どこかが何かしらの思い違いや勘違いしたわけじゃなくてさ。
次は黒人奴隷を連れてくるのかね
こういうのはもう止めよう
全部潰せば予算もだいぶ削減できそうだな。
適当な仕事しかしてない証拠だろ、こんなのw
わかりやすいとおもうけどね。
米騒動と少し似てるだろう。
南海トラフ注意報からのコメ切れパニックとそのあとのジワジワ値上げ、2倍の値上げされることになった。
注意報からの米切れは、意図的にやれるものではないが。
まあ臨機応変的に 令和の米騒動に組み込んだという見方も可能だろう。
大きな地震がなくても、実は米不足だったとか、業者がつりあげとかやれば、同じような現象をおこせる。
農水省には大きな権限、農協には金がながれた。
アフリカ開発会議とホームタウン認定。不安をあおる大手マスコミの報道(フェイクニュース)
これによって、全員ではないだろうが、マスコミにだまされやすい人間がパニックをおこした。
なんのために、こんな騒動をひきおこしたか。外国人批判につながるようなSNS規制を強化、
政府がやっているおかしな移民問題についての議論を封殺するため、そんなところか。
令和の移民排斥騒動 とでも命名するかもな
今、アフリカは普通に裏切られたと思ってるよ
は?
ゲルが思いつきでぶち上げた糞案件を時間のない中で外務省に押しつけたからじゃね?
まぁ、『時間がないからまとめるのは無理!』とハッキリ断らなかった外務省も悪いけど、一番悪いのはゲルだろ?
止めてやっぱり必要だなってなる予算が本物なんだよ
裏で金が動いてそうやんか
つまり裏金問題だな、これは
ガーナ、ナイジェリア。タンザニア、モザンピーク。
二つずつが、隣接というか近くにあると。
五輪のホストタウンやった国が、ホームタウン認定とされたというが、
外務省からのご指名にみえるよなあ。
外務省マッチングアプリ
普通に考えたら、この4市やアフリカだけで終わらないんじゃないの。適当なこといったが。
行政も市政も、私物化されてるようにみえる
日本の外務省って世界でもまれにみる非常に特殊な組織なんだよ。
重要任務である国民保護を一切やらず、縁故関係で省庁を支配して
チャイナスクールのように特定国と繋がって日本の富を切り売りし、
中抜きによりキャリアが私腹を肥やす道具になっている。
外務省には閨閥(婚姻関係による血族的ネットワーク)が本当にある。
以前は外務省は独自に採用試験を実施しており、外務省幹部の子弟が
受験した場合、一般受験者の約10倍以上合格率が高くなるという調査
がある(立命館大)
外務省キャリアに占める縁故者は最大で15%に達し、一般大手企業
と比べてもこの数字は異常に高い。しかも公務員でだぞ。
更に外務省は国民を守るための組織ではない。
イラン革命やアフガン危機の際の日本大使館の逃亡や、中国における
逮捕者との面会協定の有無、年末年始時の開庁状況をみれば、外務省が
在外邦人の保護、サービスを一切やる気が無い事がわかる。
経産省出身なんだから、知り合いとかに、外務省がどんな経緯で下手を打ったのかある程度聞いてから発言してんだろ
>外務省マッチングアプリ 行政も市政も、私物化されてるようにみえる
因みにクルド人が大問題になっている埼玉県知事の大野は元外務官僚で
中東部局の出身
だからクルド人が大好きで、クルド人の保護、埼玉県の切り売りに熱心
へえおもしろいな。それなりに理由があるんだね。
最悪だけど。