【総務省】携帯電話の代金に上乗せされる業界独自の「頭金」問題 誤認解消求める報告書最終更新 2025/08/26 22:361.SnowPig ★???総務省は26日、携帯電話の契約に関する消費者保護を議論する検討会の最終回を開き、携帯電話の購入時に販売代理店が独自の手数料を上乗せする「頭金」について、消費者の誤認を解消するよう求める報告書をとりまとめた。同検討会は2018年から約7年間にわたり携帯電話市場の健全化を議論し、端末代金と通信料金の完全分離などを実現するきっかけとなってきた。今回の報告書では、携帯電話の取引慣行となっている「頭金」について、消費者への周知が行き渡っていないとし、価格の店頭表示の明確化や、事業者を横断した自主基準の策定などを改めて求めた。携帯電話の売買における「頭金」は、車や不動産などの高額売買で支払総額の一部を支払う一般的な意味とは異なっている。販売代理店が手数料として独自に端末代金に上乗せしている金額が「頭金」と呼ばれている。このため、消費者が支払う端末代金が分かりにくくなっていることや「頭金0円」などと安売りをしているかのような広告が問題視され、20年の報告書でも解消するよう指摘されていた。同検討会は、通信契約を条件に端末代金を過度に割り引く顧客獲得競争が激化したことを受けて設置され、今回の報告書をもって閉会する。つづきはこちらhttps://www.sankei.com/article/20250826-5QRF2N3YOFHHVCO5J6N4NUIFYE/2025/08/26 20:37:4022コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.sageYDAC5あったまきん2025/08/26 20:38:493.名無しさんp3os8機種代金の割引額もとに戻してw2025/08/26 20:41:064.名無しさん8khaJ「実質~円」とかやっているのを各キャリアはなんで「リース」と謳わないのだ2025/08/26 20:41:075.名無しさんH31Uy総務省が変に介入するせいで昔より高くなってるよな2025/08/26 20:43:446.名無しさん9h9l6携帯業界全体が詐欺師集団みたいなもんだからな2025/08/26 20:44:577.名無しさんgaAk6管轄が違うのかも知れないけど、不動産の賃貸も毎月支払う額が家賃+αの場合は総額表示を義務付けて欲しい。家賃6万で管理費1万とかじゃ無くて、家賃7万(うち管理費1万)みたいに。2025/08/26 20:46:028.名無しさんwJs6W>>5キャリアも利用者も誰も得しないというw2025/08/26 20:46:209.名無しさんabVc4販売代理店を利用するのはプライドが高くで何でもしってるフリするけど実は何も分かってない昭和生まれの高齢者店からみればいい気分にさせとけば簡単に騙せて金払いもいいカモネギ客2025/08/26 20:46:4610.名無しさん20okEちゃんと働けよ総務省無能2025/08/26 20:46:5111.名無しさんYT8du回線契約と端末をリンクした販売方法を禁止するだけで全て解決するのに2025/08/26 20:51:2812.名無しさんdCqkm総務省に首を突っ込まれるようになったのはキャリアの自業自得2025/08/26 20:51:5713.名無しさんQyDHV楽天は知らんが、同じ3大キャリア系販売店でも、頭金を取る店と取らない店がある。ショッピングモールやオフィスビルに入ってるキャリア直系ショップの中に取るところが多い。特に、docomoは多いな。で、頭金を取ってるショップは人の入りが比較的閑散。一方で、競争激しいというか他社と比較されやすいのか、ヨドバシ ビック ヤマダの3大家電量販店に在るキャリア系ショップは「頭金なんて取る訳ないじゃないですか?」というスタンス。でも家電量販店内の店は、機種とか色とかで在庫が少なめ。2025/08/26 21:02:0514.名無しさん7Kyuw携帯キャリアに機種の販売を止めさせろよ機種は家電量販店やAmazonで買い、回線契約だけキャリアがやる一生自分の物にならないiPhoneレンタル地獄にはまって抜け出せない被害者ばかり2025/08/26 21:43:1815.名無しさん7Kyuw>>5総務省は介入してるけど、キャリアに忖度ばかりの介入だから、国民には良くならない2025/08/26 21:44:4916.名無しさん7Kyuw>>7管理費って後出しだからね2025/08/26 21:45:3817.名無しさん7Kyuw>>13>ショッピングモールやオフィスビルに入ってるキャリア直系ショップキャリア直系ショップなんてほとんどないけどねそもそもお客にはそのショップが直系かどうかなんて解らないでしょ2025/08/26 21:48:3418.名無しさん34CB6>>14キャリアの保証は強いし2年縛りだけど端末が半額以下で持てるからアレはアレでアリだと思う2025/08/26 21:54:2819.名無しさんVAxBa頭のおかしい業界だからな2025/08/26 22:27:1320.名無しさん4WrWwあ玉金工事2025/08/26 22:28:4721.名無しさん4WrWw>>20カバちゃん乙2025/08/26 22:29:0222.名無しさん6pJoGよーしみんな!過払いみたいに返金訴訟を大規模に起こして携帯販売会社を倒産に追い込もうぜ!2025/08/26 22:36:21
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+75713982025/08/26 22:51:18
同検討会は2018年から約7年間にわたり携帯電話市場の健全化を議論し、端末代金と通信料金の完全分離などを実現するきっかけとなってきた。
今回の報告書では、携帯電話の取引慣行となっている「頭金」について、消費者への周知が行き渡っていないとし、価格の店頭表示の明確化や、事業者を横断した自主基準の策定などを改めて求めた。
携帯電話の売買における「頭金」は、車や不動産などの高額売買で支払総額の一部を支払う一般的な意味とは異なっている。
販売代理店が手数料として独自に端末代金に上乗せしている金額が「頭金」と呼ばれている。
このため、消費者が支払う端末代金が分かりにくくなっていることや「頭金0円」などと安売りをしているかのような広告が問題視され、20年の報告書でも解消するよう指摘されていた。
同検討会は、通信契約を条件に端末代金を過度に割り引く顧客獲得競争が激化したことを受けて設置され、今回の報告書をもって閉会する。
つづきはこちら
https://www.sankei.com/article/20250826-5QRF2N3YOFHHVCO5J6N4NUIFYE/
各キャリアはなんで「リース」と謳わないのだ
家賃6万で管理費1万とかじゃ無くて、家賃7万(うち管理費1万)みたいに。
キャリアも利用者も誰も得しないというw
店からみればいい気分にさせとけば簡単に騙せて金払いもいいカモネギ客
無能
ショッピングモールやオフィスビルに入ってるキャリア直系ショップの中に取るところが多い。
特に、docomoは多いな。
で、頭金を取ってるショップは人の入りが比較的閑散。
一方で、競争激しいというか他社と比較されやすいのか、ヨドバシ ビック ヤマダの3大家電量販店に在るキャリア系ショップは「頭金なんて取る訳ないじゃないですか?」というスタンス。
でも家電量販店内の店は、機種とか色とかで在庫が少なめ。
機種は家電量販店やAmazonで買い、回線契約だけキャリアがやる
一生自分の物にならないiPhoneレンタル地獄にはまって抜け出せない被害者ばかり
総務省は介入してるけど、キャリアに忖度ばかりの介入だから、国民には良くならない
管理費って後出しだからね
>ショッピングモールやオフィスビルに入ってるキャリア直系ショップ
キャリア直系ショップなんてほとんどないけどね
そもそもお客にはそのショップが直系かどうかなんて解らないでしょ
キャリアの保証は強いし2年縛りだけど端末が半額以下で持てるからアレはアレでアリだと思う
カバちゃん乙