【暑すぎる地下鉄、世界中で問題に】現代に合わなくなった都市設計・・・英ロンドンの地下鉄の60%は、今もエアコンがなく地獄のような暑さアーカイブ最終更新 2025/08/28 23:421.影のたけし軍団 ★???英ロンドンの地下鉄「アンダーグラウンド(通称チューブ)」がまだ新しかったビクトリア女王の時代、英国には煙突掃除人がいて、イングランドの気温は今よりもカ氏で2度以上低かった。ナチスによる爆撃からロンドンを救う役割を果たした地下鉄の60%は、今もエアコンがなく、線路がゆがむほどの猛暑は健康被害を生じさせかねない。一方、1904年以来眠ることのなかった米ニューヨーク市の地下鉄は、大雨が降るたびにホームの通気口に雨水がたまって階段から滝のように水が流れ落ち、運行停止が頻発するようになった。世界最先端の地下鉄でさえも、地球温暖化に耐えられる設計が試されている。2021年7月に中国・鄭州を襲った猛烈な豪雨では、満員だった地下鉄の車両が浸水した潜水艦のような状態になり、14人が命を落とした。開業からまだ10年もたっていなかった。ニューヨーク市都市交通局で対策にあたっているエリック・ウィルソン氏は、「東京も、パリも、ロンドンも、みんなそうした豪雨を経験している」と話す。かつて地上の混乱からの避難場所だった地下鉄は、今や危険地帯と化した。過去1世紀にわたって都市生活を支えてきた地下鉄のインフラは、現在のような状況は想定していなかった。12年、大型ハリケーン「サンディ」は、マンハッタンで最も古く、最も深い場所にある地下鉄の駅を直撃。これをきっかけに、トンネルをふさいで水の流入を食い止める巨大な空気注入式プラグのような仕組みが開発された。ただ、このシステムは設置に時間がかかるため、ハリケーンなどには対応できても、道路が瞬く間に河川と化すようなゲリラ豪雨には対応できない。地下鉄周辺の水をくみ出すポンプは建設から60年以上たったものもある。排水用の高性能マシンの予算も計上されているが、地下鉄の出入り口前に縁石を設置する予算はそれ以上に大きい。ロンドンの地下鉄も過去数年で何度も浸水に見舞われてきた。しかも夏は粘土状の地質に熱が閉じ込められて、地獄のような暑さになる。エアコンがあるロンドンの地下鉄はわずか40%。ほとんどは地表近くや地上を走る路線に限られる。「深い場所を走る路線のエアコンは大きな課題だ」とロンドン交通局のリリ・マトソン氏は打ち明ける。非常に深い場所を走っていて、空調を設置できるだけのトンネル換気設備がない場合もある。そこでファンやスーパーファンといった斬新な手段で熱を減らしている」しかし、地下鉄で顕在化しているこうした症状は、さらに大きな問題の前兆でしかないという見方で両都市の専門家は一致している。現代の地下鉄があまりにも蒸し暑くなったのは、今とは違う時代、違う水の循環を前提に都市が建設されたためだった。過酷な猛暑や浸水から地下鉄を守るためには、緑化公園を建設したり、近くに植樹したりするのが最善の対策となる場合もある。「それは都市を緑化して、熱に耐えられるようにすることでもある」とマトソン氏は言う。「そこで我々は植樹を増やし、持続可能な都市排水、つまり表面緑化を推進している。同時に首都の気温を下げる方法も検討している。そうすれば交通網を機能させることもずっと容易になる」都市の3分の2は「セメント、アスファルト、屋根といった水を通さない素材でできていて、都市と郊外の土地の90%は私有地が占める」。米環境保護団体ネイチャー・コンサーバンシーのビル・ウルフェルダー氏はそう指摘する。https://www.cnn.co.jp/world/35237177.htmlラッシュアワーのロンドンの地下鉄駅で携帯扇風機を使用しながら地下鉄を待つ通勤客https://www.cnn.co.jp/storage/2025/08/26/dc0d441a2fb578b8402be8228887ea7e/t/768/510/d/gettyimages-222228894.jpg2025/08/26 20:29:2283すべて|最新の50件2.名無しさんIYPJKなんでもスーパーをつければ良いと勘違いしやがって2025/08/26 20:30:483.名無しさん98T0Bロンドンなら全く問題ない2025/08/26 20:31:394.sageYDAC5あー夏休みチューブステーション2025/08/26 20:32:105.名無しさん5yETL猛烈の暑さのドバイの地下鉄は日立製で快適過ぎてドバイ王に国民が日本大好きになっている2025/08/26 20:34:266.名無しさんRMbhcパリ・オリンピックのときも、フランスの地下鉄が暑いとニュースになってた2025/08/26 20:35:557.名無しさんr6nIz急いで援助しなきゃ石破茂2025/08/26 20:36:408.名無しさんDN37T一方、日本は銀座線すら冷房化してみせた2025/08/26 20:37:289.名無しさんDN37Tパリメトロ風の営団地下鉄の制服は復活してほしい2025/08/26 20:39:4110.名無しさんJQdO7すげーくさそう(´・ω・`)2025/08/26 20:50:1811.名無しさんBMF2h日本の地下鉄は地下に降りる入り口の時点でヒェッヒエやからなあれ外国人は結構驚く(そして堪能する)らしい2025/08/26 20:55:1512.名無しさん98T0B新宿駅もこんな感じ2025/08/26 20:57:2613.名無しさんMmaPdもう全世界猛暑だから対策しないとな対策の為に猛暑が増える悪循環が見えるが仕方ない2025/08/26 20:59:5514.名無しさんxD9FF大阪の地下鉄は通路が暑いけど車内だけでも涼しくしてくれてるのはありがたい地下街もエリアによっては暑いなあ…2025/08/26 21:00:4715.名無しさんQyDHV>英ロンドンの地下鉄「アンダーグラウンド(通称チューブ)」サブウエイと呼ばないのが、イギリス英語っぽい。出口も、EXITと表記されずWAY OUT(かつて こう書いたTシャツが流行ったが)と書いてあるな。2025/08/26 21:08:1116.名無しさんDN37T>>15営団地下鉄は「SUBWAY」だったなでも路線図は「メトロネットワーク」2025/08/26 21:16:1017.名無しさんDN37Tそういえば東海豪雨で名古屋市営地下鉄が水没したことあったな2025/08/26 21:33:0018.名無しさん7Z9oE大阪の夏は日本中で一番外国人観光客が嫌ってるな2025/08/26 21:35:2619.名無しさんxD9FF>>18夏のミナミは心斎橋筋商店街が大混雑で蒸し器みたいになってる日射しが気にならない他の季節は他の道を歩く地元民も夏はアーケードに集まるからなあ2025/08/26 21:52:1120.名無しさんKBKBj鍾乳洞は涼しいのにな。2025/08/26 21:54:2221.名無しさんFNr2pこの季節の東京の電車はやめた方がいい。2025/08/26 22:07:4122.名無しさんCF5Jxかつては地下なのに蒸気機関車だった2025/08/26 22:11:5723.名無しさんDXwCeなんか臭そう2025/08/26 22:18:3724.名無しさんDN37T東京よりブエノスアイレスの方が古いのねアルゼンチンって栄えてたんだな2025/08/26 22:19:4425.名無しさん7Kyuwまた左翼の地球温暖化デマw70~80年前からたったの2度上昇しただけで大袈裟すぎる再来年は気温が3度下がるかもしれないのに笑2025/08/26 22:37:3026.名無しさんcNnWTロンドンの電車は狭いからさらに大変2025/08/26 22:37:4927.名無しさん7Kyuw>>5ネトウヨの戯言はいらないです2025/08/26 22:38:5828.名無しさん7Kyuw>>11それ20年前の話今はそうでもないよ2025/08/26 22:40:0829.名無しさん7Kyuw東京メトロ・市ケ谷駅、ゲリラ豪雨で水浸し Xで投稿された動画に「駅沈むて」「まるで川のよう」とSOSの声https://www.chunichi.co.jp/article/9468472025/08/26 22:45:2630.名無しさん7xdWk>>25温暖化云々の前にチベットの氷河が回復不能レベルに来てるから南アジアは水戦争が始まるぞもう温度が下がっても元に戻らない赤道付近の国家は騒乱の時代になるインパ闘争やタイカンボジア紛争はその始まり米国の輸入停止と温暖化のダブルパンチでこの地域は成長どころか破滅のルートに乗った逆に北極海とロシアカナダが新天地になる。トランプがロシアカナダを欲しがってる理由。2025/08/26 22:46:1731.名無しさん7Kyuw東京メトロ霞ケ関駅がサウナ状態 冷房設備に障害2025年7月31日東京地下鉄(東京メトロ)の霞ケ関駅と日比谷駅で冷房が効かない状態が続いている。東京・内幸町の拠点でつくった冷たい水を、配管を通じて周辺の駅や商業施設に送り、各所で冷風に変えている。その配管トラブルで20日に両駅の冷房がとまった。地下を通る配管の修復が必要で、復旧には1カ月近くの時間がかかる見通しだ。「サウナみたいに蒸し暑い」。駅の利用者からは不満の声が漏れる。30日午後、記者が実際に駅構内の気…https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUC2937I0Z20C25A7000000&scode=9023&ba=12025/08/26 22:47:1332.名無しさん7Kyuw>>30そう言うのいらないです左翼のデマはいらないです2025/08/26 22:48:4333.名無しさん5VnfM「ととのう」を学ぶんだw2025/08/26 22:50:1534.名無しさん7Kyuw>>30> 逆に北極海とロシアカナダが新天地になる。トランプがロシアカナダを欲しがってる理由。サヨクはカマラハリスで惨敗ウクライナ応援団惨敗イスラエル惨敗斎藤知事に惨敗参議院選で惨敗負けすぎておかしくなってるのか2025/08/26 22:51:3635.名無しさんYHs7x意外とどこの国もインフラ更新できてないんか停滞するとダメねえ2025/08/26 23:17:5536.名無しさんBMF2h>>28いや今年の話よ20年前がどうだったのかなんて知らん2025/08/26 23:38:1737.名無しさんVpaCG札幌の地下鉄も54年前に開通した時は夏でも車内は18°cぐらいしかなくて寒かったらしいんやけどだんだん車内が暑くなってきて今は冷房が検討されてるみたいやね。ワイも30年くらい前に札幌におったんやけど 夏に地下鉄に乗って暑かった記憶はないな冷房はなくても。2025/08/26 23:38:4338.名無しさんGWpSl>>1陰のたけしへいつもサヨクのプロパガンダスレばかり建てるのは、上からの命令なのか?たまに偽装で右のニュースのスレを建ててるけど、偏りが酷い特にコロナワクチン推進のニュースになると必ずお前がスレを建てる2025/08/27 00:10:0639.名無しさんGWpSl>>24この世にあるほとんどは欧米が開発したものヨーロッパやアメリカでは鉄道も1800年代からあった極東にある日本なんて殆どがパクリで、二番煎じや三番煎じ爺さんは勘違いしないほうがよい2025/08/27 00:15:1640.名無しさんPBrBl>>24昔は先進国で五大経済大国の一つ、まあ日本もその中に入ってたが第二次大戦前は一人当たりGDPが世界4位だったという欧州より豊かだった2025/08/27 00:51:2941.名無しさん3mfKS>>3ありそうだがw 暑すぎてw2025/08/27 00:54:0342.名無しさん3mfKS>>10日本以外の国はあんまり風呂あびないからね2025/08/27 00:56:3543.名無しさん3mfKS>>27パヨクの嫉妬はいらないです2025/08/27 00:58:4944.名無しさん3mfKSイギリスやヨーロッパが日本のクーラーを買って輸入して普及させて当たり前にしなきゃね2025/08/27 01:03:3045.名無しさんbbbbE発展途上国イギリス2025/08/27 01:10:4446.名無しさんBnjWf札幌地下鉄かな2025/08/27 01:18:5747.名無しさんVTTDY写真はニガーかよ(笑)2025/08/27 01:37:0748.名無しさん8K9qJうわーロンドンの地下鉄てクーラーないんだw2025/08/27 01:57:0549.名無しさんsRgis暖まった上層の海水を、冷たい下層の海水でかき混ぜる技術が必要。人工台風や海底での核爆発とか何か有効手段ないかな2025/08/27 02:24:1350.名無しさんtiG1D馬や牛に必要なのか?怠惰が蔓延して社会が停滞してしまう2025/08/27 02:28:1851.名無しさん5DZRJ暑いおまけに臭いんだろ2025/08/27 02:29:2352.名無しさんr9udI>>1札幌地下鉄と路面電車函館の路面電車も暑い‼️🔥🥵函館の路面電車の屋根に家庭用のエアコン室外機がシュールに付いていてワロタ w札幌地下鉄の客もクソ暑いのに車両の窓を全開にしてうつむいて座ってアホやろ w中華に買われた大地2度と行かん。2025/08/27 02:40:2053.名無しさんDcthv弱冷房もないの!?2025/08/27 02:49:5254.名無しさんtiG1D牛や馬の体温調節機能が損なわれてはいけない2025/08/27 02:53:1455.名無しさんr9udI>>53送風機だけありました🥴弱冷房なしです函館の路面電車に家庭用のエアコンが2台付いている車両が有り乗りましたが、ないよりマシな程度で冷房の利きが悪かったです🙆2025/08/27 03:06:1756.名無しさんJqqfbイギリス国民が暑さ耐えられる人種に変わっていくから心配するな2025/08/27 04:22:3457.名無しさんSmYbOそもそもロンドンの緯度って北海道と同じだろ2025/08/27 04:24:2458.名無しさんtiG1D牛や馬にエアコンなど不要・・・動物虐待になってしまう2025/08/27 04:25:3859.名無しさんfxEXkその昔、仕事で欧州在留の時に某イタリア車のエアコンが効かなかったことに文句を言ったら「窓を開ければいいじゃないですか」と返された。これ実話2025/08/27 04:37:1660.名無しさんdzvYJ昭和は、扇風機付き暖房車があったあーハズレだ 冷房車当たり2025/08/27 04:37:2461.名無しさんanNNWサーキュレーターから異音がwww556買ってこねーとwこんなんばっかだぜ吐きそう2025/08/27 04:55:1762.名無しさん44XKr>>60懐かしいな扇風機は平成初期までついてたっしょ2025/08/27 05:04:5463.名無しさんXm6sY日本は豪雨対策として地下鉄駅の出入り口にはすべて防水扉が付いているただ、地上へ出る場所がある線路側にはついていないところもあり、神田川増水に伴い丸の内線が運休するといったことはある名古屋市営地下鉄東山線が冠水したのは、単に近くで建設工事していた業者が馬鹿ぞろいだったから2025/08/27 05:09:2064.名無しさんXm6sYロンドン地下鉄のミニつまりチューブ側はあまりにも小さいため、冷房装置と乗車スペースがトレードになる今導入試験中の連接型(2024型)は冷房が付いている2025/08/27 05:27:4965.名無しさんigJDf>>58牛はともかく馬はすごく暑がりで熱中症に弱い塩と水を大量に摂取させとけば勝手に汗かいて調整してくれるけれども2025/08/27 05:38:3766.名無しさん8jwMe東京都内で地下鉄駅隣接のマンションかアパートに住んで同じく駅隣接の職場に通勤する生活をしてみたいわ2025/08/27 06:42:4567.名無しさん8yLjw想定してないという話ならそもそも地下鉄どころか都市そのものが環境変化に合わせて仕様や構造を変更して適応することなんて想定してねえだろっていう2025/08/27 06:48:0468.名無しさんxahdl>>5日本のモノが好きなだけで日本人が好きなわけじゃないからな2025/08/27 06:51:4269.名無しさんm9ZI1駅で待ってるの暑いからとにかく目的地方面の列車が来れば鈍行だろうがなんだろうがとりあえず乗る2025/08/27 07:06:0770.名無しさんp5tQX>>2一昔前、「超○○」とかいう表現が流行ったがそれの流れだべ?2025/08/27 08:07:0671.名無しさんp5tQX>>69京浜急行でもそれ言える?2025/08/27 08:11:5972.名無しさんaEQrV>>15イギリス英語でサブウェイは地下歩道の意味2025/08/27 08:27:1373.名無しさんNXn59地下は涼しいはずなのになもしかして地熱?んなバナナ2025/08/27 09:03:2674.名無しさんYoMBg日本の地下鉄で今VVVF以外の現行車両ってあったっけロンドンはいまだに蒸し焼き用(抵抗制御)1973型使っているし2025/08/27 09:48:0075.名無しさんZti6c>>74副都心線に乗り入れてる東武東上線にAVFチョッパがまだいるさすがに置き換えるとは言ってるけど2025/08/27 18:16:0176.名無しさんv4h6j回生ブレーキが使えるなら問題ないロンドンは回生ブレーキ無しで抵抗器放熱だからなあ2025/08/27 18:55:4577.名無しさんoU8gc>>44日本を代表する企業の座はトヨタからダイキンに代わりそうだな2025/08/27 19:28:5378.名無しさんqwBsL牛は20℃超えると危険ゾーンで25℃超えるとバタバタ死に出すので水浴び必須2025/08/27 19:54:1679.名無しさんqwBsL体内筋肉、発酵からの大量の体温を処理できない2025/08/27 19:55:2980.名無しさんqwBsLマグロとかと一緒2025/08/27 19:57:0481.名無しさんaWaJFあつい列車で行こう2025/08/28 06:44:2082.名無しさんHxEue>>77鉄道用薄型冷房は三菱電機2025/08/28 16:29:5983.名無しさんDAlna>>62田園都市線では令和に入っても走っていたよ2025/08/28 23:42:31
【X】ゆたぼん氏「日本には146万人の引きこもりがいる」「逃げ続けて引きこもりの大人になって今も苦しんでいる」「その人達の人生はいつ「何とかなる」と思いますか?」 学校がつらい子供へのポストを引用し言及ニュース速報+3211269.82025/09/03 17:06:33
【偏差値】「第一志望は日東駒専です。でもこの前「Fラン大」と言われているのを見ました。進学はやめたほうがいいのでしょうか」。大学は偏差値だけで決まるのかニュース速報+182749.62025/09/03 17:05:52
ナチスによる爆撃からロンドンを救う役割を果たした地下鉄の60%は、今もエアコンがなく、線路がゆがむほどの猛暑は健康被害を生じさせかねない。
一方、1904年以来眠ることのなかった米ニューヨーク市の地下鉄は、大雨が降るたびにホームの通気口に雨水がたまって階段から滝のように水が流れ落ち、運行停止が頻発するようになった。
世界最先端の地下鉄でさえも、地球温暖化に耐えられる設計が試されている。
2021年7月に中国・鄭州を襲った猛烈な豪雨では、満員だった地下鉄の車両が浸水した潜水艦のような状態になり、14人が命を落とした。開業からまだ10年もたっていなかった。
ニューヨーク市都市交通局で対策にあたっているエリック・ウィルソン氏は、「東京も、パリも、ロンドンも、みんなそうした豪雨を経験している」と話す。
かつて地上の混乱からの避難場所だった地下鉄は、今や危険地帯と化した。過去1世紀にわたって都市生活を支えてきた地下鉄のインフラは、現在のような状況は想定していなかった。
12年、大型ハリケーン「サンディ」は、マンハッタンで最も古く、最も深い場所にある地下鉄の駅を直撃。これをきっかけに、トンネルをふさいで水の流入を食い止める巨大な空気注入式プラグのような仕組みが開発された。
ただ、このシステムは設置に時間がかかるため、ハリケーンなどには対応できても、道路が瞬く間に河川と化すようなゲリラ豪雨には対応できない。
地下鉄周辺の水をくみ出すポンプは建設から60年以上たったものもある。排水用の高性能マシンの予算も計上されているが、地下鉄の出入り口前に縁石を設置する予算はそれ以上に大きい。
ロンドンの地下鉄も過去数年で何度も浸水に見舞われてきた。しかも夏は粘土状の地質に熱が閉じ込められて、地獄のような暑さになる。エアコンがあるロンドンの地下鉄はわずか40%。ほとんどは地表近くや地上を走る路線に限られる。
「深い場所を走る路線のエアコンは大きな課題だ」とロンドン交通局のリリ・マトソン氏は打ち明ける。
非常に深い場所を走っていて、空調を設置できるだけのトンネル換気設備がない場合もある。そこでファンやスーパーファンといった斬新な手段で熱を減らしている」
しかし、地下鉄で顕在化しているこうした症状は、さらに大きな問題の前兆でしかないという見方で両都市の専門家は一致している。現代の地下鉄があまりにも蒸し暑くなったのは、今とは違う時代、違う水の循環を前提に都市が建設されたためだった。
過酷な猛暑や浸水から地下鉄を守るためには、緑化公園を建設したり、近くに植樹したりするのが最善の対策となる場合もある。
「それは都市を緑化して、熱に耐えられるようにすることでもある」とマトソン氏は言う。「そこで我々は植樹を増やし、持続可能な都市排水、つまり表面緑化を推進している。同時に首都の気温を下げる方法も検討している。そうすれば交通網を機能させることもずっと容易になる」
都市の3分の2は「セメント、アスファルト、屋根といった水を通さない素材でできていて、都市と郊外の土地の90%は私有地が占める」。米環境保護団体ネイチャー・コンサーバンシーのビル・ウルフェルダー氏はそう指摘する。
https://www.cnn.co.jp/world/35237177.html
ラッシュアワーのロンドンの地下鉄駅で携帯扇風機を使用しながら地下鉄を待つ通勤客
https://www.cnn.co.jp/storage/2025/08/26/dc0d441a2fb578b8402be8228887ea7e/t/768/510/d/gettyimages-222228894.jpg
チューブステーション
石破茂
あれ外国人は結構驚く(そして堪能する)らしい
対策しないとな
対策の為に猛暑が増える
悪循環が見えるが
仕方ない
地下街もエリアによっては暑いなあ…
サブウエイと呼ばないのが、イギリス英語っぽい。
出口も、EXITと表記されずWAY OUT(かつて こう書いたTシャツが流行ったが)と書いてあるな。
営団地下鉄は「SUBWAY」だったな
でも路線図は「メトロネットワーク」
夏のミナミは心斎橋筋商店街が大混雑で蒸し器みたいになってる
日射しが気にならない他の季節は他の道を歩く地元民も夏はアーケードに集まるからなあ
アルゼンチンって栄えてたんだな
70~80年前からたったの2度上昇しただけで大袈裟すぎる
再来年は気温が3度下がるかもしれないのに笑
ネトウヨの戯言はいらないです
それ20年前の話
今はそうでもないよ
https://www.chunichi.co.jp/article/946847
温暖化云々の前にチベットの氷河が回復不能レベルに来てるから南アジアは水戦争が始まるぞ
もう温度が下がっても元に戻らない
赤道付近の国家は騒乱の時代になる
インパ闘争やタイカンボジア紛争はその始まり
米国の輸入停止と温暖化のダブルパンチでこの地域は成長どころか破滅のルートに乗った
逆に北極海とロシアカナダが新天地になる。トランプがロシアカナダを欲しがってる理由。
2025年7月31日
東京地下鉄(東京メトロ)の霞ケ関駅と日比谷駅で冷房が効かない状態が続いている。東京・内幸町の拠点でつくった冷たい水を、配管を通じて周辺の駅や商業施設に送り、各所で冷風に変えている。その配管トラブルで20日に両駅の冷房がとまった。地下を通る配管の修復が必要で、復旧には1カ月近くの時間がかかる見通しだ。
「サウナみたいに蒸し暑い」。駅の利用者からは不満の声が漏れる。30日午後、記者が実際に駅構内の気…
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUC2937I0Z20C25A7000000&scode=9023&ba=1
そう言うのいらないです
左翼のデマはいらないです
> 逆に北極海とロシアカナダが新天地になる。トランプがロシアカナダを欲しがってる理由。
サヨクは
カマラハリスで惨敗
ウクライナ応援団惨敗
イスラエル惨敗
斎藤知事に惨敗
参議院選で惨敗
負けすぎておかしくなってるのか
停滞するとダメねえ
いや今年の話よ
20年前がどうだったのかなんて知らん
だんだん車内が暑くなってきて今は冷房が検討されてるみたいやね。
ワイも30年くらい前に札幌におったんやけど 夏に地下鉄に乗って暑かった記憶はないな
冷房はなくても。
陰のたけしへ
いつもサヨクのプロパガンダスレばかり建てるのは、上からの命令なのか?
たまに偽装で右のニュースのスレを建ててるけど、偏りが酷い
特にコロナワクチン推進のニュースになると必ずお前がスレを建てる
この世にあるほとんどは欧米が開発したもの
ヨーロッパやアメリカでは鉄道も1800年代からあった
極東にある日本なんて殆どがパクリで、二番煎じや三番煎じ
爺さんは勘違いしないほうがよい
昔は先進国で五大経済大国の一つ、まあ日本もその中に入ってたが
第二次大戦前は一人当たりGDPが世界4位だったという
欧州より豊かだった
ありそうだがw 暑すぎてw
日本以外の国はあんまり風呂あびないからね
パヨクの嫉妬はいらないです
おまけに臭いんだろ
札幌地下鉄と路面電車
函館の路面電車も暑い‼️🔥🥵
函館の路面電車の屋根に
家庭用のエアコン室外機が
シュールに付いていて
ワロタ w
札幌地下鉄の客もクソ暑いのに
車両の窓を全開にして
うつむいて座ってアホやろ w
中華に買われた大地2度と行かん。
送風機だけありました🥴
弱冷房なしです
函館の路面電車に
家庭用のエアコンが2台
付いている車両が有り乗りましたが、ないよりマシな程度で
冷房の利きが悪かったです🙆
某イタリア車のエアコンが効かなかった
ことに文句を言ったら
「窓を開ければいいじゃないですか」
と返された。これ実話
あーハズレだ 冷房車当たり
556買ってこねーとw
こんなんばっかだぜ
吐きそう
懐かしいな
扇風機は平成初期までついてたっしょ
ただ、地上へ出る場所がある線路側にはついていないところもあり、神田川増水に伴い丸の内線が運休するといったことはある
名古屋市営地下鉄東山線が冠水したのは、単に近くで建設工事していた業者が馬鹿ぞろいだったから
今導入試験中の連接型(2024型)は冷房が付いている
牛はともかく
馬はすごく暑がりで熱中症に弱い
塩と水を大量に摂取させとけば勝手に汗かいて調整してくれるけれども
そもそも地下鉄どころか都市そのものが環境変化に合わせて
仕様や構造を変更して適応することなんて
想定してねえだろっていう
日本のモノが好きなだけで
日本人が好きなわけじゃないからな
一昔前、「超○○」とかいう表現が流行ったが
それの流れだべ?
京浜急行でもそれ言える?
イギリス英語でサブウェイは地下歩道の意味
もしかして地熱?んなバナナ
ロンドンはいまだに蒸し焼き用(抵抗制御)1973型使っているし
副都心線に乗り入れてる東武東上線にAVFチョッパがまだいる
さすがに置き換えるとは言ってるけど
ロンドンは回生ブレーキ無しで抵抗器放熱だからなあ
日本を代表する企業の座はトヨタからダイキンに代わりそうだな
鉄道用薄型冷房は三菱電機
田園都市線では令和に入っても走っていたよ