【社会】今年は参加者ゼロ、引退した「ラジオ体操ハンコおじさん」 亡き父から受け継ぎ17年…「面倒だけど、失いたくなかった」アーカイブ最終更新 2025/08/28 01:361.ずぅちゃん ★???「父が亡くなってからなんとなく後を引き継いで続けていた夏のラジオ体操のハンコおじさん。地域内の子供が減って、とうとう今年は参加者が0になった。これで僕の役目もおしまい。楽になったけどなんか寂しい。」青森で小学校教諭を務める前多昌顕さん(@johnnymaeta)が、夏のラジオ体操についてXに投稿し、大きな反響が。前多さんとNPO法人全国ラジオ体操連盟に取材しました。前多さんによると、約40年前、ご自身が小学生の頃から、夏の朝といえばお父様が地域のラジオ体操でハンコを押す係をされていたそう。そのお父様が亡くなった後、前多さんがなんとなくその役目を引き継ぎ、自前のラジオを持参し、気づけば17年間「ハンコ押しのおじさん」をされていたとのことです。前多昌顕さんに、これまでのラジオ体操への様子や思いなどを伺いました。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29440621/2025/08/26 19:14:3640すべて|最新の50件2.名無しさんNcoTwもう朝6時7時の段階で30℃超えてるのに駄目だろ2025/08/26 19:18:593.sageYDAC5もはや学校がやりたがらないみたいだね2025/08/26 19:19:174.名無しさん98T0BLINE体操で復活2025/08/26 19:21:265.名無しさんdXHdq夏休みの朝はラジオ体操、昼はプール教室夜は盆踊り、神社のお祭りで緑亀やひよこをとってた花火も良くやってた昭和が懐かしい2025/08/26 19:27:096.名無しさん98T0B女子高生もスタンプ目当てに集まる令和のLINE体操2025/08/26 19:30:547.名無しさんhEV83もはや昭和を回顧する発言だけでおじさん構文とか言われて疎まれる令和w2025/08/26 19:34:128.名無しさん98T0B1、2、1、22025/08/26 19:35:579.名無しさんvSm2D昭和は子供の数も多かった2025/08/26 19:36:2210.名無しさん7hcCMうちは歩いたら15分位かかるところでラジオ体操まだ子供が小さいから車で連れて行ってるけど俺が子供の頃は家の裏の公園がラジオ体操の場所だったのになあ2025/08/26 19:37:5911.名無しさんlsOSMラジオ体操は覚えておいて損はない、なぜなら会社勤めになると朝はラジオ体操から始まるからた特に製造業や建築土木などの建設業2025/08/26 19:41:4612.名無しさんSii2n要らない要らないを積み重ね何も知らない感じない思い出もない考えもしない世代が生まれる2025/08/26 19:50:4113.名無しさんIM1KT>>3無意味だもん2025/08/26 19:51:4014.名無しさんo8RXY地域の顔合わせの場大事だと思うがな今は違うのか?2025/08/26 19:56:2915.名無しさんIM1KT>>14ジジババがキレ散らかす世の中ですから2025/08/26 20:00:0216.名無しさんmD6Va>>15将来のお前か2025/08/26 20:04:0617.名無しさんV3jboうちの地域ではコロナでなくなったわラジオ体操とか自治会とか子供会とか、これから外国人が多くならなお一層必要になってくると思うわ2025/08/26 20:04:4818.名無しさんabVc4外国人が増える → 町内会が崩壊なのでラジオ体操どころじゃないのですわ2025/08/26 20:51:3919.名無しさんnPoLV昔は1ヶ月位だったのに今は1週間しかないんだねぇ2025/08/26 22:08:2620.名無しさんKBKBjいまどきラジオ体操とはなあ。せめてタブレット体操にしようよ。2025/08/26 22:15:2721.名無しさん2uAKMハンコおじさん♪ハンコおじさん♪2025/08/26 23:52:4222.名無しさんFxrDa害人増えすぎの影響は否定できないよな公園、家の前と近くに2つ有るが幸い家の前は害人少ないが、近くで工事とかでも害人が休憩に来るだろそうすると、すーっと遊んでいる親子が居なくなる流石に害人でも土方なのだからそりゃ無いだろうと思ったが亡くなった母の友人のオバハンに、害人酷いけどこの態度は無いよねって話したら親が公園眼の前の家に飲み物取りに行っている間に害人が女の子になんか話しかけていて親が戻って発見してなにやってんのぉ~~~って大声だしたら向かってきて、警察沙汰になったんだともう害人いる公園利用できないよねラジオ体操とか、子供だけで行かせられない時代だよ2025/08/27 00:15:1223.名無しさんGWpSl>>2青森たぞ笑2025/08/27 00:17:1924.名無しさんsuxBLなつかし。なんだったんだろうな、あれ。皆勤とっても別になにかもらった記憶もねえし。いい思い出だわ。昭和らしいね。おじさんなんていなかったけどなw2025/08/27 00:18:5425.名無しさんGWpSl>>2こういう何もできない無脳教師が増えたからね生徒をどうやったら盗撮できるのかばかり考えてる変態教師だからね2025/08/27 00:19:1726.名無しさんGWpSl>>15今は教師よりも生徒の親のほうが高学歴だから、頭の悪い教師たちの屁理屈が通用しないだから頭の悪い教師は生徒の親に突っ込まれるバカな教師たちはその優秀な親に怨みを募らせ、卑怯な匿名であるネットでモンペなどと誹謗中傷を繰り返すだけ教師は仕事しろ2025/08/27 00:22:3127.名無しさんGWpSl>>3学校はやりたいんてすだがさぼることしか考えてない教師がやらないのです2025/08/27 00:23:2428.名無しさんSiH0Y氷河期のオッサンだけど、俺が小学校高学年の頃には既に公園に来てるのは俺含めて3人とかだったぞ。俺んちは公園から50mだから毎朝行ってたけど。2025/08/27 00:25:4729.名無しさんTA0aiラジオ体操のハンコ係はその地域ごとの6年生がやるって決まりだったなぁお手本も2025/08/27 01:33:3730.名無しさんTA0ai>>28平成半ば生まれだけど小学生の時普通に公園でラジオ体操あったけどなぁ2025/08/27 01:35:5431.名無しさんuj3sD>>17うちも同じあと、町内会の運動会や夏祭りも無くなったし、町内会の役員会議や回覧板は激減した2025/08/27 02:21:3932.名無しさんDM6Xc>>12アウトソーシング、アウトソーシングとやってスッカスカになったメーカーみたいなもんか2025/08/27 05:11:0333.名無しさんRgGg9>>29ウチの地域もそうだったわ、大人はほとんどいなかった2025/08/27 05:27:0234.名無しさんrRURC脳筋の誉れ新しい朝が来た希望の朝だ~♪2025/08/27 05:46:0135.名無しさんVrSPj>>28俺も氷河期のおっさんだけど、うちの地域は結構いたな毎日15人くらいいた2025/08/27 07:43:0136.名無しさんA4FfM新しい朝は来ない希望の無い朝だ2025/08/27 07:52:0137.名無しさんwHweI職場で毎朝ラジオ体操するけど中々いい。2025/08/27 08:33:5338.名無しさんhakIo>>24規則正しい生活続けるためやろ今時の小学生は補講あって夏休みの宿題とか学校行ってやったりするエアコン効いてて先生おるから安心2025/08/27 10:10:2639.名無しさんLVqrH暇人の道楽だろ2025/08/27 22:27:4540.名無しさんYRbTu>>24ハンコ何個以上で最終日にお菓子の詰め合わせもらえた🤗2025/08/28 01:36:05
【家】若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのかニュース速報+271472.62025/10/27 02:00:48
【政治】自維連立、早くもスピード離婚の危機…自民ベテラン「定数削減は維新に協力するふりして…」維新古株「ふたりの青年将校を止めたれや」ニュース速報+250454.12025/10/27 00:57:45
青森で小学校教諭を務める前多昌顕さん(@johnnymaeta)が、夏のラジオ体操についてXに投稿し、大きな反響が。前多さんとNPO法人全国ラジオ体操連盟に取材しました。
前多さんによると、約40年前、ご自身が小学生の頃から、夏の朝といえばお父様が地域のラジオ体操でハンコを押す係をされていたそう。そのお父様が亡くなった後、前多さんがなんとなくその役目を引き継ぎ、自前のラジオを持参し、気づけば17年間「ハンコ押しのおじさん」をされていたとのことです。
前多昌顕さんに、これまでのラジオ体操への様子や思いなどを伺いました。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29440621/
学校がやりたがらないみたいだね
夜は盆踊り、神社のお祭りで緑亀やひよこをとってた
花火も良くやってた
昭和が懐かしい
まだ子供が小さいから車で連れて行ってるけど
俺が子供の頃は家の裏の公園がラジオ体操の場所だったのになあ
特に製造業や建築土木などの建設業
何も知らない感じない思い出もない考えもしない世代が生まれる
無意味だもん
大事だと思うがな
今は違うのか?
ジジババがキレ散らかす世の中ですから
将来のお前か
ラジオ体操とか自治会とか子供会とか、これから外国人が多くならなお一層必要になってくると思うわ
なのでラジオ体操どころじゃないのですわ
せめてタブレット体操にしようよ。
ハンコおじさん♪
公園、家の前と近くに2つ有るが
幸い家の前は害人少ないが、近くで工事とかでも害人が休憩に来るだろ
そうすると、すーっと遊んでいる親子が居なくなる
流石に害人でも土方なのだから
そりゃ無いだろうと思ったが
亡くなった母の友人のオバハンに、害人酷いけどこの態度は無いよねって話したら
親が公園眼の前の家に飲み物取りに行っている間に害人が女の子になんか話しかけていて親が戻って発見して
なにやってんのぉ~~~って大声だしたら向かってきて、警察沙汰になったんだと
もう害人いる公園利用できないよね
ラジオ体操とか、子供だけで行かせられない時代だよ
青森たぞ笑
皆勤とっても別になにかもらった記憶もねえし。
いい思い出だわ。昭和らしいね。
おじさんなんていなかったけどなw
こういう何もできない無脳教師が増えたからね
生徒をどうやったら盗撮できるのかばかり考えてる変態教師だからね
今は教師よりも生徒の親のほうが高学歴だから、頭の悪い教師たちの屁理屈が通用しない
だから頭の悪い教師は生徒の親に突っ込まれる
バカな教師たちはその優秀な親に怨みを募らせ、卑怯な匿名であるネットでモンペなどと誹謗中傷を繰り返すだけ
教師は仕事しろ
学校はやりたいんてす
だがさぼることしか考えてない教師がやらないのです
お手本も
平成半ば生まれだけど小学生の時普通に公園でラジオ体操あったけどなぁ
うちも同じ
あと、町内会の運動会や夏祭りも無くなったし、町内会の役員会議や回覧板は激減した
アウトソーシング、アウトソーシングとやってスッカスカになったメーカーみたいなもんか
ウチの地域もそうだったわ、大人はほとんどいなかった
新しい朝が来た
希望の朝だ~♪
俺も氷河期のおっさんだけど、うちの地域は結構いたな
毎日15人くらいいた
希望の無い朝だ
規則正しい生活続けるためやろ
今時の小学生は補講あって夏休みの宿題とか学校行ってやったりするエアコン効いてて先生おるから安心
ハンコ何個以上で最終日にお菓子の詰め合わせもらえた🤗