【スポーツ】箱根駅伝優勝8回の青学大・原晋監督が大胆な提言「高校野球のユニホームに企業ロゴがあってもいいのでは?」アーカイブ最終更新 2025/08/29 19:291.朝一から閉店までφ ★???2025年8月25日 12時32分スポーツ報知https://hochi.news/articles/20250825-OHT1T51067.html?page=1 大学駅伝界で多くの新しい取り組みを行っている原監督は独自の主張を展開。「現実問題、スポーツやクラブ活動にはお金がかかります。陸上ではユニホームに企業ロゴをつけることが認められていますが、全国高校駅伝では認められていません。地域代表で全国大会に出場するチームにその地域の企業のロゴがつけばユニホーム代や遠征費の一部がまかなえる。お金を稼ぐということにアレルギーのある方々がいますが、お金を稼ぐということは本当に悪なんでしょうか。高校野球では甲子園で勝ち進むと、お金が足りなくなるというニュースもありました。高校野球でもユニホームに企業ロゴがあってもいいのではないでしょうか」と大胆な提言をした。 青学大駅伝チームではユニホームに「妙高市」(新潟県)、「水上村」(熊本県)のロゴを掲出しているほか、複数の企業とスポンサー契約を結び、チーム強化に役立てている。2025/08/25 17:12:0974すべて|最新の50件2.名無しさんadlPMNHK「…」2025/08/25 17:13:173.名無しさんMJrJsエナジックスポーツは実質会社ロゴだよね2025/08/25 17:13:384.名無しさんRtX9i金のことしか頭にないな原2025/08/25 17:14:465.名無しさんD8TWFまずは放映権料取ってそれを分配するとかかな確かに寄付に頼ってるけど、別に無理に応援要員なんか集める必要ないし高校生を無償で働かせて儲けたいならそれでいいけど2025/08/25 17:16:196.名無しさんc3XVaキリンビール、アサヒビール企業ロゴなら評価2025/08/25 17:18:017.名無しさんDmK8e>>4現実的なんよ。朝日とかの宣伝になっているのに生徒に見返りがないのはおかしいって話2025/08/25 17:20:548.名無しさんFbeLo選手全員朝日新聞の旭日旗つけよう2025/08/25 17:22:289.名無しさんDmK8e>>8金は出さないのに?やりたい事はわかるけどw2025/08/25 17:23:4310.名無しさんRtX9i>>7生徒に見返り?バカかお前は2025/08/25 17:24:3911.名無しさんFVPM3現代の奴隷制だな2025/08/25 17:26:4012.名無しさんMJrJs法政はきぬた歯科と組んでたな西八王子つながりだろうけど2025/08/25 17:28:0013.名無しさんFbeLo収益は全て高野連が高校やきう発展の為にしっかり頂きます。ウッシッシ2025/08/25 17:28:3514.名無しさんawQKNスポンサーの奪い合いでプロ野球と高校野球が揉めに揉めて今のビジネスモデルに落ち着いた経緯を知っててこれ言ってるなら相当の度胸だなw2025/08/25 17:28:4915.名無しさんMJrJs>>14栄養費なんて闇でやり取りするよりは健全だと思うけどね2025/08/25 17:31:2216.名無しさんBCPft選手よりチアガールのスカートの方が良いじゃん2025/08/25 17:31:2317.名無しさんpZTpSこういうのは地産地消かと思ったら新潟や熊本なんだなw2025/08/25 17:33:2818.名無しさんWVhW3アホか2025/08/25 17:34:3119.名無しさんOcCGo>>14地元企業とかなら競合しないのでは?BCリーグと競合しちゃうかやり方はありそうだけどな2025/08/25 17:34:3620.名無しさんLtlho甲子園は無料で貸し出しています2025/08/25 17:37:2721.名無しさんjwMs0一つの高校にドコモ貼ったらちがう高校にはドコモ貼ることできないぞ2025/08/25 17:37:4922.名無しさんMJrJs>>17熊本は冬、妙高は夏に合宿するんだって2025/08/25 17:38:2923.名無しさんjwMs0>>20そこを聞きたい観戦はただ?2025/08/25 17:38:5024.名無しさんP0vZvまあ義務教育では無いからな2025/08/25 17:42:0325.名無しさんpX6Ko監督が収賄でスキャンダルだらけになる未来しか見えない2025/08/25 17:46:4926.名無しさん7IRQZ高校野球クジを作ったらいいのでわ2025/08/25 17:47:0727.名無しさんhDCsj企業からカネもオンナも上納されて監督の権力うなぎ上りで最高だぜ2025/08/25 17:49:3128.名無しさんJkkjb高校生つかって儲けてる朝日が金だせばええやろ甲子園出場高校の滞在費や交通費くらい出せ2025/08/25 17:50:5629.名無しさん6w3nMスポンサー付けたらプロになるからアマチュア野球でも禁止されてる訳だが2025/08/25 17:56:5630.名無しさん6LiFI>>29それ言ったら大学マラソンランナーもプロだということになる箱根駅伝とかユニフォームに企業ロゴつけてるからね2025/08/25 18:13:1931.名無しさん6LiFIあと高校サッカーもユニフォームに企業ロゴついてるけど彼らはプロなのか・・・?2025/08/25 18:16:4632.名無しさん0n5yv>>16あれが一番の楽しみだよね2025/08/25 18:17:0333.名無しさん4BGd9そんで資金力の差で偏るわけですね2025/08/25 18:22:0134.名無しさんMJrJs>>33今でも大学附属と宗教が幅利かせてるから一緒だよ2025/08/25 18:22:5835.名無しさんeKFbX広陵ならダイナムかな2025/08/25 18:22:5936.名無しさんnAhpu>>2モザイクがあるじゃない2025/08/25 18:23:4637.名無しさんx8ZU6アマチュア精神の象徴たるものだから、そういうのは反発が大きいんじゃないかな。個人的にも、汚される気分になった嫌だ。変えるべきものはあるが、変えてはいけないものもある2025/08/25 18:27:4538.名無しさんAWSTzまずは甲子園も2部、3部大会を開く事が最優先。アルプスでタコ踊りしてる補欠の3年生、野球やりたくて入ったんだろう。2部3部でも花道作ってやれよ。2025/08/25 18:31:5339.名無しさん6LiFI>>37今はアマチュアスポーツでも企業スポンサーついてる例が珍しくない金が無きゃやってけないからね2025/08/25 18:38:0640.名無しさんhPxH4朝日新聞社「俺はスポンサーだからセーフ」阪神電鉄「阪神は地域名だからセーフ」2025/08/25 18:41:0041.名無しさんyiq7x企業ロゴどころかCMに出てもいいぐらいだろ、遠征には金がかかるしな2025/08/25 19:34:5942.名無しさんEAckB>>2そもそも朝日新聞、毎日新聞何を今更2025/08/25 19:58:5243.名無しさんiSpFUもしユニフォーム広告をやってたら、今回みたいな騒動があったとき、その学校のスポンサーになってた企業はどう対応しただろうな2025/08/25 20:02:0844.名無しさんwGHnm>>2大相撲名古屋場所でIGアリーナとか言ってる時点でもはや信頼は地に落ちた大阪府立体育会館のことは決してエディオンアリーナと呼ばないくせに2025/08/25 20:04:0745.名無しさんMJrJs>>44レミのタバスコにはいちゃもん付けるんだよなw2025/08/25 20:07:0746.名無しさんlf1Cyにゃんこ大戦争とかでもいいのか2025/08/25 20:08:0447.名無しさん0lebk>>1これ、日本高野連は一番嫌うんだよね・・・(´・ω・`)ずっと以前だけど、当時沖縄水産の栽監督が地元新聞の泡盛の広告に登場しただけで、春のセンバツ大会出場校の推薦を取り消されたことがあったはず。他にも野球部の現役関係者は、NHKであってものど自慢に出演してはならないとか、とにかくうるさい。2025/08/25 20:17:0048.名無しさんjZmnKそういえば、バットやグローブ、シューズなんかのメーカーロゴってどうなってんだっけ?2025/08/25 20:19:5649.名無しさんG9duq出場したチームの遠征費くらいは朝日が出せよとは思うがな。主催として。下手すりゃ税金も納めてない銭ゲバ会社だから無理だろうけど2025/08/25 20:24:3350.名無しさんf1rj2あーたしかにそしたら学校も寄付寄付寄付をやめて寄付までになりそう2025/08/25 20:31:1151.名無しさんOIme4アホ酢2025/08/25 20:32:1052.名無しさんvpE4Uその話はナベツネが腐るほどしてたけど、高野連(と主催のアカヒ)は一切聞く耳を持たなかったから言うだけ無駄だぞ2025/08/25 20:40:0053.名無しさん5fOJi学校に、栄養費、遠征費だして〇〇甲子園大会2025/08/25 20:44:0054.名無しさん9NePDいくない2025/08/25 21:08:3755.名無しさんx0TQz胸にデカデカと「FANZA」とか付ける学校出たらどうすんだよ2025/08/25 21:14:3456.名無しさんydSAi最低今でさえ、営利目的になっているのに2025/08/25 21:28:1257.名無しさんEAckBこれは、原監督の言う通りそもそも朝日新聞、毎日新聞という広告媒体の名を冠していて、スポンサーうんぬんで躊躇するのはただの馬鹿2025/08/25 21:29:0558.名無しさんt39BB>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/08/25 21:35:4359.名無しさん6Ivyp収益を得るなら課税だな2025/08/25 22:17:2460.名無しさんf1ASXNHK、朝日新聞社が子供を使って暴利を貪ってるから、利益の一部を吐き出すだけで遠征費くらい余裕で賄えるよ2025/08/26 01:38:2561.名無しさん3HDwaなんてバカなんだろう2025/08/26 02:11:1862.名無しさん1S1dzあの原も金で解決したが、この原監督もお金か。青学が泣くよ原監督、商業主義を高校生に押しつけないでよ監督さんよ。2025/08/26 06:35:5963.名無しさんifwJc金をかけられるだけかけるスポーツは金がはかかるものこれを当たり前とする人たちっているよねこの人の発言を擁護して賛成して金がある人たちの発想なのだろうけど「自らが行うものとしてのスポーツ」裾野はどんどん狭まっていくことの弊害はおいてけぼりなんだよね大学や社会人やプロならそれとしてほぼ全員が進学するような高校を基礎とした高校野球レベルでそれが許されるかの議論や論点は持たないのかな?とは思うよね2025/08/26 07:12:5564.名無しさんUXPHb際限なく金金金の世界になっていくなあほらし2025/08/26 15:34:3565.名無しさんTh4pb>>40阪神は球場をタダでかしているんよな2025/08/26 19:54:1566.名無しさんcNnWTもっと金儲けしたい!2025/08/26 22:46:2167.名無しさんPFG4T要点重視2025/08/28 21:23:3268.名無しさんH5but私立大体育会の世界にどっぷり浸かると、アマチュアスポーツなんて概念は理解できないんだろうね。2025/08/29 07:51:5269.名無しさんLeIpF>>68大学当局からの広告目的の優遇とか、スポンサーや、マスコミからの金があつまるところもあるからな、一部大学とか、一部スポーツの本部だけが利益を得てるのかな?というのもあるけどそしてそういうところの声がどんどん肥大化して制度が変わっていく大学スポーツせんしゅの出身高校とか見ると寒気がしてくるよね。それが卒業したらその大学卒を名乗るのかよというのもあるし2025/08/29 08:55:3970.名無しさんtyR2F>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/08/29 18:01:4971.名無しさんiEY9J出来そうなこと言え2025/08/29 18:08:1272.名無しさんLWfor準々決勝ぐらいまで勝ち上がったら費用を全額じゃなくてもいいから高野連が負担そのぶん入場料に何百円か上乗せで2025/08/29 19:12:0973.名無しさん2CLYR>>23外野はタダやで2025/08/29 19:14:0574.名無しさんO624G>>72今の料金のままでそこから捻出しろと言わないところが汚ないよね2025/08/29 19:29:19
2025年8月25日 12時32分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20250825-OHT1T51067.html?page=1
大学駅伝界で多くの新しい取り組みを行っている原監督は独自の主張を展開。「現実問題、スポーツやクラブ活動にはお金がかかります。陸上ではユニホームに企業ロゴをつけることが認められていますが、全国高校駅伝では認められていません。
地域代表で全国大会に出場するチームにその地域の企業のロゴがつけばユニホーム代や遠征費の一部がまかなえる。お金を稼ぐということにアレルギーのある方々がいますが、お金を稼ぐということは本当に悪なんでしょうか。
高校野球では甲子園で勝ち進むと、お金が足りなくなるというニュースもありました。高校野球でもユニホームに企業ロゴがあってもいいのではないでしょうか」と大胆な提言をした。
青学大駅伝チームではユニホームに「妙高市」(新潟県)、「水上村」(熊本県)のロゴを掲出しているほか、複数の企業とスポンサー契約を結び、チーム強化に役立てている。
確かに寄付に頼ってるけど、別に無理に応援要員なんか集める必要ないし
高校生を無償で働かせて儲けたいならそれでいいけど
現実的なんよ。
朝日とかの宣伝になっているのに
生徒に見返りがないのはおかしいって話
金は出さないのに?
やりたい事はわかるけどw
生徒に見返り?
バカかお前は
西八王子つながりだろうけど
ウッシッシ
栄養費なんて闇でやり取りするよりは健全だと思うけどね
地元企業とかなら競合しないのでは?
BCリーグと競合しちゃうか
やり方はありそうだけどな
ちがう高校にはドコモ貼ることできないぞ
熊本は冬、妙高は夏に合宿するんだって
そこを聞きたい
観戦はただ?
甲子園出場高校の滞在費や交通費くらい出せ
それ言ったら大学マラソンランナーもプロだということになる
箱根駅伝とかユニフォームに企業ロゴつけてるからね
彼らはプロなのか・・・?
あれが一番の楽しみだよね
今でも大学附属と宗教が幅利かせてるから一緒だよ
モザイクがあるじゃない
個人的にも、汚される気分になった嫌だ。変えるべきものはあるが、変えてはいけないものもある
今はアマチュアスポーツでも企業スポンサーついてる例が珍しくない
金が無きゃやってけないからね
阪神電鉄「阪神は地域名だからセーフ」
そもそも朝日新聞、毎日新聞
何を今更
今回みたいな騒動があったとき、その学校のスポンサーになってた企業はどう対応しただろうな
大相撲名古屋場所でIGアリーナとか言ってる時点でもはや信頼は地に落ちた
大阪府立体育会館のことは決してエディオンアリーナと呼ばないくせに
レミのタバスコにはいちゃもん付けるんだよなw
これ、日本高野連は一番嫌うんだよね・・・(´・ω・`)
ずっと以前だけど、当時沖縄水産の栽監督が地元新聞の泡盛の広告に登場しただけで、
春のセンバツ大会出場校の推薦を取り消されたことがあったはず。
他にも野球部の現役関係者は、NHKであってものど自慢に出演してはならないとか、
とにかくうるさい。
下手すりゃ税金も納めてない銭ゲバ会社だから無理だろうけど
たしかに
そしたら学校も寄付寄付寄付をやめて寄付までになりそう
〇〇甲子園大会
今でさえ、営利目的になっているのに
そもそも朝日新聞、毎日新聞という広告媒体の名を冠していて、スポンサーうんぬんで躊躇するのはただの馬鹿
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
青学が泣くよ原監督、商業主義を高校生に押しつけないでよ監督さんよ。
スポーツは金がはかかるもの
これを当たり前とする人たちっているよね
この人の発言を擁護して賛成して
金がある人たちの発想なのだろうけど
「自らが行うものとしてのスポーツ」裾野はどんどん狭まっていくことの弊害はおいてけぼりなんだよね
大学や社会人やプロならそれとして
ほぼ全員が進学するような高校を基礎とした高校野球レベルでそれが許されるかの議論や論点は持たないのかな?とは思うよね
あほらし
阪神は球場をタダでかしているんよな
大学当局からの広告目的の優遇とか、スポンサーや、マスコミからの金があつまるところもあるからな、
一部大学とか、一部スポーツの本部だけが利益を得てるのかな?というのもあるけど
そしてそういうところの声がどんどん肥大化して制度が変わっていく
大学スポーツせんしゅの出身高校とか見ると寒気がしてくるよね。それが卒業したらその大学卒を名乗るのかよというのもあるし
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
費用を全額じゃなくてもいいから高野連が負担
そのぶん入場料に何百円か上乗せで
外野はタダやで
今の料金のままでそこから捻出しろと言わないところが汚ないよね