【長崎】ニセ電話詐欺被害者は若者にも広がっている…30歳代以下が全体の4割、県警がインスタで注意喚起アーカイブ最終更新 2025/08/25 06:571.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/91203a0f256868459e3da5d2911225d9670fecd32025/08/23 15:25:0350すべて|最新の50件2.名無しさん3Fyu1そもそも政府自体が最悪の詐欺組織となっていますから(真顔)2025/08/23 15:26:123.名無しさんfhpmXそもそも出ない2025/08/23 15:26:194.sage3ffuN警察もグルかもね副業してると思う2025/08/23 15:29:535.名無しさんxw8qoバカが増えてるからな。ちゃんと教育しろよ。2025/08/23 15:29:546.名無しさんw7xIr電話に慣れてない世代にニセ警察とは考えたな2025/08/23 15:32:297.名無しさん3Fyu1犯人が本業の方々だと判明した瞬間、もはや騙しを回避する術が完全に失われたとまでなりそうではある本職が「副業」でその手の「仕事」をされたら、逃げ道もしっかり確保しているだろうし2025/08/23 15:32:298.名無しさんxjlEN30歳以下ばっかりが被害者→こいつ等バカです(笑)2025/08/23 15:35:149.名無しさんp9pQcZ世代って馬鹿ばっかよな2025/08/23 15:36:3210.名無しさんO0fFTそらそうよ2025/08/23 15:45:5611.名無しさんM8mn8>>8> 30歳以下ばっかりが被害者→こいつ等バカです(笑)警察によると老人が引っかかりにくくなったので今度は若者を狙ってLINEを駆使した詐欺に変わってるとの事てか、まずは海外回線の電話を折り返さない事が最重要その点では、コイツら馬鹿ですw は大当たり2025/08/23 15:46:5912.名無しさんWaoiITVでやる時はもう遅い今は、入りは自動音声使った電話詐欺間抜けなのは固定に掛けて、今電話している携帯が止まるってオペレーターが言う2025/08/23 15:47:5813.名無しさんxjlENZバカ世代の特徴→とにかく群れるw群れをなす、5人どころか10人以上でコンビニ横でたむろとかザラwとにかく数が集まる虫みたいにw笑w2025/08/23 15:49:1214.名無しさん4QO2kうちの親の年寄りですら+だの0800だのは気味悪がって出ないし何なら今スマホだと迷惑電話の疑いがある場合は画面に表示されんだろ2025/08/23 15:50:0815.名無しさん3Fyu1>>12AIなどによる自動音声+ディスプレイ偽装を駆使されたら、見破るのも一層困難なんだよな2025/08/23 15:50:2716.名無しさんKQV9cまんさんさあw2025/08/23 16:01:5517.名無しさんTJBaFワタスの場合は借金とりから電話で大声で怒鳴られても😡支払いませんから🥵詐欺には引っかかりません⭕2025/08/23 16:04:5918.名無しさんM8mn8>>13なのに仲間内でこの手の詐欺の手口知識がTikTokなどで広まらない不思議何のために群れてんだかな2025/08/23 16:11:2819.名無しさんBgeiA自動引き落としになってるのに電気やガス、アマプラの請求が来るのはおかしいし。色んなカード会社から連続で請求メール来るから明らかに詐欺って分かるのに。それでも騙される人がいるんだよなぁ。2025/08/23 16:14:4820.名無しさんWaoiI基本、借金ベースじゃねうちのは、大阪で俺の免許証で携帯作られて、その未払いが溜まっている、このままだと支払い義務発生しますよ最初から興味本位で9押したから、地元の警察に言いますで切ったけど最初に騙されて話したら、騙されると思ったまぁ、おかしな話もあって↑気がつく人もいるだろうが途中で掛かってきた、多分警官役は出なかった結構良く出来たストーリーなので、状況ハマると危険かと2025/08/23 16:18:3721.名無しさんM8mn8>>20まあこれだわな年齢層20〜30で60%強が女だからホス狂が素地かもね2025/08/23 16:41:4222.名無しさんd55zz最近は着信履歴を見ると国際番号が多いこないだは+88(バングラデシュ)からかかってた2025/08/23 17:26:0023.名無しさんd55zz>>20「9を押した」って?2025/08/23 17:28:2324.名無しさんEphKG最近のITの進化はすごいな反則金はpaypayで払うんだなw2025/08/23 17:31:0325.名無しさんCLLmO三井住友銀行からメールが来たぞwURLは明らかに違うけど偽とか作りたい放題だろうしなw2025/08/23 17:33:4826.名無しさんYXi3sスマホの設定で登録番号以外着拒にすればいいやん番号だけ表示されてザマーミロって感じで気持ちいいぞ2025/08/23 17:34:1227.名無しさんMx3R5>>9馬鹿というよりは、ネットで遊んでばっかりなので極端に対面コミュニケーションの経験が足りない世代だから対面型の詐欺に脆いともいえる2025/08/23 17:34:1728.名無しさんkBfROアプリを極力入れない、クレカをネットで使わない、会員には滅多にならない、QR使わない拒否、マイナンバーもギリまで拒否、LINEしない、ティックトックしない、Wi-Fi繋がない、Bluetoothしない、電子マネーなるべく使わない、銀行はweb拒否で紙の通帳、保険証も紙、コンビニ払いを徹底ここまで個人情報を徹底してる俺でもサギー電話や詐欺メール来るからなwどっから漏れてんだかw総当たりなのかw笑w2025/08/23 18:09:4929.名無しさんcrlQZ警察は基本的に電話なんかしてこないよ来るときは予告なしに「おはよーございまーす」言うていきなり来る2025/08/23 18:13:1830.名無しさんJGYtOそもそも若い人の方が経験不足だったり物事知らなかったりで騙されやすいでしょ若者=賢くて優秀みたいな風潮やめようだから出来て当たり前が罷り通って若者が苦労する悪い風潮2025/08/23 18:54:1631.名無しさんYxTyh知能の問題やろ。2025/08/23 18:57:0932.名無しさんNbKdY>>28電話とネット解約したら?2025/08/23 19:03:1933.名無しさんWn3KqCalls Blacklistインストールしとけ2025/08/23 19:33:0734.名無しさんgzSa2たまに携帯によくわからない番号の通知があるけど、詐欺か営業なんだろうな用があれば留守電にメッセージくらい残すし2025/08/23 19:38:2535.名無しさんWaoiI>>23色んなパターン有ると思うけど自動音声で、オペレーターに詳細聞きたい人は9を押してくださいって言われるローミング回避だと思う自動が国内に有って設定されたボタンプッシュでカンボジアとかの掛け子に繋がるようになっているのでは2025/08/23 19:45:3136.名無しさんEVblj人を騙したお金でモノを買ったり、豪華な食事なんかをしても嬉しくないと思うんだが俺はお金が無くなったらど田舎に行って畑で野菜を作ったりするわ2025/08/23 19:52:5237.名無しさんOp7PW30以下ってモロにゆとり世代2025/08/23 19:52:5938.名無しさん3Fyu1>>29偽警察「今までとは対応が正式に変わったんですよ」(真顔)と、平然と言い放つだけだろうそして本当に、早朝に偽集団も襲撃するんじゃないかな(当然予告なしで、極めて本物に似せて)2025/08/23 20:52:1039.名無しさん3Fyu1>>36> 人を騙したお金でモノを買ったり、豪華な食事なんかをしても嬉しくないと思うんだが政府関係者「嬉しくないと言う問題ではなく、ウチらは当然やらないといけないことなんだよな」2025/08/23 20:53:2140.名無しさんsfCg1ケーキを三等分出来ないアホ2025/08/23 21:40:3241.名無しさんGrNkj>>1 ご注意下さい2025/08/23 21:43:0942.名無しさん1H91Cつまりボケ老人と同じ世代ってこと2025/08/23 23:22:1343.名無しさんaftTcZ世代は頭が悪いって事で解散w2025/08/23 23:34:4444.名無しさんM8mn8>>40> ケーキを三等分出来ないアホむしろ半分や四等分出来ないクラスでわ?2025/08/23 23:36:5545.名無しさんcp34iデジタルネイティブでも馬鹿は食いものにされるみたい2025/08/24 00:54:5046.名無しさん9qmOo>>2最悪の反社組織は、「電磁波」で攻撃してくる「学会員」だよ人を○す事へのハードルが低すぎる2025/08/24 06:48:5547.名無しさんJEcPF老人は情弱が災いになり騙される若者はスマホバカが災いになり騙される2025/08/24 12:29:2548.名無しさんSxfT6>>47老人はボケも入ってくるからな若者がそれ以下とかどうすんだこれ…2025/08/24 22:01:3849.名無しさんwAZWF>>5教育の前に調教しないとダメだよ2025/08/25 06:46:3650.名無しさん3qxy8令和の常識を教えたるわwアプリを極力入れない、クレカをネットで使わない、会員には滅多にならない、QR使わない拒否、マイナンバーもギリまで拒否、LINEしない、ティックトックしない、Wi-Fi繋がない、Bluetoothしない、電子マネーなるべく使わない、銀行はweb拒否で紙の通帳、保険証も紙、コンビニ払いを徹底2025/08/25 06:57:22
【国旗損壊罪】岩屋毅前外相「日本で誰かが日章旗を焼いて社会問題になったというニュースを見たことがない。そういう立法事実がないので反対しました」ニュース速報+92302.82025/11/04 07:00:24
【X】倉田真由美氏が指摘「女を使っている、と高市首相を非難した女性の多くが過去を掘り起こされ『お前はどうなんだ』と言われてしまっている」ニュース速報+247296.52025/11/04 06:40:51
【TBS世論調査】高市内閣の支持率82.0% 2001年以降の政権で、小泉内閣(88.0%)に次ぐ2番目に高い数字・・・18歳から29歳は88%、30歳代は87%、40歳代は86%、50歳代は85%、60歳以上は76%、自民党支持層は93%ニュース速報+346277.52025/11/04 06:51:48
副業してると思う
ちゃんと教育しろよ。
本職が「副業」でその手の「仕事」をされたら、逃げ道もしっかり確保しているだろうし
> 30歳以下ばっかりが被害者→こいつ等バカです(笑)
警察によると老人が引っかかりにくくなったので今度は若者を狙ってLINEを駆使した詐欺に変わってるとの事
てか、まずは海外回線の電話を折り返さない事が最重要
その点では、コイツら馬鹿ですw は大当たり
今は、入りは自動音声使った電話詐欺
間抜けなのは固定に掛けて、今電話している携帯が止まるってオペレーターが言う
何なら今スマホだと迷惑電話の疑いがある場合は画面に表示されんだろ
AIなどによる自動音声+ディスプレイ偽装を駆使されたら、見破るのも一層困難なんだよな
借金とりから電話で
大声で怒鳴られても😡
支払いませんから🥵
詐欺には引っかかりません⭕
なのに仲間内でこの手の詐欺の手口知識がTikTokなどで広まらない不思議
何のために群れてんだかな
うちのは、大阪で俺の免許証で携帯作られて、その未払いが溜まっている、このままだと支払い義務発生しますよ
最初から興味本位で9押したから、地元の警察に言いますで切ったけど
最初に騙されて話したら、騙されると思った
まぁ、おかしな話もあって↑気がつく人もいるだろうが
途中で掛かってきた、多分警官役は出なかった
結構良く出来たストーリーなので、状況ハマると危険かと
まあこれだわな
年齢層20〜30で60%強が女だからホス狂が素地かもね
こないだは+88(バングラデシュ)からかかってた
「9を押した」って?
反則金はpaypayで払うんだなw
URLは明らかに違うけど偽とか作りたい放題だろうしなw
番号だけ表示されてザマーミロって感じで気持ちいいぞ
馬鹿というよりは、ネットで遊んでばっかりなので極端に対面コミュニケーションの経験が足りない世代
だから対面型の詐欺に脆いともいえる
ここまで個人情報を徹底してる俺でもサギー電話や詐欺メール来るからなwどっから漏れてんだかw総当たりなのかw笑w
来るときは予告なしに「おはよーございまーす」言うていきなり来る
若者=賢くて優秀みたいな風潮やめよう
だから出来て当たり前が罷り通って若者が苦労する
悪い風潮
電話とネット解約したら?
用があれば留守電にメッセージくらい残すし
色んなパターン有ると思うけど
自動音声で、オペレーターに詳細聞きたい人は9を押してくださいって言われる
ローミング回避だと思う
自動が国内に有って設定されたボタンプッシュでカンボジアとかの掛け子に繋がるようになっているのでは
俺はお金が無くなったら
ど田舎に行って畑で野菜を作ったりするわ
偽警察「今までとは対応が正式に変わったんですよ」(真顔)
と、平然と言い放つだけだろう
そして本当に、早朝に偽集団も襲撃するんじゃないかな(当然予告なしで、極めて本物に似せて)
> 人を騙したお金でモノを買ったり、豪華な食事なんかをしても嬉しくないと思うんだが
政府関係者「嬉しくないと言う問題ではなく、ウチらは当然やらないといけないことなんだよな」
> ケーキを三等分出来ないアホ
むしろ半分や四等分出来ないクラスでわ?
最悪の反社組織は、
「電磁波」で攻撃してくる「学会員」だよ
人を○す事へのハードルが低すぎる
若者はスマホバカが災いになり騙される
老人はボケも入ってくるからな
若者がそれ以下とかどうすんだこれ…
教育の前に調教しないとダメだよ
アプリを極力入れない、クレカをネットで使わない、会員には滅多にならない、QR使わない拒否、マイナンバーもギリまで拒否、LINEしない、ティックトックしない、Wi-Fi繋がない、Bluetoothしない、電子マネーなるべく使わない、銀行はweb拒否で紙の通帳、保険証も紙、コンビニ払いを徹底