【総務省】7月の消費者物価指数 3.1%上昇 8か月連続で3%台にアーカイブ最終更新 2025/08/24 03:311.SnowPig ★???家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・7月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.1%上昇しました。上昇率は8か月連続で3%台と、高い水準が続いています。総務省によりますと、先月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として111.6となり、去年の同じ月より3.1%上昇しました。燃料価格の下落によってエネルギーが1年4か月ぶりに値下がりに転じたことなどから、上昇率は前の月から0.2ポイント縮小しましたが、8か月連続の3%台となっています。主な要因は食料品の値上がりで、「生鮮食品を除く食料」は8.3%上昇しました。米類 90.7%上昇このうち「米類」は90.7%の上昇と、前の月から9.5ポイント縮小したものの、引き続き高い水準となっています。調査はコシヒカリといった銘柄米が対象で、備蓄米は含まれないということです。このほか、「チョコレート」が51%、「コーヒー豆」が44.4%、「おにぎり」が18.9%、「鶏卵」が15.8%、「鶏肉」が9.3%などとなっています。また、携帯大手の間で料金を値上げする動きが出ていることから、「通信料」が11.8%上昇しました。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250822/k10014900401000.html2025/08/22 16:48:1434すべて|最新の50件2.名無しさんcYGp0ここまで長期間値上がり続く要因てなんだろ?普通落ち着くよなぁ2025/08/22 16:59:083.名無しさんU38TPシゲル<どうだ、国民ども?これが楽しい日本だぞぅ♪2025/08/22 17:02:044.名無しさん75Yxv>>2円安と賃上げによる反動かねぇ…2025/08/22 17:02:375.名無しさん75Yxv自民党「その場しのぎの物価対策の給付金は再検討しているww」2025/08/22 17:04:086.名無しさんDTAah一律給付金は無くなったぞ住民税非課税とガキがいる家庭だけや2025/08/22 17:05:507.名無しさんEcY4K>>2世界中でペーパーマネーを刷りまくって借金の限界に近付いているからアメリカの関税も借金の限界を先延ばしにするためであって(消費税の代わり)MAGAとかいうクソバカのためではないよ2025/08/22 17:06:108.名無しさんEcY4Kいくらでも刷れる、いざとなれば破綻させられるペーパーマネー基準で考えたらアカンどこの国も借金で首が回らんのだからペーパーマネーがカス(インフレで目減り)になってゴールドや仮想通貨や株や不動産に流れるのは当然だろう2025/08/22 17:13:439.名無しさんa2B5w消費が過熱して物価が上がる←インフレ消費冷え込んでるのに物価だけが上がる←2025/08/22 17:17:3710.名無しさんILspT本来なら物価高対策に利上げのところを、アベクロは財政ファイナンスに走り、日銀に大量の国債を抱えさせた。利上げすれば国債価格が暴落し、日銀の信用は失墜、銀行経営の不安にも連鎖し、再びバブル崩壊のような金融危機を招きかねない構造が作られてしまった。つまり安倍晋三が目先の円安株高を演出するために将来の金融政策の自由を奪い物価高を放置せざるを得ない状況を自ら作ったのである。このリスクはアベノミクス当初から指摘されてて、今現実になってるってワケ!2025/08/22 17:19:3611.名無しさんal61T>>2最低賃金上昇と円安かな2025/08/22 17:20:1912.名無しさんWnWcY>>2>>4は音痴、>>7は詐欺師。2025/08/22 17:21:0513.名無しさんJDiH9ありがとう自民党2025/08/22 17:27:3614.名無しさんOsA7p消費者物価指数が3.1になろうが韓国に抜かれてしまってもはや再開位💢😡💢2025/08/22 18:28:5915.名無しさんvozGXスタグフレーションだな円が異常に安いのは間違いない政権交代だな2025/08/22 18:49:3216.名無しさんJDiH9今夜のパウエル議長に注目だ2025/08/22 18:52:1117.名無しさんrIsnW賃金上がらず 税金と物価だけがんがん上がっていくなしかも自民党は公約も守らず物価高対策は何も無し財務省は来年からの大増税に向けて着々と準備を進めてて日本終わりだわ まじで2025/08/22 18:54:3018.名無しさんDTAah石破は内政ほったらかして楽チンな外交で人気取るつもりらしい海外に税金バラまくだけの楽なお仕事です2025/08/22 18:58:5419.名無しさんltFob値上げをしても許される空気になってきたからなまだまだ続く2025/08/22 19:35:5320.名無しさんqeO85>>16利下げしないだろうね2025/08/22 20:08:2821.名無しさんkpMmS物価上昇を上回る賃上げの実現とかいってるのが原因2025/08/22 20:10:3022.名無しさんemwsK>>1毎月とか小さい数で公表されても国民は誤魔化されるだけそれで2年間で物価はどれくらい上がったの?2倍?2025/08/22 21:49:1423.名無しさんemwsK>>2円安の影響なんてのは嘘だからね一つは2025/08/22 21:50:0524.名無しさんemwsK>>2値上げの理由の一つは、ロシアからエネルギーや穀物や鉱物が入ってこなくなったからもう一つは自民党がGDPを無理やり上げたいために、経済団体にもっと値上げしろ!ドンドン値上げしろ!と煽ってるから2025/08/22 21:52:1325.名無しさんemwsK>>4賃上げはされてませんし、1ドル160円からは円高になったので円安にもなってません2025/08/22 21:53:1926.名無しさんemwsK>>7これも負け犬パヨクの戯言2025/08/22 21:54:2327.名無しさん2vxbl>>1コアコアで見てないCPIなど意味ないんだがなw2025/08/22 22:44:2928.名無しさんktxv3おめでとうございます2025/08/22 23:14:0129.名無しさんL1rPQ総務省はたとえ企業が倒産ラッシュであっても工作するのが仕事w2025/08/23 01:03:5630.sage3ffuN全部値上げさらに便乗またまた便乗増える貧乏減る子ども2025/08/23 15:08:5431.名無しさんn7bj7まあ、いいじゃんそういうの2025/08/23 17:50:1332.名無しさんn7bj7>>2アベノミクス2025/08/23 17:50:5533.名無しさんjgnbU上げ幅は先月より縮小でしょ。おそらくこれから下に行くんじゃない。在庫過多のはずなんだけど。2025/08/24 03:28:3234.名無しさんbC67qありがとう 統一移民党 😭ありがとう 美しい国 日本 😭😭😭2025/08/24 03:31:26
【X】《ポスト石破》まさか衝撃事態 高市総裁に→福島瑞穂党首が大荒れ会見 高市首相を阻止する!「野田政権の方が1万倍いい」「女性なら誰でもいい訳でないお手本」「男女平等でない」 ★2ニュース速報+278662.12025/10/06 06:31:50
【サナエノミクス相場】野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト 「円安は株式市場に追い風となる、日経平均株価4万9000円も」ニュース速報+402499.72025/10/06 06:42:15
【しんぶん赤旗】「スパイ防止法」の制定、高市氏が新総裁となるもとで、改憲や排外主義を掲げる野党との危険な“右共鳴”の連携が生まれるおそれ・・・田村委員長 「反動ブロックに立ち向かう」ニュース速報+421496.82025/10/06 06:49:34
上昇率は8か月連続で3%台と、高い水準が続いています。
総務省によりますと、先月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として111.6となり、去年の同じ月より3.1%上昇しました。
燃料価格の下落によってエネルギーが1年4か月ぶりに値下がりに転じたことなどから、上昇率は前の月から0.2ポイント縮小しましたが、8か月連続の3%台となっています。
主な要因は食料品の値上がりで、「生鮮食品を除く食料」は8.3%上昇しました。
米類 90.7%上昇
このうち「米類」は90.7%の上昇と、前の月から9.5ポイント縮小したものの、引き続き高い水準となっています。
調査はコシヒカリといった銘柄米が対象で、備蓄米は含まれないということです。
このほか、「チョコレート」が51%、「コーヒー豆」が44.4%、「おにぎり」が18.9%、「鶏卵」が15.8%、「鶏肉」が9.3%などとなっています。
また、携帯大手の間で料金を値上げする動きが出ていることから、「通信料」が11.8%上昇しました。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250822/k10014900401000.html
普通落ち着くよなぁ
円安と賃上げによる反動かねぇ…
住民税非課税とガキがいる家庭だけや
世界中でペーパーマネーを刷りまくって借金の限界に近付いているから
アメリカの関税も借金の限界を先延ばしにするためであって(消費税の代わり)
MAGAとかいうクソバカのためではないよ
どこの国も借金で首が回らんのだからペーパーマネーがカス(インフレで目減り)になって
ゴールドや仮想通貨や株や不動産に流れるのは当然だろう
消費冷え込んでるのに物価だけが上がる←
利上げすれば国債価格が暴落し、日銀の信用は失墜、銀行経営の不安にも連鎖し、再びバブル崩壊のような金融危機を招きかねない構造が作られてしまった。
つまり安倍晋三が目先の円安株高を演出するために将来の金融政策の自由を奪い物価高を放置せざるを得ない状況を自ら作ったのである。
このリスクはアベノミクス当初から指摘されてて、今現実になってるってワケ!
最低賃金上昇と円安かな
>>4は音痴、>>7は詐欺師。
韓国に抜かれてしまって
もはや再開位💢😡💢
円が異常に安いのは間違いない
政権交代だな
しかも自民党は公約も守らず物価高対策は何も無し
財務省は来年からの大増税に向けて着々と準備を進めてて
日本終わりだわ まじで
海外に税金バラまくだけの楽なお仕事です
まだまだ続く
利下げしないだろうね
毎月とか小さい数で公表されても国民は誤魔化されるだけ
それで2年間で物価はどれくらい上がったの?
2倍?
円安の影響なんてのは嘘だからね
一つは
値上げの理由の一つは、ロシアからエネルギーや穀物や鉱物が入ってこなくなったから
もう一つは自民党がGDPを無理やり上げたいために、経済団体にもっと値上げしろ!ドンドン値上げしろ!と煽ってるから
賃上げはされてませんし、1ドル160円からは円高になったので円安にもなってません
これも負け犬パヨクの戯言
コアコアで見てないCPIなど意味ないんだがなw
ラッシュであっても
工作するのが仕事w
さらに便乗
またまた便乗
増える貧乏
減る子ども
アベノミクス
ありがとう 美しい国 日本 😭😭😭