【9月以降の新米(5キロ) 価格は上がる?専門家の見立て】農業法人 4000円~5000円台前半、小池精米店 3800円~6000円、スーパーマルサン 4000円~4500円、元農水官僚 4000円超え、経済評論家 3000円台後半アーカイブ最終更新 2025/08/22 12:511.影のたけし軍団 ★???来月から流通する新米の価格の見通しについて、農家やスーパーの店長、経済評論家などに取材しました。「きょうのお値段」は先日発表された全国のスーパーなどで販売されたコメの平均価格「3737円」。8月4日〜10日のスーパーでのコメ(5キロ)の平均価格は、前の週から195円増えて、3737円となりました。この価格は銘柄米とブレンド米の平均です。銘柄米とブレンド米を個別にみると、備蓄米を含む「ブレンド米」の平均価格は徐々に下がっているのに対し、銘柄米はほぼ横ばいとなっています。【スーパーでのコメの平均価格】8月4日~8月10日(株)KSP-SPが提供するPOSデータに基づき農林水産省にて作成▼銘柄米:4239円(前週+37円)▼平均:3737円(前週+195円)▼ブレンド米(備蓄米含む):3190円(前週+191円)出水キャスター:コメの価格で注目すべきなのは、新米が本格的に出回る9月以降の値動きです。すでに、JAから生産者に前払い金として支払う「概算金」も上がっている傾向のため、新米の価格も上がるのではないかとみられています。専門家に試算を出してもらいました。【9月以降の新米(5キロ)の価格どうなる?】専門家らの試算▼農業法人「トゥリーアンドノーフ」 徳本修一氏→4000円~5000円台前半・需要と供給のバランスが崩れている・高温障害があればさらに上がる▼小池精米店 小池理雄氏→3800円~6000円・暑さから収穫量減・さらに収穫しても60キロのうち2割はできが悪く廃棄に▼スーパーマルサン 八木栄樹店長→4000円~4500円・円安や人件費・燃料費の上昇を考えると正当なお値段▼元農水官僚 東京大学 鈴木宣弘教授→4000円超え・不足感から集荷競争が激化しているため、生産者設定の価格が高騰▼経済評論家 加谷珪一氏→3000円台後半・増産の可能性が高いため価格は下がるはずだが、猛暑で生育が読みにくいTBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:生産地の反応を聞くと、ガソリン代や輸送費がすごく高くなっているため、この値段で一息ついたという感じです。もう(コメの価格は)下げられないので、国は低所得の人に対する給付金や減税をやらなくてはいけません。しかし、残念ながら国会はずっと夏休みが続いていて、このままだと9月中も休みなのではないかとみられています。その辺の動きが鈍いのは気になります。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2119439?display=12025/08/20 22:03:3726すべて|最新の50件2.名無しさんjFS7X農家が時給10円は嘘だった!米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家の嘘、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこにhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7efb994734ffc2d6547ac9a99f36e0b8a58df9b72025/08/20 23:23:513.名無しさんjFS7X米価格高騰の原因は農林水産省が行っている減反政策の為。意図的な米不足により価格を無理やり高騰されたのは農水省とJAともちろんグルの農家たちこれ農家も分かってるから絶対に農林水産省とJAを批判しない2025/08/20 23:25:564.名無しさん9sPtmそのうち売れなくなるよで暴落して訳の分からん補助金2025/08/20 23:40:225.名無しさん6yfoeブランド米の不買運動が起きて、流通業者が倒産。2025/08/21 00:42:436.名無しさんmVPE6おコメは食べたいけど、10キロ3000円未満にならない限り、もう買わないだろうなあ他に安い食材があるならそっちにするわ2025/08/21 01:25:047.名無しさんdei3U日本人は茶碗一杯50円台の米も食べられないくらい貧しくなったんだな2025/08/21 02:31:398.名無しさん6yfoe乞食流通業者には、天罰を! 叩き潰せ!2025/08/21 02:57:299.名無しさんRn5iX血糖値が急激に上がらないカルローズ米の関税さげろ!糖尿病減らすためにも日本米の甘さ(美味いと感じる。)は害しか無い。2025/08/21 03:53:5410.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWExpQB5>>77 同じカロリー相当なら食パンで23円だしな、100グラム100円なら肉買うし。2025/08/21 03:57:2511.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWExpQB5>>7 日本人なんか食事の主食を生米で50g炊いた米110g172kcalコンビニのお握り1個分で十分だろってか?(笑2025/08/21 05:05:3112.名無しさんBmPDW備蓄米なら一杯20円だから30えんぶんをおかずにまわせる2025/08/21 05:09:3313.名無しさんChFaQ備蓄米放出は見かけ上の平均価格を下げるためのトリックにすぎない政治家はもっと根本的な部分に対策しないとダメしかし、政治家は中抜き屋とグルになって直接的及び間接的に私腹を肥やすことしか考えていない特に自民党は善人の皮を被った悪い政治家ばかりだ2025/08/21 06:04:3714.名無しさんlWZNR備蓄米は1798円になったよ2025/08/21 06:31:1015.sageGT9FPまだまだ上がりますコメ業者と農家が欲張りになってしまいました政府も含めて消費者の敵ですね値段が合わないなら買わないことです2025/08/21 06:32:1516.名無しさん9a1e7店頭に置いてある銘柄米が少ないのは買う奴がいないからだろ2025/08/21 06:33:1017.名無しさんRvYq6米で良いし古米で良いけど売ってないんだよな2025/08/21 09:30:1618.名無しさんDDhzc高騰に農協全く関係なくなってて草いや、今までは農協が農家から不当に安く買って安く消費者に売ってたわけだからそれが出来なくなったという点では農協の力が落ちた責任はあるわな2025/08/21 12:38:4319.名無しさんDDhzc商社「農協より高く買って高く消費者に売ってあげるから、農家の皆さんはわたしたちに任せて!」2025/08/21 12:40:4620.名無しさんjiAGd経済評論家とやらの予想が外れるのだけは確実だね2025/08/21 12:49:2421.名無しさんNRyePジョーシンから案内来たけど4,500だね楽天で2,200の備蓄米、買っておいてよかった2025/08/21 12:55:1322.名無しさんauTA7銘柄米は5キロ3800円が妥当ライン2025/08/21 12:56:5523.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEmbkVcまあ商社は何年でも米を抱えてたら良いさ。2025/08/21 14:15:4124.名無しさんn36YIスーパーで鹿児島県産コシヒカリの新米が4,180円で売っていた茶わん1杯のごはんは150グラムこれを炊く前のお米(精米)に置き換えると65グラム65グラムのお米の価格は、5キロ4,180円の新米で55円(税込60円)2025/08/22 10:32:5825.名無しさんlWIA3買ってはいけない北海道米。新米でも炊き立ての湯気が酸っぱかったり悪臭がしたりと臭い。古米を混ぜてるんじゃないか?外国に新米を大量に輸出して国内に回す新米が不足してると違うか?コシヒカリなどの内地米は臭くない。美味しい。2025/08/22 10:46:1626.名無しさんMpDJO新米2000円台だぞwhttps://tadaup.jp/8bCtdijY.jpg2025/08/22 12:51:45
【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声もニュース速報+475897.92025/11/15 00:28:41
【X】「買春側の規制検討」にセクシー女優「ソープの摘発で客も逮捕される世の中に」「規制を強くすればするほど地下化して危なくなる。それで辛い目に遭うのは女性たち」ニュース速報+372637.62025/11/15 00:12:17
「きょうのお値段」は先日発表された全国のスーパーなどで販売されたコメの平均価格「3737円」。
8月4日〜10日のスーパーでのコメ(5キロ)の平均価格は、前の週から195円増えて、3737円となりました。この価格は銘柄米とブレンド米の平均です。
銘柄米とブレンド米を個別にみると、備蓄米を含む「ブレンド米」の平均価格は徐々に下がっているのに対し、銘柄米はほぼ横ばいとなっています。
【スーパーでのコメの平均価格】8月4日~8月10日
(株)KSP-SPが提供するPOSデータに基づき農林水産省にて作成
▼銘柄米:4239円(前週+37円)
▼平均:3737円(前週+195円)
▼ブレンド米(備蓄米含む):3190円(前週+191円)
出水キャスター:
コメの価格で注目すべきなのは、新米が本格的に出回る9月以降の値動きです。
すでに、JAから生産者に前払い金として支払う「概算金」も上がっている傾向のため、新米の価格も上がるのではないかとみられています。
専門家に試算を出してもらいました。
【9月以降の新米(5キロ)の価格どうなる?】専門家らの試算
▼農業法人「トゥリーアンドノーフ」 徳本修一氏
→4000円~5000円台前半
・需要と供給のバランスが崩れている
・高温障害があればさらに上がる
▼小池精米店 小池理雄氏
→3800円~6000円
・暑さから収穫量減
・さらに収穫しても60キロのうち2割はできが悪く廃棄に
▼スーパーマルサン 八木栄樹店長
→4000円~4500円
・円安や人件費・燃料費の上昇を考えると正当なお値段
▼元農水官僚 東京大学 鈴木宣弘教授
→4000円超え
・不足感から集荷競争が激化しているため、生産者設定の価格が高騰
▼経済評論家 加谷珪一氏
→3000円台後半
・増産の可能性が高いため価格は下がるはずだが、猛暑で生育が読みにくい
TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
生産地の反応を聞くと、ガソリン代や輸送費がすごく高くなっているため、この値段で一息ついたという感じです。
もう(コメの価格は)下げられないので、国は低所得の人に対する給付金や減税をやらなくてはいけません。
しかし、残念ながら国会はずっと夏休みが続いていて、このままだと9月中も休みなのではないかとみられています。その辺の動きが鈍いのは気になります。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2119439?display=1
米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家の嘘、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに
https://news.yahoo.co.jp/articles/7efb994734ffc2d6547ac9a99f36e0b8a58df9b7
意図的な米不足により価格を無理やり高騰されたのは農水省とJAともちろんグルの農家たち
これ農家も分かってるから絶対に農林水産省とJAを批判しない
で暴落して訳の分からん補助金
他に安い食材があるならそっちにするわ
糖尿病減らすためにも日本米の甘さ(美味いと感じる。)は害しか無い。
政治家はもっと根本的な部分に対策しないとダメ
しかし、政治家は中抜き屋とグルになって直接的及び間接的に私腹を肥やすことしか考えていない
特に自民党は善人の皮を被った悪い政治家ばかりだ
コメ業者と農家が欲張りになってしまいました
政府も含めて消費者の敵ですね
値段が合わないなら買わないことです
いや、今までは農協が農家から不当に安く買って
安く消費者に売ってたわけだから
それが出来なくなったという点では農協の力が落ちた責任はあるわな
楽天で2,200の備蓄米、買っておいてよかった
茶わん1杯のごはんは150グラム
これを炊く前のお米(精米)に置き換えると65グラム
65グラムのお米の価格は、5キロ4,180円の新米で55円(税込60円)
新米でも炊き立ての湯気が
酸っぱかったり悪臭がしたりと臭い。
古米を混ぜてるんじゃないか?
外国に新米を大量に輸出して
国内に回す新米が不足してると違うか?
コシヒカリなどの内地米は臭くない。
美味しい。
https://tadaup.jp/8bCtdijY.jpg