【世界的な大規模疫学研究】1日3.5杯のコーヒー摂取は寿命を延ばし、病気のリスクを低下させる (0.85、95%信頼区間[CI] 0.82~0.89)アーカイブ最終更新 2025/08/21 13:491.影のたけし軍団 ★???雑誌「Nutrients」に最近掲載されたレビューでは、米国の研究者らが、コーヒー摂取の生理学的利点を明らかにするために、100以上の査読済みの大規模疫学研究とメタ分析を含む包括的なレビューを実施しました。レビューの結果、適度なコーヒー摂取は害よりも多くの利益をもたらすことが明らかになりました。疫学的エビデンスでは、1日に3~5杯のコーヒーを飲むと、全死亡リスクの低下、心血管疾患(CVD)、2型糖尿病(T2D)、およびいくつかの種類の癌の発生率低下につながることが一貫して示されています。また、このレビューでは、呼吸器疾患、腎臓疾患、フレイル(虚弱)や事故のリスク低下など、様々な疾患に対する利益も指摘されています。コーヒーは、古代エチオピアで発見され、初めて使用されて以来、何世紀にもわたって人類文化に深く根付いてきました。報告書によると、世界中で毎日20億杯以上のコーヒーが消費されており、水と紅茶に次いで世界で最も人気のある飲み物の一つとなっています。これほどの人気にもかかわらず、コーヒーの消費は長らく健康への懸念の対象とされてきました。歴史的には、コーヒーはがんから心臓病まで、あらゆるものと関連付けられてきました。しかし、数十年にわたるコーヒーを中心とした研究により、はるかにポジティブな生理学的影響を示唆する質の高い科学的証拠が豊富に得られています。残念ながら、こうした研究のほとんどは医学用語に隠されているため、消費者や政策立案者は幾重にも重なった誤情報を精査しなければならず、コーヒーに対する世界的な不安は依然として高いままです。食生活による健康への影響への関心が高まる中、コーヒーと健康の関連性に関する最新の科学的知見を、明確かつアクセスしやすく、最新の形でまとめた資料が求められています。本レビューでは、1杯あたり5カロリー未満のコーヒーは「健康的」と謳う資格があるとする米国食品医薬品局(FDA)の最近の判決にも言及しており、コーヒーの安全性が認められていることを強調しています。本包括的レビューは、100件以上の高品質な疫学研究とメタアナリシスを含む論文を統合し、コーヒーの健康への影響を明らかにすることで、この知識要件を満たすことを目指しています。本レビューは、2025年までの数十年にわたる研究に基づき、臨床医、栄養士、そして消費者に包括的な概要を提供することを目指しています。レビューでは、最新の科学的エビデンスの大部分が、コーヒーを安全で健康増進効果のある飲料として推奨していると結論付けられました。死亡率と慢性疾患に関するデータは、適度なコーヒー摂取が全体的な死亡リスクを低下させることを強調しています。40件の研究(約380万人)を対象とした重要なメタアナリシスでは、全死亡リスクが最も低かったのは1日3.5杯のコーヒー摂取で、これは15%のリスク低下に相当しました(相対リスク[RR] 0.85、95%信頼区間[CI] 0.82~0.89)。コーヒーとCVD(世界最大の死亡原因)との関連性を特に調査したところ、36の研究を対象としたメタアナリシスで、1日に3~5杯のコーヒーを摂取すると死亡リスクが15%低下することが明らかになりました。2型糖尿病の転帰はさらに良好で、メタアナリシスではコーヒーを定期的に摂取する人ではリスクが29%低下することが示されました。さらに、研究では、肝臓がん、子宮がん、パーキンソン病、認知障害など、様々な疾患においてコーヒーがもたらす効果が実証されています。呼吸器疾患や腎臓病についても、予防効果との関連性が認められています。結論本レビューでは、コーヒーの健康への影響に関する最新のエビデンスを収集・統合し、適度な量(通常1日3~5杯)であれば、ほとんどの成人にとって安全で有益な飲料であることが明らかになりました。適度なコーヒー摂取と寿命の延長、そして多くの慢性疾患のリスク低下との関連を示すエビデンスは、一貫しており説得力があることを強調しています。https://www.news-medical.net/news/20250819/Review-finds-coffee-linked-to-longer-life-and-lower-disease-risk.aspxコーヒーの健康と幸福への影響https://www.mdpi.com/2072-6643/17/15/25582025/08/20 16:20:4781すべて|最新の50件32.名無しさんwEc7r日本人に対する研究では5杯未満とされてるみたいだな脂質代謝の改善作用は定説みたいだから効果はあるんだろいうて飲み方にもよるだろうし、同じような効果を期待するならアスタキサンチン等でも構わんわけで2025/08/20 17:10:1433.名無しさんxp4Qk微糖の缶コーヒーではダメなんだ2025/08/20 17:18:2934.名無しさんwEc7r>>29赤ワインのレスベラトロールは否定されそうな感じだな日本酒とかのアスペルギルス・オリゼーの研究が進まんかな2025/08/20 17:18:3435.名無しさんD2dDcこういうのは信頼性に欠ける。それだけで寿命なんか伸びるわけない。2025/08/20 17:22:0736.名無しさんOq4hcコーヒーが体に悪いということを証明しようとしたグスタフ3世のコーヒー実験でも意に反してコーヒーを飲んでいたほうが長生きしたというしな2025/08/20 17:23:2537.名無しさんTwMKz>>1すぐに否定されるだろう。2025/08/20 17:24:1338.名無しさんMaZAg5カロリー以下って無糖しかダメじゃん2025/08/20 17:28:1439.名無しさんwEc7r>>35理屈的に慢性炎症を減らせば寿命は伸びるはず。だけども生活習慣や人種差もあるから、この手の方法で特定成分の効果を調べようとするのは無理あるな2025/08/20 17:28:4040.名無しさん7Mt8Nグランデ3杯って飲めないじゃん。2025/08/20 17:32:3241.名無しさんwEc7rこの手の研究は無駄ではなくて、ちゃんと進展はしてる酸化ストレスや慢性炎症が問題だという方向性は間違ってなかったわけで。現状は老化細胞の研究にシフトしてきてるだろ2025/08/20 17:35:4842.名無しさんvPEVm ∧∧. .. ( =゚-゚|三| ぐびぐび♪.. . し /2025/08/20 17:35:5643.名無しさんvVpsVアメリカンより薄いくらいのじゃないと胃腸荒れるからだめだわ、自分とコーヒーとの相性を把握するのが前提2025/08/20 17:39:5144.名無しさんP2vKcここまでコーヒールンバなし2025/08/20 17:41:0045.名無しさんL3B4k挽いた豆(売ってるやつ)をレンジで煮出して、茶漉しで濾したのを飲んでるわ。さいきんコーヒー高いから2025/08/20 17:47:2146.名無しさんkNGre>>1>コーヒーは、古代エチオピアで発見されそんなウンチクから始まるのか・・2025/08/20 17:48:1047.名無しさんhE38aウヨユダヤ死ね!2025/08/20 17:49:2148.名無しさんNGChkコーヒーも高くなったな全部高くて高杉くん2025/08/20 17:53:2349.名無しさんcm7Ip大昔はチョコレートもアーモンドもブルーベリーも炭酸ミネラルウォーター も身体に悪い と言われた。炭酸自体が骨を溶かす とか言ってた栄養学者も居た。同じく、味の素にも気をつけろ! と言われた。オリーブオイルも 油には違いないオリゴ糖も 糖には違いないから気をつけろ! と言われた玉子は1日2個以上食べるとコレステロールから動脈硬化になる とか牛乳も 毎日飲み過ぎると大腸ガンになると言われた。バナナも 農薬だらけなので、発ガン性物質とも言われた。納豆も、アンモニア臭い本格的なモノは、雑菌が出す毒素が繁殖しまくってる危険性を指摘もしてた。コーヒーも 胃に長年の刺激を与え、胃ガンや胃潰瘍の原因と言われた、ピロリ菌の実態が判ってなかった頃。そのクセに真っ黒に焦げた牛ヒレステーキや石綿(アスベスト)を葺いた金網で魚を焼いて食べポテトチップスも ジャガイモから作られてるから野菜だ とかダイエットコーラはカロリーOFFだから無害とか果物に砂糖を雪の様にかけて食べ、モノ凄く塩辛い漬物を食べてたな。飛び上がるくらい熱いラーメンもすすってた。2025/08/20 17:57:3750.名無しさんTXwEN3.5杯は多いな普段からコーヒー飲む人じゃないと毎日1杯でもきつい2025/08/20 18:05:5351.名無しさんhbY2Tカフェインは身体に悪い2025/08/20 18:20:2752.名無しさんZKKL5コーヒーが発見されて以来、あらゆる研究者がコーヒーの不健康性を調査したが、結果分かったのはコーヒーは健康によいということだけだった。2025/08/20 18:22:5153.名無しさんXs0Ynお茶には敵わないだろう2025/08/20 18:24:5954.名無しさん1I8ogコーヒーの飲み過ぎは結石を作る。世界三大痛みを味わいたいなら、1日に3杯でもどうぞ。2025/08/20 18:44:0055.名無しさんFZ1RD結石なんてコーヒーだけが原因じゃないのに必ずコーヒーを目の敵にするヤツが現れるコレステロールだと卵が悪役にされるのと一緒結石 原因 食べ物 で検索すらしない単細胞2025/08/20 18:56:3956.名無しさんmvQjh>>17コーヒー豆1日30グラムくらいか意識してないけど確かに大体100円前後かな2025/08/20 19:11:5557.名無しさんCCjOGメッセンジャースパイクコーヒーワクチン新発売ありますか?w2025/08/20 19:29:2658.名無しさんde8QS人工甘味料まみれの日本の缶コーヒーをまさに3.5杯程度毎日飲んでるけど大丈夫でしょうか?2025/08/20 19:32:4159.名無しさんheuk0コーヒーガムは正義2025/08/20 19:48:1060.名無しさんD0KVyアキラメロや糖尿ハゲ2025/08/20 20:00:1361.名無しさんc7fOmブラックで2杯は飲むけど夜眠れない2025/08/20 20:04:2862.名無しさんBw5JMデメリットひとつも無いんですかぁすごいなぁ2025/08/20 21:04:0463.名無しさんrO0blそんなに飲めるかハゲ2025/08/20 21:30:1264.名無しさん5qvZnエチオピアの平均寿命54歳2025/08/20 21:33:4465.名無しさんJIa6hジャコウネコのウンココーヒーコピルアク2025/08/20 22:09:2566.名無しさんSjQYkコーヒー豆農園の労働者が貧困でコーヒーを飲んだことがないと、収穫時に豆の選別をしなくて(飲んだことないから選別する理由を知らないから)石が入ることもあって、商社を通さず農園と直接契約するコーヒー沼に嵌まった人が十分な代金を出すことで「収穫の時点で選別してくれ」とやっているらしい。2025/08/20 22:10:3467.名無しさんHUIJm1日3杯か 多いなw2025/08/20 22:12:4268.名無しさんYa6W2寿命の長い人や健康な人にコーヒー好きが多いだけ。コーヒー飲んだからって寿命は伸びないよ。2025/08/20 22:55:0069.名無しさん5zWNY牛乳は身体に悪いと健康雑誌に書いていたので飲まなかったけど最近では身体に良いと書いていたのでコーヒーの代わりに飲み始めたのであったw2025/08/20 23:30:4870.名無しさんm4ZT7知ってた。2025/08/20 23:33:3771.名無しさんJxa6D>>11日1杯しか飲まねえ(´・ω・`)2025/08/20 23:47:0272.名無しさんEFdaVどうしても手軽な缶コーヒーに行っちゃうわ2025/08/21 00:11:2173.名無しさんC2yy6>>72「このままでは死んでしまうと思った」2025/08/21 00:50:4574.名無しさんiwZZh値段が上がってるから、売れなくなってるんじゃないの?2025/08/21 01:29:1975.名無しさんuk2sWカヘイン耐性 S胃腸 D+ 場末の底辺労働者にまで礼節やマナーを強要する異常なストレス社会を勘案すると日本人には当てはまらないね結局この国で日に3杯もブラックコーヒー飲める様ほど鷹揚で健全な精神(と内臓)を保てている事自体が長寿の秘訣と言う事になるだろう2025/08/21 02:11:5276.名無しさんxw8V5休日の2杯までが限界お茶は会社で飲めるから出社した時は必ず1杯は飲んで、あとパック用のしょうが紅茶を週に数回飲んでる2025/08/21 02:25:2177.名無しさん86UyI二日後に頭痛2025/08/21 02:26:4478.名無しさんxvTMAスタバで飲むと、一杯が数杯分の量だよね。2025/08/21 02:58:3779.名無しさんVIpFG同じネタ何度も見た事あるんだが2025/08/21 08:19:0780.名無しさん6LFhS>>1> 1日に3~5杯のコーヒーを摂取すると死亡リスクが15%低下するこんなの「隣の学会員」に「電磁波」で攻撃されたら、簡単にそう相殺されますよ他人の健康を害するのが「学会員」の宿命なんです2025/08/21 09:41:4581.名無しさんNwK3z寿命延ばして何の意味があるのよ コーヒーは認知症予防になるらしいから飲んでるけど2025/08/21 13:49:57
【不動産ファンド】『約3.8万人から集めた出資金2000億円超』は「もうほぼない」『みんなで大家さん』元関係者が「自転車操業」の実態を明かす 出資者は「半分でもいいから返してほしい」ニュース速報+248809.22025/10/26 03:20:09
【社会】「人を食べる習慣を持つクマが増えている」全国的に増えるクマの人的被害「明らかに局面は変わった」と識者 市街地中心部、マンションや地下鉄駅前にも出没ニュース速報+433667.32025/10/26 02:52:08
【国会】酷い野次 高市首相の所信表明中に「統一教会!」「裏金!」TV中継でも罵声流れる「ミヤネ屋」橋本氏が怒り「演説の中身が分かんないじゃないですか!」ニュース速報+757503.82025/10/26 02:59:01
レビューの結果、適度なコーヒー摂取は害よりも多くの利益をもたらすことが明らかになりました。疫学的エビデンスでは、1日に3~5杯のコーヒーを飲むと、全死亡リスクの低下、心血管疾患(CVD)、2型糖尿病(T2D)、およびいくつかの種類の癌の発生率低下につながることが一貫して示されています。また、このレビューでは、呼吸器疾患、腎臓疾患、フレイル(虚弱)や事故のリスク低下など、様々な疾患に対する利益も指摘されています。
コーヒーは、古代エチオピアで発見され、初めて使用されて以来、何世紀にもわたって人類文化に深く根付いてきました。報告書によると、世界中で毎日20億杯以上のコーヒーが消費されており、水と紅茶に次いで世界で最も人気のある飲み物の一つとなっています。
これほどの人気にもかかわらず、コーヒーの消費は長らく健康への懸念の対象とされてきました。歴史的には、コーヒーはがんから心臓病まで、あらゆるものと関連付けられてきました。
しかし、数十年にわたるコーヒーを中心とした研究により、はるかにポジティブな生理学的影響を示唆する質の高い科学的証拠が豊富に得られています。
残念ながら、こうした研究のほとんどは医学用語に隠されているため、消費者や政策立案者は幾重にも重なった誤情報を精査しなければならず、コーヒーに対する世界的な不安は依然として高いままです。
食生活による健康への影響への関心が高まる中、コーヒーと健康の関連性に関する最新の科学的知見を、明確かつアクセスしやすく、最新の形でまとめた資料が求められています。
本レビューでは、1杯あたり5カロリー未満のコーヒーは「健康的」と謳う資格があるとする米国食品医薬品局(FDA)の最近の判決にも言及しており、コーヒーの安全性が認められていることを強調しています。
本包括的レビューは、100件以上の高品質な疫学研究とメタアナリシスを含む論文を統合し、コーヒーの健康への影響を明らかにすることで、この知識要件を満たすことを目指しています。本レビューは、2025年までの数十年にわたる研究に基づき、臨床医、栄養士、そして消費者に包括的な概要を提供することを目指しています。
レビューでは、最新の科学的エビデンスの大部分が、コーヒーを安全で健康増進効果のある飲料として推奨していると結論付けられました。死亡率と慢性疾患に関するデータは、適度なコーヒー摂取が全体的な死亡リスクを低下させることを強調しています。
40件の研究(約380万人)を対象とした重要なメタアナリシスでは、全死亡リスクが最も低かったのは1日3.5杯のコーヒー摂取で、これは15%のリスク低下に相当しました(相対リスク[RR] 0.85、95%信頼区間[CI] 0.82~0.89)。
コーヒーとCVD(世界最大の死亡原因)との関連性を特に調査したところ、36の研究を対象としたメタアナリシスで、1日に3~5杯のコーヒーを摂取すると死亡リスクが15%低下することが明らかになりました。
2型糖尿病の転帰はさらに良好で、メタアナリシスではコーヒーを定期的に摂取する人ではリスクが29%低下することが示されました。
さらに、研究では、肝臓がん、子宮がん、パーキンソン病、認知障害など、様々な疾患においてコーヒーがもたらす効果が実証されています。呼吸器疾患や腎臓病についても、予防効果との関連性が認められています。
結論
本レビューでは、コーヒーの健康への影響に関する最新のエビデンスを収集・統合し、適度な量(通常1日3~5杯)であれば、ほとんどの成人にとって安全で有益な飲料であることが明らかになりました。
適度なコーヒー摂取と寿命の延長、そして多くの慢性疾患のリスク低下との関連を示すエビデンスは、一貫しており説得力があることを強調しています。
https://www.news-medical.net/news/20250819/Review-finds-coffee-linked-to-longer-life-and-lower-disease-risk.aspx
コーヒーの健康と幸福への影響
https://www.mdpi.com/2072-6643/17/15/2558
脂質代謝の改善作用は定説みたいだから効果はあるんだろ
いうて飲み方にもよるだろうし、同じような効果を期待するならアスタキサンチン等でも構わんわけで
ダメなんだ
赤ワインのレスベラトロールは否定されそうな感じだな
日本酒とかのアスペルギルス・オリゼーの研究が進まんかな
すぐに否定されるだろう。
理屈的に慢性炎症を減らせば寿命は伸びるはず。だけども生活習慣や人種差もあるから、この手の方法で特定成分の効果を調べようとするのは無理あるな
酸化ストレスや慢性炎症が問題だという方向性は間違ってなかったわけで。現状は老化細胞の研究にシフトしてきてるだろ
∧∧
. .. ( =゚-゚|三| ぐびぐび♪
.. . し /
>コーヒーは、古代エチオピアで発見され
そんなウンチクから始まるのか・・
全部高くて高杉くん
チョコレートも
アーモンドも
ブルーベリーも
炭酸ミネラルウォーター も
身体に悪い と言われた。
炭酸自体が骨を溶かす とか言ってた栄養学者も居た。
同じく、味の素にも気をつけろ! と言われた。
オリーブオイルも 油には違いない
オリゴ糖も 糖には違いない
から気をつけろ! と言われた
玉子は1日2個以上食べるとコレステロールから動脈硬化になる とか
牛乳も 毎日飲み過ぎると大腸ガンになると言われた。
バナナも 農薬だらけなので、発ガン性物質とも言われた。
納豆も、アンモニア臭い本格的なモノは、雑菌が出す毒素が繁殖しまくってる危険性を指摘もしてた。
コーヒーも 胃に長年の刺激を与え、胃ガンや胃潰瘍の原因と言われた、ピロリ菌の実態が判ってなかった頃。
そのクセに
真っ黒に焦げた牛ヒレステーキや
石綿(アスベスト)を葺いた金網で魚を焼いて食べ
ポテトチップスも ジャガイモから作られてるから野菜だ とか
ダイエットコーラはカロリーOFFだから無害とか
果物に砂糖を雪の様にかけて食べ、モノ凄く塩辛い漬物を食べてたな。
飛び上がるくらい熱いラーメンもすすってた。
普段からコーヒー飲む人じゃないと毎日1杯でもきつい
世界三大痛みを味わいたいなら、1日に3杯でもどうぞ。
コレステロールだと卵が悪役にされるのと一緒
結石 原因 食べ物 で検索すらしない単細胞
コーヒー豆1日30グラムくらいか
意識してないけど確かに大体100円前後かな
コピルアク
コーヒー飲んだからって寿命は伸びないよ。
1日1杯しか飲まねえ(´・ω・`)
「このままでは死んでしまうと思った」
胃腸 D
+ 場末の底辺労働者にまで礼節やマナーを強要する異常な
ストレス社会を勘案すると日本人には当てはまらないね
結局この国で日に3杯もブラックコーヒー飲める様ほど
鷹揚で健全な精神(と内臓)を保てている事自体が長寿の
秘訣と言う事になるだろう
お茶は会社で飲めるから出社した時は必ず1杯は飲んで、
あとパック用のしょうが紅茶を週に数回飲んでる
> 1日に3~5杯のコーヒーを摂取すると死亡リスクが15%低下する
こんなの「隣の学会員」に「電磁波」で攻撃されたら、簡単にそう相殺されますよ
他人の健康を害するのが「学会員」の宿命なんです