アジア、北米進出を果たした「おぱんちゅうさぎ」、中国を中心にポケモン並みの市場を持つ「ちいかわ」......。世界を席巻する日本発キャラクターブームが止まらない!!アーカイブ最終更新 2025/08/19 00:241.朝一から閉店までφ ★???2025年08月18日取材・文/渡辺ありさ(かくしごと) 写真/共同通信社 時事通信社マンガ、アニメに続いて、海外で日本発のオリジナルキャラクターが高い人気を集めている。市場規模は毎年拡大し、日本の新たな顔となりつつある。なぜ日本で人気キャラが生まれるのか? 海外人気の実態は?* * *■ちいかわが中国で社会現象に?日本のキャラクターの海外進出が加速している。今年5月、伊藤忠商事が、若い女性を中心に人気の高いキャラクター「おぱんちゅうさぎ」の北米地域における販売権買い取りを発表。伊藤忠は昨年、同キャラクターのアジア地域の販売権を買い取っており、今回の北米進出でさらなる規模拡大を狙う。一方、SNSから人気に火がついた「ちいかわ」は中国で話題に。上海にオープンした期間限定ポップアップストアでは、3日間で約1億6000万円を売り上げた。なぜ今、日本のキャラクターが海外で注目を集めているのか、その実態を探った。そもそも、日本はいつ頃から海外に向けてキャラクタービジネスを行なうようになったのか。コンテンツビジネスに詳しいエンタメ社会学者の中山淳雄氏は次のように解説する。「『ゴジラ』『ウルトラマン』などは早いうちから海外進出を果たしていましたが、いわゆる〝ゆるキャラ〟のようなキャラクターでいえば、『ハローキティ』が草分け的存在なのではないでしょうか。キティを有するサンリオは1976年、米国に現地法人を設立。サンリオ関連グッズの小売店舗『Gift GATE』を展開するなどジワジワと販路を拡大していきますが、約20年近く赤字が続いていました。時を同じくして、日本ではキティブームが到来。80年に山口裕子氏がキティの3代目デザイナーに就任し、リブランディングに成功したのをきっかけに、サンリオは90年代後半に国内でピークを迎えました」しかし、2000年代に突入すると「こげぱん」「リラックマ」などを手がけるサンエックスの台頭もあり、サンリオキャラの人気は徐々に低迷していく。そんな国内での不調を支えてくれたのが、欧米でのキティ人気だった。https://wpb.shueisha.co.jp/news/economy/2025/08/18/127979/2025/08/18 15:29:2531すべて|最新の50件2.名無しさんTsMxNこのスレには発狂した人が多数現れる2025/08/18 15:30:213.名無しさんA0PWb中国人きっしょ転売ヤーだらけ2025/08/18 15:31:004.名無しさんroiPV中国はタイバニに出てきた爆発人形見たいのあるやんそれ買っとけ2025/08/18 15:31:265.名無しさんRxezOおばんちゅさぎ買い占めろ2025/08/18 15:35:196.名無しさんeZnk1ちいかわって一個人が生み出したものでしょう?すごくない?2025/08/18 15:36:457.名無しさんqQ3Kk中国企業に任せると勝手に顔が変わったり新キャラを作られたりする可能性があります2025/08/18 15:41:008.名無しさん3NxD2テレタビーズの方が好きだけどな2025/08/18 15:41:389.名無しさん6KoY4これをみてから、ちいかわをみると癒されるなブリッコしたおっさんにしかみえん2025/08/18 15:42:3910.名無しさん4AyYNたまには100ワニのことも思い出してあげて下さい2025/08/18 15:43:5711.名無しさんVxE72そんなことよりお前ら今日もシコシコオナニーか?w哀れ哀れテラ哀れwww2025/08/18 15:46:0912.名無しさんGgpNi>>7既にちいかわのパクりを出されてる似ても似つかない偽物のゴミ2025/08/18 16:17:3213.名無しさんJ0DNj全米って単語、後先考えずに使う記事多いのよね昭和生まれの年寄り向けの記事かしら2025/08/18 16:18:5414.名無しさんLpyFtロリだからポリコレ違反だろ2025/08/18 16:22:3215.名無しさんxRPuT儲かるんならなんにでも食いつくアル2025/08/18 16:23:3716.名無しさんXGDZd船を覆うくらいの巨大なちいかわバルーンを海に浮かべてる?やつみて国内じゃ絶対できないスケール感で良かった2025/08/18 16:36:5417.名無しさんcPrwzおぱんちゅう詐欺ってなんや。2025/08/18 16:43:2218.名無しさんDHI9rポップマートが急激に伸びてるから日本勢もうかうかしてられないよな2025/08/18 16:55:5619.名無しさんUbtPD>>2実は発狂してるウヨは2~3人だけで、IDコロコロ変えて書き込んでますよww2025/08/18 17:02:2220.名無しさんojEGa>>2すぐ下に現れてて草2025/08/18 17:07:3921.名無しさんojEGaキャラクターはAIで簡単に作れるから今後は間違いなく廃れると思うぞ2025/08/18 17:10:2722.名無しさんZ2EJl何番煎じかわからんぐらい出涸らしデザインのラブブとかあるやろキューピーの被り物バージョンみたいなやつ中国アイデア貧国はあれだけ見とったらいいねん2025/08/18 17:24:3123.名無しさんca85Eありがとう詐欺2025/08/18 17:35:3224.名無しさん3Xqx8女の方がスケベやん2025/08/18 17:55:0825.名無しさんXZ1Vzおぱんちゅうさぎは好きなんだけど、時々可哀想すぎて居た堪れなくなる2025/08/18 18:06:1526.名無しさんXZ1Vz>>21ちいかわもおぱんちゅも見た目だけではなくシナリオが評価されてるので、しばらくは大丈夫だと思うAIか日本語に根差した日本的不条理を理解するには、ちょっとサンプルが足りない逆に、英語圏のネタは結構ヤバいラインに来つつあるみたい2025/08/18 18:08:3327.名無しさんbVrR5おぱんちゅの方は、作者が周りから変わってると言われたくてやってる感じはあるなガチでヤベー奴なのはちいかわ作者の方新庄と和田豊みたいな感じ2025/08/18 21:08:5428.名無しさんDnnXv今はラブブだろ?2025/08/18 21:14:5329.名無しさんDnnXvおぱんちゅうさぎ2026年までに年間500億円の市場規模を目指すラブブ2024年売上2600億円2025年売上予想2800億円2025/08/18 21:18:4430.名無しさんGgpNi>>21中国カス国へ帰れよ2025/08/18 23:20:0031.名無しさん4O78uセリアのミニフィギュアでええ2025/08/19 00:24:48
【小泉進次郎と農水省にダマされた!】消費者怒りの声・・全国紙記者「政治は結果責任、小泉農相の真水の実績は、いわゆる小泉米(随意契約分)の放出だけ、このインチキ策で新米の価格高騰が収まらないのは当然」ニュース速報+2851002.12025/08/20 20:46:52
【政治】参政党神谷宗幣代表ぼやく「いい加減否定するのも疲れてきました」宗教団体巡り「参政党はどこの宗教団体とも業界団体とも繋がっていません。資金ももらっていない」ニュース速報+357875.42025/08/20 20:06:35
2025年08月18日
取材・文/渡辺ありさ(かくしごと) 写真/共同通信社 時事通信社
マンガ、アニメに続いて、海外で日本発のオリジナルキャラクターが高い人気を集めている。市場規模は毎年拡大し、日本の新たな顔となりつつある。なぜ日本で人気キャラが生まれるのか? 海外人気の実態は?
* * *
■ちいかわが中国で社会現象に?
日本のキャラクターの海外進出が加速している。今年5月、伊藤忠商事が、若い女性を中心に人気の高いキャラクター「おぱんちゅうさぎ」の北米地域における販売権買い取りを発表。伊藤忠は昨年、同キャラクターのアジア地域の販売権を買い取っており、今回の北米進出でさらなる規模拡大を狙う。
一方、SNSから人気に火がついた「ちいかわ」は中国で話題に。上海にオープンした期間限定ポップアップストアでは、3日間で約1億6000万円を売り上げた。なぜ今、日本のキャラクターが海外で注目を集めているのか、その実態を探った。
そもそも、日本はいつ頃から海外に向けてキャラクタービジネスを行なうようになったのか。コンテンツビジネスに詳しいエンタメ社会学者の中山淳雄氏は次のように解説する。
「『ゴジラ』『ウルトラマン』などは早いうちから海外進出を果たしていましたが、いわゆる〝ゆるキャラ〟のようなキャラクターでいえば、『ハローキティ』が草分け的存在なのではないでしょうか。
キティを有するサンリオは1976年、米国に現地法人を設立。サンリオ関連グッズの小売店舗『Gift GATE』を展開するなどジワジワと販路を拡大していきますが、約20年近く赤字が続いていました。
時を同じくして、日本ではキティブームが到来。80年に山口裕子氏がキティの3代目デザイナーに就任し、リブランディングに成功したのをきっかけに、サンリオは90年代後半に国内でピークを迎えました」
しかし、2000年代に突入すると「こげぱん」「リラックマ」などを手がけるサンエックスの台頭もあり、サンリオキャラの人気は徐々に低迷していく。そんな国内での不調を支えてくれたのが、欧米でのキティ人気だった。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/economy/2025/08/18/127979/
転売ヤーだらけ
それ買っとけ
すごくない?
ブリッコしたおっさんにしかみえん
哀れ哀れテラ哀れwww
既にちいかわのパクりを出されてる
似ても似つかない偽物のゴミ
昭和生まれの年寄り向けの記事かしら
実は発狂してるウヨは2~3人だけで、IDコロコロ変えて書き込んでますよww
すぐ下に現れてて草
今後は間違いなく廃れると思うぞ
キューピーの被り物バージョンみたいなやつ
中国アイデア貧国はあれだけ見とったらいいねん
ちいかわもおぱんちゅも見た目だけではなくシナリオが評価されてるので、しばらくは大丈夫だと思う
AIか日本語に根差した日本的不条理を理解するには、ちょっとサンプルが足りない
逆に、英語圏のネタは結構ヤバいラインに来つつあるみたい
ガチでヤベー奴なのはちいかわ作者の方
新庄と和田豊みたいな感じ
2026年までに年間500億円の市場規模を目指す
ラブブ
2024年売上2600億円
2025年売上予想2800億円
中国カス国へ帰れよ