【インド政府が大型間接減税発表】12%→5%に税率が下がる最終更新 2025/08/19 01:361.影のたけし軍団 ★???[ニューデリー 17日 ロイター] - インド政府は16日、2017年に導入した物品・サービス税(GST)の最大規模となる改正を10月に実施し、課税負担を大幅に軽減すると発表した。財政圧迫につながる恐れはある一方、企業は高く評価しており、トランプ米政権が輸入品に課した関税を巡って対立を続けるモディ首相のイメージアップにもつながるとの見方が出ている。GSTは間接税制度の全国統一化を図る目的で導入されたが、複雑な仕組みであることが批判を浴びていた。今回提示された改正案では、4段階の税率のうち自動車や電子製品などに適用する最も高い28%の区分が廃止され、12%の適用品目のほぼ全ては5%に税率が下がることで多くの消費財や加工食品などがその恩恵を受ける。政府のデータによると、28%と12%の課税区分合計で年間GST収入の16%を生み出しており、減税はコストを伴う。IDFCファースト・バンクは、減税は今後1年間の国内総生産(GDP)を0.6%ポイント押し上げる半面、州と連邦政府に年間200億ドルの歳入不足が生じると試算する。ただ、ニューデリーに拠点を置くオブザーバー研究財団のラシード・キドワイ研究員は、減税で低迷する株式市場の心理が改善し、モディ首相にとっては東部ビハール州における重要な選挙を前に政治的な得点が得られると分析。「GSTの減税は、人口の3─4%しか納めていない所得税減税と異なり、全ての人々に効果をもたらす。モディ氏は、米国の政策に起因する重圧にさらされる中でこれを実行しようとしている」と指摘した。その上で、今やインドには多くの個人投資家がいるため、政治的にも大事な株式市場にとってGST減税は追い風になると予想している。https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/RRC3GOAO5RJ7XKE5GFEWZQIZQI-2025-08-18/2025/08/18 13:12:4043コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんhbj5Cインドですらできることが日本はできない。革命が起こって上級が全員処刑されないかな。2025/08/18 13:15:123.名無しさんpTr7h>>1日本なら10>>>3%が妥当2025/08/18 13:19:254.名無しさんTsMxN所得税を人口の3~4%しか収めてないってどういうことなの2025/08/18 13:22:505.名無しさんF9wkoあらら外国企業に大増税を課して税収つじつま合わせするのかしら2025/08/18 13:23:226.名無しさんPIaYP>>4ほとんどが土人なんだろう2025/08/18 13:29:457.名無しさん5nEE0日本もやれよ2025/08/18 13:31:088.名無しさんfVJWH日本の実質100~200%以上のコメの関税を減らすのはいつだ?TPPとか言ってて恥ずかしくないのだろうかこんなにも民主主義国際文明社会から遅れているというのに2025/08/18 13:33:189.名無しさん5duGTこんなに減税出来る金持ち国に日本はお金をばら撒き続けてます2025/08/18 13:35:5710.名無しさんefeg7こんなことしたら景気が良くなって税収が増えてしまう😡2025/08/18 13:39:4111.名無しさんsUYfcインドなんてインフラも社会保障もゴミなのに何に税金を使ってるのか分からんから寧ろ0でいんじゃないか?2025/08/18 13:40:1712.名無しさん3cYmk>>4それだけ大半の人々が貧困なんだろう経済格差が大き過ぎる2025/08/18 13:40:3913.名無しさんFgAIk日本なんか消費税やめて全部関税かけたらいいんだな自国産業保護で保護貿易主義とか米国から叩かれるわけだけど極力地産地消とかエコだろう2025/08/18 13:48:5614.名無しさんPVKc0財源は?2025/08/18 13:49:2015.名無しさんOBRSd>>1インド政府にできる事が日本政府には出来ないのかぁ2025/08/18 13:49:2216.名無しさんIEsYKな、減税が正攻法だろ?2025/08/18 13:54:2717.名無しさんpTr7h>>14> 財源は?なんで減税に財源が要るんやw必要なのはザイゲンではなくサクゲンな日本なんか削れるとこ幾らでもある年間320億円の政党交付金なんて今この瞬間に廃止しても何の問題もない普通の国には存在しないし2025/08/18 14:01:0918.名無しさんfJTFF世界は税率下げれるのに、日本だけは頑なに下げない下げる派は頭おかしいみたいな言い分してくるもんな2025/08/18 14:06:1819.名無しさんefeg7日本で減税なんてしたら票田にばら撒くカネがなくなるじゃないか!2025/08/18 14:14:2620.名無しさんE2g0W> 企業は高く評価しており、日本の企業とは正反対。2025/08/18 14:15:4421.名無しさんE2g0W>>14↑ 国に通貨発行権があることを知っているネトウヨ国民への減税がどうしても許せないのがネトウヨ。2025/08/18 14:17:0922.名無しさんs4Bbg>>1さすが有能モディ首相石破の無能は日本の恥世界の恥2025/08/18 14:18:1523.名無しさんpTr7h>>20経団連が消費税増税しろと言ってる異常な国家自民党との激しい癒着で絶対に財界は損をしない仕組みが出来上がってんだろうな2025/08/18 14:19:1524.名無しさん78SSQ>>13原油と鉄鉱石と小麦と飼料の地産地消がそこそこ難しくてなあ2025/08/18 14:25:1825.名無しさんhLv6v自民「よそはよそ」2025/08/18 14:25:3726.名無しさんGJigCそもそもインドって福利厚生とかあるの?道路とかボロボロだけどインフラ整備とかしてるん?2025/08/18 14:37:4727.名無しさんAUsOD>>23これまで法人税減税とセットだったね2025/08/18 14:50:3028.名無しさんH5broほら見ろ出来るじゃないか!財務省は嘘吐き。自民党も嘘吐き!2025/08/18 15:06:2229.名無しさんeWsej>>1普通に無理があるだろ。逆に可能なら、今までの税収は何だったんだになるけど。2025/08/18 15:07:3230.名無しさんfsog3道路がボロボロとか言ってるアホ日本の県道もボロボロだぞ2025/08/18 15:32:3431.名無しさんJ8qPK>>25一回も減税したことなくね?2025/08/18 15:41:4032.名無しさんroiPVトランプは中国と積極的に取引有る所の関税上げているのが分かった中国の益になっている大規模なものを停止や大幅減で関税回避が分かっている2025/08/18 15:43:3233.名無しさんdPt8v経済の事まともに考えれば一つの手法になるな2025/08/18 15:47:4634.名無しさんJ0DNjこのご時世で公務員の給料上げようとしてるし日本は無理でしょ2025/08/18 16:35:2435.名無しさんYkTJ2これは裏で日本の消費減税もまとまったようだな準備しとけよ?2025/08/18 17:49:5136.名無しさんdDOEL>>13あほやろ輸入に頼りまくってて自国生産に代替できない日本で関税あげてもそのまま消費者にはね返ってくるだけだ2025/08/18 18:01:4737.名無しさんEi3dHこれがディール。情けないなぁ・・・ 日本。2025/08/18 18:03:1938.名無しさんFgAIk>>36消費税のほうが良いとw2025/08/18 18:16:5239.名無しさんCQAbY消費税もインドだと納めてないとこ多そう2025/08/18 19:39:1340.名無しさんBPUm8>>30いやインドの方がそのレベルよりさらにボロボロだよそもそもインドなんて都心以外舗装もされてないよ土丸出しで衛生管理法もない、人は死にまくるそんな国の税金と一緒くたに見るなよ恥ずかしい2025/08/18 19:47:1341.名無しさん6GKaR玉金「700兆円減税する」2025/08/18 21:23:3342.名無しさんdQkzQ減税とか言ってるヤツはアホだろ、むしろ増税して外国人を追い出さんとその内、国が乗っ取られるぞ2025/08/18 22:25:3343.名無しさんasCB1>>30穴が開いては埋めて開いては埋めてつぎはぎし続けてるけどさあれ結果的に無駄遣いだよな敷き直す方が長期で見たら安そうだし、半分くらいは土の道路でいいと思う今みたいなコンクリ尽くし維持できないでしょ2025/08/19 01:36:12
財政圧迫につながる恐れはある一方、企業は高く評価しており、トランプ米政権が輸入品に課した関税を巡って対立を続けるモディ首相のイメージアップにもつながるとの見方が出ている。
GSTは間接税制度の全国統一化を図る目的で導入されたが、複雑な仕組みであることが批判を浴びていた。
今回提示された改正案では、4段階の税率のうち自動車や電子製品などに適用する最も高い28%の区分が廃止され、12%の適用品目のほぼ全ては5%に税率が下がることで多くの消費財や加工食品などがその恩恵を受ける。
政府のデータによると、28%と12%の課税区分合計で年間GST収入の16%を生み出しており、減税はコストを伴う。
IDFCファースト・バンクは、減税は今後1年間の国内総生産(GDP)を0.6%ポイント押し上げる半面、州と連邦政府に年間200億ドルの歳入不足が生じると試算する。
ただ、ニューデリーに拠点を置くオブザーバー研究財団のラシード・キドワイ研究員は、減税で低迷する株式市場の心理が改善し、モディ首相にとっては東部ビハール州における重要な選挙を前に政治的な得点が得られると分析。
「GSTの減税は、人口の3─4%しか納めていない所得税減税と異なり、全ての人々に効果をもたらす。モディ氏は、米国の政策に起因する重圧にさらされる中でこれを実行しようとしている」と指摘した。
その上で、今やインドには多くの個人投資家がいるため、政治的にも大事な株式市場にとってGST減税は追い風になると予想している。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/RRC3GOAO5RJ7XKE5GFEWZQIZQI-2025-08-18/
日本なら10>>>3%が妥当
外国企業に大増税を課して税収つじつま合わせするのかしら
ほとんどが土人なんだろう
TPPとか言ってて恥ずかしくないのだろうか
こんなにも民主主義国際文明社会から遅れているというのに
それだけ大半の人々が貧困なんだろう
経済格差が大き過ぎる
消費税やめて全部関税かけたらいいんだな
自国産業保護で保護貿易主義とか米国から叩かれるわけだけど
極力地産地消とかエコだろう
インド政府にできる事が日本政府には出来ないのかぁ
> 財源は?
なんで減税に財源が要るんやw
必要なのはザイゲンではなくサクゲンな
日本なんか削れるとこ幾らでもある
年間320億円の政党交付金なんて今この瞬間に廃止しても何の問題もない
普通の国には存在しないし
下げる派は頭おかしいみたいな言い分してくるもんな
票田にばら撒くカネがなくなるじゃないか!
日本の企業とは正反対。
↑ 国に通貨発行権があることを知っているネトウヨ
国民への減税がどうしても許せないのがネトウヨ。
さすが有能モディ首相
石破の無能は日本の恥世界の恥
経団連が消費税増税しろと言ってる異常な国家
自民党との激しい癒着で絶対に財界は損をしない仕組みが出来上がってんだろうな
原油と鉄鉱石と小麦と飼料の地産地消がそこそこ難しくてなあ
これまで法人税減税とセットだったね
普通に無理があるだろ。
逆に可能なら、今までの税収は何だったんだになるけど。
日本の県道もボロボロだぞ
一回も減税したことなくね?
中国の益になっている大規模なものを停止や大幅減で関税回避が分かっている
日本は無理でしょ
準備しとけよ?
あほやろ
輸入に頼りまくってて自国生産に代替できない日本で関税あげても
そのまま消費者にはね返ってくるだけだ
情けないなぁ・・・ 日本。
消費税のほうが良いとw
いやインドの方がそのレベルよりさらにボロボロだよ
そもそもインドなんて都心以外舗装もされてないよ土丸出しで
衛生管理法もない、人は死にまくる
そんな国の税金と一緒くたに見るなよ恥ずかしい
穴が開いては埋めて開いては埋めてつぎはぎし続けてるけどさ
あれ結果的に無駄遣いだよな
敷き直す方が長期で見たら安そうだし、半分くらいは土の道路でいいと思う
今みたいなコンクリ尽くし維持できないでしょ