【大量虐殺】「僕もそう信じてる」→「僕の間違いでした」 本田圭佑氏、南京事件めぐる見解を一転 ★3アーカイブ最終更新 2025/08/22 14:511.タロー ★??? サッカー元日本代表のMF・本田圭佑さんが2025年8月8日、日中戦争時に旧日本軍が多数の中国人を殺害した「南京事件」をめぐる見解をXに書き込んだ。だが、これには批判が相次ぎ、翌9日に訂正。素早い対応に称賛の声が寄せられている。■石原慎太郎氏「40万人殺したという証拠を出してもらいたい」本田さんは8日、Xに投稿された元東京都知事の石原慎太郎氏と、河村たかし衆院議員による記者会見の様子を切り取った動画を引用し、「僕もそう信じてる」と共感した。動画では、石原氏と河村氏が南京事件について語っていた。南京事件は1937年12月13日に起き、中国側は犠牲者数を「30万人」と主張。日本側は2010年に公表された日中の有識者による歴史共同研究委員会の報告書で、「20万人を上限として、4万人、2万人など様々続きはこちらでhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2002ed2df1db371de1f0864a6038915405b8d9ad前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/1754892197前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17550000222025/08/15 19:15:24438すべて|最新の50件389.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEolMuS捏造の一次資料だなwこうやって歴史が捏造されてくんだよって言う見本www2025/08/20 04:02:02390.名無しさんmdsQt>>317こっちは結論を求めたただけなのに、だらだら関係ない話を貼り続けたお前が悪い。2025/08/20 04:02:35391.名無しさんmdsQt>>320そもそも議論してないのでw2025/08/20 04:03:55392.名無しさんmdsQt>>321>「ソース出せ。オレらがそれに付き合う道理はない」↓「してない話に付き合う道理はない」2025/08/20 04:04:59393.名無しさんmdsQt>>330ダーディンも南京戦までは日本軍は規律正しい軍隊だと証言してんだよね。何故か南京戦でそうじゃなくなったと。けれどその南京戦での日本の残虐行為は自分の目で見ていない。見たのは川べりで敗残兵を処刑してるシーンのみ。2025/08/20 04:09:25394.名無しさんmdsQt>>333人口の話してる時にしてもどうしようもないな。2025/08/20 04:10:52395.名無しさんmdsQt>>337だから先に市民だとする論拠出せって話。史料ないなら分からんで終わり。2025/08/20 04:11:39396.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEolMuS>>393 アメリカやドイツが支援する中国国民党を日本軍が簡単に首都南京から追い落とすとは思ってなかったんだろwまあ欧米からしたらウクライナがロシアをモスクワから追い出す位の衝撃w2025/08/20 04:59:48397.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEolMuS>>393 そんな川辺の話しなんか知らんけど、写真撮ってなくて、アメリカ人なのに処刑シーン見れたのかい?随分とツッコミ所満載ぢゃねw2025/08/20 05:06:45398.名無しさんYsYpO>>337その「燃やしたから記録が無い」というのも根拠が無い話だしなぁ。捕虜殺害?虐殺?以外の資料ならそこそこ残っている(宣撫活動の報告とか)わけで、じゃあ虐殺に関わる資料だけわざわざ選別して燃やしたのか?いちいち選んだのか?という話。なにもかも燃やしてなんにも残ってない。というならむしろ話はわかるのだが。燃やしたのなら「燃やした」という資料が出ない事には、燃やしたから無いのか、最初っからそんな記録は無い(必要無い)のかが不明。2025/08/20 06:56:23399.名無しさんmdsQt>>337ハーグ陸戦規定には間諜については裁判しなければならないとあるけど、ゲリラや捕虜資格を有してない者に対しての記述ある?そして陸戦規定で、記録が必要って書いてある条文ある?2025/08/20 08:05:34400.名無しさん5HC8z「ソース出せ。オレらがそれに付き合う道理はない」↓「してない話に付き合う道理はない」↓「そもそも議論してないのでw」2025/08/20 09:22:49401.名無しさんo8BA3「ソース出せ」↓「俺は結論を求めてるだけだ」↓「ソース出せ」↓「俺は結論を求めてるだけだ」↓「その結論のソース出せ」↓「ソースに付き合う道理はない」2025/08/20 09:39:59402.名無しさん6Aj1W似てるようで違う話のソース出すのはまだしも、本人的にそれに意味があると思ってるならそれらを貼って、それが何の裏付けとなってるというのか、それらのデータに基づいて何を言いたいのか?求められてるのはそっち、大事なのはそっちなのに「それがどうしたの?」と言いたくなるような何ら論証のないただの雑貼りだから読む価値というか相手する価値を感じないのがね2025/08/20 09:41:44403.名無しさんo8BA3長文は読めません長文に英語が混ざってると頭がパンクします!(>_<)2025/08/20 10:14:03404.名無しさん6Aj1W論証できませんの言い訳?自分の主張の裏付けとして自分自身で論証しない・論証できないことを他人が自分のために読んでくれて、かつ自分の主張に同意してくれると思ってるってこと?ソースとして貼った本人が自分では説明できないことを? 他人が?2025/08/20 10:18:14405.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEZ8Thv>>403-404 作文に何の意味が有るんだ?ぢゃあ100年後にお前の戯言は一次資料か?2025/08/20 10:22:48406.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEZ8Thvああ作文は当時の人の作文ねwそもそも今のカスゴミの記事を見てみろ嘘や出鱈目ばっかりぢゃねーかwww2025/08/20 10:24:19407.名無しさん0ryVhTalkでリンク貼って書き込めないなんてどんなネット環境なんだろう2025/08/20 10:38:38408.名無しさんmdsQt>>400煽りだけで反論なしかあwまあ、頑張れw2025/08/20 10:46:25409.名無しさんmdsQt>>401>「その結論のソース出せ」↓「ソースに付き合う道理はない」はい、ダウト「その結論のソース出せ」↓ここで関係ない話が突然出現w↓「関係ない話に付き合う道理はない」2025/08/20 10:48:11410.名無しさんwxHZC>>399> 記録が必要って書いてある条文ある?ハーグ陸戦条約は当時の「戦時国際法」前文で以下を宣言してる「公共の良心を基とした国際法の原則を保護し、その支配の下に立つことを確認する」国際法では戦時捕虜の処遇についてジュネーヴ条約「捕虜待遇に関する条約」(1929年)の遵守を求めている当時の日本はハーグ陸戦条約批准国でありジュネーブ条約加盟国(1886年6月5日〜)でもあったジュネーヴ条約「捕虜待遇に関する条約」(1929年)第2条 捕虜を人道的に扱う義務第77条 各交戦国は捕虜の身元情報(氏名・階級・認識番号など)を直ちに記録し、国際捕虜情報局に通知する義務がある第79条 捕虜情報局を設置し、捕虜の名簿を管理する義務第86条 国際赤十字などの中立機関に情報を提供する義務2025/08/20 10:50:48411.名無しさんmdsQt>>410ああ、すまん、これはオレの誤読だ。記録が必要ってのを裁判の記録と思い込んでた。そんで>ハーグ陸戦規定には間諜については裁判しなければならないと書き込んでしまった。なので>399については撤回する。2025/08/20 11:00:01412.名無しさんwxHZC>>411理知的な回答に感謝する参考までにハーグ陸戦条約では第4条 捕虜の待遇一般(人道的待遇義務)第14条 捕虜は国に拘束されるもので、個人や部隊の手に委ねてはならない第16条 捕虜の身分(氏名や階級)の確認義務2025/08/20 11:03:52413.名無しさんmdsQt>>410で、その次の指摘をさせて貰えば便衣兵の話をしてたはずだけど、ハーグ陸戦規定でゲリラや便衣兵は捕虜としての資格を有してないわけだが?第一款 交戦者第一章 交戦者の資格第一条 戦争の法規および権利義務は、単にこれを軍に適用するのみならず、左の条件を具備する民兵および義勇兵団にもまたこれを適用す。一 部下の為に責任を負う者その頭に在ること二 遠方より認識し得へき固著の特殊徽章を有すること三 公然兵器を携帯すること四 その動作につき戦争の法規慣例を遵守することhttps://www.weblio.jp/content/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%99%B8%E6%88%A6%E6%9D%A1%E7%B4%84#google_vignette↓なお、これら戦時国際法は戦争に参加する場合の身分を明確に規定しており、これらの規定に反し、民間人を装って活動するゲリラやテロリストは捕虜の資格がないため、降伏を拒否されたり、拷問を受けても保護の対象とならない。2025/08/20 11:06:47414.名無しさんmdsQt便衣兵に捕虜の資格が有るや否や?これが20年くらい前の東亜板の主要テーマだったなw2025/08/20 11:08:49415.名無しさんwxHZC>>413確かにハーグ陸戦条約(1907年)では第1条:合法的交戦者要件(制服・指揮官・武器の公然携行など)を規定し「非合法戦闘行為者」に対する捕虜処遇を留保しているしかし第30条で「裁判を経ずにスパイ等を処刑することは禁止」とも規定している武器を携行しない私服の者は一見で便衣兵かスパイか民間人か区別できないジュネーブ条約では第3条共通条項でこう定めている「武器を持たない民間人や捕虜に対して、暴行・殺害・残虐な処遇をしてはならない」「迅速な裁判手続きなしに刑を執行してはならない」上は国際法「正規軍・非正規軍を問わず、拘束した者に対して最低限の人道的保障が適用される。」と相互準拠している戦闘中に隠し持った武器を行使して攻撃する便衣兵やゲリラ → 戦闘行為として即時の撃退・殺害は合法。拘束後(捕縛した後)の便衣兵やゲリラ → 即時処刑は違法必ず 審理・裁判 を経る必要がある(ハーグ規則第30条、慣習国際法、ジュネーヴ条約第3条、他)2025/08/20 11:25:17416.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEolMuSまあ幾ら南京大虐殺は有ったニダ派頑張ってみても、朝鮮人てほんと糞だなって印象しか。2025/08/20 11:30:58417.名無しさんmdsQtそれももちろん議論されててね、現場で簡易裁判やってるって話にもなってる。そんでまた裁判そのものが杜撰とか、乱雑なとかで批判されて形式が整ってれば規定に反しないとか何とか泥沼w2025/08/20 11:35:07418.名無しさんmdsQt>>417は>>415宛2025/08/20 11:35:53419.名無しさんwxHZC>>417前線現場のケースではまず兵士と捕縛した交戦国の私服国民間で「言葉が通じるか」次に「武器傾向の確認」「身分証明の確認」を経なければ捕虜権利を有する者か否かの判断ができない日本軍の猛攻に圧倒され敗走した兵士が私服に着替えたとして「戦闘意欲の喪失」「武器の放棄」「恭順意思」を示した場合はハーグ陸戦条約、ジュネーブ条約、慣習国際法に則って手続きを踏まなければならない同者が「戦闘意欲旺盛」「武器を隠し持ち」「敵意を露わにする」場合はハーグ陸戦条約第一条処理が妥当になるだろう2025/08/20 11:44:51420.名無しさんhxjHN>>415新聞記者の伝聞であると言えばその通りだが、以下の記述が正しいとするなら中国人便衣兵は少なくとも強盗、暴行犯。しかも武器も持っていた。となると処刑はやむなしだと思う。しかも安全区に匿われて犯罪を行っている。タチの悪いことに安全区委員会は武器を持たないだけで日本軍の潜在的な敵だったことになる。 チャイナ・プレス 1938年1月24日 日本憲兵隊の報告書より引用「彼らの中には南京保安隊隊長王信労がいた。彼は陳弥と名乗って、国際避難民地帯の第四部門のグループを指揮していた。また第八十八師の前副師長馬包(あしへん)中将や南京警察の高官密信喜もいるといわれている。 馬中将は安全地帯内で攪乱行為の扇動を続けていたと言われる。また安全地帯には黄安大尉ほか十七人が、機関銃一丁、ライフル十七丁を持ったまま匿われ、王信労と三人の元部下は略奪、扇動、強姦に携わったという」2025/08/20 11:46:18421.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEi0OwYまあ朝鮮人は何時でも糞で嘘が大好きで普通。2025/08/20 11:51:02422.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEjjespずうっと嘘を吐き続けてれば何時かは認められてウリ達民族の地位が向上するニダとか思ってる頭の面白い人達。まあ人なのかから知らんけどw2025/08/20 12:01:15423.名無しさんwxHZC>>420完全に同意2025/08/20 12:11:44424.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEjjespまあ逆に、チャンコロやチョンなんかと仲良くしないで済んである意味感謝はしてるんだがwww2025/08/20 12:31:58425.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEjjespあれあれ?チョンて書かれた途端に元気なくなった?まあ南京大虐殺は有ったニダ!とか書いてお溢れが有るかもなんて夢見てるのは朝鮮人位しか居ないしなw2025/08/20 13:33:35426.名無しさんwxHZC>>420完全に同意というのはそれが処刑というより延長された戦闘行為になるからだと思う単なる民間中国人の強盗や強姦なら検束連行がスジだけど戦闘兵器を隠し持つことが認められる交戦国の私服の人間が強姦に及んで臨場した日本兵に敵対姿勢を示すならその場で射殺なり斬殺しても合法的な戦闘行為になると思うそしてその死者は「虐殺」にカウントすべきではない2025/08/20 13:54:00427.名無しさんFT731最低の頭の持ち主と日本国中の国民からブーイングされてしまった本田圭佑は海外逃亡するしかないのか?!2025/08/20 18:20:32428.名無しさんYsYpO>>426というか、平時の民間人でも武器持って官憲に立ち向かう姿勢を示したら最悪その場で射殺されても文句は言えないわけでなぁ。まして戦時の便衣兵が占領地でやったならなおさらだろう。戦闘行為であれ取り締まりであれ、武器持って治安維持を担う相手に立ち向かった時点でその場で射殺は仕方ない。>>324のいわゆる「漢奸狩り」は南京でも行われたようだし、民間人犠牲者とされる案件のどれがどのケースに当て嵌るのかは詳細な検証が必要。「記録が無いし残虐だから全部虐殺だ」はさすがに暴論過ぎるだろうな。2025/08/20 18:36:17429.名無しさんwigfA一転するに至った情報はなんだろう。2025/08/20 19:31:21430.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEfvkkU妄想の空想小説を一次資料とか言っちゃってるから活字に慣れてないし耐性がないんだろう、そんなもんラノベと何の違いも無いのにな。一次資料とか言うなら国際調査団とかの発掘資料とかでないと駄目だわ。2025/08/20 19:53:22431.名無しさんZCiwN電話がじゃんじゃかかかってくるようになって仕事できなくなるんよねwやり口が朝鮮人と同じ相手に精神攻撃を仕掛けて折れさせる2025/08/20 19:55:55432.名無しさんwxHZC>>428不謹慎な言い方だけど南京城から敗走した中国兵が私服に着替えて銃を片手に強姦してたら制圧行動のハードルは低くなるよね日本兵が警告なしで射殺しても国際法やジュネーブ条約上適法行為になるんじゃないかな強姦されてる女性はトラウマになるだろうけど2025/08/20 19:58:46433.名無しさんOefI5>>1日本を信じてとーすんだ2025/08/20 20:10:25434.名無しさんOGKfD一次資料に民間人集めて組織的に40万人殺したと書いてあるのか?2025/08/20 20:10:36435.sagerTKjl書いてないのが一次資料だろ2025/08/20 20:51:48436.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWExpQB5まあ一次資料ってのが空想小説なので如何にも成らんwww2025/08/21 03:54:04437.名無しさんWo1Rkていうか一次史料だろうが二次史料だろうが、それが何の目的でどういった経緯で書かれたのか史料批判してからでないと使えないんだけどねw2025/08/21 08:06:08438.名無しさんJzpjI大体が東京裁判の資料で日本軍が軍人民間人合わせて30万人虐殺して責任者が有罪判決受けて結審したんだから、嫌なら上告しろよホンダは法律を知らんのか。2025/08/22 14:51:25
【死刑囚が国を提訴・死亡までに時間がかかり苦痛が続く】「絞首刑は憲法が禁じている残虐な刑罰に相当する、精神的苦痛に3300万円の賠償を」ニュース速報+1011133.32025/09/21 15:30:44
■石原慎太郎氏「40万人殺したという証拠を出してもらいたい」
本田さんは8日、Xに投稿された元東京都知事の石原慎太郎氏と、河村たかし衆院議員による記者会見の様子を切り取った動画を引用し、「僕もそう信じてる」と共感した。
動画では、石原氏と河村氏が南京事件について語っていた。
南京事件は1937年12月13日に起き、中国側は犠牲者数を「30万人」と主張。日本側は2010年に公表された日中の有識者による歴史共同研究委員会の報告書で、「20万人を上限として、4万人、2万人など様々
続きはこちらで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2002ed2df1db371de1f0864a6038915405b8d9ad
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1754892197
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1755000022
こっちは結論を求めたただけなのに、
だらだら関係ない話を貼り続けたお前が悪い。
そもそも議論してないのでw
>「ソース出せ。オレらがそれに付き合う道理はない」
↓
「してない話に付き合う道理はない」
ダーディンも南京戦までは日本軍は規律正しい軍隊だと証言してんだよね。
何故か南京戦でそうじゃなくなったと。
けれどその南京戦での日本の残虐行為は自分の目で見ていない。
見たのは川べりで敗残兵を処刑してるシーンのみ。
人口の話してる時にしてもどうしようもないな。
だから先に市民だとする論拠出せって話。
史料ないなら分からんで終わり。
まあ欧米からしたらウクライナがロシアをモスクワから追い出す位の衝撃w
その「燃やしたから記録が無い」というのも根拠が無い話だしなぁ。
捕虜殺害?虐殺?以外の資料ならそこそこ残っている(宣撫活動の報告とか)わけで、じゃあ虐殺に関わる資料だけわざわざ選別して燃やしたのか?いちいち選んだのか?という話。
なにもかも燃やしてなんにも残ってない。というならむしろ話はわかるのだが。
燃やしたのなら「燃やした」という資料が出ない事には、燃やしたから無いのか、最初っからそんな記録は無い(必要無い)のかが不明。
ハーグ陸戦規定には間諜については裁判しなければならないとあるけど、
ゲリラや捕虜資格を有してない者に対しての記述ある?
そして陸戦規定で、
記録が必要って書いてある条文ある?
↓
「してない話に付き合う道理はない」
↓
「そもそも議論してないのでw」
↓
「俺は結論を求めてるだけだ」
↓
「ソース出せ」
↓
「俺は結論を求めてるだけだ」
↓
「その結論のソース出せ」
↓
「ソースに付き合う道理はない」
それらを貼って、それが何の裏付けとなってるというのか、それらのデータに基づいて何を言いたいのか?
求められてるのはそっち、大事なのはそっちなのに
「それがどうしたの?」と言いたくなるような何ら論証のないただの雑貼りだから
読む価値というか相手する価値を感じないのがね
長文に英語が混ざってると頭がパンクします!(>_<)
自分の主張の裏付けとして自分自身で論証しない・論証できないことを
他人が自分のために読んでくれて、かつ自分の主張に同意してくれると思ってるってこと?
ソースとして貼った本人が自分では説明できないことを? 他人が?
そもそも今のカスゴミの記事を見てみろ嘘や出鱈目ばっかりぢゃねーかwww
煽りだけで反論なしかあw
まあ、頑張れw
>「その結論のソース出せ」
↓
「ソースに付き合う道理はない」
はい、ダウト
「その結論のソース出せ」
↓
ここで関係ない話が突然出現w
↓
「関係ない話に付き合う道理はない」
> 記録が必要って書いてある条文ある?
ハーグ陸戦条約は当時の「戦時国際法」
前文で以下を宣言してる
「公共の良心を基とした国際法の原則を保護し、その支配の下に立つことを確認する」
国際法では戦時捕虜の処遇についてジュネーヴ条約「捕虜待遇に関する条約」(1929年)の遵守を求めている
当時の日本はハーグ陸戦条約批准国でありジュネーブ条約加盟国(1886年6月5日〜)でもあった
ジュネーヴ条約「捕虜待遇に関する条約」(1929年)
第2条 捕虜を人道的に扱う義務
第77条 各交戦国は捕虜の身元情報(氏名・階級・認識番号など)を直ちに記録し、国際捕虜情報局に通知する義務がある
第79条 捕虜情報局を設置し、捕虜の名簿を管理する義務
第86条 国際赤十字などの中立機関に情報を提供する義務
ああ、すまん、これはオレの誤読だ。
記録が必要ってのを裁判の記録と思い込んでた。
そんで
>ハーグ陸戦規定には間諜については裁判しなければならないと
書き込んでしまった。
なので>399については撤回する。
理知的な回答に感謝する
参考までにハーグ陸戦条約では
第4条 捕虜の待遇一般(人道的待遇義務)
第14条 捕虜は国に拘束されるもので、個人や部隊の手に委ねてはならない
第16条 捕虜の身分(氏名や階級)の確認義務
で、その次の指摘をさせて貰えば
便衣兵の話をしてたはずだけど、
ハーグ陸戦規定でゲリラや便衣兵は捕虜としての資格を有してないわけだが?
第一款 交戦者
第一章 交戦者の資格
第一条 戦争の法規および権利義務は、単にこれを軍に適用するのみならず、左の条件を具備する民兵および義勇兵団にもまたこれを適用す。
一 部下の為に責任を負う者その頭に在ること
二 遠方より認識し得へき固著の特殊徽章を有すること
三 公然兵器を携帯すること
四 その動作につき戦争の法規慣例を遵守すること
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%99%B8%E6%88%A6%E6%9D%A1%E7%B4%84#google_vignette
↓
なお、これら戦時国際法は戦争に参加する場合の身分を明確に規定しており、これらの規定に反し、民間人を装って活動するゲリラやテロリストは捕虜の資格がないため、降伏を拒否されたり、拷問を受けても保護の対象とならない。
便衣兵に捕虜の資格が有るや否や?
これが20年くらい前の東亜板の主要テーマだったなw
確かにハーグ陸戦条約(1907年)では
第1条:合法的交戦者要件(制服・指揮官・武器の公然携行など)
を規定し「非合法戦闘行為者」に対する捕虜処遇を留保している
しかし第30条で「裁判を経ずにスパイ等を処刑することは禁止」とも規定している
武器を携行しない私服の者は一見で便衣兵かスパイか民間人か区別できない
ジュネーブ条約では第3条共通条項でこう定めている
「武器を持たない民間人や捕虜に対して、暴行・殺害・残虐な処遇をしてはならない」
「迅速な裁判手続きなしに刑を執行してはならない」
上は国際法「正規軍・非正規軍を問わず、拘束した者に対して最低限の人道的保障が適用される。」と相互準拠している
戦闘中に隠し持った武器を行使して攻撃する便衣兵やゲリラ → 戦闘行為として即時の撃退・殺害は合法。
拘束後(捕縛した後)の便衣兵やゲリラ → 即時処刑は違法
必ず 審理・裁判 を経る必要がある(ハーグ規則第30条、慣習国際法、ジュネーヴ条約第3条、他)
現場で簡易裁判やってるって話にもなってる。
そんでまた裁判そのものが杜撰とか、乱雑なとかで
批判されて
形式が整ってれば規定に反しないとか何とか泥沼w
前線現場のケースではまず兵士と捕縛した交戦国の私服国民間で
「言葉が通じるか」
次に
「武器傾向の確認」
「身分証明の確認」
を経なければ捕虜権利を有する者か否かの判断ができない
日本軍の猛攻に圧倒され敗走した兵士が私服に着替えたとして
「戦闘意欲の喪失」
「武器の放棄」
「恭順意思」
を示した場合はハーグ陸戦条約、ジュネーブ条約、慣習国際法に則って手続きを踏まなければならない
同者が
「戦闘意欲旺盛」
「武器を隠し持ち」
「敵意を露わにする」
場合はハーグ陸戦条約第一条処理が妥当になるだろう
新聞記者の伝聞であると言えばその通りだが、以下の記述が正しいとするなら中国人便衣兵は少なくとも強盗、暴行犯。
しかも武器も持っていた。となると処刑はやむなしだと思う。
しかも安全区に匿われて犯罪を行っている。タチの悪いことに安全区委員会は武器を持たないだけで日本軍の潜在的な敵だったことになる。
チャイナ・プレス 1938年1月24日 日本憲兵隊の報告書より引用
「彼らの中には南京保安隊隊長王信労がいた。彼は陳弥と名乗って、国際避難民地帯の第四部門のグループを指揮していた。また第八十八師の前副師長馬包(あしへん)中将や南京警察の高官密信喜もいるといわれている。
馬中将は安全地帯内で攪乱行為の扇動を続けていたと言われる。また安全地帯には黄安大尉ほか十七人が、機関銃一丁、ライフル十七丁を持ったまま匿われ、王信労と三人の元部下は略奪、扇動、強姦に携わったという」
完全に同意
完全に同意というのは
それが処刑というより延長された戦闘行為になるからだと思う
単なる民間中国人の強盗や強姦なら検束連行がスジだけど
戦闘兵器を隠し持つことが認められる交戦国の私服の人間が強姦に及んで臨場した日本兵に敵対姿勢を示すならその場で射殺なり斬殺しても合法的な戦闘行為になると思う
そしてその死者は「虐殺」にカウントすべきではない
というか、平時の民間人でも武器持って官憲に立ち向かう姿勢を示したら最悪その場で射殺されても文句は言えないわけでなぁ。
まして戦時の便衣兵が占領地でやったならなおさらだろう。
戦闘行為であれ取り締まりであれ、武器持って治安維持を担う相手に立ち向かった時点でその場で射殺は仕方ない。
>>324のいわゆる「漢奸狩り」は南京でも行われたようだし、民間人犠牲者とされる案件のどれがどのケースに当て嵌るのかは詳細な検証が必要。
「記録が無いし残虐だから全部虐殺だ」はさすがに暴論過ぎるだろうな。
一次資料とか言うなら国際調査団とかの発掘資料とかでないと駄目だわ。
やり口が朝鮮人と同じ
相手に精神攻撃を仕掛けて折れさせる
不謹慎な言い方だけど南京城から敗走した中国兵が私服に着替えて
銃を片手に強姦してたら制圧行動のハードルは低くなるよね
日本兵が警告なしで射殺しても国際法やジュネーブ条約上適法行為になるんじゃないかな
強姦されてる女性はトラウマになるだろうけど
日本を信じてとーすんだ
それが何の目的でどういった経緯で書かれたのか史料批判してからでないと
使えないんだけどねw