【文部科学省】科学力ランキング13位、過去最低3年連続 資材高騰も研究費増えずアーカイブ最終更新 2025/08/10 12:561.SnowPig ★???文部科学省は8日、日本の研究力を示す「科学技術指標2025」を公表した。注目度の高い論文数の国別順位では、3年連続の13位で過去最低が続いた。世界的な物価高騰に対して国内の研究費の増額が追い付かず、研究環境の悪化が背景にあるとみられる。文科省の科学技術・学術政策研究所の報告によると、科学論文の総数(21~23年平均)は、昨年同様に5位だった。一方、「注目度の高い論文」として、引用された回数が上位10%に入る論文数(トップ10%論文)では13位だった。研究の質の高さの指標とされるが、日本は1993年までの3位を過去最高に下落の一途をたどり、3年連続で過去最低の13位が続いている。総論文数、トップ10%論文とも、1位は中国、2位は米国。トップ10%論文で見ると、日本の13位は主要7カ国(G7)で最下位となった。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4dd009e3ddf541f8294cb262d4ae5205d6a3e3a92025/08/08 18:19:4942すべて|最新の50件2.名無しさん7epH5研究費がないもんなw2025/08/08 18:21:143.名無しさんLyl03中抜きが効いてそう(笑)2025/08/08 18:23:194.名無しさんCuq9M30年もろくに経済成長できてない寄生虫給料泥棒に権力を与え続けた末路2025/08/08 18:24:235.名無しさん13W0e成果の出る研究に重点的に予算配分します!←出来るならそれ自体がノーベル賞モノだよな2025/08/08 18:26:346.名無しさんO3oDNわーくには終わりだ2025/08/08 18:28:327.sageqq57jおのーれこしゃくな忍者隊!2025/08/08 18:29:548.名無しさんGi8Ui技術継承匠道場セカンドシーズンありますか?w2025/08/08 18:30:149.名無しさんn7Bi9大学の生物で培養液の入れ物にウイスキーの空き瓶使っていて笑う2025/08/08 18:30:5010.名無しさんJ6JoI安野を閣僚に入れたら?人事権あるんだから、研究開発以外の余計な政局に口出ししたら切ればいい2025/08/08 18:31:0811.名無しさんFh6FOそもそも何の研究をするために資金を集めるんだ?地球破壊爆弾を作れる技術すらないだろう?ドラえもんすら作れない、ガンダムも作れないジェット機も作れない空飛ぶ車も作れない2025/08/08 18:35:3312.名無しさんtoOrNネトウヨが「日本スゴイ」で褒め殺した結果だなアメリカや中国はおろか韓国にすら完敗してんだよ日本は現実を直視しろよ2025/08/08 18:35:5513.名無しさんwgPqD頭いいヤツどんどん海外に逃げてるもんな医療と研究は一度アメリカ行くと絶対帰ってこない賃金もあるが日本は遅れすぎててやりたいことができないと言うだんだん途上国みたいになってるね2025/08/08 18:44:2114.名無しさん3Ejwe何が将来重要な基礎研究になるかなんて誰も分からんのだから、地方国立に広く配らないとダメだ。研究費さえあれば、残業代など気にせず研究に没頭する人たちがたくさんいるのだから。最近、ブラック研究室もうるさいから、学生にやらせず自らハードワークやってる准教授とか気の毒だわ。東大に重点配分するのはコスパが悪すぎる。重点配分した結果が、このザマなわけで。>研究費の配分問題に詳しい竹内淳・早稲田大教授は「少ない費用で優れた成果を出している地方の国立大にも>研究費を正当に配分するような制度に変える必要がある」と話している。と、2008年に言ってる先生もいるのにな。2025/08/08 18:46:0215.名無しさん7ZAyw日本が落ちたのではなく他国のレベルが上がっただけ。。2025/08/08 18:48:3416.名無しさんwgPqD>>10安野はとりあえずデジタル大臣やらせてやれ1年目とか関係ないITだめだと没落抑えようがない2025/08/08 18:52:2317.名無しさんFh6FO国産ミサイル作れないから北朝鮮より下2025/08/08 18:52:3818.名無しさんGi8Ui日本中がこども家庭庁の三原じゅん子みたいになったら・・・滅亡ですよw2025/08/08 18:56:4519.名無しさん2v0ND13位じゃダメなんでしょうか2025/08/08 19:01:1320.名無しさんCuq9M衰退先進国独走2025/08/08 19:09:1521.名無しさん8dQtG中国の一位は全くあてにならない。不正試験が大好きな中国人だ。引用もお互い協力して数を稼ぐ。自分の分野で中国の論文いろいろ見る機会あるがほとんどゴミ。2025/08/08 19:13:1722.名無しさんCuq9M日本もできない有人宇宙飛行のできる先進国だからな中国2025/08/08 19:16:0723.名無しさんrQ1pZじゃあ、トヨタが最新技術を論文に載せるのかと言うとそうじゃ無い。一方、中国人は海外で盗んだ技術,知識を元にガンガン発表する。これは競争が激しいのもあるが、盗んだものを自分のものにしようとしてる。昔と違って企業が大学より上になってきてるし、この指標って意味あんのかな:2025/08/08 19:30:0524.名無しさんCuq9M最近は秘密特許もあるんよ2025/08/08 19:43:1625.名無しさん4ZAT9研究費がこども壺庁に喰われてるもんなありがとうありがとう自民党2025/08/08 21:05:2526.名無しさんsjFDsバカになる政策をやっといてよく言う2025/08/08 21:07:1927.名無しさんlqzzV国民の大多数が文系なのに科学力が高いわけないだろう2025/08/08 22:37:3128.名無しさんEwIUCこの4月から地方国立大で働いてる先生たちの研究環境が劣悪科学力ランキングが13位なのは奇跡2025/08/08 22:45:0529.名無しさんAcW2w>>5風邪の特効薬ですら出来んというのになぁw勝てる馬券だけ買えなんてしてるからこうやって凋落していくんだわ2025/08/08 22:48:4430.名無しさんWnJsr日本が世界一なのは、徴税力くらなもんだろ2025/08/08 22:49:1331.名無しさんAcW2w>>30中抜き・・・2025/08/08 22:51:5432.名無しさんIP46r予算をケチって裾野が狭くなったせい。日本人はバカしかいなくなった。2025/08/08 22:53:3833.名無しさんwMAjt大谷翔平が年間100億円を超えて稼いでいるというのに日本の研究室ときたら貧乏人しか居ないだれも研究したくなくなるよ2025/08/08 22:58:3634.名無しさんR8PQhもう落ち目なんだから、諦めようよ2025/08/08 23:47:3735.名無しさんWuAlz>>32予算は他の国と比べて低くない単純に国民の能力の問題ちゃうか2025/08/09 00:17:5236.名無しさん171m5何も作れない日本の理系見りゃわかるじゃん2025/08/09 01:51:1237.名無しさんfpO3V>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/08/09 10:28:1538.名無しさん4faPl研究に政治家がいくら金儲けできて、どれを第三国に流すかで予算額決めてるだもん。2025/08/09 10:35:5639.名無しさんIN3id>>37どっちも、たいして研究やってないボンボン用文系主力大学だろ。2025/08/10 09:05:3240.名無しさんIN3id旧帝大の理系研究(宮廷理系博士)って、平均年収1000万目安だから1990年ころまでは、そこそこ人気があったのに、国民負担率上がって可処分所得が630万程度になったから人生の意味が全くなくなったのよな。下手に宮廷理系の博士を取得しようものなら、私大講師年収500万程度の非正規だもの。この50年間で医師と文系に人が流れた。2025/08/10 09:09:1041.名無しさんxjSVf>>4050年とは随分期間が長いなぁ、と思ったが、50年も30年も長さはさほど変わらんか・・・2025/08/10 09:33:0242.名無しさんQZ0sY文系がでかいツラしてる国だから2025/08/10 12:56:20
【ポスト石破】悲報 X大荒れ「説明しろ」「汚ないやり方」小泉進次郎陣営の女性議員が大炎上 総裁選動画にステマ疑惑→抗議殺到「恥ずかしくないのか」「最低の行為」「会見しろ」ニュース速報+5091328.52025/09/26 17:03:47
【東京一極集中】「東京は20人に1人が外国人」日本の外国人住民の6割が三大都市圏に集中、外国人の大規模受け入れが人口減少に苦しむ地方をさらに疲弊させるジレンマニュース速報+641072.92025/09/26 17:02:26
【ラブホテルは人目を気にせず話ができる、男女としての一線は超えてはおりません】前橋市長・小川晶氏「仕事に関する相談や打合せにのってもらっていました」 ★2ニュース速報+117933.12025/09/26 17:00:56
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★3ニュース速報+124652.82025/09/26 17:02:44
注目度の高い論文数の国別順位では、3年連続の13位で過去最低が続いた。
世界的な物価高騰に対して国内の研究費の増額が追い付かず、研究環境の悪化が背景にあるとみられる。
文科省の科学技術・学術政策研究所の報告によると、科学論文の総数(21~23年平均)は、昨年同様に5位だった。
一方、「注目度の高い論文」として、引用された回数が上位10%に入る論文数(トップ10%論文)では13位だった。
研究の質の高さの指標とされるが、日本は1993年までの3位を過去最高に下落の一途をたどり、3年連続で過去最低の13位が続いている。
総論文数、トップ10%論文とも、1位は中国、2位は米国。
トップ10%論文で見ると、日本の13位は主要7カ国(G7)で最下位となった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd009e3ddf541f8294cb262d4ae5205d6a3e3a9
こしゃくな
忍者隊!
人事権あるんだから、研究開発以外の余計な政局に口出ししたら切ればいい
地球破壊爆弾を作れる技術すらないだろう?
ドラえもんすら作れない、ガンダムも作れない
ジェット機も作れない空飛ぶ車も作れない
アメリカや中国はおろか韓国にすら完敗してんだよ日本は
現実を直視しろよ
医療と研究は一度アメリカ行くと絶対帰ってこない
賃金もあるが日本は遅れすぎててやりたいことができないと言う
だんだん途上国みたいになってるね
研究費さえあれば、残業代など気にせず研究に没頭する人たちがたくさんいるのだから。
最近、ブラック研究室もうるさいから、学生にやらせず自らハードワークやってる准教授とか気の毒だわ。
東大に重点配分するのはコスパが悪すぎる。重点配分した結果が、このザマなわけで。
>研究費の配分問題に詳しい竹内淳・早稲田大教授は「少ない費用で優れた成果を出している地方の国立大にも
>研究費を正当に配分するような制度に変える必要がある」と話している。
と、2008年に言ってる先生もいるのにな。
。
安野はとりあえずデジタル大臣やらせてやれ
1年目とか関係ないITだめだと没落抑えようがない
自分の分野で中国の論文いろいろ見る機会あるがほとんどゴミ。
一方、中国人は海外で盗んだ技術,知識を元にガンガン発表する。これは競争が激しいのもあるが、盗んだものを自分のものにしようとしてる。
昔と違って企業が大学より上になってきてるし、この指標って意味あんのかな:
ありがとうありがとう自民党
先生たちの研究環境が劣悪
科学力ランキングが13位なのは奇跡
風邪の特効薬ですら出来んというのになぁw
勝てる馬券だけ買えなんてしてるからこうやって凋落していくんだわ
中抜き・・・
日本の研究室ときたら貧乏人しか居ない
だれも研究したくなくなるよ
予算は他の国と比べて低くない
単純に国民の能力の問題ちゃうか
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
どっちも、たいして研究やってないボンボン用文系主力大学だろ。
この50年間で医師と文系に人が流れた。
50年とは随分期間が長いなぁ、と思ったが、50年も30年も長さはさほど変わらんか・・・