【経済】大手夏ボーナス、過去最高97万円 製造業は初の100万円超 経団連アーカイブ最終更新 2025/08/09 13:521.SnowPig ★???経団連が8日発表した2025年夏のボーナスの妥結状況(最終集計)の加重平均は、前年比3.44%増の97万4000円となり、比較可能な1981年以降で過去最高だった。夏のボーナスが前年を上回るのは4年連続。経団連労働政策本部は「春闘で算定の基礎となる基本給を上げた社が多かったほか、製造業を中心とする好業績も反映されやすかった」と分析。「力強い上昇の勢いが続き、定着した」と見ている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1a93e2477dcdd81c28fe6933058f1c9a7915fa3d2025/08/08 15:35:2954すべて|最新の50件2.名無しさん7epH5棒茄子2025/08/08 15:41:293.名無しさん3u0Poだから公務員の給料更に上げますねってか2025/08/08 15:42:584.名無しさん2pWwW増税の始まり2025/08/08 15:56:055.名無しさんYfqAU下請けや流通にもボーナス出せよ2025/08/08 16:14:546.名無しさんOsnclどこの国のお話だよ2025/08/08 16:16:437.名無しさんID5Yqそろそろお盆だね 棒とキュウリで馬 棒とナスで牛をつくるよ(・ω・)2025/08/08 16:20:478.名無しさんkT88M>製造業を中心とする好業績自動車関連か?2025/08/08 16:27:329.名無しさんc4t2Vただし手取りは。。。2025/08/08 16:27:5610.名無しさんKpe0Q大手だけな中小下請けはピーピーだよ2025/08/08 16:42:4711.名無しさんdEnPq下請けを搾取した成果2025/08/08 16:43:4612.名無しさんUF0yu氷河期は寸志2025/08/08 16:43:5313.名無しさんiPDiNほんと上級国民の傲慢が行いが止まらないな近年腐った団塊jr世代になりなんでも他人が悪いで自称作用が全くなくなり腐敗国家になってきたな2025/08/08 16:48:2814.名無しさんJBgtE大企業の人間からしたら、給与の低い公務員をわらやましがる低学歴が笑えるw2025/08/08 16:49:5815.名無しさんJBgtE霞が関なんか給与が低すぎて成り手が減ってるというのに、公務員に憧れる低学歴www2025/08/08 16:52:5716.名無しさん3ZMcW一定数以下の数字をデータに入れなきゃそら数値は高くなるわ2025/08/08 16:58:5817.名無しさんsUIrY今地元の土建屋も景気いいみたいだよ週末は駅前の繁華街飲み屋とかガールズバーとかいつもいっぱいだから街にも活気が戻ってきたと思う2025/08/08 17:02:5018.名無しさんIYV4hオマエラの年収超えてるやん2025/08/08 17:03:1619.名無しさんRrlBM円の価値が下がってるだけだろ。何が力強いだよ。アホくさ。2025/08/08 17:03:5320.名無しさんxYQGI聞きとうないわ、虚しくなってくる2025/08/08 17:21:2921.名無しさん4HknM違う世界線の話をしないでもらえますか2025/08/08 17:21:5622.名無しさんxYQGI製造業?2025/08/08 17:22:1123.名無しさんrFozR大手勤務とかいう少数派の給料で国民の景気を語らないで下さい2025/08/08 17:46:5724.名無しさんEp7ny食品メーカーの下請け会社倉庫は受注されて仕分けした金額の何割かを受け取っている。しかし、人件費、トラック維持費などで儲けは少ないからボーナスは数万円なのである2025/08/08 17:54:1425.名無しさんvx977EV→赤字1157億円2025/08/08 17:57:1226.名無しさんrwq5e人事院勧告用の調査結果である2025/08/08 18:02:2527.名無しZMC8q日産の役員はなんぼや?2025/08/08 18:03:4428.名無しさんrnbvw>>24食い物は単価が安いからしょうがねえ2025/08/08 18:06:2129.名無しさんausNJ人の懐ばかり気になる連中が多い2025/08/08 18:07:5830.名無しさんc5oRV末端下請けの従業員はボーナス出ないか出ても寸志なんでしょ?じゃあ俺はまだ働かないw2025/08/08 18:27:2231.名無しさん6QEIKはいはいまた天下り企業でも見てんだろ2025/08/08 18:43:2532.名無しさんJwEtUトランプ関税でやられちまえ2025/08/08 19:02:4733.名無しさんeltss救われるのは大手だけ2025/08/08 19:15:1234.名無しさんT9Mvoどこの集計だよ。中小じゃそんなねーよあほ2025/08/08 19:17:3935.名無しさんT9Mvoどこの集計だよ。中小じゃそんなねーよあほ2025/08/08 19:17:5336.名無しさんKyqMA頑張って努力した人が大手に行けるんだから中小と格差があるのは当然のことだろう。中小=Fランのゴミ。2025/08/08 19:27:3737.名無しさんAOr3Bおまえらだって現役の頃は貰ってたんだから羨ましがってんじゃねえよ老害みんな同じ道を辿る2025/08/08 19:29:2838.名無しさんj5KW9上場企業に絞れば1.5倍くらいになるかな、ワイは130万で10年前に比べて倍になってるからな2025/08/08 19:33:0239.名無しさん0O9v3ヒント 消費税2025/08/08 19:36:3640.名無しさんhJ3fKオメガでも買うかな。2025/08/08 19:37:1741.名無しさん6bmkp障害者雇用は寸志のみ2025/08/08 19:51:2142.名無しさんwPGAV>>1経団連企業だけの話だからなあ日本全体とは違うよね2025/08/08 20:05:4943.名無しさんePhg7お気楽50代のワイ60まで年収下がり続けるのかと思ってたけど、100万上がって逆にビビってる2025/08/08 20:16:1944.名無しさんlqzzV>>42まあGDPの半分以上占めるしな2025/08/08 22:39:5745.名無しさんzGQIX地方Fラン卒のゴミカスやがブラック中小でキャリア積んで転職して、今はしゃっちょが経団連副会長の会社で働いとるで。夏ボ手取りで95万ぐらいもろたわ。人手不足の今がチャンスやな。2025/08/08 22:44:5646.名無しさん801Oiぼ、ぼーなすってなんですか?2025/08/08 22:47:4347.名無しさんJxGxE公務員の給料を大手企業ベースで考えるのはやめるべきよな日本のほとんどは中小企業なんだから中小企業ベースで公務員の給料を算出しないとおかしい 公務員の仕事レベルと大手企業の仕事レベルが見合ってないやろ2025/08/08 22:47:5648.名無しさんu4mTs>>36日本人はゴミのが多いんだからそう悪く言うなよ2025/08/09 00:26:3849.名無しさんHoQSf来年から賃下げリストラの嵐今のうちに金もらっておけ2025/08/09 00:30:5950.名無しさん85KZr全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/08/09 02:22:5651.名無しさん0AouS人事院とかいう糞集団がフザケタ給与計算してるせいで税金が年々無駄に使われている2025/08/09 03:04:3352.名無しさんb2WKZガッツリ税金取られたわ2025/08/09 04:56:5653.名無しさん4wnqB出せば出すほど税金も上がる~2025/08/09 10:51:4554.名無しさんF8V74帝国データバンクが中小込みの平均で47.5万円という数字を出してる規模ごとの回答数も出してるので、大企業の平均が>>1と同じだと仮定すると…「中小企業の平均は38.7万円」へー、みんな結構貰ってんじゃん2025/08/09 13:52:36
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在もニュース速報+127775.92025/08/15 22:48:07
夏のボーナスが前年を上回るのは4年連続。
経団連労働政策本部は「春闘で算定の基礎となる基本給を上げた社が多かったほか、製造業を中心とする好業績も反映されやすかった」と分析。
「力強い上昇の勢いが続き、定着した」と見ている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a93e2477dcdd81c28fe6933058f1c9a7915fa3d
自動車関連か?
中小下請けはピーピーだよ
近年腐った団塊jr世代になりなんでも他人が悪いで自称作用が全くなくなり腐敗国家になってきたな
週末は駅前の繁華街飲み屋とかガールズバーとかいつもいっぱいだから
街にも活気が戻ってきたと思う
何が力強いだよ。アホくさ。
倉庫は受注されて
仕分けした金額の何割かを
受け取っている。
しかし、人件費、トラック維持費などで儲けは少ないから
ボーナスは数万円なのである
食い物は単価が安いからしょうがねえ
じゃあ俺はまだ働かないw
みんな同じ道を辿る
経団連企業だけの話だからなあ
日本全体とは違うよね
60まで年収下がり続けるのかと思ってたけど、100万上がって逆にビビってる
まあGDPの半分以上占めるしな
日本のほとんどは中小企業なんだから中小企業ベースで公務員の給料を算出しないとおかしい 公務員の仕事レベルと大手企業の仕事レベルが見合ってないやろ
日本人はゴミのが多いんだからそう悪く言うなよ
今のうちに金もらっておけ
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
税金が年々無駄に使われている
規模ごとの回答数も出してるので、大企業の平均が>>1と同じだと仮定すると…
「中小企業の平均は38.7万円」
へー、みんな結構貰ってんじゃん