【食】政府「苦い食べ物、毒に注意して」 ズッキーニ、キュウリ、ユウガオなど、知らないとヤバい食べ物がある最終更新 2025/08/09 19:131.ジンギスカソ ★???厚生労働省は8月4日、苦み成分の食中毒症状を起こす食品について公式SNSに投稿し、注意を呼びかけました。今回、例で挙げられていたのはユウガオですが、政府や自治体はこれまで、ユウガオだけでなく、強い苦みのあるズッキーニやキュウリによる食中毒の危険性についても注意を促しています。◆ ユウガオによる食中毒とは?長野県で発生したユウガオの食中毒厚生労働省の今回の投稿は、数日前に長野県でユウガオによる食中毒が発生したことによるものとみられます。長野県の事例では、スーパーで売られていたユウガオを味噌汁で食べた2人が、強い苦みを感じ、約1時間後に吐き気、悪心などの症状がが見られ、保健所は「苦味の強いユウガオ」を原因とする食中毒と断定しました。ユウガオは煮物や漬け物にするほか、実を帯状に薄く剥いで乾燥させるとかんぴょうになる食物。ただし、ごくまれに大変苦みの強いユウガオがあり、食べると食中毒になることがあります。県は、「食べる際は、調理前に実や茎を切って軽く味見をし、苦味がある場合は食べないようにしましょう」と呼びかけています。◆ ズッキーニやきゅうり、メロンなどにも注意をこのユウガオによる食中毒の原因となるのは、「ククルビタシン」という苦味成分。ククルビタシン類を多く含む植物を食べると、下痢、嘔吐などの症状が現れるので注意が必要であるため、長野県以外の県でも、スイカやかぼちゃ、ズッキーニ、メロンなどを例に挙げ、ククルビタシンの危険性を説明しています。内閣府食品安全委員会によると、キュウリ、ズッキーニなど、食用のウリ科の植物は食用の部分にはククルビタシンを含まないように品種改良されてきました。しかし、希にククルビタシンを多く含むものができてしまうことがあります。内閣府は、日頃は苦味を感じないウリ科の野菜を食べて、通常ではないような苦味を感じた場合、その野菜はククルビタシン類を多く含んでいる可能性があると指摘します。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/71c8f4b20f7b0c5bef55940ca30f90ffbde86be82025/08/06 15:22:2656コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんun1Ktズッキーニちゃんです!2025/08/06 15:24:313.名無しさん6vB8p辞めない石破に苦笑い2025/08/06 15:25:114.名無しさんWlfRhゴーヤが抜けとるがな2025/08/06 15:26:505.名無しさんrViBRとりあえず苦いのは毒ということでいいのかな?2025/08/06 15:29:356.名無しさんNnpiTワイのズッキーニも水分多めで苦いで2025/08/06 15:29:537.名無しさんICLms>>2昭和の深夜番組?2025/08/06 15:41:138.sageoiLLn苦いのをムリして食べなくていいよね2025/08/06 15:43:459.名無しさんiXspD苦いのは大抵アルカロイドって化学の授業で習ったわ2025/08/06 15:44:3510.名無しさんjLAMH>>6オッサンのはシシトウやろ(´・ω・`)2025/08/06 15:47:4011.名無しさんHGLz2メロン外すなまぁ、普通は育てている農家が判別できるから市場に出回らんが盗品あるし2025/08/06 15:48:3712.名無しさんXAhFO>>4ゴーヤは大丈夫なのー?好きなんだけど2025/08/06 15:49:0713.名無しさん8pgLJゴーヤ好きなんだけど水に晒して塩もみして湯につけてもダメかなあ?2025/08/06 15:53:5014.名無しさんxRCoqスイカやカボチャ、ヒョウタンヘチマとかもキュウリの仲間だけど大丈夫なんか?2025/08/06 16:00:4315.名無しさん3K0r2>>2肛門「何者だ」ズッキーニ「ディルドです」肛門「よし通れ」2025/08/06 16:02:1316.名無しさんOnYoeゴーヤーは大丈夫だと聞いてるけど2025/08/06 16:03:3317.名無しさんJdbki苦いから旨いんじゃないか2025/08/06 16:06:0318.名無しさんeY2UV>>5「良薬は口に苦し」だ2025/08/06 16:08:1019.名無しさんK4yeD>>15ガバガバやんけ2025/08/06 16:12:1620.名無しさんrolpAピーマン食うの止めるわ2025/08/06 16:12:2221.名無しさんlHQxZそんなこと警告する前にやることあるだろうよ2025/08/06 16:16:1922.名無しさんHGLz2ぶっちゃけ、家庭菜園レベルだと滅多に発生しないしな2025/08/06 16:17:3723.名無しさんV0wlX>>9アルカリ性を示す天然物質って程度の意味しかない大雑把には植物が作り出した防御物質のこと精子が苦いのもアルカリ性だから2025/08/06 16:20:0324.名無しさんg3P5Eビールが美味く感じたら舌が馬鹿になったということ2025/08/06 16:20:3625.名無しさんeQfvcユウガオの味噌スープとか夏っぽいなだけどー毒入りなのか2025/08/06 16:21:5326.名無しさんqaQkq>>23な、なんで精子の味を知ってるんだ!まさか味も見てみたのか!2025/08/06 16:23:1527.名無しさんV0wlX苦みの強いキュウリってよく見かける気がする新鮮じゃないからかと思ってたけど食べない方がよかったんだな2025/08/06 16:25:2028.名無しさんiPbhw>>27古くなると苦くなるね。きゅうり。2025/08/06 16:38:3329.名無しさんVueyQ冷やしキュウリ2025/08/06 16:41:2030.名無しさんyt693ずっと気になってたんだよ略してズットキ2025/08/06 16:45:3331.名無しさんAIIx9>>10ワロタうまいこと言う2025/08/06 16:45:5832.名無しさんGFTAzそうめんウリが食べたい2025/08/06 16:47:5133.名無しさんBEiZw>>26リアリティ追求のためなんだな2025/08/06 16:53:3234.名無しさんiPbhwゴーヤは、白いわたが苦味を持ってるんだけど。苦味が好きなんで、なるべく残して料理に使ってるわ。2025/08/06 16:59:3235.名無しさんFAUJwキュウリは安全だろ2025/08/06 17:11:1136.名無しさんvB3t1ごーや良い子だ寝んねしな、2025/08/06 17:14:1837.名無しさんjLAMHゴーヤの苦味は別の成分てかゴーヤはほぼほぼ苦いから毒なら沖縄人絶滅してるわ(´・ω・`)2025/08/06 17:14:3238.名無しさんiPbhwゴーヤと卵だけで作るチャンプルーがうますぎて、そればっかり作ってるわ。具材が2種類じゃ、チャンプルーと呼ぶにはふさわしくないかもしれんけど。2025/08/06 17:16:3639.名無しさん6r6liウリボゥー2025/08/06 17:19:0740.名無しさん6dQZU下の口で食べてもダメなんかな?2025/08/06 17:40:1741.名無しさん1Yg7Uゴーヤってピーマンより苦いの?それはもうくいもんじゃねえだろ2025/08/06 17:43:2142.名無しさん7rMTl品種改良してきたのかそれで先祖返りしてククルビタシン含有するのが出てくるとw2025/08/06 18:00:5143.名無しさん3IkPR昔市場で買ったメロンが滅茶苦茶苦かった事あった面倒臭いからクレーム入れなかったがとてもじゃないが食べるの苦痛安くは無かったから無理して食ったが苦いメロン経験した人いる?2025/08/06 18:05:3744.名無しさんrVuBr>>14あるけど問題にしなくていいと思うナスの毒も知られてるけどなぜ>>1にないのか不思議だ2025/08/06 18:18:4845.名無しさんVUGOeこれかhttps://x.com/Shokuhin_ANZEN/status/19522821058927249852025/08/06 18:37:3146.名無しさんa8ICdズッキーニ織田裕二2025/08/06 18:40:5347.名無しさんaMxZuコーヒーに気を付けろコーヒー牛乳は大丈夫だ!2025/08/06 18:43:1948.名無しさんtYPruニガー要注意2025/08/06 19:56:2249.名無しさんWPBbG中居正広の挿入したかもしれない野菜たちですな2025/08/06 19:57:2450.名無しさんZ6GRQ>>1毎年義姉が実家からユウガオ持って帰り母に食べさせようとした。母は、嫌いだから食べなかったが、そう言えば父が食べて、お腹壊した言ってた。2025/08/06 20:05:3551.名無しさんDqvjy中居正広2025/08/06 22:06:1752.名無しさんIp8uLビールか2025/08/06 22:27:3153.名無しさんy2hLe先ず夕顔という食材が分からない2025/08/07 10:35:5854.名無しさんuiHsJ豆腐のにがりって苦いからそういうと思ってた2025/08/07 18:40:2055.名無しさんiPHZm苦くてドロッとしたたんぱく質なら大丈夫?2025/08/09 17:10:0556.名無しさん9UumUゴーヤ2025/08/09 19:13:23
【広岡達朗氏】「広陵は辞退などする必要はない」93歳の日本球界大御所が“暴力事案”にモノ申す…「握手拒否」事件には「やってはならない行為」と激怒ニュース速報+327822.92025/08/09 21:35:44
今回、例で挙げられていたのはユウガオですが、政府や自治体はこれまで、ユウガオだけでなく、強い苦みのあるズッキーニやキュウリによる食中毒の危険性についても注意を促しています。
◆ ユウガオによる食中毒とは?
長野県で発生したユウガオの食中毒厚生労働省の今回の投稿は、数日前に長野県でユウガオによる食中毒が発生したことによるものとみられます。
長野県の事例では、スーパーで売られていたユウガオを味噌汁で食べた2人が、強い苦みを感じ、約1時間後に吐き気、悪心などの症状がが見られ、保健所は「苦味の強いユウガオ」を原因とする食中毒と断定しました。
ユウガオは煮物や漬け物にするほか、実を帯状に薄く剥いで乾燥させるとかんぴょうになる食物。
ただし、ごくまれに大変苦みの強いユウガオがあり、食べると食中毒になることがあります。
県は、「食べる際は、調理前に実や茎を切って軽く味見をし、苦味がある場合は食べないようにしましょう」と呼びかけています。◆ ズッキーニやきゅうり、メロンなどにも注意を
このユウガオによる食中毒の原因となるのは、「ククルビタシン」という苦味成分。
ククルビタシン類を多く含む植物を食べると、下痢、嘔吐などの症状が現れるので注意が必要であるため、長野県以外の県でも、スイカやかぼちゃ、ズッキーニ、メロンなどを例に挙げ、ククルビタシンの危険性を説明しています。
内閣府食品安全委員会によると、キュウリ、ズッキーニなど、食用のウリ科の植物は食用の部分にはククルビタシンを含まないように品種改良されてきました。
しかし、希にククルビタシンを多く含むものができてしまうことがあります。
内閣府は、日頃は苦味を感じないウリ科の野菜を食べて、通常ではないような苦味を感じた場合、その野菜はククルビタシン類を多く含んでいる可能性があると指摘します。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/71c8f4b20f7b0c5bef55940ca30f90ffbde86be8
昭和の深夜番組?
って化学の授業で習ったわ
オッサンのはシシトウやろ(´・ω・`)
まぁ、普通は育てている農家が判別できるから市場に出回らんが
盗品あるし
ゴーヤは大丈夫なのー?好きなんだけど
水に晒して塩もみして湯につけてもダメかなあ?
肛門「何者だ」
ズッキーニ「ディルドです」
肛門「よし通れ」
「良薬は口に苦し」だ
ガバガバやんけ
アルカリ性を示す天然物質って程度の意味しかない
大雑把には植物が作り出した防御物質のこと
精子が苦いのもアルカリ性だから
だけどー毒入りなのか
な、なんで精子の味を知ってるんだ!
まさか味も見てみたのか!
新鮮じゃないからかと思ってたけど食べない方がよかったんだな
古くなると苦くなるね。
きゅうり。
略してズットキ
ワロタうまいこと言う
リアリティ追求のためなんだな
苦味が好きなんで、なるべく残して料理に使ってるわ。
てかゴーヤはほぼほぼ苦いから毒なら沖縄人絶滅してるわ(´・ω・`)
具材が2種類じゃ、チャンプルーと呼ぶにはふさわしくないかもしれんけど。
それで先祖返りしてククルビタシン含有するのが
出てくるとw
あるけど問題にしなくていいと思う
ナスの毒も知られてるけどなぜ>>1にないのか不思議だ
https://x.com/Shokuhin_ANZEN/status/1952282105892724985
ズッキーニ織田裕二
コーヒー牛乳は大丈夫だ!
しれない野菜たちですな
毎年義姉が実家からユウガオ持って帰り
母に食べさせようとした。
母は、嫌いだから食べなかったが、
そう言えば父が食べて、お腹壊した言ってた。