【青森】「八甲田山遭難」を題材、大型ねぶたが出陣…制作者の自衛官「悲劇に目を向け平和考えて」最終更新 2025/08/05 14:051.朝一から閉店までφ ★???2025/08/04 17:09菅崚乃介 2日に開幕した青森ねぶた祭で、自衛官のねぶた師・小財覚さん(45)が「八甲田山雪中行軍遭難事件」を題材とした大型ねぶたを出陣させている。今年は「青森自衛隊ねぶた」の出陣60回目となる節目の年。「悲劇に目を向け、平和について考えるきっかけにしてほしい」と風化する事件への思いを輝くねぶたに込めた。(菅崚乃介) 「これまで誰も取り組んでいない題材。ねぶた祭に出してもいいのかと迷いもあった」。制作場所の「ねぶた小屋」で6月下旬、小財さんは下絵を手元に置き、静かに語った。 事件から120年以上がたった今、小財さんは悲劇そのものが世間から忘れられてしまうと危機感を募らせていた。「自衛官、そしてねぶた師として、一度は挑戦しなきゃ駄目なんじゃないか」。ねぶた師として2年目の今年、大型ねぶたの題材とすることを決めた。 ねぶたの制作にあたり、昨年11月から事件について勉強を重ねた。雪中行軍に関する展示などを行う陸上自衛隊青森駐屯地内の「防衛館」や青森市内の資料館にも足を運び、時代背景や被害の大きさを学んだ。吹雪の中で立ち続け、救援隊の捜索につなげた「後藤房之助伍長」の銅像も訪れた。後藤伍長が着ていた服や装備品を精巧に再現しようと、防寒着や歩兵銃、飯ごうなどの形状も入念に確認した。 ねぶたの題名は「八甲田雪中行軍 使命遂行 後藤房之助」。生死の間をさまよいながらも、雪の魔物「白魔」に勇敢に立ち向かい任務を遂行しようとする後藤伍長の「使命感」がテーマだ。命を奪おうとする白魔の口と手からは猛吹雪が放たれ、対抗する後藤伍長の防寒着には雪が積もる。雪は綿を貼って表現した。https://www.yomiuri.co.jp/national/20250803-OYT1T50183/2025/08/04 21:24:0756コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんNMrpM猶.太は我々を見放した笑2025/08/04 21:25:553.名無しさんZNVUR今年劇場で初めて見たけど面白くて驚いた2025/08/04 21:29:474.名無しさん3mcDj日本人なら「連合艦隊」は観ておくべし2025/08/04 21:30:505.名無しさんUqlvgむしろ富士山滑落TEDZU事件を語り継いだ方が良い2025/08/04 21:32:556.名無しさんmXdf4八甲田山死の彷徨と、聖職の碑はなんかにてるね2025/08/04 21:42:557.名無しさんFNqQE自映隊はアホ2025/08/04 21:44:358.名無しさんmXdf4雪に穴掘って身を寄せ合って耐えれば、ほとんどは助かったとは思う2025/08/04 21:44:389.名無しさんjom0v8月は悲劇を題材にしないといけない月だからね2025/08/04 21:45:5910.名無しさん4YNyZつか連れが陸自で経理やってるけど、行軍の出費は使途不明金が必ずあるらしい。2025/08/04 21:46:0511.名無しさん9xEHI青森行くなら幸畑陸軍墓地は一度は訪れた方がいい2025/08/04 21:52:0212.名無しさん7Lyjs弘前の自衛隊はねぷた作ってるんですか?2025/08/04 21:57:3313.名無しさんdnzuL山越えするなら牛や羊を連れて行かないとな2025/08/04 21:58:1614.名無しさん1tqzZこの事件と平和のつながりが分からない。安全だったら分かるけど。2025/08/04 22:01:5815.名無しさんjfrTP軍歌!雪の進軍!いや忘れないけどさ忘れてならないのは「“プライド”だの“建前”等の精神論で物事を行うな」だろ2025/08/04 22:10:4716.名無しさんk451r不死身の杉元さん2025/08/04 22:22:5917.名無しさんY2ZJcゴールデンカムイかと思った2025/08/04 22:26:4918.名無しさん2cXym運動場ぐらいの広さのところをグルグルと回ってたんでしょ?2025/08/04 22:28:3019.名無しさんmWXeW>>12そうだとしたら予算は防衛費から出ているのか?2025/08/04 22:38:5120.名無しさんdnzuL>>14無能で無責任な自国の作戦立案者が敵国の最新鋭の兵器よりも恐ろしいからな2025/08/04 22:40:0921.名無しさん7WS12山田少佐と進藤特務曹長が戦犯2025/08/04 22:43:2822.名無しさん9pS1f余裕だと思っていてって大日本帝国神風が吹く場合と吹かれる場合があるって事2025/08/04 22:48:0223.名無しさんOHJ1V今の政府に言えそんなことはそもそもこの話だって一般人はあんなとこ行ったら駄目って止めてたわけで2025/08/04 22:49:1824.名無しさんKxTTj天でんこw2025/08/04 22:57:2425.名無しさん9pS1f自衛するには行かない事だしな2025/08/04 23:06:3826.名無しさんUwj13地元の漁師が止めたのに陸軍脳で決行、で全滅。こういうのを回避するのも軍隊の務めなのに2025/08/04 23:42:1427.名無しさん2pC7v道に迷うと夏でも死ぬ2025/08/04 23:58:5028.名無しさんcHIbK悲劇とは言うけどほぼ人災2025/08/05 03:34:3929.名無しさん5PVGu美化するか愚かしさを出すかどっちだよ2025/08/05 05:42:5530.名無しさんl1Ckyいっそ三毛別を題材にした奴を・・・2025/08/05 05:51:0231.名無しさんPw15D今でも八甲田山中では兵士が帰路を目指して行進中👻2025/08/05 05:58:5932.名無しさんRryKE訓練中の事故であって平和とは何ら関係ないと思うけどねwww無理矢理平和に持っていくのは違いだろ2025/08/05 05:59:1233.名無しさんoUbxz>>32人の命を路傍の雑草程度に考えてる高級将校であり帝国軍であり昭和ジャップの問題なんだからアホ程関係あるわ中途半端にフォーカスすると上官批判になるから国民全体の問題とか平和まで主語を広げるのが当たり障りの無い大人仕草なんやぞぼくちゃん2025/08/05 06:16:3934.名無しさんzeDYgこの事故で考えるのは平和への願いではなく指揮官とはどうあるべきかだが。2025/08/05 06:20:3035.名無しさんoUbxz根底はその様な軍隊をよしとした昭和ジャップの価値観でしょその狂った遺伝子が君や僕にも受け継がれてるんやで2025/08/05 06:22:2136.名無しさんFcbfQおしえて〜ください〜2025/08/05 06:22:5337.名無しさん6Qnao映画が豪華の上に豪華2025/08/05 06:23:0238.名無しさんBCD52山口少佐は瀕死の状態で助けられたけど都合悪いからそのまま消されたって説もあるみたいだな2025/08/05 07:10:0339.名無しさんjmaGu高倉健と北大路、どっちの連隊が全滅したか忘れた2025/08/05 09:43:4340.名無しさんjmaGu初めて立ち見して観た邦画。あの立ち見した時間も終わるまでが長かった2025/08/05 09:45:5941.名無しさんipRgV子供の頃に見たときラストで緒形拳が観光してるシーンがいちばん衝撃的だった。長生きすぎん?2025/08/05 09:52:3442.名無しさんl9Lxxまた見たくなったな子供の頃に見たっきりだから、今観たらまた違うんだろうか?2025/08/05 09:53:4943.名無しさんjmaGuなんで、みくにれんたろうが最後ピストル🔫自決したのか不明2025/08/05 10:00:5644.名無しさんjmaGu令和版八甲田山を作らないか?(by小林桂樹)2025/08/05 10:03:3445.名無しさんrYUMb>>29それでも一般人が事件を知るきっかけになればええやろ2025/08/05 10:06:1546.名無しさんjmaGuテーマ音楽は忘れないし、撮影が、あの数多くの傑作映画を担当した木村大作さんだ。2025/08/05 10:38:1847.名無しさんkQXn1結局大隊長がダメだったの?それとも周りの若い士官がダメだったの?2025/08/05 10:40:5148.名無しさんipRgV>>43あんだけ部下を死なせたら昔の軍人なら自決するだろ。上官としての責任もあるし愚将として生き恥を晒すのも地獄。いまの自民党とは違うんです。石破しね!2025/08/05 10:41:5349.名無しさんpXUUk下っ端が親玉を守るために風よけになって死んでいった素晴らしいお話2025/08/05 10:43:3950.名無しさんTjYlkこの前まで円安インフレだあああ今は最低賃金だあああって馬鹿なこと繰り返してるね2025/08/05 10:44:3151.名無しさんAqqtR>>48カッコよく言い伝えるのか日本軍人の良いところ2025/08/05 10:46:3252.名無しさんl0XAJ>>48こっわw統一教会の人だな、多分2025/08/05 11:06:5653.名無しさんWBK9A>>34ぐうの音も出ないwww2025/08/05 11:41:1354.名無しさん6E2Uc天は我らを見捨てた~って言いながら熱中症2025/08/05 11:47:5755.名無しさんb7PfP>>34確か軍事機密云々とかで、地元の猟師の案内断ってたんだよな2025/08/05 13:03:2956.名無しさんPSItO>>55福留繁みたいな腰抜けが色感なら全員助かったって話2025/08/05 14:05:27
2025/08/04 17:09
菅崚乃介
2日に開幕した青森ねぶた祭で、自衛官のねぶた師・小財覚さん(45)が「八甲田山雪中行軍遭難事件」を題材とした大型ねぶたを出陣させている。
今年は「青森自衛隊ねぶた」の出陣60回目となる節目の年。「悲劇に目を向け、平和について考えるきっかけにしてほしい」と風化する事件への思いを輝くねぶたに込めた。(菅崚乃介)
「これまで誰も取り組んでいない題材。ねぶた祭に出してもいいのかと迷いもあった」。制作場所の「ねぶた小屋」で6月下旬、小財さんは下絵を手元に置き、静かに語った。
事件から120年以上がたった今、小財さんは悲劇そのものが世間から忘れられてしまうと危機感を募らせていた。「自衛官、そしてねぶた師として、一度は挑戦しなきゃ駄目なんじゃないか」。ねぶた師として2年目の今年、大型ねぶたの題材とすることを決めた。
ねぶたの制作にあたり、昨年11月から事件について勉強を重ねた。雪中行軍に関する展示などを行う陸上自衛隊青森駐屯地内の「防衛館」や青森市内の資料館にも足を運び、時代背景や被害の大きさを学んだ。
吹雪の中で立ち続け、救援隊の捜索につなげた「後藤房之助伍長」の銅像も訪れた。後藤伍長が着ていた服や装備品を精巧に再現しようと、防寒着や歩兵銃、飯ごうなどの形状も入念に確認した。
ねぶたの題名は「八甲田雪中行軍 使命遂行 後藤房之助」。生死の間をさまよいながらも、雪の魔物「白魔」に勇敢に立ち向かい任務を遂行しようとする後藤伍長の「使命感」がテーマだ。
命を奪おうとする白魔の口と手からは猛吹雪が放たれ、対抗する後藤伍長の防寒着には雪が積もる。雪は綿を貼って表現した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250803-OYT1T50183/
安全だったら分かるけど。
いや忘れないけどさ
忘れてならないのは「“プライド”だの“建前”等の精神論で物事を行うな」だろ
そうだとしたら予算は防衛費から出ているのか?
無能で無責任な自国の作戦立案者が敵国の最新鋭の兵器よりも恐ろしいからな
神風が吹く場合と吹かれる場合があるって事
そもそもこの話だって一般人はあんなとこ行ったら駄目って止めてたわけで
こういうのを回避するのも軍隊の務めなのに
人の命を路傍の雑草程度に考えてる
高級将校であり帝国軍であり昭和ジャップの問題なんだからアホ程関係あるわ
中途半端にフォーカスすると上官批判になるから
国民全体の問題とか平和まで主語を広げるのが
当たり障りの無い大人仕草なんやぞぼくちゃん
その狂った遺伝子が君や僕にも受け継がれてるんやで
どっちの連隊が全滅したか
忘れた
あの立ち見した時間も終わるまでが
長かった
子供の頃に見たっきりだから、今観たらまた違うんだろうか?
最後ピストル🔫自決したのか不明
作らないか?(by小林桂樹)
それでも一般人が事件を知るきっかけになればええやろ
撮影が、あの数多くの傑作映画を担当した
木村大作さんだ。
それとも周りの若い士官がダメだったの?
あんだけ部下を死なせたら昔の軍人なら自決するだろ。
上官としての責任もあるし愚将として生き恥を晒すのも地獄。
いまの自民党とは違うんです。
石破しね!
今は最低賃金だあああ
って馬鹿なこと繰り返してるね
カッコよく言い伝えるのか日本軍人の良いところ
こっわw
統一教会の人だな、多分
ぐうの音も出ないwww
確か軍事機密云々とかで、地元の猟師の案内断ってたんだよな
福留繁みたいな腰抜けが色感なら全員助かったって話