【コメ不足】「東京のスーパーじゃコメが余ってるんでしょ?…分けてよ!」地方では「備蓄米を一度も見たことがない」の声最終更新 2025/08/04 16:401.ジンギスカソ ★???昨年の「令和のコメ騒動」から続く米価の異常高値対策の起爆剤として始まった備蓄米の放出。小泉進次郎氏の農林水産大臣就任を機に随意契約での売り渡しや古古古米の放出も加わり、5キロ2000円台で店頭に並ぶようになって久しい。しかし、その「業績」を手に政府が臨んだ参院選で自公連立政権は惨敗、物価高に歯止めはかからず庶民の台所は苦しいままだ。地方に目を向けると「備蓄米を売ってるとこなんて見たことない」という声が、消費者のみならず業者からも上がっていた。世界に冠たる日本の米どころ新潟の「備蓄米」事情はどうなっているのか。新潟市西区のスーパー「いちまん」の高井栄二朗店長は取材にこう証言した。「うちは備蓄米はないですよ。だって(随意契約の)資格がないわけだから。利益率は銘柄米だろうがなんだろうが一緒だから、備蓄米という安価なコメを扱えるのであれば、それに越したことがない。“進次郎米”のニュースが出たてのころ、ウチにも消費者の方から毎日電話がありましたけど、ウチでは備蓄米は売ってないと認知されてきたのかそれも落ち着きましたけどね」政府が売り渡しの「中小小売業者」に求めた条件は「年間千トン以上1万トン未満」の取り扱い実績。年に20~30トンの取り扱いという同店のような地元密着型スーパーには、最初からゲームに参加する資格がない。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/07c08e937632707181e6d8d1c856bf0695b45c5d2025/08/04 12:20:0562コメント欄へ移動すべて|最新の50件13.名無しさんLFium米と野菜は実家から貰うもの2025/08/04 12:38:5114.名無しさん0V6PGヨネさんのビーチ区なんて見ない方が2025/08/04 12:42:4715.名無しさんbXmzx分けてよじゃねえよ欲しけりゃ買いに行けホント乞食は図々しい2025/08/04 12:44:3716.sageb1meI田舎や僻地は切り捨てられても仕方ないと思うよ不便な場所には不便になる理由がいくつもあります売る方もいろいろ合わせて利益を出さないといけないのです2025/08/04 12:49:3517.名無しさん9VM1Yこの約2ヶ月コメ食わなくなっただけで体重5Kgマイナス。おかずは今まで通り普通に食っている。主食は豆腐だが。2025/08/04 12:51:2618.名無しさんxbNk9地方ってどうせ関東の地方だろ、他の地方は地産の米売ってるから余裕なんだわw2025/08/04 12:52:3419.名無しさん3XuMw売り切れましたの札しか見たことねぇクソ田舎まあ米不足なんかなってねぇから何も困らんが、5キロ3500円くらいであることを除けば2025/08/04 12:52:5420.名無しさんFWViH農業組合の工作員が湧いてる2025/08/04 12:53:3721.名無しさん2grbq近所のマツモトキヨシで備蓄米よく見るし売れ残ってるぞ2025/08/04 12:55:3822.名無しさんGHcEe地方住みだけど普通にスーパーでもコンビニでも備蓄米見るけどなあ地方によってもだいぶ偏りあるのかねえ2025/08/04 13:02:4023.名無しさんkQH3M川崎に住んでるけど備蓄米見たことないよ。2025/08/04 13:04:3524.名無しさんHxXy5>>1土曜日にOKストアー行ったら1980円ぐらいでブレンド米5kg積んであったよ2025/08/04 13:04:5725.名無しさんUWQfG〇〇商店に置いてあるはずないだろバカ2025/08/04 13:06:3726.名無しさんFPnjy2000円の進次郎米はもう見なくなった。かわりにブレンドした備蓄米が高値で売られている(たぶん江藤米)2025/08/04 13:07:1327.名無しさんcDj1H好きで地方に住んでるんだから自分でなんとかしろよ2025/08/04 13:07:1328.名無しさんFWViH>>12そんなの当たり前それでもそんな苦労は簡単に吹き飛ぶほどの儲けがあるからお前たちはやってるんだろそれが嫌なら辞めろよ2025/08/04 13:07:3729.名無しさんDb7Vt田舎は楽天で買うって聞いたぞ、近所のおばさんに2025/08/04 13:10:0630.名無しさん56fie地方住みだけど備蓄米は近所のスーパーに売ってたのを一度だけ見たそれも翌日には消えててそれ以来見ていない最近備蓄米が溢れてて云々というレスをよく見るが違和感しかない2025/08/04 13:11:3931.名無しさんFWViH>>17日本人は米を食い過ぎだからね欧米のような米食べない国はおかずが7とか8でパンが2とか3とかの割合なのに、日本人は米が7でおかずが3とかの割合それだけ日本が自民党と経団連に貧乏にされたのかもねだから日本人は中国と韓国にまで平均身長を抜かされた2025/08/04 13:12:2532.名無しさんktJhG誰がコストを払って安く払うかだな。2次輸送3次輸送のコストが計上しきっていない2025/08/04 13:12:5233.名無しさんO4g19この前やっと備蓄米出てきた。もう米コーナーにブランド米が山と積んであるから買う奴いるんかと思ったけど、物珍しいのか結構売れた。2025/08/04 13:13:1134.名無しさん56fie>>33物珍しいからじゃなくて安いからだよ高騰前の5k2000円レベルのものは銘柄米じゃもう無理でしょ2025/08/04 13:16:1235.名無しさんE4oJOパールライス5kが2600円で山積みですね2025/08/04 13:16:4536.名無しさんRM1Ug5キロ2000円以上の米の買い控えが起きてるよな売ってないならしばらく我慢するかって2025/08/04 13:21:1637.名無しさんVBZam購入額からだとコメはパン・麺類よりも低くなっている一般家庭のコメ購入量は相当減っていると思われる2025/08/04 13:23:1338.名無しさんTWSrf時々売ってるがすぐ売り切れるからな、見ないというのもあるかもね2025/08/04 13:24:1939.名無しさん05UxH田舎の店ほど備蓄米やカリフォルニア米は余ってる印象。だって、おいしいお米を食べてる人の住む町で備蓄米やカリフォルニア米を買うの恥ずかしいでしょ。2025/08/04 13:29:4240.名無しさんBof8f>>39売れるコメは全部東京に出荷されてるだろう余剰分しか田舎には残らないよ銘柄米は流通も管理されてるから田舎にはまず残らない2025/08/04 13:38:4841.名無しさんkAS2j>>39スーパーやドラッグストア行くけど見たことは一回もないどこそこに昨日並んでたよという情報だけそして大抵もう売り切れで入荷はいつになるかわからないという張り紙で終わる2025/08/04 13:44:0942.名無しさんCGkJi地方は農家から奪え2025/08/04 13:47:1543.名無しさんCGkJi>>4食べたけど味にパンチがないかなこまかいこと気にせずガツガツ食えば普通に食えるが2025/08/04 13:50:3544.名無しさんGkqegカルローズはそこそこ美味しいから安ければ十分2025/08/04 13:56:5745.名無しさんGkqeg今後はカルローズを備蓄米にすればよし2025/08/04 13:59:0746.名無しさんKgLip備蓄米見た事ないわ2025/08/04 14:01:0247.名無しさんQRgnrしね糞田舎者しね糞田舎者は犯罪者しね2025/08/04 14:02:0548.名無しさん3XGRp冥途の土産にビチクマイとやらを拝みたいもんじゃ偏在しているんだろうな。いつ行っても品切れ2025/08/04 14:09:0349.名無しさん2xN3Q中部地方の田舎には全く来ないね見捨てられてるのかな?2025/08/04 14:23:1150.名無しさん4YNyZ最近コンビニでも備蓄米並んでるが、スーパー個数制限謳ってるが、コンビニはスルー状態でまた中国人が大量に買い回ってる。値段が手頃で外国人飲食店に需要があるようでw2025/08/04 14:40:3851.名無しさんu00Zn地方は近所から米分けてもらえるんでしょ?ていうか地方はJAの監視が厳しくて売れないんじゃね?備蓄米買ったら村八分にされるっしょ2025/08/04 15:00:1752.名無しさんoRqKrどこのスーパー行っても備蓄米山積みだろ2025/08/04 15:27:2253.名無しさんfEJjP弱小スーパーはあなたも私もCGCを通して買えないのか?2025/08/04 15:39:1654.名無しさんfEJjPCGCで備蓄米扱ってんじゃんCGCにも加盟してないところまでケアしろと言われてもね2025/08/04 15:40:3655.名無しさんP4onS沖縄か観光客に備蓄米でいいやん2025/08/04 15:53:5556.名無しさんXGezs九州ではそもそも取り扱わないか、取り扱っている店は余りまくりだな2025/08/04 15:53:5757.名無しさんVBZam九州の場合地産地消や親族に農家がいてそこから貰ったり買うんじゃね2025/08/04 15:58:1858.名無しさんtu4r8政令指定都市住んでるけど周りはみんな備蓄米wみたいな反応で普通にみんな縁故の銘柄米食べてるよ2025/08/04 16:19:3259.名無しさんjRWc4>>4オーケーマートにいきなはれ2025/08/04 16:20:4960.名無しさんJmBbtこれだけ備蓄米余ってると物価高で困ってる人はかなり少数だよな2025/08/04 16:30:5861.名無しさんJPe51空白地域あるね継続して入荷してるかもわからないし入手の難しい地域はありそうhttps://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/bitikumap.pdf2025/08/04 16:39:4562.名無しさんyVCtbローソン行けよ。備蓄米の塩おにぎり結構食えたぞ。100円。2025/08/04 16:40:37
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2〜3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」 ★2ニュース速報+69710.22025/08/04 16:55:52
世界に冠たる日本の米どころ新潟の「備蓄米」事情はどうなっているのか。新潟市西区のスーパー「いちまん」の高井栄二朗店長は取材にこう証言した。
「うちは備蓄米はないですよ。だって(随意契約の)資格がないわけだから。利益率は銘柄米だろうがなんだろうが一緒だから、備蓄米という安価なコメを扱えるのであれば、それに越したことがない。
“進次郎米”のニュースが出たてのころ、ウチにも消費者の方から毎日電話がありましたけど、ウチでは備蓄米は売ってないと認知されてきたのかそれも落ち着きましたけどね」
政府が売り渡しの「中小小売業者」に求めた条件は「年間千トン以上1万トン未満」の取り扱い実績。年に20~30トンの取り扱いという同店のような地元密着型スーパーには、最初からゲームに参加する資格がない。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/07c08e937632707181e6d8d1c856bf0695b45c5d
欲しけりゃ買いに行け
ホント乞食は図々しい
不便な場所には不便になる理由がいくつもあります
売る方もいろいろ合わせて利益を出さないといけないのです
体重5Kgマイナス。
おかずは今まで通り普通に食っている。
主食は豆腐だが。
まあ米不足なんかなってねぇから何も困らんが、5キロ3500円くらいであることを除けば
地方によってもだいぶ偏りあるのかねえ
土曜日にOKストアー行ったら
1980円ぐらいでブレンド米5kg積んであったよ
そんなの当たり前
それでもそんな苦労は簡単に吹き飛ぶほどの儲けがあるからお前たちはやってるんだろ
それが嫌なら辞めろよ
それも翌日には消えててそれ以来見ていない
最近備蓄米が溢れてて云々というレスをよく見るが違和感しかない
日本人は米を食い過ぎだからね
欧米のような米食べない国はおかずが7とか8でパンが2とか3とかの割合なのに、日本人は米が7でおかずが3とかの割合
それだけ日本が自民党と経団連に貧乏にされたのかもね
だから日本人は中国と韓国にまで平均身長を抜かされた
物珍しいからじゃなくて安いからだよ
高騰前の5k2000円レベルのものは銘柄米じゃもう無理でしょ
売ってないならしばらく我慢するかって
一般家庭のコメ購入量は相当減っていると思われる
だって、おいしいお米を食べてる人の住む町で
備蓄米やカリフォルニア米を買うの恥ずかしいでしょ。
売れるコメは全部東京に出荷されてるだろう
余剰分しか田舎には残らないよ
銘柄米は流通も管理されてるから田舎にはまず残らない
スーパーやドラッグストア行くけど見たことは一回もない
どこそこに昨日並んでたよという情報だけ
そして大抵もう売り切れで入荷はいつになるかわからないという張り紙で終わる
食べたけど味にパンチがないかな
こまかいこと気にせずガツガツ食えば
普通に食えるが
偏在しているんだろうな。いつ行っても品切れ
値段が手頃で外国人飲食店に需要があるようでw
ていうか地方はJAの監視が厳しくて売れないんじゃね?
備蓄米買ったら村八分にされるっしょ
CGCにも加盟してないところまでケアしろと言われてもね
観光客に備蓄米でいいやん
オーケーマートにいきなはれ
継続して入荷してるかもわからないし入手の難しい地域はありそう
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/bitikumap.pdf