【日本経済新聞世論調査】政党支持率に明暗、自民党と立憲民主党の支持率が低迷、自民党は過去最低・・・国民民主党や参政党は支持率を上昇させた最終更新 2025/08/05 07:421.影のたけし軍団 ★???2025年8月3日 18:302024年10月の衆院選以降、自民党と立憲民主党の政党支持率が低迷する。日本経済新聞社とテレビ東京が7月25~27日に実施した世論調査で、自民党の支持率は24%と、与党としての支持率が過去最低だった。参院選で議席を増やした国民民主党や参政党は支持率を上昇させた。自民党は衆院選後はじめての24年11月調査で支持率は30%だった。25年1月に33%まで上がったが、30%前後が続いた。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA272600X20C25A7000000/2025/08/03 19:36:1847コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん1F3ze自民の低迷は完全に保守層が離れた影響だな2025/08/03 19:38:443.名無しさんjflR4参政党が支持率伸ばす流れは止まらないんだろうな。ナチュラルにバカ専用政党なんだが仕方ないな。2025/08/03 19:52:194.名無しさん8uBfl俺が生まれてからずっと自民党ポスターを張り出してた家があるけど最近になって参政党ポスターに変わってたわ2025/08/03 20:01:395.名無しさんf2ETW野田佳彦 - Wikipedia https://share.google/kcTDtKqYpifIIrDYh68歳麻生太郎 - Wikipedia https://share.google/MNXtfVROiWjlmk4xw84歳2025/08/03 20:03:486.名無しさんNMHRt保守気取りカルトスピリチュアル2025/08/03 20:04:037.名無しさんZXTgX>>2保守って何自民党が売国奴と見抜けなかった人の蔑称か2025/08/03 20:22:548.名無しさんcopTQのだしね2025/08/03 20:38:199.名無しさんgtQW8安倍さんが作った美しい国を石破がぶっ壊してしまった2025/08/03 20:46:2810.名無しさんBX9Hp自民党は保守でも左でもなく「カネに汚い利権政治屋」だということが露呈した。参政党や国民民主も自民党と連立を組んでの与党を狙っているので論外。次は立憲民主でお願いします。2025/08/03 20:52:1811.名無しさんeJjJn結局、人気があるのは安倍さんというお話2025/08/03 21:00:1312.名無しさんBZ1lkおめでとうございます2025/08/03 21:07:3513.名無しさん7OClB>>10冗談はよしこさんw2025/08/03 21:22:2614.名無しさんnSPNY慌てた安倍の亡霊たちが、石破降ろししちゃったからなあ。よくみてる支持者から離れていく。2025/08/03 21:24:4415.名無しさんyVdb6リベラル政党は支持されないだな2025/08/03 21:29:4916.名無しさんgUwUT自民はクソを垂れ流して、支那畜チョンを見ている統一教会すら処分できない自民は腹掻っ捌いて日本国民に詫びろ2025/08/03 21:43:5317.名無しさんqEtZZ現総裁と、後継の総裁候補を見るに、自民一強の時代はもう戻って来ないかもだなあ2025/08/03 22:37:1618.名無しさん9YC7E>>1まーた始まった壺メディアの立憲ネガティブキャンペーン民主党〜は元からずっと低い選挙では支持率の4〜5倍の得票率になるのが立憲支持率5%程度でも衆院選では毎回得票率20%超えて議席数は100以上取ってる2025/08/03 23:35:4019.名無しさんnM9ny>>1そりゃだって「自分らが政権にある間(4年)は消費増税しない」を公約に与党になった民主党があっさり消費税アップ(野田)したのを国民は知ってるからそんな奴(野田)を党首にしてる立憲民主の言う事なんか誰も信じないよ別の言い方をすれば主権者から「自民にしても立憲民主(野田のいる政党)を与党にしても何も変わらない」と見切られてるんだよ2025/08/03 23:39:3920.名無しさんMaLtj>>7保守というから間違える。普通の愛国者だよ。将来が心配なんだろ2025/08/03 23:39:4021.名無しさんgtQW8悪夢の民主党政権で一度やらかしてるのにまだ野党第一党なのがおかしいんだよな2025/08/03 23:40:0722.名無しさんdQUq1自民支持してて間違ってたやつらは、三星とか国民とかに一転のほんとバカだと思うわ。間違い認めて立件に頭下げろよ。2025/08/03 23:40:5623.名無しさんMaLtj>>21大票田を持ってる高齢者が原因だよ。テレビ脳だろな2025/08/03 23:41:0424.名無しさんdQUq1俺は消費税減税で相いれないかられいわにしてるけど。令和本とかめのような歩みなのよな2025/08/03 23:42:0025.名無しさんRCKk0今更どうでもいいこと2025/08/03 23:54:2226.名無しさんbrbtjどこ向いて政治してんだ自民は2025/08/03 23:54:4327.名無しさんqSdXr公増税党「年金支給額を15%に下げる」2025/08/04 00:10:4328.名無しさんSJ14c立憲と自民党の違いがわからないわどうせ連立だろ?2025/08/04 01:25:2329.名無しさんY6v8A>>3売国朝鮮支持党が何か言ってらぁ2025/08/04 05:25:2230.名無しさんqgmh2下野してから今までに、形相が悪くなったよねえ。野田の顔。2025/08/04 05:50:1631.名無しさんE5YEO自民は石破を降ろしたいから参政に票を預けただけ石破を降ろして高市自民になったら参政取り込んで新自民になる2025/08/04 06:12:4832.名無しさんaj0YH共産公明社民自民立民。ご臨終です2025/08/04 06:14:0433.名無しさん79O8J支持率低いのになぜか石破の継続を求める調査結果が高いという捏造結果を報じるオールドメディア2025/08/04 06:53:0434.名無しさんy2TXc>>31あれ?自民党にノーを叩きつけたストーリーだったのに神谷も連立はあり得ない言ってたのにもう変わったの2025/08/04 08:10:4435.名無しさんVqkXr石破というより安倍からの自民党を嫌ってるから2025/08/04 09:24:3936.名無しさんD6Fnf喫緊の課題はもちろん経済問題なのに、不良外国人などの些末な問題の方に、知能水準の低い人たちは大きく反応するそれが分かった選挙でした2025/08/04 09:33:5737.名無しさんjMfRj>>36外国人を安い賃金で雇うから俺たちの給料も低いままなんだぞ2025/08/04 09:48:4538.名無しさんD6Fnf>>37その通りつまり内需を振興させるための積極財政で中流が太くなれば、もとより外国人労働者なんて必要なくなる2025/08/04 10:27:2839.名無しさんQ6Pxh>>37外国人以前から30年マトモに賃金上げなかったんだから関係ない、ウヨの星の安倍なんか上がらないどころか下げたしな2025/08/04 12:16:5440.名無しさん3XGRpオール赤が推すハニトラ石破2025/08/04 13:02:0441.名無しさんYHzYm石破という噛みつき亀が日本を食いちぎろうとしている。オールドメディアや左翼は60年代安保闘争の復讐である日本社会解体、共産主義実現に向けて石破へ声援を送っている。2025/08/04 18:19:2942.名無しさん8HrW4>>3日本人の劣化は、結構前から言われてたから馬鹿に合わせた参政党の戦略勝ちと言えば、まぁそうだね2025/08/04 23:28:1243.名無しさん8HrW4>>37ちげーよ経済が回ってないから安く働く外国人を雇うしかねーんだよ会社が人件費で潰れるから外国人の給料と同じ金額で働くなら、日本人も雇えるんだよただ、努力とか苦労とかを死ぬほど嫌がる、ゆとり以降のやつらは、その金額じゃ働かないんだよ能力も無いのに2025/08/04 23:32:2044.名無しさんF6QjJ親中や害人優遇の政党から人気が剥がれて、日本国民を守る政党が躍進するって当たり前なんだけどね2025/08/05 06:25:2545.名無しさん2b0jF国政選挙で惨敗した自民党総裁に辞めるなデモなんてはじめて起きてるんだし石破自民は国民に大人気よ嫌ってるのは選挙民だけ2025/08/05 06:28:2446.名無しさんs2TMf>>1 的外れな分析をしてるどの党が議席を減らしどの政党が議席を増やしたか? 躍進したか? は二のつぎ、三のつぎの話しで、かつ「やっと自分が探し求めていた政党が誕生したので乗り換えました」というより「いまの自民、自公政権よりマシな政党は? の結果の投票先です ・・・」 という投票行動>>1 今回もっとも注目すべき点は、昨年の衆院選 → 都議選 →今回の参院選と3戦連続で個人票が組織票を打ち負かした、または ゛組織票頼み゛ の政党が議席を伸ばせなかったこととこれは一時的な特異な現象なのか、それとも時代の潮流が大きく変わり始めた!? 政界再編、新旧交代の ゛新たな時代゛ をむかえた選挙だったのか!? が1番注目されるべき点なのだ2025/08/05 07:21:3947.名無しさんs2TMf>>1 >>46のつづき民主党政権時の「迷走 → 失態 → 議席減」から、安倍晋三の死後、負の連鎖は日本維新の会へ飛び火、(時間を置くことなく)今度は自公へ w 時代劇さながらの 「殿、ご乱心でござる!」 を世間に晒したのが岸田・石破とその側近たち>>1 実はつぎの衆議院議員選挙こそ日本の歴史に残る、政界の歴史を ゛塗り替える゛ レベルの「重大で、意味のある選挙になる」かもしれない のだ w 日経は ↑ これを重点に分析、記事にしないと落第点、この程度の記事なら中学生でも可能だ w2025/08/05 07:42:07
【英国】シンガーソングライターのモリッシーさん「もっとたくさんの男がホモだったら戦争は起こらないのに。戦争はノンケが起こす。ホモは男を殺さないからね」ニュース速報+1411294.12025/08/06 02:21:26
2024年10月の衆院選以降、自民党と立憲民主党の政党支持率が低迷する。日本経済新聞社とテレビ東京が7月25~27日に実施した世論調査で、自民党の支持率は24%と、与党としての支持率が過去最低だった。
参院選で議席を増やした国民民主党や参政党は支持率を上昇させた。
自民党は衆院選後はじめての24年11月調査で支持率は30%だった。25年1月に33%まで上がったが、30%前後が続いた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA272600X20C25A7000000/
ナチュラルにバカ専用政党なんだが仕方ないな。
最近になって参政党ポスターに変わってたわ
68歳
麻生太郎 - Wikipedia https://share.google/MNXtfVROiWjlmk4xw
84歳
保守って何
自民党が売国奴と見抜けなかった人の蔑称か
参政党や国民民主も自民党と連立を組んでの与党を狙っているので論外。
次は立憲民主でお願いします。
冗談はよしこさんw
よくみてる支持者から離れていく。
統一教会すら処分できない自民は腹掻っ捌いて日本国民に詫びろ
まーた始まった壺メディアの立憲ネガティブキャンペーン
民主党〜は元からずっと低い
選挙では支持率の4〜5倍の得票率になるのが立憲
支持率5%程度でも衆院選では毎回得票率20%超えて議席数は100以上取ってる
そりゃだって「自分らが政権にある間(4年)は消費増税しない」を公約に与党になった民主党があっさり消費税アップ(野田)したのを国民は知ってるから
そんな奴(野田)を党首にしてる立憲民主の言う事なんか誰も信じないよ
別の言い方をすれば主権者から「自民にしても立憲民主(野田のいる政党)を与党にしても何も変わらない」と見切られてるんだよ
保守というから間違える。普通の愛国者だよ。将来が心配なんだろ
間違い認めて立件に頭下げろよ。
大票田を持ってる高齢者が原因だよ。テレビ脳だろな
どうせ連立だろ?
売国朝鮮支持党が何か言ってらぁ
野田の顔。
石破を降ろして高市自民になったら参政取り込んで新自民になる
あれ?
自民党にノーを叩きつけたストーリーだったのに
神谷も連立はあり得ない言ってたのにもう変わったの
それが分かった選挙でした
外国人を安い賃金で雇うから
俺たちの給料も低いままなんだぞ
その通り
つまり内需を振興させるための積極財政で中流が太くなれば、もとより外国人労働者なんて必要なくなる
外国人以前から30年マトモに賃金上げなかったんだから関係ない、ウヨの星の安倍なんか上がらないどころか下げたしな
日本人の劣化は、結構前から言われてたから
馬鹿に合わせた参政党の戦略勝ちと言えば、まぁそうだね
ちげーよ
経済が回ってないから安く働く外国人を雇うしかねーんだよ
会社が人件費で潰れるから
外国人の給料と同じ金額で働くなら、日本人も雇えるんだよ
ただ、努力とか苦労とかを死ぬほど嫌がる、ゆとり以降のやつらは、その金額じゃ働かないんだよ
能力も無いのに
石破自民は国民に大人気よ
嫌ってるのは選挙民だけ
どの党が議席を減らしどの政党が議席を増やしたか? 躍進
したか? は二のつぎ、三のつぎの話しで、かつ「やっと自分が
探し求めていた政党が誕生したので乗り換えました」というより
「いまの自民、自公政権よりマシな政党は? の結果の投票先
です ・・・」 という投票行動
>>1 今回もっとも注目すべき点は、昨年の衆院選 → 都議選 →
今回の参院選と3戦連続で個人票が組織票を打ち負かした、
または ゛組織票頼み゛ の政党が議席を伸ばせなかったことと
これは一時的な特異な現象なのか、それとも時代の潮流が大きく
変わり始めた!? 政界再編、新旧交代の ゛新たな時代゛ を
むかえた選挙だったのか!? が1番注目されるべき点なのだ
民主党政権時の「迷走 → 失態 → 議席減」から、安倍晋三の
死後、負の連鎖は日本維新の会へ飛び火、(時間を置くことなく)
今度は自公へ w 時代劇さながらの 「殿、ご乱心でござる!」 を
世間に晒したのが岸田・石破とその側近たち
>>1 実はつぎの衆議院議員選挙こそ日本の歴史に残る、政界の
歴史を ゛塗り替える゛ レベルの「重大で、意味のある選挙になる」
かもしれない のだ w 日経は ↑ これを重点に分析、記事に
しないと落第点、この程度の記事なら中学生でも可能だ w